
平成16年4月29日作成
| 連番 | 書名及び解説 | 著者/編者 | 発行所 | 刊年 | 冊数 | 価格 | 
| - | 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。 特記なければ、箱やカバー等は、ありません。 | - | - | - | - | - | 
| 1 | 新聞五十年史 カバー(少痛み) | 伊藤正徳 | 鱒書房 | 昭和18 | 1 | 2000 | 
| 2 | 文芸五十年史 カバー 傍線 全体に少痛み | 杉山平助 | 鱒書房 | 昭和17 | 1 | 1300 | 
| 5 | 世界最終戦と東亜連盟 カバー(少痛み) ヤケ 表紙端虫 | 東亜連盟協会編 | 立命館出版部 | 昭和16 | 1 | 2500 | 
| 6 | 世界の裏街道を行く 中近東諸国・ヨーロッパ諸国 カバー(少痛み) 再版 ヤケ 小ジミ | 大宅壮一 | 文芸春秋新社 | 昭和30 | 1 | 1000 | 
| 7 | 世界の裏街道を行く 南北アメリカ篇 ヤケ 小ジミ シミ | 大宅壮一 | 文芸春秋新社 | 昭和31 | 1 | 1000 | 
| 8 | 日本の裏街道を行く カバー(痛み) 再版 ヤケ 小ジミ | 大宅壮一 | 文芸春秋新社 | 昭和32 | 1 | 1000 | 
| 9 | ソ連特派五年 ヤケ 小ジミ 汚 背痛み 他少痛み | 渡部三樹男 | 上海書房 | 昭和22 | 1 | 1400 | 
| 10 | ウラルを越えて 若き抑留者の見たソ連 カバー | 樋口欣一編 | 乾元社 | 昭和24 | 1 | 1800 | 
| 11 | 囲碁全書 第壱編 囲碁入門 全 袋 第八版 | 小林鍵太郎編述 | 博文館 | 明治35 | 1 | 1800 | 
| 12 | 蘇峰会誌 第二輯 | 守武幾太郎編 | 蘇峰会 | 昭和5 | 1 | 1200 | 
| 13 | 蘇峰会誌 第三輯 カバー | 守武幾太郎編 | 蘇峰会 | 昭和6 | 1 | 1200 | 
| 14 | 放送西遊記 1 ヤケ | 徳川夢聲 | 寶文館 | 昭和26 | 1 | 1300 | 
| 15 | 色あざみ カバー(少痛み) | 足立直郎 | 東京ライフ社 | 昭和33 | 1 | 1500 | 
| 16 | ギャングの季節 カバー(少痛み) | 中野五郎 | 四季社 | 昭和36 | 1 | 1200 | 
| 18 | 笑説 法善寺の人々 箱(少痛み) | 長谷川幸延 | 東京文芸社 | 昭和40 | 1 | 1400 | 
| 19 | 漫才世相史 カバー(少痛み、少汚) 帯 ヤケ 小ジミ | 小島貞二 | 毎日新聞社 | 昭和40 | 1 | 1800 | 
| 20 | かみがた演芸 漫才太平記 カバー(ヤケ) | 吉田留三郎 | 三和図書 | 昭和39 | 1 | 2200 | 
| 21 | ミヤコ蝶々 カバー(ヤケ) 9版 | ミヤコ蝶々 | 鶴書房 | 昭和41 | 1 | 1300 | 
| 23 | 映画五十年史 ヤケ 小ジミ | 筈見恒夫 | 創元社 | 昭和26 | 1 | 2300 | 
| 24 | 新しい映画美 カバー(痛み) 帯 ヤケ 小ジミ 汚 | 津村秀夫 | 創元社 | 昭和24 | 1 | 2000 | 
| 25 | 映画芸術論 2版 ヤケ 小ジミ 背ワレ 他少痛み | 津田幸夫 | 文芸世間社 | 昭和26 | 1 | 2300 | 
| 27 | 酒談義 カバ(痛み) ヤケ 小ジミ | 辰野 隆編 | 日本交通公社 | 昭和24 | 1 | 1400 | 
| 28 | 志摩の海女 附志摩の漁夫の昔がたり カバー | 岩田準一 | - | 昭和46 | 1 | 2500 | 
| 30 | 飲食日本史 箱 | 本山荻舟 | 青蛙房 | 昭和31 | 1 | 2300 | 
| - | 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。 特記なければ、箱やカバー等は、ありません。 | - | - | - | - | - | 
| 31 | 山と人間 カバー(少痛み) 記名他 全体にヤケ | エム・イリイン/矢島順吉訳 | 南光社 | 昭和18 | 1 | 1800 | 
| 34 | 記者生活二十三年 我がまずい文集8そこに我あり) シミ カビ 汚 表紙・背痛み | ヨラ・マツサブロウ | 日本電報通信社他 | 昭和4 | 1 | 1000 | 
| 35 | 生活より祈りへ 傍線 書入れ 他痛み | 二瓶一次 | 厚生閣 | 昭和3 | 1 | 1200 | 
| 36 | 細菌の科学 ヤケ 少汚 表紙少カジリ | 福島伴次 | 畝傍書房 | 昭和16 | 1 | 2000 | 
| 37 | 理の探求 科学文化叢書17 カバー 記名他 全体にヤケ | 山根 薫 | 誠文堂新光社 | 昭和17 | 1 | 1800 | 
| 38 | 椿山荘日記 箱(ヤケ、少汚) 見返し謹呈書入れ | 加藤源蔵 | わせだ書房 | 昭和38 | 1 | 1000 | 
| 39 | 警察と社会の表裏観 5版 表紙・背少痛み | 高橋重蔵 | 警眼社 | 昭和15 | 1 | 1900 | 
| 40 | ブラリひょうたん カバー 帯 14版 ヤケ 小ジミ | 高田 保 | 創元社 | 昭和27 | 1 | 1000 | 
| 41 | 人情馬鹿 カバー 帯 ヤケ 小ジミ | 高田 保 | 創元社 | 昭和27 | 1 | 1400 | 
| 42 | ものしり事典 風俗篇(下) 蔵印 ヤケ 小ジミ | 日置昌一 | 河出書房同 | 昭和27 | 1 | 1000 | 
| 43 | 戦中戦後 小ジミ 表紙蔵印、小虫、汚 | 安倍能成 | 白日書院 | 昭和21 | 1 | 1000 | 
| 46 | 日本産業風土記 全体に痛み、シミ | 岡部 龍 | 郁文社 | 昭和 | 1 | 1000 | 
| 48 | 禅の極致 大正文庫 結城素明画 5版 裏表紙シミ | 大内青巒 | 丙午出版社 | 大正2 | 1 | 1800 | 
| 49 | 我を見る(まづい文集第二) カバー(痛み) ヤケ | ヨラマツサブロウ | 興風書院 | 昭和5 | 1 | 3000 | 
| 51 | これからの国民娯楽 全体にシミ、ヨレ 表紙・背少痛み | 渡邊登喜雄 | 南方書院 | 昭和17 | 1 | 1500 | 
| 52 | 時代相 第一巻 5版 ヤケ 小ジミ 汚 | 浪六 | 時代相刊行会 | 大正12 | 1 | 1000 | 
| 53 | 博多歳時記 新がめ煮 カバー(少痛み) 2刷 | 江頭 光 | 西日本新聞社 | 昭和49 | 1 | 1300 | 
| 54 | 伊勢神宮 日本の神社4 カバー(少痛み) 重版 | 桜井勝之進 | 学生社 | 昭和45 | 1 | 1000 | 
| 56 | ワ゛ン・ゴォホの手紙 再版 蔵印 記名他 傍線 書入れ ヤケ 小ジミ | 木村荘八訳 | アトリエ社 | 昭和2 | 1 | 1200 | 
| 57 | 崋山 アルス美術叢書 カバー(シミ、痛み) シミ ヤケ 小ジミ | 寺崎武男 | アルス | 大正15 | 1 | 2500 | 
| 58 | 飯倉だより 22版 背少痛み ヤケ 汚 表紙・背痛み 背ワレ 他痛み | 島崎藤村 | アルス | 大正12 | 1 | 1800 | 
| 59 | 少年文学第四編 維新三傑 全 和装 再版 表紙痛み 口絵他痛み、切れ | 北村紫山 | 博文館 | 明治24 | 1 | 4800 | 
| 60 | 日本立志物語 日本児童文庫 カバー | 河井酔茗 | アルス | 昭和3 | 1 | 1600 | 
| - | 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。 特記なければ、箱やカバー等は、ありません。 | - | - | - | - | - | 
| 61 | ロダンの言葉 全体シミ ヨレ 程度良くない | 高村光太郎編訳 | 叢文閣 | 昭和4 | 1 | 1500 | 
| 62 | 草思堂雑稿 ヤケ 表紙・背・見返し痛み | 吉川英治 | 冨士出版社 | 昭和16 | 1 | 1200 | 
| 63 | 襖の文字 コント集 ヤケ 背痛み | 加藤武雄 | 文学社 | 昭和21 | 1 | 1500 | 
| 65 | 美しき秘戯 | 葉山順吉 | 雅春堂 | 昭和22 | 1 | 2000 | 
| 66 | 奪われた愛情 | 三木蒐一 | 大衆社 | 昭和23 | 1 | 2000 | 
| 69 | 句集 幾春秋 箱 (岐阜市) 背ヤケ | 近藤寿仙 | 近藤寿仙 | 昭和47 | 1 | 1000 | 
| 70 | 亀井斐子歌集 終ひ薔薇 (著者亀井勝一郎の妻) 箱(少痛み) 著者署名 | 亀井斐子 | 中央公論事業出版 | 昭和43 | 1 | 2300 | 
| 72 | 笹木ゆき歌集 無限の音 形成叢刊 箱(ヤケ) | 笹木ゆき | 短歌研究社 | 昭和37 | 1 | 1500 | 
| 73 | 空洞詩集 詩とノート 序文・丸山薫 カバー ヤケ 奥付頁・見返し頁欠 | 山岸 稔 | 日本書館 | 昭和 | 1 | 2000 | 
| 74 | 若山牧水 カバー(少痛み) 小ジミ | 佐藤緑葉 | 興風館 | 昭和22 | 1 | 3000 | 
| 75 | 憶う 箱 | 横浜礼吉 | 横浜礼吉 | 昭和45 | 1 | 1800 | 
| 76 | 籬の花後編 廓宇久為壽 貞操婦女八賢誌(上) 再版 蔵印 表紙・背痛み | 村上静人 | 人情本刊行会 | 大正6 | 1 | 2000 | 
| 77 | 雲水良寛 日付印 ヤケ 小ジミ 汚 小虫 表紙・背痛み 程度良くない | 大坪草二郎 | 春秋社 | 大正11 | 1 | 1800 | 
| 78 | アララギ 年刊歌集 大正十四年度 アララギ叢書第三十二篇 ヤケ 小ジミ 汚 表紙・背痛み | - | 岩波書店 | 昭和2 | 1 | 2000 | 
| 79 | 白魚火 杉浦冷石俳句集 見返し書入れ | 杉浦冷石 | 冷石句集白魚火刊行会 | 昭和42 | 1 | 1400 | 
| 80 | 安価生活法 16版 背ヤケ 見返し綴じ部痛み | 額田 豊 | 政教社 | 大正4 | 1 | 2500 | 
| 81 | 通俗財話 増補版 87版 背皮装少痛み | 東京朝日新聞経済部編 | 日本評論社 | 大正13 | 1 | 2000 | 
| 83 | 経済年鑑 昭和十八年 (名古屋) 蔵印 ヤケ 小ジミ 背痛み | 大河原基成編 | 株式世界社 | 昭和18 | 1 | 2800 | 
| 85 | 改正日本商法問答正解 厚版(5cm) 蔵印 表紙虫ナメ 背ワレ | 伊良子晴洲 | 図書出版 | 明治26 | 1 | 3800 | 
| 86 | 短歌・随想 人生のつれづれ (著者元豊田市長) 箱(シミ) 小ジミ | 長坂貞一 | - | 昭和38 | 1 | 1500 | 
| 87 | 小奇術ノート ヤケ 小ジミ | 平岩白風 | 鶴書房 | 昭和38 | 1 | 2000 | 
| 88 | トランプ奇術と演技 鶴百科叢書 箱 カバー | 平岩白風 | 鶴書房 | 昭和33 | 1 | 2300 | 
| 89 | 現行国民学校令及関係法規総覧 箱 小ジミ | 東京行政学会 | 玄文社 | 昭和16 | 1 | 1500 | 
| 90 | 現今改造的教育思潮批判 11版 記名他 ヤケ 汚 表紙・背少痛み 頁折れ | 渡部政盛 | 大同館書店 | 大正11 | 1 | 2500 | 
| - | 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。 特記なければ、箱やカバー等は、ありません。 | - | - | - | - | - | 
| 91 | 母のための教育学 カバー(シミ、痛み) 360版 ヤケ 記名 | 小原国芳編 | 玉川大學出版部 | 昭和27 | 1 | 1800 | 
| 92 | 昆虫の習性 フアブル科学知識全集11 箱(少痛み) 小ジミ 表紙・背他少痛み | 平林初之輔訳著 | アルス | 昭和4 | 1 | 1500 | 
| 93 | 学生版 日本動物図鑑 1948 箱(少痛み) 記名 小ジミ 汚 | 内田清之助他 | 北隆館 | 昭和23 | 1 | 1500 | 
| 95 | 植物の故事ことわざ事典 事典に強くなるシリーズ カバー(ヤケ) 少書入れ | 故事ことわざ研究会編 | アロー出版社 | 昭和52 | 1 | 1000 | 
| 96 | 食通一日一言 カバー(ヤケ) | 清水桂一 | 新人物往来社 | 昭和53 | 1 | 1500 | 
| 97 | たべもの歳時記 カバー(ヤケ) 5刷 ヤケ | 楠本憲吉 | 読売新聞社 | 昭和47 | 1 | 1500 | 
| 98 | たべもの古代史 カバー 2刷 | 永山久夫 | 新人物往來社 | 昭和52 | 1 | 1000 | 
| 99 | 食物 日本の歴史(2) カバー(ヤケ) | 樋口清之 | 講談社 | 1979 | 1 | 1000 | 
| 100 | 食物の始まり由来 前編 知識の宝庫 カバー | 安藤・小笠原 | 都出版社 | 昭和51 | 1 | 1500 | 
| 102 | 私の食物誌 カバー 帯(少痛み) | 池田弥三郎 | ゆまにて | 1976 | 1 | 1500 | 
| 103 | においと味 カバー(ヤケ) ヤケ | 野口達彌 | ダイヤモンド社 | 昭和45 | 1 | 2000 | 
| 104 | 台所重宝記 カバー(少痛み) 帯 | 村井弦齋/村井米子編・訳 | 新人物往来社 | 昭和52 | 1 | 1800 | 
| 105 | おばんざい 京の台所歳時記 カバー 2刷 | 秋山・大村・平山 | 現代企画室 | 昭和53 | 1 | 1200 | 
| 106 | 味覚三昧 カバー 帯 5版 記名 | 辻 嘉一 | 中央公論社 | 昭和52 | 1 | 1300 | 
| 107 | たべもの江戸史 カバー(少ヤケ) | 永山久夫 | 新人物往来社 | 昭和51 | 1 | 1300 | 
| 108 | たべもの戦国史 カバー(背ヤケ) 帯(背ヤケ) ヤケ | 永山久夫 | 新人物往来社 | 昭和52 | 1 | 1500 | 
| 109 | 野草の料理 カバー 帯 | 甘糟幸子 | 中央公論社 | 昭和52 | 1 | 1000 | 
| 111 | 続山菜記 カバー(背ヤケ) 3刷 | 片岡 博 | 実業之日本社 | 昭和47 | 1 | 1300 | 
| 113 | 食道楽 カバー(少痛み) 帯 3刷 | 村井弦齋/村井米子編・訳 | 新人物往来社 | 昭和51 | 1 | 2000 | 
| 114 | たべもの日本史 万葉の味からラーメンまで カバー(ヤケ) 3刷 傍線 | 多田鉄之助 | 新人物往来社 | 昭和50 | 1 | 1800 | 
| 115 | 日本今昔飲食考 役にたつ生活の知恵 カバー 傍線 頁に切抜き貼り | 塩谷壽助 | 金園社 | 昭和44 | 1 | 1500 | 
| 116 | 味噌の効用 カバー 少ヤケ | 高橋武士 | アロー出版社 | 昭和53 | 1 | 1500 | 
| 118 | 現代豆腐百珍 カバー(破れ痛み) 少ヤケ 小ジミ 背ハナレ | 辻 嘉一 | 婦人画報社 | 昭和37 | 1 | 2500 | 
| - | 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。 特記なければ、箱やカバー等は、ありません。 | - | - | - | - | - | 
| 121 | 日本政治家100選 カバー(少痛み) 小ジミ | 鏑木清一 | 秋田書店 | 昭和47 | 1 | 1500 | 
| 123 | 革命の行動様式 70年代の交差と転換 カバー 帯(痛み) ヤケ | 王 道直 | 心情圏出版 | 1970 | 1 | 2000 | 
| 124 | 日共暴力革命史 ヤケ | 王 道直 | 國際勝共連合 | 昭和44 | 1 | 2000 | 
| 125 | 暗殺百年史 日本テロリストの系譜 カバー(少痛み) 帯(少痛み) 3版 傍線 | 森川哲郎 | 図書出版社 | 昭和50 | 1 | 1500 | 
| 126 | 歌集 告日本歌 カバー | リカ・キヨシ | 白玉書房 | 昭和53 | 1 | 1000 | 
| 128 | 動物歳時記 角川選書40 カバー(ヤケ) 傍線 書入れ | 小林清之介 | 角川書店 | 昭和45 | 1 | 1300 | 
| 129 | 動物の格言諺事典 カバー(少痛み) 少小ジミ | 故事ことわざ研究会編 | アロー出版社 | 昭和51 | 1 | 1300 | 
| 130 | 文学歳時記 カバー 帯 | 巌谷大四 | TBSブリタニカ | 1978 | 1 | 1500 | 
| 131 | 筆洗歳時記 カバー 帯 | 堀 古蝶 | 白鳳社 | 昭和51 | 1 | 1500 | 
| 134 | しあわせ歳時記 カバー(背ヤケ) 帯(背ヤケ) | 楠本憲吉 | 鎌倉書房 | 昭和52 | 1 | 1000 | 
| 135 | 語源散策 カバー(少ヤケ) 帯(ヤケ) 4刷 | 岩淵悦太郎 | 毎日新聞社 | 昭和50 | 1 | 1000 | 
| 136 | 花に関する五十章 カバー(背ヤケ) | 小原豊雲編 | 講談社 | 昭和53 | 1 | 1300 | 
| 137 | ベルツ 花 エルウィン フォン ベルツ夫人の生涯 カバー(背ヤケ) 少ヤケ 少小ジミ | 鹿島卯女 | 鹿島出版会 | 昭和47 | 1 | 2000 | 
| 139 | 神さま仏さまの履歴書 日本の年中行事別冊附録 | - | - | - | 1 | 1000 | 
| 140 | 歴史残花(四) 箱(ヤケ、小ジミ) | 平泉 澄監修 | 時事通信社 | 昭和46 | 1 | 1800 | 
| 141 | 明治のことば 東から西への架け橋 カバー(ヤケ) 傍線 | 齋藤 毅 | 講談社 | 昭和52 | 1 | 1800 | 
| 143 | 坂本龍馬と明治維新 カバー(ヤケ) 新版1刷 少ヤケ | ジャンセン/平尾・浜田訳 | 時事通信社 | 昭和48 | 1 | 2000 | 
| 146 | 江戸八百八町物語 カバー 帯(ヤケ) 4版 | 柴田錬三郎 | 中央公論社 | 昭和52 | 1 | 1000 | 
| 147 | 化粧 ものと人間の文化史4 カバー(ヤケ) 6刷 | 久下 司 | 法政大學出版局 | 1784 | 1 | 1800 | 
| 148 | サケのハナまがり さかな千夜一夜 カバー 帯 再版 ヤケ 小ジミ | 末広恭雄 | 実業之日本社 | 昭和46 | 1 | 2000 | 
| 149 | くすりの歴史 カバー(背ヤケ) 少ヤケ | 岡崎寛蔵 | 講談社 | 昭和51 | 1 | 2000 | 
| 150 | 性=男と女 それはいかにして始まったか カバー | ブラッシュ/堀 たお子訳 | サイマル出版会 | 1977 | 1 | 1500 | 
| - | 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。 特記なければ、箱やカバー等は、ありません。 | - | - | - | - | - | 
| 151 | 明治キリスト教の流域 静岡バンドと幕臣たち カバー・帯(本体に貼付け) | 太田愛人 | 築地書館 | 1979 | 1 | 2200 | 
| 152 | パンの百科 カバー 帯 | 締木信太郎 | 中央公論社 | 昭和52 | 1 | 1500 | 
| 153 | 趣味の小もの石 採集から鑑賞まで カバー(ヤケ、少汚) | 田中光煕 | 金園社 | 昭和42 | 1 | 1000 | 
| 154 | チーズあれこれ 味覚選書 少汚 | 仁木達編 | 柴田書店 | 1976 | 1 | 2000 | 
| 155 | 酒について カバー 帯(破れ) | エイミス/吉行・林訳 | 講談社 | 昭和51 | 1 | 1500 | 
| 156 | 日本今昔住居考 役に立つ生活の知恵 カバー 1頁角少欠け | 塩谷壽助 | 金園社 | 昭和46 | 1 | 1200 | 
| 157 | 川柳秘語事典 カバー ヤケ | 中野栄三 | 巨朋社 | 昭和50 | 1 | 1400 | 
| 158 | 日本の放浪芸 カバー(ヤケ) 8刷 少小ジミ | 小沢昭一 | 番町書房 | 1974 | 1 | 1200 | 
| 159 | シャーマニズムの世界 カバー(ヤケ) 傍線 ヤケ | 桜井徳太郎編 | 春秋社 | 昭和53 | 1 | 2500 | 
| 160 | 日本と中国の二千年 上 人物・文化ものがたり カバー(ヤケ、少痛み) 少ヤケ | 中村新太郎 | 東邦出版社 | 昭和47 | 1 | 1300 | 
| 161 | 終戦外史 無条件降伏までの経緯 箱(ヤケ) 4刷 | ビュートー/大井 篤訳 | 時事通信社 | 昭和46 | 1 | 2000 | 
| 162 | 戦後史の中の日米関係 カバー(ヤケ) ヤケ | 神谷不二 | 新潮社 | 1989 | 1 | 1500 | 
| 163 | 妻たちの二・二六事件 カバー(ヤケ) 27版 | 澤地久枝 | 中央公論社 | 1990 | 1 | 1000 | 
| 164 | 日本人が虐殺された現代史 カバー(少ヤケ) 傍線 | 新勢力社編 | 新人物往来社 | 昭和48 | 1 | 1500 | 
| 165 | 日本の右翼 その系譜と展望 カバー(少ヤケ) 傍線 ヤケ | 猪野健治 | 日新報道出版部 | 昭和45 | 1 | 2000 | 
| 166 | これがはじまり 西洋迷信故事物語 カバー 傍線 書入れ ヤケ 小ジミ | ブラッシュ/松本 享訳 | 三笠書房 | 1968 | 1 | 1200 | 
| 167 | 茶の本 ワイド版岩波文庫34 カバー 4刷 | 岡倉覚三/村岡 博訳 | 岩波書店 | 1994 | 1 | 1000 | 
| 168 | 話・読・書ノート カバー(ヤケ) ヤケ 少汚 | 齋藤榮三郎 | 同文館 | 昭和42 | 1 | 1300 | 
| 169 | 古典語典 カバー(痛み) 4版 ヤケ | 渡辺紳一郎 | 東峰書房 | 昭和30 | 1 | 1500 | 
| 170 | 異常への可能性 現代人と人間性の狂気 箱(ヤケ、少痛み) 2刷 | 越賀一雄 | 誠信書房 | 昭和48 | 1 | 1500 | 
| 171 | 海軍こぼれ話 カバー(少ヤケ) 帯 14刷 少ヤケ | 阿川弘之 | 光文社 | 1991 | 1 | 1000 | 
| 172 | 今川義元 日本の武将31 箱(少痛み) 帯(少痛み) 傍線 | 小島広次 | 人物往来社 | 昭和41 | 1 | 1500 | 
| 173 | 日本史面白事典 21世紀ブックス カバー(少痛み) | 邦光史郎 | 主婦と生活社 | 昭和54 | 1 | 1000 | 
| 174 | 十二支物語 カバー(少ヤケ) 少ヤケ | 諸橋轍次 | 大修館書店 | 昭和43 | 1 | 1500 | 
| 175 | 西洋故事物語 カバー(破れ痛み) ヤケ 小ジミ | 本多・呉 他 | 河出書房新社 | 昭和33 | 1 | 1500 | 
| 176 | お名前風土記 カバー(少痛み) 3刷 少ヤケ 少小ジミ | 佐久間英 | 読売新聞社 | 昭和46 | 1 | 1500 | 
| 177 | 女へんの文字 カバー(少痛み) ヤケ 小ジミ | 藤堂明保 | 山王書房 | 昭和42 | 1 | 1500 | 
| 178 | 方言おもしろ事典 カバー(背ヤケ) 少ヤケ 少小ジミ | 方言資料研究会編 | アロー出版社 | 昭和51 | 1 | 1500 | 
| 179 | 蒼人遺稿 カバー(ヤケ、痛み) ヤケ | 殿島蒼人 | 丸屋工房 | 昭和50 | 1 | 3000 | 
| 180 | チベット 死者の書 仏典に秘められた死と転生 NHKスペシャル カバー 帯 6刷 | 河邑・林 | 日本放送出版協会 | 1993 | 1 | 1500 | 
| - | 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。 特記なければ、箱やカバー等は、ありません。 | - | - | - | - | - | 
| 181 | 角さんや帰っておいで越後へ カバー 帯 | 北川省一 | 恒文社 | 1990 | 1 | 1000 | 
| 182 | 内村鑑三のことば 箱 背虫小穴 | 近代思想研究会編 | 新文学書房 | 昭和50 | 1 | 1500 | 
| 183 | 日本史から見た日本人・昭和編 カバー(ヤケ) 帯 | 渡部昇一 | 祥伝社 | 平成元 | 1 | 1300 | 
| 185 | 日本国大改造論 先見サラリーマンシリーズ7 カバー(ヤケ) | 竹村健一 | 祥伝社 | 平成元 | 1 | 1000 | 
| 186 | 情報公害 危険な情報とはなにか カバー(少痛み) 帯 傍線 | 塩田丸男 | サンケイ新聞社 | 昭和45 | 1 | 1300 | 
| 187 | 中国名言集 ヤケ | 奥野信太郎編 | 河出書房新社 | 昭和38 | 1 | 1100 | 
| 188 | 毛沢東と中国(上)・(下) カバー 帯 | カーノウ/風間・中原訳 | 時事通信社 | 昭和48 | 2 | 2500 | 
| 189 | 日本と中国の二千年(下) カバー 帯 ヤケ | 中村新太郎 | 東邦出版社 | 昭和48 | 1 | 1300 | 
| 190 | 誰にでもわかる中東 カバー 帯 10刷 | 小山茂樹 | 時事通信社 | 1990 | 1 | 1300 | 
| 191 | 昭和天皇と秋刀魚 カバー 帯 | 草柳大蔵 | 中央公論社 | 1992 | 1 | 1000 | 
| 193 | 一枝の桜 日本人とはなにか カバー(ヤケ) 3刷 傍線 ヤケ | オフチンニコフ/早川 徹訳 | 読売新聞社 | 昭和46 | 1 | 1800 | 
| 194 | 利休の死 カバー 帯 4版 | 小松茂美 | 中央公論社 | 1988 | 1 | 1300 | 
| 195 | 浄土入門 形の道・心の道 カバー(ヤケ) 2版 | 伊藤・小桜 | 小桜秀謙 | 昭和47 | 1 | 1100 | 
| 196 | 運慶 箱(ヤケ、少スレ) | 江崎誠致 | 筑摩書房 | 昭和39 | 1 | 1000 | 
| 198 | 日本人の発想から英語の表現へ カバー 帯 再版 傍線 | 国際交流基金編 | 研究社 | 昭和50 | 1 | 1500 | 
| 199 | アイアコッカ わが闘魂の経営 カバー(少ヤケ) 28版 | アイアコッカ/徳岡孝夫訳 | ダイヤモンド社 | 昭和60 | 1 | 1500 | 
| 200 | キッシンジャーと私 ひとつの物語 カバー(ヤケ) 帯(痛み) 2刷 | ユヌベル/井上 勇訳 | 時事通信社 | 昭和47 | 1 | 1500 | 
| 202 | 草木歳時記 カバー(少痛み) | 外山三郎 | 八坂書房 | 昭和51 | 1 | 1200 | 
| 203 | ひめゆりたちの祈り 沖縄のメッセージ カバー 帯 4刷 | 香川京子 | 朝日新聞社 | 1992 | 1 | 1300 | 
| 204 | 小説の経験 カバー 帯 | 大江健三郎 | 朝日新聞社 | 1994 | 1 | 1000 | 
| 205 | 償いは済んでいる 忘れられた戦犯と遺族の50年 カバー 帯 | 上坂冬子 | 講談社 | 1995 | 1 | 1300 | 
| 206 | 合掌の生活 箱(ヤケ、貼り紙) 傍線 書入れ | 浅野哲禅 | 中山書房 | 昭和46 | 1 | 1300 | 
| 207 | 清貧の思想 カバー 17刷 | 中野孝次 | 草思社 | 1992 | 1 | 1000 | 
| 208 | そよ風ときにはつむじ風 カバー(ヤケ、汚) 帯 | 池部 良 | 毎日新聞社 | 1990 | 1 | 1500 | 
| 209 | いまもむかしも 愛別ばなし カバー(ヤケ、汚) | 水上 勉 | 文化出版局 | 昭和52 | 1 | 1300 | 
| 210 | ベウラの生と死 カバー(少痛み) 帯 | 澤地久枝 | 講談社 | 1990 | 1 | 1000 | 
| 211 | 東海道 安藤広重の東海道五十三次と古道と宿駅の変遷 歴史と風土I カバー(ヤケ) 小ジミ | 八幡義生 | 有峰書店 | 昭和49 | 1 | 1800 | 
| 212 | 川柳東海道 上(12刷)・下 カバー | 岡田 甫 | 読売新聞社 | 昭和48 | 2 | 3300 | 
| 213 | 落伍記者 箱 | 渡辺登喜雄 | 企画出版社 | 昭和42 | 1 | 1500 | 
| 214 | 日本らしさの新段階 カバー(ヤケ) ヤケ | 草柳大蔵 | リクルート出版 | 1990 | 1 | 1000 | 
| 215 | 41歳寿命説 死神が快楽社会を抱きしめ出した カバー 20刷 | 西丸震哉 | 情報センター | 1990 | 1 | 1200 | 
| 216 | 脳死移植 カバー(ヤケ) 帯 | NHK脳死プロジェクト編 | NHK出版 | 1992 | 1 | 1000 | 
| 217 | 木のいのち木のこころ カバー 帯 6刷 | 西岡常一 | 草思社 | 1994 | 1 | 1500 | 
| 218 | 自閉症は治せる 食事療法を中心とした総合療法 カバー(少痛み) ヤケ 小ジミ | 飯野節夫 | 文理書院 | 1980 | 1 | 1000 | 
| - | 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。 特記なければ、箱やカバー等は、ありません。 | - | - | - | - | - | 
ご注文はFAX、ハガキ、Eメールでお願い致します。
送料は別途いただきます。                             
ご注文の際には、目録番号と連番を必ずご記入ください。
この他に、インターネット「日本の古本屋」にも参加しております。
古本の買い入れもしています。お問い合わせは電話、FAX
、ハガキ、Eメールでお願いします。
古本の範囲は江戸、明治を中心に昭和30年代までに限ります。
