中部小HOME

 
過年度→ 令和6年度 令和5年度

令和7年度 

4月 5月 6月

令和7年6月19日(木) 5年生野外学習2日目 ウォークラリー・昼食
予定どおりウォークラリーを行いました。暑い中でしたが、山の中の木陰では、涼しさも感じられました。二日間、予定どおりのプログラムを行うことができました。子どもたちの笑顔が、どんな野外学習だったのかを語ってくれています。
令和7年6月18日(水) 5年生野外学習1日目 キャンプファイヤー
キャンプファイヤーの様子です。炎を囲んで厳粛な雰囲気と楽しい雰囲気を味わいました。燃え上がる炎、火文字、美しい光の舞、みんなで盛り上がったゲーム、すべてが最高の思い出です。
令和7年6月18日(水) 5年生野外学習1日目 出発・入所・カレー作り
5年生が野外学習に出かけました。全員参加しています。暑さが心配されましたが、みんな元気です。カレー作りでは、かまどの火おこしがたいへんだったけれどちゃんと燃えてよかった、カレーがおいしい、焦げ目がおいしいなど、さまざまな感想があったようです。カレー作りを練習した成果は、十分発揮できたようです。この後は、キャンプファイヤーです。
令和7年6月17日(火) 1年生生活科「サツマイモのなえをうえよう」
1年生がサツマイモの苗を植えました。地域の方に来てもらって植え方を教えてもらいました。今年も大きなサツマイモが採れるのか楽しみです。地域の方にも感謝です。
令和7年6月13日(金) 国語科の学習 1・2・3年生
1年生は「どうやってみをまもるのかな」でアルマジロの身の守り方からすごいと思ったことを見つけて聴き合いました。2年生たんぽぽ」のすごいところを見つけて思ったことw聴き合いました。3年生は「ワニのおじいさんのたから物」のおにの子の気持ちがわかるところを見つけて、思ったことを聴き合いました。「見つけ学習」「「聴き合い」は、本校の国語科の学習で大切にしていることです。
令和7年6月12日(木)4年生総合的な学習「ぼくら地球守り隊」
4年生は、環境をテーマにして総合的な学習を進めています。この日は、これから追求していくテーマを考える日でした。仲間のいろいろな考えを聞き、自分が追求していきたいkとを考えました。
令和7年6月5日(木)5年生家庭科カレー作り
5年生は、6月18日、19日に旭高原自然の家に野外学習へ行きます。そこでカレーを作りますので、学校で練習しました。多くの保護者ボランティアの方に協力していただき、安全に調理することができました。今日はほんの少しの量でしたが、本番ではたくさん作ります。野外学習がますます楽しみになりました。
令和7年6月4日(水)6年生プール掃除
6年生がプール意を掃除してくれました。泥だらけだったプールが、みるみるきれいになりました。6年生のおかげで、今年も気持ちよくプルに入ることができます。
令和7年6月2日(月)2年生活科「やご救出大作戦」
2年生がプールからヤゴを救出しました。しばらく観察したのち、あいち池(校内のビオトープ)に放流する予定です。
令和7年5月24日(土)運動会
暑くもなく、寒くもなく、最高のコンディションに恵まれ、運動会を開催しました。本年度のスローガンは「心を合わせ、自分をこえろ!~120%の力を全員で~」です。スローガンのとおり、心を合わせる姿、120%の力を出し切ろうとする姿がたくさん見られました。中部っ子の生き生きとした表情、活躍を保護者や地域の方に見ていただくこともできました。本年度は、全校児童と保護者や地域の方で一緒に大玉送りを行い、中部っ子だけでなく、保護者や地域の方と一緒に楽しむことができました。とっても楽しい1日となりました。
令和7年5月15日(木) 2・5年生親子美化活動
2・5年生とその保護者の皆様による美化活動を行いました。運動会前に、学校がとってもきれいになりました。「楽しかったです」と言って帰っていかれた保護者の方の言葉が印象的でした。PTA役員実行委員のみなさまの協力にも感謝です。
令和7年5月13日(火) 読み聞かせボランティア「あっぷるみんと」
本年度も、月に1回「あっぷるみんと」さんに本を読んでいただけます。子どもたちはいつもわくわくしながら聞いています。いつもいつもありがとうございます。
令和7年5月2日(金) 3年生市役所見学
3年生が市役所に見学に行きました。市長さんにも会ってお話を聞くことができました。
令和7年4月26日(土) 授業参観
本年度初めての授業参観です。子どもたちはとってもはりきって学んでいました。子どもたちが生き生きと学ぶ姿をみていただくことができました。中部小の保護者の皆様は、子どもたちの学びを妨げないように参観してくださいます。マナーのよさに頭が下がります。
令和7年4月25日(金) 6年生と1年生の交流
6年生は、1年生をめちゃくちゃかわいがります。1年生は大喜び。目線を1年生に合わせ、笑顔で1年生に語りかけたり、活動したりする6年生。中部小の誇りです。1年生の笑顔も6年生の笑顔もどちらも素敵です。
令和7年4月21日(月) 給食の様子
1年生の給食の様子です。給食が始まって一週間で、準備がずいぶん上手になりました。「いただきます」をして、楽しい給食です。
  令和7年4月17日(木) 全校集会
 前期学級役員、委員会の委員長・の任命を行いました。堂々とした姿から、学級役員や委員長・副委員長のやる気を感じました。全校のみなさんの姿も立派でした。これからのみんなの活躍が、ますます楽しみです。
     
  令和7年4月11日(金) 避難訓練
 避難訓練を行いました。今回は地震発生を想定して実施しました。一度大きな地震が起きると、余震が何度もおそってくること、避難するときは「お(おさない)は
(はしらない)し(しゃべらない)も(もどらない)」、避難経路を学びました。全校児童みんなが、緊張感をもって訓練に臨むことができました。
     
令和7年4月10日(木) 日常の様子
1年生は、まずは、学校生活の始め方や基本的なことを学びました。発育測定もしました。2年生から6年生は、どんなクラスにしたいか話し合ったり、学級組織を決めたりしました。どのクラスも素晴らしいスタートです。
令和7年4月9日(水) やさしい6年生とかわいい1年生
登校した後、1年生の朝の支度を6年生が手伝ったり、教えたりします。6年生は、めちゃめちゃやさしく、1年生に接してくれます。頼りになる6年生と、かわいい1年生です。これからいろいろな交流が始まります。楽しみです。
令和7年4月8日(火) 元気、笑顔、おめでとうがいっぱいの入学式・始業式
令和7年度のスタートです。新1年生は元気いっぱい、笑顔いっぱいです。保護者や地域の方、先生方に温かくも守られながら、おめでとうがいっぱいの中、中部小学校へ入学しました。今日から中部っ子です。
2年生から6年生は、進級して1年ずつお兄さん、お姉さんになりました。わくわくの1年が始まります。
特に素晴らしかったのは、5年生、6年生。入学式の態度立派でしたし、温かさを感じました。6年生は、前日の準備からはりきって活動してくれました。これから1年間よろしくお願いします。