
平成16年1月18日作成
| 連番 | 書名及び解説 | 著者/編者 | 発行所 | 刊年 | 冊数 | 価格 | 
| - | 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。特記なければ、箱やカバーはありません。 | - | - | - | - | - | 
| - | 1〜15 文部省美術展覧会図録 37.1×25.8cm | - | - | - | - | - | 
| 1 | 第三回文部省美術展覧会図録 第一部 日本画 箱 表紙端少虫 | 文部省 | 美術工芸会 | 昭和14 | 1 | 3500 | 
| 2 | 第三回文部省美術展覧会図録 第二部 西洋画 箱 表紙端少虫 | 文部省 | 美術工芸会 | 昭和14 | 1 | 4000 | 
| 4 | 第三回文部省美術展覧会図録 第四部 工芸 箱 表紙端・背当布虫 | 文部省 | 美術工芸会 | 昭和14 | 1 | 3500 | 
| 5 | 第四回文部省美術展覧会図録 第一部 日本画 箱 表紙端・背当布虫 | 文部省 | 美術工芸会 | 昭和16 | 1 | 3500 | 
| 6 | 第四回文部省美術展覧会図録 第二部 西洋画 箱 表紙端・背当布虫 | 文部省 | 美術工芸会 | 昭和16 | 1 | 4000 | 
| 8 | 第四回文部省美術展覧会図録 第四部 美術工芸 箱 表紙端・背当布虫 | 文部省 | 美術工芸会 | 昭和16 | 1 | 3500 | 
| 9 | 第五回文部省美術展覧会図録 第一部 日本画 箱 表紙端・背当布虫 | 文部省 | 美術工芸会 | 昭和17 | 1 | 3500 | 
| 10 | 第五回文部省美術展覧会図録 第二部 西洋画 箱 表紙端少虫 背当布虫 | 文部省 | 美術工芸会 | 昭和17 | 1 | 4000 | 
| 12 | 第五回文部省美術展覧会図録 第四部 工芸 箱 表紙端少虫 背当布虫 | 文部省 | 美術工芸会 | 昭和17 | 1 | 3500 | 
| - | 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。特記なければ、箱やカバーはありません。 | - | - | - | - | - | 
| 16 | 帝国美術院第三回 美術展覧会原画帖 25.6×18.5cm 箱(少痛み) | 美術工芸会 | 美術工芸会 | 大正10 | 1 | 4000 | 
| 17 | 帝国美術院第四回 美術展覧会原画帖 25.6×18.8cm 帙(虫) | 美術工芸会 | 美術工芸会 | 大正11 | 1 | 4000 | 
| 19 | 文部省第十二回 美術展覧会原色画帖 26×18.9cm 帙(爪壊れ、少虫) | 美術工芸会 | 美術工芸会 | 大正7 | 1 | 5000 | 
| 20 | 紀元二千六百年奉祝美術展覧会原色画帖 25.3×18.5cm 帙(虫、少虫) | 美術工芸会 | 美術工芸会 | 昭和15 | 1 | 5000 | 
| 21 | 帝国美術院第七回美術展覧会 審査員及委員特別選集 日本画之部 30.3×22.5cm ヤケ 小ジミ 表紙角4.5×2cm欠 | 星野 錫 | 画報社 | 大正15 | 1 | 3500 | 
| 22 | 帝国美術院第八回美術展覧会 会員委員特選集 日本画之部 30.3×22.5cm ヤケ 小ジミ 少汚 表紙・背少痛み | 星野 錫 | 画報社 | 昭和2 | 1 | 3500 | 
| 23 | 帝国美術院第九回美術展覧会 会員委員特選集 日本画之部 30.3×22.5cm 小ジミ 表紙角2×2cm欠、少虫、落書き | 星野 錫 | 画報社 | 昭和3 | 1 | 3500 | 
| 26 | 帝国美術院第一回美術展覧会 審査員作品集 日本画之部 30×22.3cm 薄シミ 少汚 表紙・背・目次他虫 | 星野 錫 | 画報社 | 大正8 | 1 | 2000 | 
| 27 | 帝国美術院第十回美術展覧会 審査員 推薦 特選集 日本画之部 30×22.3cm 少汚 表紙・目次・他虫 背痛み | 星野 錫 | 画報社 | 昭和4 | 1 | 2500 | 
| 28 | 第十四回 帝展集 22.2×30.5cm 表紙虫 背痛み 頁破れ 程度悪い | 巧芸社 | 芸艸堂 | 昭和8 | 1 | 2000 | 
| 29 | 觀古圖説 壱 陶器全集 26.4×38.2cm 蔵印 表紙虫 他痛み 綴じ糸切れ | 小野賢一郎 | 陶器全集刊行会 | 昭和8 | 1 | 3000 | 
| 30 | 觀古圖説 参 陶器全集 26.4×38.2cm 蔵印 表紙少虫 他少痛み | 小野賢一郎 | 陶器全集刊行会 | 昭和7 | 1 | 3000 | 
| - | 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。特記なければ、箱やカバーはありません。 | - | - | - | - | - | 
| 31 | 觀古圖説 四 陶器全集 26.4×38.2cm 蔵印 シミ 表紙虫 角痛み 綴じ糸切れ 程度良くない | 小野賢一郎 | 陶器全集刊行会 | 昭和7 | 1 | 3000 | 
| 33 | 現代作家 美人画全集 日本画篇 中巻 箱 | 鏑木清方 | 新潮社 | 昭和6 | 1 | 2500 | 
| 34 | 現代作家 美人画全集 洋画篇 上巻 箱(少痛み) 小ジミ 背ヤケ | 鏑木清方 | 新潮社 | 昭和6 | 1 | 2500 | 
| 35 | 現代作家 美人画全集 洋画篇 下巻 箱(少痛み) 小ジミ 背ヤケ | 鏑木清方 | 新潮社 | 昭和7 | 1 | 2500 | 
| 36 | 浮世絵競艶画集 箱(少痛み) 改訂増補 小ジミ | 牛山充 | 大鳳閣 | 昭和6 | 1 | 5000 | 
| 41 | 浮世絵大家集成 湖龍・清満篇 第六巻 箱(少痛み) ヤケ 小ジミ 背小虫 | 吉田暎二 | 大鳳閣 | 昭和6 | 1 | 2500 | 
| 42 | 浮世絵大家集成 清長・春湖 第九巻 蔵印 ラベル 表紙・背痛み 他痛み程度良くない | 吉田暎二 | 大鳳閣 | 昭和6 | 1 | 1500 | 
| 43 | 浮世絵大家集成 歌川・北尾 第十巻 蔵印 ラベル 表紙・背痛み 他痛み程度良くない | 吉田暎二 | 大鳳閣 | 昭和7 | 1 | 1500 | 
| 44 | 浮世絵大家集成 榮之・俊満 第十一巻 蔵印 ラベル 表紙・背痛み 他痛み程度良くない | 吉田暎二 | 大鳳閣 | 昭和6 | 1 | 1500 | 
| 54 | 美術 美術新論改題 12月号 8-12 シミ 汚 痛み 目次1/2欠 | - | 美術発行所 | 昭和8 | 1 | 1000 | 
| 55 | 美術 2月号 9-2 日本将来福島コレクション特輯 汚 落書き 表紙角欠 背痛み 他痛み | - | 美術発行所 | 昭和9 | 1 | 1500 | 
| 56 | 美術 6月号 9-6 春陽会展・國画会展・京都美術館・國寶展特輯 表紙等角少カジリ | - | 美術発行所 | 昭和9 | 1 | 1500 | 
| 57 | 美術 7月号 10-7 帝院改組批判及経過 カジリ 痛み | - | 美術発行所 | 昭和10 | 1 | 1500 | 
| 58 | 寶雲 第5冊 第二年第一冊 背痛み 他痛み | 遠藤敏夫 | 寶雲舎 | 昭和8 | 1 | 1500 | 
| 59 | みずえ 南画号 第263号 表紙・背等痛み 程度良くない | 大下春子 | 春鳥会 | 大正15 | 1 | 1000 | 
| 60 | 画論 第参号 シミ 表紙角欠け 背他痛み | 藤木昭三 | 造型芸術社 | 昭和16 | 1 | 1000 | 
| - | 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。特記なければ、箱やカバーはありません。 | - | - | - | - | - | 
| 61 | ロシヤ展 1927 ヤケ 表紙少痛み 背痛み | 星野辰男 | 朝日新聞社 | 昭和2 | 1 | 1000 | 
| 62 | 美と愛 週刊朝日二十五周年記念 虫 背直し | 杉村 武 | 朝日新聞社 | 昭和24 | 1 | 1500 | 
| 66 | 日本の美術 5 1 装身具 | 野間清六 | 至文堂 | 昭和41 | 1 | 2200 | 
| 67 | 東大寺展 少反り | - | 朝日新聞社 | 1980 | 1 | 1000 | 
| 68 | スキタイとシルクロード美術展 カバー (少ヤケ、少汚) | - | 日本経済新聞社 | 1969 | 1 | 1500 | 
| 69 | 東洋美術展 東洋館開館記念 少スレ | - | 東京国立博物館 | 昭和43 | 1 | 2000 | 
| 70 | 群像にみる仏教美術展 少ヤケ 背痛み | - | 中部日本新聞社 | 昭和38 | 1 | 1500 | 
| 71 | 世界民族美術展 少ヤケ 少痛み | - | 中日新聞社 | 1969 | 1 | 1500 | 
| 72 | 卒業制作作品集’72 DESIGN ANNUAL 少汚 | - | 東京デザイナー学院 | 1972 | 1 | 1000 | 
| 73 | 中川清作品集 序・北村西望 少ヤケ 小ジミ 少汚 背痛み | - | 三彩社 | 1968 | 1 | 2000 | 
| 74 | 日本の名陶 カバー(大破れ) | - | 朝日新聞社 | 1975 | 1 | 2000 | 
| 75 | 西域巡礼 文・陳舜臣 壁画解説・樋口隆康 写真・陳立人 カバー | - | 平凡社 | 1980 | 1 | 2200 | 
| 76 | 特別展 平安時代の彫刻 背ヤケ | - | 東京国立博物館 | 昭和46 | 1 | 1000 | 
| 77 | ティグリス=ユーフラテス文明展 少ヤケ スレ 曲り癖 | - | 中日新聞社 | 1974 | 1 | 1200 | 
| 78 | 日展美術 31号 日展号 第七巻第一号 少ヤケ 少汚 背下部痛み | - | 日展美術刊行会 | 昭和39 | 1 | 1500 | 
| 79 | DAS GALANTE BERLIN カバー(破れ) | - | - | - | 1 | 3200 | 
| 80 | KOLN DERGOLDENE SCHREIN EIN BUCH UBER | - | - | 1928 | 1 | 3200 | 
| 81 | THE AMERICAN HOME MUSIC ALBUM 記名他 破れ、痛みテープで補修 表紙・背痛み程度良くない 頁痛み | - | D.APPLETON AND COMPANY | 1915 | 1 | 4000 | 
| 82 | 世界音楽全集 第四巻 ヴァイオリン曲集 目次頁傍線 革背痛み | 田中英太郎 | 春秋社 | 昭和5 | 1 | 1500 | 
| 83 | 世界音楽全集 第六巻 世界独唱曲集 目次頁傍線 表紙斑点 革背痛み | 門馬直衛 | 春秋社 | 昭和4 | 1 | 1500 | 
| 84 | 世界音楽全集 第七巻 日本独唱曲集 表紙反り、痛み 革背痛み 頁テープで補修 程度良くない | 山田耕作編 | 春秋社 | 昭和4 | 1 | 2500 | 
| 85 | 世界音楽全集 第八巻 世界合唱曲集 表紙少斑点 革背痛み | 矢田部勁吉 | 春秋社 | 昭和5 | 1 | 1500 | 
| 86 | 世界音楽全集 第九巻 日本合唱曲集 表紙斑点 革背痛み | 山田耕作 | 春秋社 | 昭和5 | - | 2500 | 
| 88 | 世界音楽全集 第12巻 世界民謡曲集 目次頁傍線 革背痛み | 門馬直衛 | 春秋社 | 昭和5 | 1 | 1500 | 
| 89 | 世界音楽全集 第13巻 日本民謡曲集 革背痛み | 弘田・藤井 | 春秋社 | 昭和5 | 1 | 2500 | 
| - | 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。特記なければ、箱やカバーはありません。 | - | - | - | - | - | 
| 91 | 楽天全集 5 世界外交戦争漫画集 ヤケ 小ジミ | 北澤楽天 | アトリエ社 | 昭和5 | 1 | 2000 | 
| 92 | ROYAL AIR FORCE FLYING REVIEW 1960〜1(Vol.XVI 1〜12) 月刊誌の1年間分合本 ヤケ | - | - | 1961 | 1 | 6000 | 
| 93 | WONDERFUL CALIFORNIA (写真帖) 表紙少スレ、少痛み | - | - | 戦前? | 1 | 2000 | 
| 94 | 大圖 3 昭和10年度 添付図柄1枚欠 痛み 程度良くない | 田中・安田 | 内田美術書肆 | 昭和11 | 1 | 3000 | 
| 95 | 第四回 落合図案 小ジミ 少汚 背少痛み | 落合萬水 | 芸艸堂 | 大正11 | 1 | 3000 | 
| 96 | サラサ シミ 小ジミ 汚 角折れ、曲り癖 程度良くない | 橋永・太田 | 宮田富山堂 | 大正8 | 1 | 2000 | 
| 97 | 日露戦争 旅順洋裁戦記念帖 大本営海軍部嘱託光村写真部撮影 蔵印 表紙斑点 、反り | 坪谷善四郎 | 博文館 | 明治38 | 1 | 2500 | 
| 98 | 皇紀二千六百年画史 表紙角、上部欠け 背痛み 綴じ紐欠 他少痛み | 大澤米造 | 東洋文化協会 | 昭和14 | 1 | 1500 | 
| 101 | 蒸気機関車に敬礼 少ヤケ 表紙折れ、汚 | - | 交友社 | 昭和47 | 1 | 3000 | 
| 102 | 人間国宝シリーズ 3 藤原 啓 重要無形文化財備前焼 シミ 表紙少裂け | 岡田 譲 | 講談社 | 昭和54 | 1 | 1500 | 
| - | 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。特記なければ、箱やカバーはありません。 | - | - | - | - | - | 
ご注文はFAX、ハガキ、Eメールでお願い致します。
送料は別途いただきます。                             
ご注文の際には、目録番号と連番を必ずご記入ください。
この他にインターネット「日本の古本屋」にも参加しております。
古本の買い入れもしています。お問い合わせは電話、FAX
、ハガキ、Eメールでお願いします。
古本の範囲は江戸、明治を中心に昭和30年代までに限ります。
