
平成15年12月30日作成
| 連番 | 書名及び解説 | 著者/編者 | 発行所 | 刊年 | 冊数 | 価格 | 
| - | 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。特記なければ、箱やカバーはありません。 | - | - | - | - | - | 
| 1 | きけわだつみのこえ 日本戦没学生の手記 2版 ヤケ 背の程度悪い | 日本戦歿学生手記編集委員会 | 東大協同組合出版部 | 1949 | 1 | 1000 | 
| 2 | ニューギニア高地人 写真・藤木高嶺 カバー(少痛み) ヤケ | 本多勝一 | 朝日新聞社 | 昭和39 | 1 | 1500 | 
| 4 | 周防徳山民俗誌 徳山図書館双書第9集 カバー(ヤケ) ヤケ | 松岡利夫 | 徳山市立徳山図書館 | 昭和37 | 1 | 2000 | 
| 5 | 関ケ原役 カバー(ヤケ) 汚 | 松好貞夫 | 人物往来社 | 昭和42 | 1 | 1400 | 
| 7 | 車のない街 カバー(虫) | 土岐雄三 | 鷹書房 | 昭和50 | 1 | 1000 | 
| 8 | 西部戦線異状なし 箱 90版 | ルマルク/秦 豊吉訳 | 中央公論社 | 昭和4 | 1 | 1800 | 
| 10 | 食は廣州に在り 邱永漢自選集 9 箱 | 邱永漢 | 徳間書店 | 昭和47 | 1 | 1500 | 
| 11 | 新日本史のカギ 1 日本人の起源から飛鳥文化まで カバー(痛み) 5刷 書入れ | 中部日本新聞社 | 東京大学出版会 | 1957 | 1 | 1000 | 
| 12 | 新日本史のカギ 2 大化の改新から応仁の大乱まで カバー(少痛み) ヤケ | 中部日本新聞社 | 東京大学出版会 | 1957 | 1 | 1000 | 
| 14 | 新日本史のカギ 4 明治維新から戦後の十二年まで カバー(ヤケ) ヤケ 小ジミ | 中部日本新聞社 | 東京大学出版会 | 1958 | 1 | 1000 | 
| 15 | 生きている日本史 カバー(痛み) 8版 シミ ヤケ 小ジミ | 高木健夫 | 鱒書房 | 昭和27 | 1 | 1000 | 
| 16 | 続生きている日本史 カバー(痛み) 帯(痛み) ヤケ 小ジミ | 高木健夫 | 鱒書房 | 昭和27 | 1 | 1000 | 
| 17 | 続々生きている日本史 カバー(痛み) 帯(痛み) 3版 ヤケ 小ジミ 折れ | 高木健夫 | 鱒書房 | 昭和28 | 1 | 1000 | 
| 18 | ニッポン日記 下 5版 シミ | マーク・ゲイン/井本威夫訳 | 筑摩書房 | 昭和27 | 1 | 1000 | 
| 19 | 近代日本文学の展開 ヤケ 小ジミ | 唐木順三 | 黄河書院 | 昭和14 | 1 | 2200 | 
| 20 | 校注 日本文学大系 第二十一巻 謡曲(下) 古典拾遺四十番 普及版 背少痛み | 中山泰昌 | 誠文堂 | 昭和7 | 1 | 2000 | 
| 21 | 煩悶と自由 丘 浅次郎著作集U 箱 帯(少痛み) | 丘浅次郎 | 有精堂 | 昭和43 | 1 | 1500 | 
| 22 | ユートピアの終焉 過剰 抑圧 暴力 5刷 | マルクーゼ/清水多吉訳 | 合同出版 | 1969 | 1 | 1300 | 
| 23 | 藩政 日本歴史新書 カバー | 金井 圓 | 至文堂 | 昭和37 | 1 | 1000 | 
| 24 | やまぐち人国記 カバー(ヤケ) 2刷 少汚 | 読売新聞山口支局 | 条例出版 | 昭和50 | 1 | 1500 | 
| 25 | 巨豪ヒンデンブルグ伝 記名 少汚 少痛み | 渡邊良三 | 実業之日本社 | 昭和11 | 1 | 1500 | 
| 26 | 通俗蒸汽機関学講話 カバー(痛み) 4版 シミ | 野村鉦太郎 | 大盛堂書店 | 大正4 | 1 | 1000 | 
| 29 | ドン・ジュアン モリエエル 箱(少痛み) 蔵印他 小ジミ 背ヤケ | 井上 勇訳 | 聚英閣 | 大正12 | 1 | 2000 | 
| - | ヤケ・小ジミ・汚他、経年による多少の痛みはご了承ください。特記なければ、箱やカバー等はありません。裸本です。 | - | - | - | - | - | 
| 31 | お化粧読本 大シミ 背痛み | 高桑マリ | スタイル社 | 昭和23 | 1 | 1000 | 
| 32 | 近代のいけ花 松派昇玉流 表紙・背少痛み | 小村昭雲 | - | 昭和30 | 1 | 1000 | 
| 33 | 大馬鹿社長 田舎の悧口者と東京の馬鹿野郎 著者謹呈書名 ヤケ 小ジミ | 辻本浩太郎 | 女性新聞社出版部 | 昭和35 | 1 | 1500 | 
| 34 | 看護教程草案 第一巻 箱 ラベル | 日本赤十字社 | 博愛発行所 | 昭和12 | 1 | 2500 | 
| 35 | 現代英詩散策 ホプキンズからラーキンまで 箱 | 長江芳夫 | 南雲堂 | 1991 | 1 | 2000 | 
| 36 | 姓氏 苗字研究の決定版 カバー(ラベル跡) 9版 小ジミ | 丹羽基二 | 秋田書店 | 昭和47 | 1 | 1500 | 
| 37 | 勤勉の哲学 日本人を動かす原理 カバー 帯 蔵印 日付 少汚 | 山本七平 | PHP研究所 | 昭和54 | 1 | 1000 | 
| 38 | 考証江戸事典 箱(ヤケ、少痛み) 帯(痛み) 3版 | 南條範夫他 | 人物往来社 | 昭和41 | 1 | 1800 | 
| 39 | 愛知の文学散歩 | 愛知県観光協会 | 愛知県観光協会 | 昭和54 | 1 | 1000 | 
| 41 | 郵便配達局名便覧 昭和二十三年九月一日現在 ヤケ 小ジミ 折れ | 中越出版部 | - | 昭和23 | 1 | 2500 | 
| 42 | 日本民衆の歴史 1 民衆史の起点 箱 | 門脇、甘粕 | 三省堂 | 1974 | 1 | 1500 | 
| 43 | 神への告発 カバー(ヤケ) 帯(痛み) 4刷 小ジミ | 箙田鶴子 | 筑摩書房 | 1977 | 1 | 1300 | 
| 44 | 鐵柵生活 (アメリカの日系収容所の話) 附録ハワイ邦人抑留者名簿 | 相賀渓芳 | 布哇タイムス社(ハワイで発行) | 1948 | 1 | 32000 | 
| 45 | 日本神社100選 カバー 少汚 | 臼田甚五郎監修 | 秋田書店 | 昭和46 | 1 | 1000 | 
| 46 | 課外教育 学校掲示の資料 (豊橋市) 表紙・背白っぽい斑点 | 夏目 親 | 豊文堂出版部 | 大正14 | 1 | 2200 | 
| 48 | 美酒探訪 カバー 帯 | 山本祥一朗 | 時事通信社 | 1994 | 1 | 1000 | 
| 49 | 食通知ったかぶり カバー(少汚) 帯(痛み) 7刷 日付 | 丸谷才一 | 文芸春秋 | 1977 | 1 | 1000 | 
| 50 | ドイツ文学 毎日ライブラリー カバー | 手塚富雄 | 毎日新聞社 | 昭和37 | 1 | 1000 | 
| 52 | 人麻呂暗号 カバー 帯 | 藤村由加 | 新潮社 | 1989 | 1 | 1000 | 
| 53 | 教育の本質観 30版 蔵印 表紙・背斑点 | 小西重直 | 玉川学園出版部 | 昭和7 | 1 | 1200 | 
| 54 | 兵法呉子 附司馬法 カバー | 北村佳逸 | 立命館出版部 | 昭和18 | 1 | 1500 | 
| 55 | 絵画投資 見方・買い方・儲け方 | 足立真一 | 東洋経済新報社 | 昭和46 | 1 | 1500 | 
| 57 | 青淵澁澤榮一 思想と言行 箱 訂正3版 | 明石照男 | 澁澤青淵記念財団龍門社 | 昭和29 | 1 | 1300 | 
| 58 | 新しい日本の歴史 第一巻 上古から奈良時代まで | 少国民新聞編輯部 | 毎日新聞社 | 昭和21 | 1 | 1000 | 
| 60 | 料理の起源 NHKブックス173 帯 14刷 | 中尾佐助 | 日本放送出版協会 | 昭和52 | 1 | 1000 | 
| - | ヤケ・小ジミ・汚他、経年による多少の痛みはご了承ください。特記なければ、箱やカバー等はありません。裸本です。 | - | - | - | - | - | 
| 61 | カラー日本の私鉄 2 山渓カラーガイド72 カバー(少ヤケ) 2版 少ヤケ | 写真・広田尚敬 | 山と渓谷社 | 昭和52 | 1 | 1000 | 
| 63 | 歩いた、よかった、ふれあった。夫婦で歩き通した東海自然歩道の十六年 カバー(少汚) 2刷 | 田中正八郎・はるみ | 山と渓谷社 | 1993 | 1 | 1000 | 
| 64 | をんな随筆 箱(ヤケ) | 森田たま | 講談社 | 昭和37 | 1 | 1000 | 
| 65 | 妻事記 | 大沼浩二 | - | 昭和48 | 1 | 1000 | 
| 66 | 歓喜 第一巻 10版 見返し少虫 | 後藤静香 | 希望社出版部 | 大正9 | 1 | 1800 | 
| 67 | 小話芸林 (名古屋) | 山田秋衛 | 会保津之舎 | 昭和31 | 1 | 5000 | 
| 69 | 閨秀錦嚢 日本女礼式 全 一名婦人一代宝鑑 帙 7版 背少虫 | 坪谷善四郎 | 博文館 | 明治26 | 1 | 2000 | 
| 71 | 日本工芸史 現代学芸全書81 箱 背少墨跡 | 満岡忠成 | 三笠書房 | 昭和16 | 1 | 1800 | 
| 73 | 菊池勤王史 記念印 背少痛み | 熊本県教育会菊池郡支会 | 菊池神社社務所 | 大正8 | 1 | 2000 | 
| 74 | 非ユークリッド幾何学 カバー(痛み) 蔵印 見返し角少欠け | 佐藤三郎 | 弘文堂 | 昭和24 | 1 | 1000 | 
| 75 | 美の石物 カメラ・辰巳旭 カバー(少痛み、汚、少書入れ) 汚 見返し少書入れ | 太田古朴 | 信貴書院 | 昭和37 | 1 | 1800 | 
| 77 | 少年芸術史 ニール河の草 箱(補修) 5版 蔵印 傍線 書入れ 背痛み 見返し綴じ部痛み | 木村荘八 | 洛陽堂 | 大正11 | 1 | 3500 | 
| 78 | 神を求める人 カバー(痛み) ヤケ 小ジミ | ルイス/瀧口直太郎訳 | 三笠書房 | 1950 | 1 | 1000 | 
| 79 | 日本仏像100選 カバー(少痛み) 再版 少汚 | 町田・入江 | 秋田書店 | 昭和50 | 1 | 2200 | 
| 80 | 日本古寺100選 徳永隆平監修 カバー 4版 少汚 | 日本紀行文学会 | 秋田書店 | 昭和47 | 1 | 2200 | 
| 82 | 岡野喜太郎伝 (沼津市) 箱 | 小島直記 | フジ出版社 | 昭和42 | 1 | 2000 | 
| 83 | 教授法汎論 3版 記名 シミ 表紙白っぽい斑点 背穴 | 小山左文二 | 文学社 | 明治35 | 1 | 2200 | 
| 84 | 革命 その理論と実際 カバー(少痛み) | 鈴木安蔵 | 北隆館 | 昭和25 | 1 | 1500 | 
| 85 | 小島の春 3刷 シミ ヤケ | 小川正子 | 新教出版社 | 昭和23 | 1 | 1200 | 
| 86 | 日本のいちばん長い日 運命の八月十五日 帯 7刷 シミ 汚 | 大宅壮一 | 文芸春秋社 | 昭和43 | 1 | 1000 | 
| 87 | 日本の姿勢 戦後二十年 カバー(痛み) ヤケ 小ジミ | 笠 信太郎 | 南窓社 | 昭和40 | 1 | 1000 | 
| 88 | 音楽の歴史 カバー(少痛み) 5刷 | 属 啓成 | 音楽之友社 | 昭和37 | 1 | 1500 | 
| 89 | 読書のすすめ 安部・小泉・阿部・天野・小林他執筆 シミ 小ジミ 表紙少カジリ | - | 創元社 | 昭和25 | 1 | 1300 | 
| 90 | 随筆 続船 カバー(痛み) 4版 | 和辻春樹 | 明治書房 | 昭和18 | 1 | 1300 | 
| - | ヤケ・小ジミ・汚他、経年による多少の痛みはご了承ください。特記なければ、箱やカバー等はありません。裸本です。 | - | - | - | - | - | 
| 91 | 希臘語文典 カバー(痛み) 7刷 ヤケ 表紙白っぽい斑点 | 田中秀央 | 岩波書店 | 昭和23 | 1 | 2000 | 
| 92 | 人類文化の歴史 蔵印 シミ ヤケ 背痛み | 後藤喜山 | 一誠社 | 昭和22 | 1 | 1000 | 
| 93 | 25時 4版 蔵印 ヤケ 小ジミ 表紙・背少痛み | ゲオルギウ/河盛好蔵訳 | 筑摩書房 | 昭和25 | 1 | 3000 | 
| 94 | 黄泉の王 私見・高松塚 カバー(少痛み) 3刷 | 梅原 猛 | 新潮社 | 昭和48 | 1 | 1300 | 
| 95 | 日本の将来 新聞のすべて カバー(少痛み) 5版 | 福田恆存 | 高木書房 | 昭和50 | 1 | 2000 | 
| 97 | 教養としての論理学 教養叢書 1 3版 傍線 背少痛み | 岩崎眞澄 | 堀書房 | 昭和22 | 1 | 1000 | 
| 98 | 教養としての心理学 教養叢書 5 蔵印 背少痛み | 岩崎眞澄 | 堀書房 | 昭和22 | 1 | 1000 | 
| 107 | 近世哲学と唯物弁証法 蔵印 | 廣島定吉 | 研進社 | 昭和23 | 1 | 1000 | 
| 108 | 文章読本 カバー 帯 4版 | 丸谷才一 | 中央公論社 | 昭和52 | 1 | 1000 | 
| 109 | 年刊 日本詞謡集 1982年版 第18集 地に書名書入れ | 松坂直美編 | 日本詩人連盟 | 昭和57 | 1 | 1500 | 
| 110 | 趣味娯楽百科事典 箱(少痛み) 再版 蔵印 日付 小ジミ | 石黒敬七監修 | 東京書院 | 昭和34 | 1 | 2000 | 
| 113 | 禅の道紀行 歴史と文学の旅24 カバー(少痛み) 帯 少汚 | 水上 勉 | 平凡社 | 昭和50 | 1 | 1200 | 
| 114 | 道は明日に カバー 表紙反り、凹み | 松下幸之助 | 毎日新聞社 | 昭和49 | 1 | 1000 | 
| 115 | 日本のこころ その代表人物 カバー 2刷 少汚 | - | 毎日新聞社 | 昭和45 | 1 | 1500 | 
| 116 | 新訳仏教聖典(改訂新版) 5版 | - | 大法輪閣 | 昭和55 | 1 | 3000 | 
| 117 | 仏教辞典 箱 中型4版 | 宇井伯壽監修 | 大東出版社 | 昭和44 | 1 | 3000 | 
| 118 | 新・仏教辞典 6刷 | 中村 元監修 | 誠信書房 | 昭和46 | 1 | 2200 | 
| 120 | 獨世の仏教 仏教史講義 カバー | 中村・水上 | 朝日新聞社 | 1980 | 1 | 1000 | 
| - | ヤケ・小ジミ・汚他、経年による多少の痛みはご了承ください。特記なければ、箱やカバー等はありません。裸本です。 | - | - | - | - | - | 
| 121 | 人間を育てる心 親子の姿と家庭のかたち 箱 | 庭野日敬 | 佼成出版社 | 昭和42 | 1 | 1000 | 
| 122 | 良寛 正三 白隠 箱 | 水上 勉 | 秋田書店 | 昭和50 | 1 | 1500 | 
| 123 | 真実の自己 箱 帯 背ヤケ | 藤吉慈海 | 春秋社 | 昭和56 | 1 | 1500 | 
| 124 | 親鸞とその宗教 蔵印 表紙・背痛み | 平野止夫 | 弘学社 | 昭和21 | 1 | 1000 | 
| 125 | 日常生活の心理 シミ 表紙痛み 背少痛み | 今村正一 | 心の友社 | 昭和23 | 1 | 1000 | 
| 126 | 愚者の感動 蔵印 表紙少痛み | 西田信勝 | 永田文昌堂 | 昭和22 | 1 | 1000 | 
| 128 | 年刊 日本詩謡集 1981年版 第17集 地に書名書入れ | 松坂直美 | 日本詩人同盟 | 昭和56 | 1 | 1500 | 
| 130 | 牧童から大王になった人の話 聖書物語文庫第9巻 頁折れ | 沖野岩三郎 | 昭陽堂書店 | 昭和2 | 1 | 2000 | 
| 131 | すかんぽ 郡司春草句集 箱 | 郡司春草 | 白玉書房 | 昭和38 | 1 | 1300 | 
| 132 | 小説以前 シミ 小虫 表紙・背痛み | 石坂洋次郎 | 共立書房 | 昭和21 | 1 | 1000 | 
| 133 | 欧州の七不思議 帯 | 大江専一 | 新世社 | 昭和16 | 1 | 1800 | 
| 135 | 太陽樹 箱(痛み) 貸し本装(ラベル、店印) 蔵印 | 石原文雄 | 文昭社 | 昭和16 | 1 | 1500 | 
| 136 | 美について 箱 7刷 | 高村光太郎 | 道統社 | 昭和17 | 1 | 1500 | 
| 137 | 遺句集 春禽抄 箱 (富士宮市) | 後藤野鳥 | - | 昭和53 | 1 | 1000 | 
| 139 | 白隠と夜船閑話 箱(シミ、少痛み) 53版 表紙シミ 背痛み | 野村瑞城 | 人文書院 | 昭和17 | 1 | 1000 | 
| 140 | 天地人 3版 | 松村介石 | 警醒社書店 | 大正3 | 1 | 1600 | 
| 141 | 回想の旅 ヤケ 小ジミ | 中沢弘光 | 教育美術振興会 | 昭和19 | 1 | 1800 | 
| 142 | 東の日本・西の独逸 | 伍堂卓雄 | 金星堂 | 昭和13 | 1 | 2000 | 
| 143 | 神事と思想善化 | 森田兵松 | 大神館 | 昭和5 | 1 | 1500 | 
| 144 | 囚われの女 表紙・背少痛み | 南川 潤 | 林檎書院 | 昭和23 | 1 | 1800 | 
| 145 | しん陽湖は青かった 産婦人科軍医の記録 箱(壊れ) 小ジミ | 住吉嘉雄 | 文献社 | 昭和39 | 1 | 1500 | 
| 146 | 能謡随想 箱 | 斎藤太郎 | 檜書店 | 昭和42 | 1 | 1800 | 
| 147 | 如己堂随筆 5版 | 永井 隆 | 中央出版社 | 昭和30 | 1 | 1300 | 
| 148 | やきもの読本 茶わん叢書第一篇 再版 表紙・背シミ 背少痛み | 小野賢一郎 | 茶わん発行所 | 昭和7 | 1 | 4000 | 
| 149 | 国民道徳大意 国民精神文化文献16 和装 表紙虫 綴じ糸切れ | 穂積八束 | 国民精神文化研究所 | 昭和12 | 1 | 1800 | 
| 150 | 有機化学 後編 4版 蔵印 傍線 書入れ 記名 落書き 表紙の程度悪い | 丹波、下山他 | - | 明冶15 | 1 | 2200 | 
| - | ヤケ・小ジミ・汚他、経年による多少の痛みはご了承ください。特記なければ、箱やカバー等はありません。裸本です。 | - | - | - | - | - | 
| 151 | 八路軍 シミ 表紙・背汚、痛み 表紙の程度悪い | 周 而復/春日 明訳 | 三一書房 | 1951 | 1 | 1000 | 
| 152 | 米国の内幕 背なし 後見返し少破れ 程度良くない | 大江専一 | 有光社 | 昭和16 | 1 | 1300 | 
| 153 | 苦悩を超ゆるもの 3刷 少カジリ 表紙・背シミ | 高神覚昇 | 第一書房 | 昭和14 | 1 | 2000 | 
| 154 | 運勢全書 カバー(痛み) 箱(シミ、痛み) 小ジミ | 坂、大和田、田口他 | 田中書店 | 昭和32 | 1 | 1500 | 
| 155 | 真珠湾潜航 oo大尉記 再版 | 読売新聞社出版部 | 読売新聞社 | 昭和18 | 1 | 2100 | 
| 157 | 岩崎弥太郎 箱(シミ、少痛み) 小ジミ | 田中惣五郎 | 千倉書房 | 昭和15 | 1 | 2000 | 
| 158 | 柴の火花 箱 帯(痛み) 2刷 小ジミ | 岡 潔 | 朝日新聞社 | 昭和39 | 1 | 1200 | 
| 159 | 其磧自笑傑作集 全 帝国文庫第8篇 箱(少痛み) 革背痛み | 水谷不倒校訂 | 博文館 | 昭和4 | 1 | 1500 | 
| 160 | 中等教科 代数学問題通解 全 2版 蔵印 記名 傍線 書入れ 表紙・背痛み | 集文館編輯部 | 集文館 | 明治45 | 1 | 1800 | 
| 161 | 小学 優等文集 第弐号 蔵印 背痛み 糸で綴じ補強 程度良くない | - | 金港堂 | 大正11 | 1 | 1500 | 
| 162 | 新女性全書 生活篇 教養篇 実用篇の全3冊 帙(汚、内側虫) | 岡澤一夫 | 鎌倉文庫 | 昭和24 | 3 | 4500 | 
| 163 | 万年青の造り方 シミ 表紙・背痛み 程度悪い | 田伊良久志 | 青山書店 | 昭和2 | 1 | 1500 | 
| 164 | 天狗党が往く カバー 帯(痛み) 小ジミ | 光武敏郎 | 秋田書店 | 平成4 | 1 | 2000 | 
| 165 | カツドウ屋一代 カバー 帯 | マキノ雅弘 | 栄光出版社 | 昭和43 | 1 | 3500 | 
| 167 | 死者のホンネ 英国墓碑銘の世界 カバー | 梅森元弘 | 主婦の友社 | 平成9 | 1 | 1500 | 
| 168 | ペレストロイカにおけるモスクワの娼婦たち カバー 新装改訂版 | 山田日出夫 | 山手書房新社 | 1990 | 1 | 1800 | 
| 169 | 証言 赤穂事件 われわれにとって復讐とは カバー(少ヤケ) | 田辺明雄 | 新人物往来社 | 昭和49 | 1 | 1500 | 
| 172 | 私の履歴書 カバー 帯 | 土光敏夫 | 日本経済新聞社 | 昭和58 | 1 | 1500 | 
| 173 | 中島飛行機物語 ある航空技師の記録 カバー 帯 2刷 | 前川正男 | 光人社 | 1996 | 1 | 1500 | 
| 174 | 趣味の茶道 全 茶席料理と茶道の約束 箱 6版 小ジミ 表紙少虫ナメ | 岡部香鴻 | 鈴木書店 | 昭和14 | 1 | 2500 | 
| 175 | 中山千夏 議員ノート 1980年度 カバー 帯 3刷 | 中山千夏 | 話の特集 | 1981 | 1 | 1500 | 
| 176 | 蕎麦ときしめん カバー | 清水義範 | 講談社 | 1986 | 1 | 1500 | 
| 177 | LAギャップ ロサンゼルスの日本人たち カバー | 三宅マリ | 恒友出版 | 1993 | 1 | 1000 | 
| 178 | 奄美の原爆乙女 カバー | 上坂冬子 | 中央公論社 | 昭和62 | 1 | 1000 | 
| 179 | 徳川慶喜家の子ども部屋 9刷 記名他 | 榊原喜佐子 | 草思社 | 1997 | 1 | 1000 | 
| - | ヤケ・小ジミ・汚他、経年による多少の痛みはご了承ください。特記なければ、箱やカバー等はありません。裸本です。 | - | - | - | - | - | 
| 181 | 越後屋おらく 小説・三井高利の母 カバー 帯 | 岸 宏子 | エフエー | 1992 | 1 | 1000 | 
| 182 | 造形心理学入門 美術選書 3版 少シミ ヤケ | 本明 寛 | 美術出版社 | 1963 | 1 | 1500 | 
| 183 | 民俗学辞典 箱 5版 小ジミ | 民俗学研究所編 | 東京堂 | 昭和26 | 1 | 1000 | 
| 184 | 朝日年鑑 和14年 箱(少痛み) | - | 朝日新聞社 | 昭和13 | 1 | 2800 | 
| 185 | 死 32版 ヤケ 小ジミ 背ワレ | ブールジエ/廣瀬哲史訳 | 東京堂 | 昭和14 | 1 | 1000 | 
| 187 | 閑中忙人 鍋井克之随筆集 蔵印 表紙少落書き | 鍋井克之 | 朝日新聞社 | 昭和28 | 1 | 2900 | 
| 188 | 世界各国史T イギリス史 箱(痛み) 再版 | 大野真弓 | 山川出版社 | 昭和30 | 1 | 1500 | 
| 189 | 世界各国史U フランス史 箱(痛み) | 井上幸治 | 山川出版社 | 昭和30 | 1 | 1500 | 
| 190 | 世界各国史V ドイツ史 箱(ヤケ) | 林 健太郎 | 山川出版社 | 昭和31 | 1 | 1500 | 
| 191 | 世界各国史W ロシア史 箱(ヤケ) 小ジミ | 岩間 徹 | 山川出版社 | 昭和30 | 1 | 1500 | 
| 192 | 世界各国史X 南欧史 箱(ヤケ) | 井上幸治 | 山川出版社 | 昭和32 | 1 | 1500 | 
| 193 | 世界各国史Y 北欧史 箱(ヤケ) | 角田文衛 | 山川出版社 | 昭和30 | 1 | 1500 | 
| 194 | 世界各国史Z 中欧史 箱(ヤケ) | 今来陸郎 | 山川出版社 | 昭和32 | 1 | 1500 | 
| 195 | 世界各国史[ アメリカ史 箱(ヤケ、少痛み) | 梅田良忠 | 山川出版社 | 昭和33 | 1 | 1500 | 
| 196 | 世界各国史\ 中国史 箱(壊れ) ヤケ | 鈴木 俊 | 山川出版社 | 昭和29 | 1 | 1500 | 
| 197 | 世界各国史] インド史 箱(ヤケ、裂け) | 山本達郎 | 山川出版社 | 昭和35 | 1 | 1500 | 
| 198 | 世界各国史]T 西アジア史 箱(ヤケ、痛み) 小ジミ | 前嶋信次 | 山川出版社 | 昭和30 | 1 | 1500 | 
| 199 | 世界各国史]U北アジア史 箱(ヤケ少痛み)) | 江上波夫 | 山川出版社 | 昭和31 | 1 | 1500 | 
| 200 | 世界各国史]V 東欧史 箱(ヤケ) | 清水 博 | 山川出版社 | 昭和30 | 1 | 1500 | 
| 201 | 世界各国史]W 日本史 箱(痛み) | 坂本太郎 | 山川出版社 | 昭和33 | 1 | 2000 | 
| - | ヤケ・小ジミ・汚他、経年による多少の痛みはご了承ください。特記なければ、箱やカバー等はありません。裸本です。 | - | - | - | - | - | 
ご注文はFAX、ハガキ、Eメールでお願い致します。
送料は別途いただきます。                             
ご注文の際には、目録番号と連番を必ずご記入ください。
この他に、インターネット「日本の古本屋」にも参加しております。
古本の買い入れもしています。お問い合わせは電話、FAX
、ハガキ、Eメールでお願いします。
古本の範囲は江戸、明治を中心に昭和30年代までに限ります。
