
平成16年10月31日作成
| 連番 | 書名及び解説 | 著者/編者 | 発行所 | 刊年 | 冊数 | 価格 | 
| - | 少し大きめの本  A5版以上 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。 特記なければ、箱やカバーはありません。 | - | - | - | - | - | 
| 1 | 学年別 文部省唱歌の劇と遊戯 尋三の巻 児童阿練習用脚本付 箱 書入れ 表紙シミ、汚、虫 | 佐藤秀美 | 桑文社 | 昭和8 | 1 | 4200 | 
| 2 | 宗教大観 2版 蔵印 著者寄贈書入れ 表紙褪色 背痛み 表紙・背の程度悪い | 伊賀駒吉郎 | 樟蔭女子専門学校 | 昭和10 | 1 | 1500 | 
| 3 | 開国大勢史 表紙・背汚、痛み 奥付けなし 他全体に痛み | 大熊重信 | - | 大正2序 | 1 | 3000 | 
| 4 | 藤森省吾先生 蔵印 ラベル 表紙・背少スレ、少虫ナメ | 信濃教育会編 | 信濃教育会 | 昭和23 | 1 | 4400 | 
| 5 | 吉川中佐 偲草 表紙白っぽく褪色 | 神作濱治編 | 吉川洋中佐記念会 | 昭和13 | 1 | 3700 | 
| 6 | 西尾織物史 表紙・背痛み、汚 見返し綴じ部補修 | 森 徳一郎編 | 尾西織物協同組合 | 昭和10 | 1 | 8500 | 
| 8 | 考古学講座 城郭及城址 背小穴 奥付なし | 大類・鳥羽 | 雄山閣 | - | 1 | 1500 | 
| 9 | 私の履歴書 カバー | 竹田弘太郎 | 日本経済新聞社 | 昭和56 | 1 | 1800 | 
| 10 | 浪六文庫 志なさだめ 再版 落書き 綴じヒモ切れ 綴じ穴 全体に少痛み | 村上 信 | 青木嵩山堂 | 明治30 | 1 | 3300 | 
| 11 | 萬葉集講義 巻第三 箱 再版 虫 虫ナメ | 山田孝雄 | 寶文館 | 昭和16 | 1 | 5000 | 
| 12 | 聞き書 愛知の食事 日本の食生活全集23 カバー | 日本の食生活 愛知編集委員会編 | 農山漁村文化協会 | 1989 | 1 | 1600 | 
| 13 | 町まちの文字 芳賀芸術叢書 箱 | O島庸二編著 | 芳賀書店 | 1973 | 1 | 2200 | 
| 14 | 杏林叢書 第三輯 背少痛み | 富士川 游他編 | 吐鳳堂書店 | 大正13 | 1 | 4000 | 
| 15 | 心的生活 英雄史 3版 シミ 虫 表紙等痛み 背直し 他痛み やや程度悪い | 加藤咄堂 | 井洌堂 | 明治38 | 1 | 2800 | 
| 16 | 丈艸伝記考説 説林別冊第2 背小穴 | 市橋 鐸 | 愛知県立女子大学国文学会 | 昭和39 | 1 | 3500 | 
| 17 | 奥の細道跡考 | 野口柴堂 | 裳華房 | 昭和23 | 1 | 4200 | 
| 18 | 闇の世の中 相馬家騒動之顛末 11版 記名 表・背痛み | 錦織剛清 | 春陽堂 | 明治26 | 1 | 5500 | 
| 19 | 世界三聖傳 基督 表紙・背汚 他少痛み | 松本雲舟編著 | 松本商会 | 大正6 | 1 | 3300 | 
| 20 | 西洋史講話 上巻 カバー(痛み) 訂正6版 見返し綴じ部痛み | 箕作元八 | 東京開成館 | 昭和17 | 1 | 1500 | 
| 21 | 防災科学 風災 表紙・背虫ナメ、汚、シミ、少痛み | 岩波茂雄編 | 岩波書店 | 昭和10 | 1 | 3000 | 
| 22 | 日清戦史 巻之三 袋(破れ) 表紙・背少痛み 頁折れ | 川崎三郎 | 博文館 | 明治30 | 1 | 1500 | 
| 23 | 書物の解体学 カバー(汚) 5版 汚 | 吉本隆明 | 中央公論社 | 昭和50 | 1 | 1500 | 
| 24 | 倭漢朗詠集 写真56枚 帙(少痛み、汚) | 尾上八郎 | - | - | 1 | 6000 | 
| 25 | 愛知県下国宝・重要文化財図版目録 建物 蔵印及び消し跡 表紙・背少痛み | 愛知県教育委員会編 | 愛知県文化財保護協会 | 昭和28 | 1 | 4000 | 
| 27 | 落札価格年報 昭和四十二年版 三百号/限定三百五十部 カバー(少痛み) 謹呈書入れ | 反町茂雄編 | 明治古典会 | 昭和42 | 1 | 4000 | 
| 28 | 落札価格年報 昭和四十三年版 百十一号/限定三百部 カバー(少痛み) 謹呈書入れ | 反町茂雄編 | 明治古典会 | 昭和43 | 1 | 4000 | 
| 29 | 算術新教授法の原理及實際 9版 表紙・背白っぽい斑点 | 佐藤 武 | 同文館 | 大正12 | 1 | 6800 | 
| 30 | 中国書人傳 箱(少汚) | 中田勇次郎編 | 中央公論社 | 昭和48 | 1 | 3300 | 
| - | 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。 特記なければ、箱やカバーはありません。 | - | - | - | - | - | 
| 31 | 支那文明記 蔵印 ラベル跡、剥し跡 少書入れ 表紙・背スレ、少カジリ | 宇野哲人 | 大同館 | 明治45 | 1 | 2200 | 
| 32 | 宗教哲学の本質及其根本問題 11版 傍線多 書入れ多 ヤケ シミ | 波多野精一 | 岩波書店 | 大正11 | 1 | 1800 | 
| 33 | 洋酒伝来 793番/限定800部 箱(少スレ) | 藤本義一 | 東京書房社 | 昭和43 | 1 | 2800 | 
| 34 | 旧嵯峨御所 盛花瓶花 竹之巻 初傳 (嵯峨流) 再版 | 華道総司所 | 旧嵯峨御所華道総司所 | 昭和24 | 1 | 2000 | 
| 35 | 巵従訪問日恭紀 箱 再版 シミ 少汚 表紙・背虫 | 林出賢次郎 | 満州帝国国務院総務庁情報處 | 昭和11 | 1 | 3000 | 
| 36 | 都山流尺八 楽理の手引 箱 6版 | 藤井隆山 | 前川合名会社 | 昭和7 | 1 | 3500 | 
| 37 | 文法及口語法講義 国文学講座 第八函 箱 | 木枝増一 | 受験講座刊行会 | 昭和5 | 1 | 4000 | 
| 38 | 正食と健康 改訂再刊 表紙汚 背少痛み | 黒木康之 | 自然科学振興会出版部 | 昭和23 | 1 | 2000 | 
| 41 | 古代詩歌に於ける神の概念 箱(少痛み) 記名他 背少痛み | 久松・志田 | 畝傍書房 | 昭和16 | 1 | 3700 | 
| 42 | 増訂哲学辞典 8版 記名 シミ 汚 小口痛み 程度悪い | 朝永三十郎 | 東京寶文館 | 大正8 | 1 | 1500 | 
| 43 | オクニノタカラ 新日本幼年文庫 賀/鍋井克之・山本直治 表紙・背スレ、虫 | 宇野浩二 | 国民図書刊行会 | 昭和19 | 1 | 5500 | 
| 44 | 江田島 カバー(少痛み) 再版 日付 背ワレ | 清閑寺 健 | 小学館 | 昭和18 | 1 | 2000 | 
| 45 | 観葉植物と室内園芸 装飾と楽しみ方 カバー(痛み) | 園芸手帖編集部編 | 誠文堂新光社 | 昭和41 | 1 | 1500 | 
| 46 | 奥の細道・芭蕉・蕪村 箱(少痛み) 3版 表紙・背白っぽい斑点 | 志田義秀 | 修文館 | 昭和18 | 1 | 1800 | 
| 47 | 日本的世界観 現代哲学叢書 四 箱(痛み) 蔵印 少汚 | 斎藤 〇 | 朝倉書店 | 昭和18 | 1 | 4200 | 
| 48 | 黄帝素霊提綱 全 表紙・背汚、痛み | 岸原鴻太郎訳 | 岸原鴻太郎 | 昭和10 | 1 | 2200 | 
| 50 | 名古屋市医師会史 箱(少痛み) カバー(痛み) | 名古屋市医師会 | 名古屋市医師会 | 昭和16 | 1 | 5800 | 
| 51 | 時代考証事典 箱 | 稲垣史生 | 新人物往来社 | 昭和46 | 1 | 3300 | 
| 52 | 明治商売往来 青蛙選書27 箱 | 仲田定之助 | 青蛙房 | 昭和44 | 1 | 2000 | 
| 54 | 杏林叢書 第四輯 蔵印 表紙・背少虫 | 田中 恒編 | 吐鳳堂書店 | 大正14 | 1 | 4000 | 
| 55 | 神話哲学 現代哲学叢書(六) カバー(少痛み) 4刷 日付 傍線 書入れ | 磯部忠正 | 朝倉書店 | 昭和19 | 1 | 2800 | 
| 56 | 蘇翁感銘録 表紙・背カジリ、角欠け | 徳富猪一郎 | 寶雲舎 | 昭和19 | 1 | 1200 | 
| 58 | こけしの里 シリーズ北国の里1 カバー 帯(破れ) | 西岡義冶 | 東北出版企画 | 昭和54 | 1 | 2500 | 
| 59 | 日本における資本主義の発達 上 箱(少痛み) 記名 傍線 書入れ | 楫西光速 他 | 東大協組出版部 | 1951 | 1 | 1500 | 
| 60 | 西三医学会五十周年記念誌 箱 | 編集委員会 | 岡崎市医師会 | 昭和54 | 1 | 2000 | 
| - | 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。 特記なければ、箱やカバーはありません。 | - | - | - | - | - | 
| 61 | 民間念仏信仰の研究 資料編 箱 | 仏教大学民間念仏研究会編 | 隆文館 | 昭和41 | 1 | 18000 | 
| 62 | 男と女の事典 カバー 帯 | ダリオー/田辺貞之助訳 | 鎌倉書房 | 昭和47 | 1 | 1500 | 
| 63 | ニイチェ研究 3版 傍線 | 和辻哲郎 | 筑摩書房 | 昭和18 | 1 | 2200 | 
| 64 | 詩歌における印象主義 傍線 書入れ | 横井 博 | 東寶書房 | 昭和37 | 1 | 2000 | 
| 65 | 大焔の表裏 | 杉浦定冶 | - | 昭和52 | 1 | 1500 | 
| 66 | 皇室御経済史の研究 後篇 畝傍史学叢書 シミ 背文字読みにくい 小口痛み | 奥野高広 | 中央公論社 | 昭和19 | 1 | 6200 | 
| 67 | 一茶一代全集 3版 蔵印 記名 傍線 背直し 全体に痛み | 俳諧寺可秋 | 大正堂書店 | 大正15 | 1 | 1300 | 
| 68 | 聖マテオ福音書註解 新約聖書註解1 2刷 背ラベル 背少痛み | フェデリコ・バルバロ | ドン・ホスコ社 | 昭和31 | 1 | 2500 | 
| 69 | 使徒行録註解 新約聖書註解 再版 背ラベル 背少痛み 見返し頁切取り | フェデリコ・バルバロ | ドン・ホスコ社 | 昭和29 | 1 | 2500 | 
| 70 | 聖ルカ福音註解 新約聖書註解3 改訂2版 背ラベル 背少痛み 見返しテープ跡 | フェデリコ・バルバロ | ドン・ホスコ社 | 昭和25 | 1 | 2500 | 
| 71 | 聖ヨハネ福音書註解 新約聖書註解4 背ラベル 背少痛み 奥付け欠 | フェデリコ・バルバロ | ドン・ホスコ社 | - | 1 | 2500 | 
| 73 | 日本文化史序説 57版 蔵印 少汚 | 西田直二郎 | 改造社 | 昭和17 | 1 | 2000 | 
| 74 | 漁村衛生読本 焼津医師満月会 傍線 表紙シミ、少痛み | 斯波・篠原 | 焼津漁業協同組合 | 昭和12 | 1 | 3000 | 
| 75 | 処世訓 見返し頁少痛み | 後藤新平 述 | 如山堂 | 明治44 | 1 | 4000 | 
| 76 | 文化類型学研究 5版 シミ 濡れ痛み 波打ち | 高山岩男 | 弘文堂書房 | 昭和17 | 1 | 1500 | 
| 77 | 改正三河後風土記 上 箱 帯 | 桑田忠親監修 | 秋田書店 | 昭和51 | 1 | 2500 | 
| 78 | 戦争と日本阿片史 阿片王二反長音蔵の生涯 箱 | 二反長 半 | すばる書房 | 1977 | 1 | 4300 | 
| 79 | ラジオドラマ講座 第二巻 脚本作法各論 箱 | 久保田万太郎 他監修 | 山根書店 | 昭和27 | 1 | 2200 | 
| 80 | ラジオドラマ講座 第一巻 脚本作法総論 箱(シミ) | 久保田万太郎 他監修 | 山根書店 | 昭和27 | 1 | 2000 | 
| 81 | ゴードス・スミスのニッポン仰天日記 カバー 帯 8刷 | 荒俣・大橋 訳 | 小学館 | 1994 | 1 | 3600 | 
| 82 | 秘められた彫刻集 箱(少痛み) 背少痛み | 荒城季夫解説 | アソカ書房 | 1951 | 1 | 2000 | 
| 83 | トルストイ十二講 箱(壊れ) 再版 小ジミ 少汚 背痛み 見返し綴じ部痛み | 昇 曙夢 | 新潮社 | 大正7 | 1 | 2500 | 
| 84 | 新制中学公民教科書 上巻 修正版 記名 落書き 小ジミ 汚 表紙・背少痛み | 戸田貞三 | 中文館書店 | 昭和12 | 1 | 1500 | 
| 85 | 嚢物教科書 上巻 8版 記名 | 山本・赤沼 | 倉持出版部 | 大正15 | 1 | 2800 | 
| 86 | 姓氏集譜 渡邊物語 箱 帯 | 全国渡邊会 | 鹿友館 | 平成3 | 1 | 1500 | 
| 87 | 角田敬次先生追憶録 (山形県出身) 表紙白っぽい斑点 | 宮崎末吉編 | 宮崎末吉 | 昭和11 | 1 | 3000 | 
| 88 | 仏教史概説 中国篇 箱 5刷 傍線 | 野上俊静 他 | 平楽寺書店 | 1973 | 1 | 2000 | 
| 89 | 京都漫歩 カバー | 磯部太郎右エ門 | 市民書房 | 昭和48 | 1 | 1800 | 
| 90 | 考古学講座 墳墓 奥付なし 小ジミ 表紙・背痛み | 高橋健自 他 | 雄山閣 | 昭和 | 1 | 1500 | 
| - | 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。 特記なければ、箱やカバーはありません。 | - | - | - | - | - | 
| 91 | 西三河の俳人 中島秋挙 刈谷叢書第三輯 箱 | 谷沢・永田 | 西村書房 | 昭和57 | 1 | 2000 | 
| 92 | 實験茶樹栽培及製茶法 箱(少痛み) 小ジミ 見返し綴じ部痛み | 田邊 貢 | 西ヶ原刊行会 | 昭和9 | 1 | 3800 | 
| 93 | 増補註釈 食道楽 春の巻 7版 口絵1/2欠 シミ 汚 折れ 全体に痛み 程度悪い | 村井弦齋 | 報知社出版部 | 明治36 | 1 | 1500 | 
| 94 | 初級幹部 戦術学教程 基本戦術 箱(痛み) 改訂増補再版 蔵印 傍線 | 軍事研究会編纂 | 川崎満韓堂 | 昭和8 | 1 | 3000 | 
| 95 | 旅へのいざない 前編 箱(少痛み、汚) 再版 ヤケ 少痛み | 週刊新潮編集部編 | 大泉書店 | 昭和35 | 1 | 2200 | 
| 96 | 学術の日本 箱(痛み) 表紙・背斑点 | 国民学術協会編 | 中央公論社 | 昭和17 | 1 | 4200 | 
| 97 | 東海学園創立九十周年史 (名古屋) 箱 | 東海学園創立九十周年史編纂委員会編 | 東海学園 | 昭和53 | 1 | 2500 | 
| 98 | 創立五十周年 記念誌 愛知県立新城高等学校 表紙・背カジリ、白っぽい斑点 表紙・背の程度良くない | 記念誌編集委員会編 | 愛知県立新城高校 | 昭和37 | 1 | 2200 | 
| 102 | 小学校教師用 手工教科書 甲・乙 蔵印 乙背痛み | 文部省 | 大日本図書 | 明治37 | 2 | 4500 | 
| 103 | 発声法 カバー(痛み) 傍線 書入れ 少汚 | 矢田部勁吉 | 音楽之友社 | 昭和24 | 1 | 2000 | 
| 104 | 少年採集家 植物・昆虫の採集と標本の作り方 カバー(痛み、本体に引っ付き) 表紙端虫 背痛み | 松室重行 | 教養社 | 昭和18 | 1 | 2000 | 
| 105 | 話の花かび 幼児にきかせるたのしいお話の本 5版 少汚 表紙・背少痛み | 金津正格 | 堀書店 | 昭和31 | 1 | 1500 | 
| 106 | 日本映画1982 1981年公開映画全集 シネアルバム88 カバー | 佐藤・山根 他 | 芳賀書店 | 1982 | 1 | 2000 | 
| 107 | 理論応用算術講義 3版 蔵印 少傍線他 表紙・背白っぽい斑点 | 寺尾・藤野 | 冨山房 | 大正6 | 1 | 3300 | 
| 109 | 岡崎の歴史物語 表紙・背角スレ | 岡崎の歴史物語編集委員会編 | - | 昭和50 | 1 | 1500 | 
| 110 | 愛知県人物事典 三河編 写真有り 表紙少汚 | 帝都出版社編集部編 | 帝都出版社 | 昭和34 | 1 | 6500 | 
| - | 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。 特記なければ、箱やカバーはありません。 | - | - | - | - | - | 
ご注文はFAX、ハガキ、Eメールでお願い致します。
送料は別途いただきます。                             
ご注文の際には、目録番号と連番を必ずご記入ください。
この他に、インターネット「日本の古本屋」にも参加しております。
古本の買い入れもしています。お問い合わせは電話、FAX
、ハガキ、Eメールでお願いします。
古本の範囲は江戸、明治を中心に昭和30年代までに限ります。
