
平成21年2月28日作成
| 連番 | 書名及び解説 | 著者・.編者 | 発行所 | 刊年 | 冊数 | 価格 | 
| - | 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。特記なければ、箱やカバーはありません。 | - | - | - | - | - | 
| 1 | 美学事典 箱(シミ、スレ) 増補版 3刷 | 竹内敏雄編 | 弘文堂 | 昭和51 | 1 | 3000 | 
| 2 | 芸術と道徳 15刷 ヤケ 小ジミ | 西田幾太郎 | 岩波書店 | 昭和19 | 1 | 2200 | 
| 3 | 音楽と歴史と思想 箱(シミ、少痛み) 6刷 | ライヒテントリット/服部幸三訳 | 音楽之友社 | 昭和40 | 1 | 1500 | 
| 4 | 英吉利文学と詩的想像 クルト民俗の稟質の展開 カバー(痛み) 改訂増補版 傍線 書入れ ヤケ 小ジミ | 尾島庄太郎 | 北星堂書店 | 昭和32 | 1 | 3000 | 
| 5 | レオナルド・ダヴィンチ 表紙端ホツレ | ローゼンベルク/加茂儀一訳 | 冨山房 | 昭和16 | 1 | 1800 | 
| 6 | 實用園芸 蔵印 小ジミ 新聞切抜き貼付け | 東京府立園芸学校編 | 明文堂 | 昭和10 | 1 | 5200 | 
| 7 | 秘録大東亜戦争史 改訂縮刷決定版 大陸朝鮮篇 箱(少痛み) ヤケ 小ジミ | - | 富士書房 | 昭和29 | 1 | 1200 | 
| 8 | 秘録大東亜戦争史 改訂縮刷決定版 満州篇 箱(痛み) ヤケ 小ジミ 汚 | - | 富士書房 | 昭和29 | 1 | 1200 | 
| 9 | 秘録大東亜戦争史 改訂縮刷決定版 マレービルマ篇 箱(少痛み) ヤケ 小ジミ | - | 富士書房 | 昭和29 | 1 | 1200 | 
| 10 | 印度は語る 箱(汚、痛み) 帯 2刷 | 野口米次郎 | 第一書房 | 昭和11 | 1 | 2000 | 
| 11 | 東洋美論 箱 蔵印 ヤケ | 金原省吾 | 春秋社 | 昭和4 | 1 | 2300 | 
| 12 | ユタとふしぎな仲間達 新潮少年文庫 2 箱(ヤケ、スレ) 薄汚 背少スレ | 三浦哲郎 | 新潮社 | 昭和46 | 1 | 1000 | 
| 13 | めつちゃ医者伝 新潮少年文庫 3 箱(ヤケ、スレ) | 吉村 昭 | 新潮社 | 昭和46 | 1 | 1000 | 
| 14 | 花は来年も咲くけれども 新潮少年文庫 5 箱(ヤケ、スレ) | 阿部光子 | 新潮社 | 昭和47 | 1 | 1000 | 
| 16 | 進化への航路 新潮少年文庫 9 箱(ヤケ、スレ、小傷) 見返しテープ跡 | 戸川幸夫 | 新潮社 | 昭和48 | 1 | 1000 | 
| 17 | ものぐさ太郎の恋と冒険 新潮少年文庫 10 箱(ヤケ、スレ) 小ジミ 見返しテープ跡 | 結城昌治 | 新潮社 | 昭和48 | 1 | 1000 | 
| 18 | ローマ史論 再版 ヤケ 小ジミ小ジミ | モンテスキュー/大岩誠訳 | 斎藤書店 | 昭和24 | 1 | 1000 | 
| 19 | 美について 箱(ヤケ、虫ナメ) 2刷 記名他 ヤケ 小ジミ 表紙・背虫 背ヤケ | 高村光太郎 | 道統社 | 昭和16 | 1 | 1500 | 
| 20 | 美について 箱(シミ、汚、虫ナメ、少痛み) 9刷 ヤケ 小ジミ 背ヤケ、虫 | 高村光太郎 | 道統社 | 昭和17 | 1 | 1000 | 
| 21 | ジョイス研究 現代英米作家研究叢書 傍線 書入れ ヤケ 小ジミ多 背少痛み、割れ | 伊藤 整編 | 英宝社 | 昭和30 | 1 | 1200 | 
| 22 | 数学発達史 現代学芸全書93 箱(ヤケ、少痛み) 傍線 書入れ ヤケ 小ジミ | 稲葉三男 | 三笠書房 | 昭和16 | 1 | 1500 | 
| 23 | 日本上代の彫刻 シミ ヤケ 小ジミ | 望月信成 | 創元社 | 昭和18 | 1 | 1600 | 
| 24 | 紡績機ものがたり 教室文庫 背少痛み | 小松芳喬 | 国民図書刊行会 | 昭和24 | 1 | 1500 | 
| 25 | 自殺論 少インク汚 折れ 小ジミ 小口少痛み | 伊吹、大島、島崎、竹中 | 創元社 | 昭和24 | 1 | 1300 | 
| 26 | イギリス浪漫派詩人 小ジミ | 加納秀夫 | 研究社 | 昭和26 | 1 | 1300 | 
| 27 | 製粉春秋 箱(痛み) ヤケ 小ジミ 頁少痛み | 中山 憲 | 東京パンニュース社 | 昭和34 | 1 | 2000 | 
| 28 | 南窓襍記 随筆集 箱(ヤケ、小ジミ) ヤケ 小ジミ | 飯島曼史 | 日本評論社 | 昭和14 | 1 | 2400 | 
| 29 | 文化人類学 箱 蔵印 | 西村眞次 | 早稲田大学出版部 | 大正13 | 1 | 2000 | 
| 30 | 日本の顔 4版 背ヤケ 裏表紙シミ 手書き背題簽後付け | 毎日新聞社 | 毎日新聞社 | 昭和28 | 1 | 1000 | 
| - | 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。特記なければ、箱やカバーはありません。 | - | - | - | - | - | 
| 31 | 欧米百日行 蔵印及び書入れ 表紙折れ 背少痛み 背割れ 頁割れ | 北澤平蔵 | 松坂屋本社 | 昭和13 | 1 | 2600 | 
| 32 | 棚物の扱い方 3版 表紙・背スレ 背少痛み | 濱本宗俊 | 淡交新社 | 昭和32 | 1 | 2000 | 
| 33 | 太宰治論 カバー(スレ) 4刷 ヤケ 小ジミ多 | 奥野健男 | 近代生活社 | 1957 | 1 | 1000 | 
| 34 | ある反逆者 尾崎秀実の生涯 カバー(ヤケ、少痛み) ヤケ 少汚 | 風間道太郎 | 至誠堂 | 昭和34 | 1 | 2500 | 
| 35 | 映画的思考 カバー(少痛み) 2刷 ヤケ 小ジミ 少汚 | 花田清輝 | 未来社 | 1958 | 1 | 1800 | 
| 36 | 鉄道と自然との闘ひ 春秋社教養叢書 ヤケ・小ジミ多 | 岡田信次 | 春秋社 | 昭和18 | 1 | 1200 | 
| 37 | 硝子の驚異 新興生産文学 独逸光学工業発達物語 カバー(虫痛み) ヤケ 小ジミ 折れ 表紙・背端少虫、スレ | シェッフェル/藤田五郎訳 | 天然社 | 昭和17 | 1 | 3300 | 
| 38 | 愚直兵士 シュベイクの寄行 下巻 カバー(痛み) 再版 背少痛み | ハーシュク、ヴァーニェク/辻 恒彦訳 | 三一書房 | 1952 | 1 | 1300 | 
| 39 | アニリン 新興生産文学 独逸染料工業発達物語 カバー(汚、痛み) ヤケ・小ジミ多 汚 表紙・背スレ | シェンチンガア/藤田五郎訳 | 天然社 | 昭和17 | 1 | 2500 | 
| 40 | 科学論策 ヤケ・小ジミ多 表紙・背シミ 背少痛み | 林 髞 | 厚生閣 | 昭和15 | 1 | 1600 | 
| 41 | セルボーンの博物誌 上・下 箱(ヤケ、少痛み) 再版 背ヤケ 背小虫 | ホワイト/山内義雄訳 | 養徳社 | 昭和24 | 2 | 2400 | 
| 42 | 生活文化史の話 箱 蔵印 | 峯地光重 | 弘学社 | 昭和14 | 1 | 1800 | 
| 43 | 随筆 げてもの経 箱(薄汚、少痛み) | 松永定一 | 大同書院 | 昭和17 | 1 | 2200 | 
| 44 | 第二貧乏物語 宮川實解題 3版 小ジミ | 河上 肇 | 三一書房 | 昭和23 | 1 | 1200 | 
| 45 | マルクス伝 偉人伝全集6巻 小ジミ 背下部痛み | 石濱知行 | 改造社 | 昭和6 | 1 | 1000 | 
| 46 | 宮本武蔵之書 蔵印 ラベル 日付他書入れ 傍線 シミ ヤケ 小ジミ 汚 | 南不二彦 | 天泉社 | 昭和18 | 1 | 1800 | 
| 47 | 大衆明治史(国民版) 5版 | 菊池寛 | 汎洋社 | 昭和18 | 1 | 1000 | 
| 48 | 日本縫針考 蔵印 ヤケ | 渡邊滋 | 文松堂 | 昭和19 | 1 | 3500 | 
| 49 | 渦まく支那 箱(シミ、虫ナメ、少痛み) 8版 背少虫ナメ | 山本實彦 | 改造社 | 昭和14 | 1 | 2000 | 
| 50 | 海洋学 海洋文化新書 箱(痛み) 小ジミ | 野満隆治 | 興亜日本社 | 昭和17 | 1 | .1800 | 
| 51 | 子供の衛生 箱(痛み) 小ジミ多 | 田中、杉田、竹内、駒井 | 日本両親再教育協会 | 昭和7 | 1 | 1500 | 
| 52 | 乳のみ児の病と其手当 学理と実際 箱(汚、痛み) 蔵印 小ジミ | 長尾美知 | 白揚社 | 大正14 | 1 | 1900 | 
| 53 | 實用衛生講話 カバー(痛み) 増訂7版 蔵印 傍線 ヤケ・小ジミ多 汚 表紙・背少痛み、斑点 | 清水秀夫 | 富倉書店 | 昭和15 | 1 | 1500 | 
| 54 | 性欲教育の研究 箱 8版 蔵印 | 羽太鋭治 | 大同館書店 | 大正10 | 1 | 2000 | 
| 55 | 回春秘話 現代式若返り法 カバー(贈呈印、痛み) 24版 贈呈印 シミ 汚 小虫 | 羽太鋭治 | 南海書院 | 昭和3 | 1 | 2000 | 
| 56 | 桂堂和尚追悼記(小祥忌) (岡崎市) 蔵印 | 東林山大泉寺編 | 東林山大泉寺 | 昭和47 | 1 | 1800 | 
| 57 | 皇民練成 新教師の書 増刷 ヤケ・小ジミ多 傍線多 折れ 表紙・背痛み 背割れ 頁割れ 背直し 程度悪い | 鈴木源輔 | 第一出版協会 | 昭和16 | 1 | 1000 | 
| 58 | 般若心経布鼓 (愛知県幡豆郡吉田町) 小ジミ 角折れ 表紙薄シミ 背少痛み | 今川見峰 | 正法寺 | 昭和24 | 1 | 1000 | 
| 59 | 日本塩業のあゆみ 箱 少小ジミ | 岡 光夫 | 国書刊行会 | 昭和57 | 1 | 2300 | 
| 60 | 科学論文の書き方 訂正6版 ヤケ 小ジミ 背少スレ | 田中、久保、谷村、江崎、大島 | 養賢堂 | 昭和10 | 1 | 2000 | 
| - | 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。特記なければ、箱やカバーはありません。 | - | - | - | - | - | 
| 61 | 日本点字表記法概説 箱 見返しテープ跡 | 山口芳夫 | シャスト出版 | 昭和57 | 1 | 2300 | 
| 62 | 静岡県方言辞典(元版は明治43) 箱(ヤケ) 2刷 | 静岡県師範学校他編 | 国書刊行会 | 昭和63 | 1 | 3500 | 
| 63 | 中部地方の方言 講座方言学 6 箱 2刷 | 飯野、日野、佐藤 | 国書刊行会 | 平成元 | 1 | 1500 | 
| 64 | 趣味と実用 蔬菜の研究 ヤケ 小ジミ 表紙白っぽく褪色 ホツレ | 喜田茂一郎 | 西ヶ原叢書刊行会 | 大正14 | 1 | 2500 | 
| 65 | 太平洋を囲繞する諸洲の地理 箱(少痛み) 傍線 小ジミ多 | 長谷川與三治 | 博文館 | 大正15 | 1 | 4500 | 
| 66 | 風土のワイン読本 箱 | 風土のワイン研究会 | マンズワイン株式会社 | 昭和57 | 1 | 1300 | 
| 67 | 印象派時代 表紙・背少痛み 折れ多 | 福島繁太郎 | 新潮社 | 昭和27 | 1 | 1000 | 
| 68 | ヨーロッパの現代美術 カバー(記名、痛み) 表紙少カジリ | 土方定一 | 毎日新聞社 | 昭和28 | 1 | 2000 | 
| 69 | 近畿地方の方言 講座方言学 7 箱(小ジミ、薄汚) | 飯豊、日野、佐藤 | 国書刊行会 | 昭和57 | 1 | 1800 | 
| 70 | 加能民俗 箱(ヤケ、小ジミ、少痛み) 書店ラベル | 加能民俗の会編 | 国書刊行会 | 昭和58 | 1 | 7000 | 
| 71 | 伊那農村誌 考古民俗叢書 21 箱(ヤケ) | 向山雅重 | 慶友社 | 昭和59 | 1 | 2000 | 
| 72 | 国史学の骨髄 箱(少痛み) 10版 蔵印 小ジミ 背痛み | 平泉 澄 | 至文堂 | 昭和15 | 1 | 1800 | 
| 73 | 日本の悲劇と理想 箱(少汚) 箱カバー(ヤケ) | 平泉 澄 | 原書房 | 昭和52 | 1 | 2000 | 
| 74 | 武士道の復活 箱(少痛み) 15版 蔵印 日付 傍線 書入れ 小ジミ | 平泉 澄 | 至文堂 | 昭和17 | 1 | 2200 | 
| 75 | 萬物流転 箱(少痛み) 17版 蔵印 小ジミ | 平泉 澄 | 至文堂 | 昭和17 | 1 | 2000 | 
| 76 | 国家の研究 第一巻 11版 蔵印 ヤケ・小ジミ多 | 筧 克彦 | 春陽堂書店 | 昭和18 | 1 | 3000 | 
| 77 | 日本精神 箱 背ヤケ 書入れ | 紀平正美 | 岩波書店 | 昭和5 | 1 | 1500 | 
| 78 | 万葉集の文化史的研究 箱(少痛み、題簽虫ナメ) 小ジミ 汚 背ヤケ 背割れ | 西村眞次 | 東京堂書店 | 昭和3 | 1 | 2900 | 
| 79 | 金・物・心 一家言叢書 壱 箱(痛み) 帯 表紙端少虫 | 岡野清豪 | 全国書房 | 昭和16 | 1 | 1000 | 
| 80 | 逸話篇 国史逸話拾遣 増補国史挿話全集第一巻 箱(少痛み) 地印 小ジミ | 白井喬二編 | 春秋社 | 昭和9 | 1 | 2500 | 
| 81 | 珍本古今東西 夢占い 5版 蔵印 ラベル ヤケ・小ジミ多 汚 表紙・背痛み 程度悪い | 泰明子 | 清教社 | 昭和13 | 1 | 1000 | 
| 82 | 酒の肴 カバー(痛み) 9版 小ジミ 汚 表紙少カジリ | 酒井佐和子 | 婦人画報社 | 昭和35 | 1 | 1500 | 
| 83 | 橡の實 箱(痛み) 7刷 小ジミ 汚 表紙少虫 背題簽剥れ | 吉村冬彦 | 小山書店 | 昭和21 | 1 | 1000 | 
| 84 | オキシへーラー使用書 16版 蔵印 日付書入れ シミ 少波打ち | 前島震太郎 | オキシへーラー奨励会 | 大正9 | 1 | 1000 | 
| 85 | 私の記録 | 東久邇宮稔彦 | 東方書房 | 昭和22 | 1 | 1500 | 
| 86 | がけっぷち カバー | 西脇正治 | 児童教育研究所 | 昭和36 | 1 | 1200 | 
| 87 | 国土の精神 新潮叢書 小口小ジミ多、汚 | 江澤譲爾 | 新潮社 | 昭和18 | 1 | 1300 | 
| 88 | 西行 記名他 傍線 書入れ ヤケ・小ジミ多 汚 表紙・背痛み やや程度悪い | 木村善之 | 第一書房 | 昭和10 | 1 | 1000 | 
| 89 | 或る自殺者の手記 モオパッサン全集22 ヤケ多 背割れ | 櫻井成夫訳 | 創芸社 | 昭和26 | 1 | 1000 | 
| - | 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。特記なければ、箱やカバーはありません。 | - | - | - | - | - | 
| 91 | あなたもメガネがいらなくなる ベイツ式民間療法 カバー(痛み) 7刷 小ジミ 薄汚 | ベンジャミン/福田輝明訳 | 白揚社 | 1964 | 1 | 1800 | 
| 92 | 加藤攻撃戦闘隊 ヤケ多 背痛み 背割れ 頁割れ 程度悪い | 田中林平 | 鱒書房 | 昭和17 | 1 | 1000 | 
| 93 | 図解 農家実務寶典 カバー 小ジミ 頁折れ | 池上重雄 | 萩原宏文堂 | 昭和19 | 1 | 1500 | 
| 95 | 地球の解剖 1947 シミ 角折れ、小虫 表紙・背痛み やや程度悪い | 蔵田延男 | 高山書院 | 1947 | 1 | 1000 | 
| 96 | 四季の虫 たのしい科学 | 岩田久二雄 | 文祥堂 | 昭和23 | 1 | 1000 | 
| 97 | 手縫で出来る子供洋服 箱(蔵印、痛み) 9版 蔵印 背痛み 背割れ | 三須 裕 | 婦女界社 | 大正14 | 1 | 1600 | 
| 98 | レコード音楽 名曲決定盤 箱(痛み) 14版 小ジミ多 | あらえびす | 中央公論社 | 昭和16 | 1 | 2300 | 
| 99 | レコード音楽読本 箱(痛み) 小ジミ多 ムレ | 野村光一 | 中央公論社 | 昭和9 | 1 | 2500 | 
| 100 | 楽聖物語 カバー(痛み) 増訂第三版 ヤケ多 表紙・背少痛み | あらえびす | 名曲堂出版部 | 昭和24 | 1 | 1800 | 
| 101 | 凡人と非凡人 カバー(痛み) 3版 蔵印 ヤケ 小ジミ 汚 見返し綴じ部少痛み | 江原小彌太 | 千倉書房 | 昭和10 | 1 | 2000 | 
| 102 | 経済原論 箱 36版 蔵印 傍線 1枚裂け頁 小ジミ | 高田保馬 | 日本評論社 | 昭和16 | 1 | 2200 | 
| 103 | 邂逅 箱(ヤケ、少痛み) | 上野直昭 | 岩波書店 | 昭和44 | 1 | 1500 | 
| 104 | アメリカ現代批評文学 ヤケ・小ジミ多 角スレ | 成田成壽 | 金子書房 | 昭和23 | 1 | 1500 | 
| 105 | 南極 観測は進む極地の実体 カバー(汚、痛み) ヤケ 汚 | ブルハーノフ/近野不二男訳 | 霞ヶ関書房 | 昭和35 | 1 | 1600 | 
| 106 | 夢の姿 ヤケ 小ジミ 汚 表紙・背痛み | 宮城道雄 | 那珂書店 | 昭和16 | 1 | 1500 | 
| 107 | 禁断の山 カバー・帯(少痛み・少汚) 3版 ヤケ 小ジミ | ナヴァラ/川崎竹一訳 | 河出書房新社 | 昭和34 | 1 | 1600 | 
| 108 | 美術概論 箱(少痛み) 蔵印 小ジミ 背ヤケ、小虫 | 森口多里 | 早稲田大学出版部 | 昭和4 | 1 | 1000 | 
| 109 | 台詞全集附合方 日本音曲全集 箱(少痛み) 蔵印他 記名 地印 小ジミ | 中内蝶二、田村西男編 | 誠文堂 | 昭和3 | 1 | 3000 | 
| 110 | 義太夫全集 下巻 日本音曲全集 箱(壊れ) 8版 小ジミ | 中内蝶二、田村西男編 | 誠文堂 | 昭和4 | 1 | 2500 | 
| 111 | 義太夫全集 中巻 日本音曲全集 箱(痛み) 改装15版 地印 小ジミ | 中内蝶二、田村西男編 | 誠文堂 | 昭和6 | 1 | 2500 | 
| 112 | 長唄全集 上巻 日本音曲全集 改装16版 蔵印他 記名 地印 ヤケ 小ジミ 汚 折れ | 中内蝶二、田村西男編 | 誠文堂 | 昭和6 | 1 | 1500 | 
| 113 | 拓け行く道 箱(少痛み) 蔵印 | 下田次郎 | 東洋図書 | 昭和13 | 1 | 2000 | 
| 114 | 聖徳太子 カバー(シミ、痛み) 再版 蔵印 記名他 ヤケ 表紙・背シミ、痛み | 田中重久 | 東光堂 | 昭和18 | 1 | 1300 | 
| 115 | 乱世をいかに生きるか 現代作家シリーズ 2 カバー(汚、少痛み) ヤケ 小ジミ 表紙少痛み | 花田清輝 | 山内書店 | 昭和32 | 1 | 2000 | 
| 116 | 三願転入の論理 箱 再版 蔵印 小虫 後見返しに書入れ 背ヤケ、汚 | 紀平正美 | 森江書店 | 昭和2 | 1 | 2000 | 
| 117 | 蘭学事始 4版 ヤケ 小ジミ 汚 | 杉田玄白/緒方富雄訳 | 大澤築地書店 | 昭和17 | 1 | 700 | 
| 118 | ロダン 蔵印 ヤケ 小ジミ 汚 頁割れ 背少痛み 小口少痛み | 高村光太郎 | アルス | 昭和2 | 1 | 1000 | 
| 120 | 失業者インテリの日記 シミ 波打ち 背痛み 後見返し切り取り | ルウジュモン/石川 湧訳 | 春秋社 | 昭和13 | 1 | 1800 | 
| - | 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。特記なければ、箱やカバーはありません。 | - | - | - | - | - | 
| 121 | アイデアの旅 4版 小ジミ | 小林利雄 | ダヴィッド社 | 1960 | 1 | 2200 | 
| 122 | 名古屋大空襲 ヤケ 小ジミ 小口少薄シミ 背少痛み | 毎日新聞社編 | 毎日新聞社 | 昭和46 | 1 | 700 | 
| 123 | 新数学対話 4版 | 黒田孝郎 | 誠文堂新光社 | 昭和22 | 1 | 1000 | 
| 124 | 平易に説いた 観音経 箱(痛み) 9版 | 森下大圓 | 成光館 | 昭和12 | 1 | 1500 | 
| 125 | 種子を粉にひくな ケエテ・コルヴィツの日記と手紙 シミ 汚 カビ 少波打ち ヤケ | 鈴木マリオン訳 | 同光社磯部書房 | 昭和28 | 1 | 1400 | 
| 126 | 信仰・理性・文明 箱・帯(ヤケ、少痛み) 15刷 | ラスキ/野好夫訳 | 岩波書店 | 1964 | 1 | 1000 | 
| 127 | 兵法呉子 5版 記名 ヤケ 小ジミ 中表紙に切抜き貼付け及び書入れ、小虫 | 北村佳逸 | 立命館出版 | 昭和19 | 1 | 1000 | 
| 129 | 思い出 カバー(痛み) 蔵印 ヤケ 背痛み、補修 | 河上 肇 | 月曜書房 | 昭和21 | 1 | 1200 | 
| 130 | 改訂増補 人相の科学 小ジミ 表紙端虫ナメ 背虫痛み 箱 再版 | 櫻井大路 | 清教社 | 昭和16 | 1 | 1000 | 
| 131 | 新約聖書 背革装(少痛み) 改訂版 記名 表紙端虫 表紙小ジミ | - | 米国聖書協会 | 大正14 | 1 | 1800 | 
| 132 | 秘境インジォ王国 インカとアマゾンの谷間 カバー(痛み) 小ジミ | 小林大二 | 三笠書房 | 1958 | 1 | 1300 | 
| 133 | 細菌物語 文化叢書 6 7版 ヤケ 小ジミ 汚 角折れ 表紙折れ、ヨレ | メイル/永野為武、谷田専治訳 | 青木書店 | 昭和16 | 1 | 1800 | 
| 134 | 地震と火山 教室文庫 カバー(痛み) 再版 ヤケ 小ジミ 汚 背痛み | 水上 武 | 国民図書刊行会 | 昭和24 | 1 | 1000 | 
| 135 | 魚の生物学 表紙・背虫ナメ、痛み | 小林久雄 | 冨山書房 | 昭和25 | 1 | 1000 | 
| 136 | 鳥羽僧正 蔵印 ヤケ 小ジミ 折れ 背痛み 裂け頁裏打ち 他痛み | 下店静市 | アルス | 昭和2 | 1 | 1400 | 
| 137 | 日本人の熱帯適応性 太平洋図書館 蔵印 日付 シミ 波打ち | 中山英司 | 六興商会 | 昭和18 | 1 | 1500 | 
| 138 | 宗教における思索と実践 毎日選書 記名 ヤケ・小ジミ多 汚 表紙・背痛み | 中村 元 | 毎日新聞社 | 昭和24 | 1 | 1300 | 
| 139 | 地質界の現象 箱(少痛み) 再版 折れ 見返し書入れ、落書き | 河村信一 | 古今書院 | 昭和5 | 1 | 2000 | 
| 140 | 地質現象の新解釈 背革装(少スレ) 箱 小ジミ 見返しに切抜き貼付け | 小川琢治 | 古今書院 | 昭和4 | 1 | 4000 | 
| 141 | 断層地形論考 箱(壊れ) 傍線 小ジミ多 見返し角切取り | 辻村太郎 | 古今書院 | 昭和17 | 1 | 2200 | 
| 142 | 地層学 小ジミ 背ヤケ 背少ホツレ | 今井半次郎 | 古今書院 | 昭和6 | 1 | 3500 | 
| 143 | 気象器械学 科学叢書第七編 箱(痛み) 小ジミ | 岡田武松 | 岩波書店 | 昭和6 | 1 | 1500 | 
| 144 | 短歌風土記 大和の巻 1 百花文庫 2 4版 蔵印 シミ 汚 小ジミ 表紙・背痛み | 吉井 勇 | 創元社 | 昭和21 | 1 | 500 | 
| 145 | 俳諧手引 百花文庫 4 蔵印 小ジミ 汚 表紙・背痛み | 高濱年男 | 創元社 | 昭和21 | 1 | 700 | 
| 146 | フランス生活 百花文庫 6 小ジミ 汚 表紙・背痛み | 太宰施門 | 創元社 | 昭和21 | 1 | 700 | 
| 147 | 芭蕉の名句 百花文庫 3 3版 小ジミ 表紙・背少痛み | 潁原退蔵 | 創元社 | 昭和22 | 1 | 1000 | 
| 148 | 動物図絵 記名他 | 高島春雄 | 国民図書刊行会 | 昭和23 | 1 | 1000 | 
| 149 | 真俗二諦 五悪段百席談 上・下 4版 蔵印 折れ 巻上頁角欠損読みづらい箇所有り | 勝山善巧 | 顕道書院 | 大正15 | 2 | 3000 | 
| 150 | 新興類似宗教批判 カバー(蔵印、少痛み) 傍線 | 仏教社会学院編 | 大東出版社 | 昭和11 | 1 | 1800 | 
| - | 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。特記なければ、箱やカバーはありません。 | - | - | - | - | - | 
| 151 | 雷の話 雷の電気はどうして起こるのか 蔵印 少汚 | 中谷宇吉郎 | 岩波書店 | 昭和16 | 1 | 1000 | 
| 152 | 地図の話 蔵印 少汚 | 武藤勝彦 | 岩波書店 | 昭和17 | 1 | 1000 | 
| 153 | 画引篆書體字典 壱・弐巻 和装 蔵印 記名 背書名書入れ 綴じ糸切れ 他少痛み | 土橋 荘編 | 文華書院 | 明治15 | 1 | 1500 | 
| 154 | 画引篆書體字典 参・四巻 和装 蔵印 記名 背書名書入れ 綴じ糸切れ 他少痛み | 土橋 荘編 | 文華書院 | 明治15 | 1 | 1500 | 
| 155 | 画引篆書體字典 五・六巻 和装 蔵印 記名 背書名書入れ 綴じ糸切れ 他少痛み | 土橋 荘編 | 文華書院 | 明治15 | 1 | 1500 | 
| 156 | 西洋道徳思想史 カバー(本体貼付け、ヤケ、汚、小虫) | 安倍能成 | 角川書店 | 昭和23 | 1 | 1200 | 
| 157 | 日本再発見 箱・帯(痛み) 再版 小ジミ | 読売新聞社編 | 人物往来社 | 昭和38 | 1 | 1800 | 
| 158 | ラニー・バッドの巡礼 上巻 ラニー・バッド第三部原名「龍の牙」 小ジミ多 表紙・背端、角痛み 頁折れ | シンクレア/並河 亮訳 | リスナー社 | 昭和23 | 1 | 1300 | 
| 159 | 童子抄 教育の道 蔵印 傍線他 | 斉藤喜博 | 古今書房 | 昭和21 | 1 | 1300 | 
| 160 | 遺伝と教育 ヤケ・小ジミ多 薄シミ 表紙・背虫ナメ、少痛み | 宇田 一 | 北隆館 | 昭和23 | 1 | 1500 | 
| 161 | 産育習俗語彙 ヤケ 小ジミ 表紙少痛み | 柳田國男 | 恩賜財団愛育会 | 昭和10 | 1 | 3000 | 
| 162 | 青年への手紙 帯 蔵印 小ジミ 汚 | 石丸梧平 | 偕成社 | 昭和16 | 1 | 1200 | 
| 163 | 原色園芸植物図譜 第三巻 角シミ汚 | 石井勇義 | 誠文堂 | 昭和6 | 1 | 1500 | 
| 164 | 面白い人生哲学 カバー・帯(汚、痛み) ヤケ・小ジミ多 | 福田定良 | 北辰堂 | 昭和30 | 1 | 1000 | 
| 165 | 芸能と文学 民俗文学講座 V 箱(ヤケ、痛み) 小ジミ 少痛み | 和歌森太郎 他 | 弘文堂 | 昭和35 | 1 | 1400 | 
| 166 | ショパン全曲の批判的解説 再版 小口汚 表紙少痛み | 増澤健美 | 新響社 | 大正13 | 1 | 2800 | 
| 167 | ファブル 昆虫記 2 箱(少痛み) 小ジミ 表紙・背スレ、小虫 他少痛み | 小林龍雄訳 | アルス | 昭和5 | 1 | 1500 | 
| 168 | 天正昭和 北野大茶湯 古今茶道の対照 箱(虫ナメ、痛み) 外れ頁有り | 高橋義雄 | 秋豊園 | 昭和11 | 1 | 2300 | 
| 169 | わびの芸術 箱(ヤケ、汚、角スレ) 表紙スレ | 望月信成 | 創元社 | 昭和42 | 1 | 1200 | 
| 170 | ロダンの言葉 蔵印 ヤケ 小ジミ 背痛み 端痛み 頁割れ | 高村光太郎編訳 | 叢文閣 | 昭和4 | 1 | 2200 | 
| 171 | 紙上音楽会 レコードの選び方 3版 記名 傍線 シミ 小ジミ 表紙・背少痛み、折れ | 野村あらえびす | 音楽之友社 | 昭和22 | 1 | 1200 | 
| 172 | レコードの選び方と聴き方 汚 表紙少痛み 背ヤケ | 服部龍太郎 | アルス | 昭和8 | 1 | 1500 | 
| 174 | 表千家流點前 茶道文庫 1 7版 蔵印 | 吉田堯文 | 河原書店 | 昭和21 | 1 | 1000 | 
| 175 | 茶の心 茶道名言集 10版 日付書入れ 小口折れ | 桑田忠親 | 東京堂 | 昭和42 | 1 | 1300 | 
| 176 | 古事記講義 下巻 和装 3版 少汚 折れ | 大久保初雄 | 今井書店 | 明治28 | 1 | 1000 | 
| 177 | 感覚の世界 創元科学叢書26 蔵印消し跡 汚 表紙・背痛み | ブッデンブロック/懸田克躬訳 | 創元社 | 昭和18 | 1 | 1000 | 
| 178 | 上原正吉と大正製薬 箱(角少スレ) | 大正製薬 | 大正製薬 | 昭和57 | 1 | 1500 | 
| 179 | 自伝対談 薬学の創成者たち カバー(スレ、少痛み) 薄汚 | 伊沢凡人編著 | 出版科学総合研究所 | 昭和52 | 1 | 1600 | 
| 180 | 方言物語 お国訛りはアナタの宝 カバー・帯(ヤケ、スレ) ヤケ 小ジミ | 武藤義数 | 永田書房 | 昭和48 | 1 | 1600 | 
| - | 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。特記なければ、箱やカバーはありません。 | - | - | - | - | - | 
| 182 | 定本石川啄木歌集 小ジミ 少汚 | 岩城之徳編 | 学燈社 | 昭和39 | 1 | 1600 | 
| 183 | 現代アメリカ演劇論 不死鳥選書 カバー(ヤケ、痛み) 傍線 書入れ ヤケ 小ジミ 汚 | 倉橋 健 | 南雲堂 | 昭和35 | 1 | 1000 | 
| 184 | 現代アメリカ文学論集 蔵印 記名 書入れ 小ジミ多 背痛み 頁割れ | 高垣松雄、杉本喬 | 玄理社 | 昭和23 | 1 | 1200 | 
| 185 | キーツ研究 カバー(薄シミ) 小ジミ多 | 佐藤 清 | 北星堂書店 | 昭和28 | 1 | 1500 | 
| 186 | パンセと小品 ヤケ・小ジミ多 少汚 背痛み | パスカル/後藤末雄訳 | 北隆館 | 昭和22 | 1 | 1000 | 
| 187 | 白衣勇士 誠忠歌集 ヤケ 小ジミ シミ 汚 表紙・背痛み 程度やや悪い | 由利貞三纂 | 日本皇道歌会 | 昭和17 | 1 | 1500 | 
| 188 | 勅撰八代恋歌集 箱(少痛み) 小ジミ | 吉田義憲 | 東雲堂書店 | 大正7 | 1 | 1300 | 
| 189 | 乃木大将の教育精神 ヤケ・小ジミ多 汚 表紙・背虫ナメ、スレ程度悪い | 東 岩美 | 新興亞社 | 昭和18 | 1 | 1500 | 
| 190 | 旅程と費用 7版 少汚 背ヤケ | 入沢文明 | 日本交通公社 | 昭和28 | 1 | 1600 | 
| 192 | 聲前句後 天聲人語輯 箱(痛み、印、小ジミ) 3版 地に印 小ジミ | 釈 瓢斎 | 立命館 | 昭和11 | 1 | 1600 | 
| - | 経年によるヤケ・小ジミ・汚他、多少の痛みは、ご容赦ください。特記なければ、箱やカバーはありません。 | - | - | - | - | - | 
ご注文はFAX、ハガキ、Eメールでお願い致します。
送料は別途いただきます。                             
ご注文の際には、目録番号と連番を必ずご記入ください。
この他に、インターネット「日本の古本屋」にも参加しております。
古本の買い入れもしています。お問い合わせは電話、FAX
、ハガキ、Eメールでお願いします。
古本の範囲は江戸、明治を中心に昭和30年代までに限ります。
