
平成15年10月31日作成
| 連番 | 書名及び解説 | 著者/編者 | 発行所 | 刊年 | 冊数 | 価格 | 
| - | 特記なくとも小ジミ、ヤケ、汚れ、端痛み、背痛み、表紙・頁の折れ及び欠け等多少の痛みはご容赦ください。 | - | - | - | - | - | 
| 1 | 人生と信仰 求道叢書第壱編 再版 | 安藤州一 | 法蔵館 | 大正10 | 1 | 1000 | 
| 2 | 求道の歴程 求道叢書第弐編 3版 | 安藤州一 | 法蔵館 | 大正10 | 1 | 1000 | 
| 3 | 絶待の信仰 求道叢書第四編 4版 | 安藤州一 | 法蔵館 | 大正11 | 1 | 1000 | 
| 7 | 仏教の根本精神 北安田パンフレット第九 表紙角少欠け、痛み | 暁鳥 敏 | 香草舎 | 大正15 | 1 | 1500 | 
| 10 | マタイ傳福音書 8版 オモテ表紙落書き | - | 英国聖書会社 | 大正6 | 1 | 1500 | 
| 11 | 聖徒の告白 | 尾島眞治 | 警醒社書店 | 明治41 | 1 | 1000 | 
| 12 | キリスト教入門 角川新書26 6版 折れ | 矢内原忠雄 | 角川書店 | 昭和29 | 1 | 1000 | 
| 14 | 仏教幻灯会 シミ 綴じ穴 ウラ表紙欠 | 山田獨楽子説明 | 其中堂出版 | - | 1 | 1800 | 
| 15 | 父母恩重経和解 蔵印 シミ 綴じ穴 他少痛み | 三浦在六居士編 | 其中堂出版 | 明治28 | 1 | 1000 | 
| 18 | 通俗仏教問答 ウラ表紙欠 綴じ穴 | 三浦兼助編 | - | 明治28 | 1 | 1000 | 
| 20 | 彌陀之宝礼 全 増訂再版 背痛 角虫 | 蘆津實全 | 教学書院他 | 明治23 | 1 | 1000 | 
| 21 | 諸宗説教案内誌 第三十六号 虫 汚 シワ 綴じ穴 | - | 明教社 | 明治15 | 1 | 1800 | 
| 23 | 頌徳碑建設紀念 石室和尚行状一班 角シミ、虫、折れ 程度良くない | - | - | - | 1 | 1000 | 
| 24 | お正信偈の思召 附録親鸞聖人年譜 (愛知県西尾) | 占部 傑 | 若葉日曜学校 | 2昭和 | 1 | 1000 | 
| 26 | 高田山証拠如来縁起 | - | - | - | 1 | 1000 | 
| 27 | さとりかゞみ 角カジリ 汚 ヨレ 程度悪い | 丹家圓應 | - | 昭和5 | 1 | 1000 | 
| 29 | 白山比盗_社略史 記名 書入れ | - | 石川県 白山比盗_社 | 昭和33 | 1 | 1000 | 
| - | 特記なくとも小ジミ、ヤケ、汚れ、端痛み、背痛み、表紙・頁の折れ及び欠け等多少の痛みはご容赦ください。 | - | - | - | - | - | 
| 32 | 庄松ありのままの記 蔵印他 小ジミ | - | 興教書院 | 大正12 | 1 | 1000 | 
| 33 | 平生用心鈔 和装 表紙少虫ナメ | - | 光陽館 | 明治27 | 1 | 1000 | 
| 34 | 真宗在家法式 佛前御敬ひの栞 角少痛み | - | 宗教書院 | 昭和5 | 1 | 1000 | 
| 35 | 燈外燈 表紙虫ナメ | 安楽道人 | - | 大正10 | 1 | 1000 | 
| 37 | 敬神問題 問題叢書第七編 蔵印 少汚 | - | 仏教学会 | 大正9 | 1 | 1500 | 
| 38 | 信の勝利 | 源 哲勝 | 龍谷会 | 大正11 | 1 | 1500 | 
| 43 | 渥美醤油株式会社 第2、3、4、6回営業報告書の4冊 表紙虫痛み | - | - | 明治44 | 4 | 3000 | 
| 45 | 有限責任 愛岐改良肥料石灰商会規則書 蔵印 シミ 虫 シワ | - | - | 明治24 | 1 | 1000 | 
| 46 | 津肥料石灰合資会社 第弐回決算報告書・定款 折れ 綴じ穴 | - | - | 明治35〜 | 2 | 2000 | 
| 47 | 石炭報徳株式会社仮定款 (豊橋市に本店) 虫 書入れ 綴じ穴 他痛み | - | - | 明治39 | 1 | 1000 | 
| 48 | 東京米穀商品取引所 第八十七回報告書 昭和十壱年後半期 蔵印 | - | - | 昭和11 | 1 | 1000 | 
| 49 | 千代田瓦斯株式会社の概要 東京市に新に創設せらるる 蔵印 シミ カジリ 折れ 虫 程度悪い | - | - | 明治 | 1 | 1000 | 
| 51 | 豊橋市農会会則並諸規定 角カジリ | - | - | 明治39 | 1 | 1000 | 
| 52 | 株式会社田原商工銀行定款(一枚もの) 書入れ 虫 折目痛み | - | - | 明治 | 1 | 1000 | 
| 53 | 株式会社田原病院定款 他 (一枚もの) 小虫 | - | - | 明治40 | 2 | 1000 | 
| - | 英会話関係 | - | - | - | - | - | 
| 54 | ラジオテキスト英語会話 9、10、11、12、13、14、15、16 ヤケ 端痛み 綴じ穴 | 平川唯一 | メトロ出版社 | 昭和21 | 8 | 6000 | 
| 55 | FRIENDS OF ENGLISH 英語の友 1-4、3-4、4-4の3冊 (名古屋) 記名 角折れ 他少痛み | 和田 孝編 | 中部日本新聞社 | 昭和23〜 | 3 | 3000 | 
| 56 | ENGLISH CONVERSATION ラジオテキスト英語会話 20、21の2冊 記名 綴じ穴 | 平川唯一 | メトロ出版社 | 昭和23 | 2 | 1500 | 
| 57 | ラジオテキスト 基礎英語1 講師/岩崎民平 記名 落書き 綴じ穴 他痛み | 日本放送出版協会編 | 日本放送出版協会 | 昭和22 | 1 | 1000 | 
| 58 | come come club 4 綴じ穴 | 平川唯一 | メトロ出版社 | 昭和23 | 1 | 1100 | 
| 60 | 随筆 話の緒口 少汚 背少虫 | 小池唯則 | 一泉社 | 昭和21 | 1 | 1000 | 
| - | 特記なくとも小ジミ、ヤケ、汚れ、端痛み、背痛み、表紙・頁の折れ及び欠け等多少の痛みはご容赦ください。 | - | - | - | - | - | 
| 61 | 名曲と名演奏総覧 ヴァイオリン 音楽之友四月号別冊附録 | - | 音楽之友 | - | 1 | 1000 | 
| 62 | 歴代内閣大臣国人記 | 吉田 顕 | 吉田顕義事務所 | 昭和9 | 1 | 1000 | 
| 63 | 職業を選ぶには | - | 京都市児童院 | 昭和11 | 1 | 1300 | 
| 64 | 新生活の設計指針現代職業叢書 新生活叢書 記名 少書入れ 角カジリ 少痛み | - | 千代田書房 | - | 1 | 1000 | 
| 66 | 近衛内閣史論 戦争開始の真相 再版 | 馬場恒吾 | 高山書院 | 昭和21 | 1 | 1000 | 
| 67 | 青年の内面生活 特に人生問題の研究 2版 背少痛み | 岡本重雄 | 同学社 | 昭和23 | 1 | 1000 | 
| 69 | 西洋松茸 マッシュルームの年中栽培 6版 少落書き | 東洋農園編輯部 | 東洋農園 | 昭和4 | 1 | 1000 | 
| 70 | 阿吽 第12随筆集 カバー ヤケ | 永井まさる | 東海出版社 | 昭和40 | 1 | 1000 | 
| 72 | 児童に必要な栄養の智識 母親読本第二編 | 京都市児童院編 | 児童院母の会 | 昭和10 | 1 | 1000 | 
| 73 | みんなの子 特別増大号 第二号 シミ | 堀 要編 | 愛知県児童福祉協会 | 昭和25 | 1 | 1000 | 
| 75 | 半生物と焼菓子製造法 附経営と販売の秘訣 菓子飴叢書第六巻 | - | 菓子飴新聞社 | 昭和33 | 1 | 2500 | 
| 76 | 改正 風俗営業等取締法 折れ | 警察庁防犯少年課編 | 警察時報社 | 昭和41 | 1 | 1000 | 
| 78 | 羅紗モスリン毛糸の栞 表紙少虫 | - | 日本羊毛工業会 | 大正12 | 1 | 1500 | 
| 80 | 薔薇と豹 シミ 表紙少虫ナメ | 丹羽文雄 | 白鴎社 | 昭和21 | 1 | 1200 | 
| 81 | 説教楷梯 全 (兵庫県) 傍線 少痛み | 林 道永述 | 一柳瓊山 | 明治32 | 1 | 3000 | 
| 82 | 志能布久佐 第四輯 附半楽荘雑記 尾崎久弥序 (愛知県) 角傷み | 服部綾太郎編 | - | 昭和16 | 1 | 1800 | 
| 83 | 運動医学講座 第一集 蔵印 小ジミ | 日本学校衛生会編 | 七星閣 | 昭和23 | 1 | 1000 | 
| 86 | 投資信託の栞 | - | 小池証券 | 昭和18 | 1 | 1000 | 
| 87 | 月刊雑誌福の神 臨時増刊 実用経済 金のなる記 再版 シミ 痛み 程度良くない | - | 福の神社 | 大正14 | 1 | 2000 | 
| 90 | 北支事変と最近の世界情勢 角折れ 表紙シミ、落書き | 馬奈木敬信 | 大阪毎日新聞社 | 昭和12 | 1 | 1000 | 
| - | 特記なくとも小ジミ、ヤケ、汚れ、端痛み、背痛み、表紙・頁の折れ及び欠け等多少の痛みはご容赦ください。 | - | - | - | - | - | 
| 91 | コミンターン(国際共産党)の日本に及ぼしたる影響 蔵印 背痛み | - | 帝国在郷軍人会本部 | 昭和8 | 1 | 2500 | 
| 92 | 自由主義と民主主義の話 少汚 背少痛み | 後藤末雄 | みたみ出版 | 昭和20 | 1 | 1000 | 
| 93 | 国際連合憲章と国際連盟規約 原文及び訳文(外務省条約局訳) 記名 落書き | - | エオス会 | 昭和22 | 1 | 3000 | 
| 94 | 明日の人たち 日産労働者のたたかい 再版 背少痛み | 益田哲夫 | 五月書房 | 1954 | 1 | 2000 | 
| 95 | 新官僚の陣営を語る 55 汚 | 野村重太郎 | 今日の問題社 | 昭和11 | 1 | 1000 | 
| 96 | 軍の決意 シミ 虫ナメ | 松本富雄 | 日本講演通信社 | 昭和11 | 1 | 1000 | 
| 97 | 新政党の胎動 銀座書房のパンフレット シミ 汚 少虫 | 阿武隈次郎 | 銀座書房 | 昭和15 | 1 | 1000 | 
| 98 | 国際パンフレット通信 第359冊 サイモン委員の提案を齎らして英印諸家の論評を聴く 昭和5年8月21日 シミ | 国際パンフレット通信部 | タイムス通信部 | 昭和5 | 1 | 1000 | 
| 99 | 国際パンフレット通信 第360冊 黄金集中と連邦準備制 最近米国景気循環の跡を辿る シミ カジリ 程度良くない | 国際パンフレット通信部 | タイムス通信部 | 昭和5 | 1 | 1000 | 
| 101 | 各国の趣味嗜好 昭和12年3月4日 蔵印 虫 | 福島尊次編 | 日本綿織物工業組合連合会 | 昭和12 | 1 | 2500 | 
| 102 | 郷土年鑑 昭和24年度版 蔵印 書入れ 表紙・背痛み | 愛知県郷土資料会編 | 三州閣 | 昭和24 | 1 | 1500 | 
| 103 | 第四回卒業生独奏会(プログラム) 昭和31年6月10日 於豊橋文化協会ホール 一枚刷もの | - | 才能教育研究会 | 昭和31 | 1 | 1000 | 
| 104 | 会報 昭和13年度 | - | 安城高等女学校同窓会 | 昭和14 | 1 | 1000 | 
| 105 | 一歩 新川柳雑誌 第二号 蔵印 h 傍線 綴じ穴 表紙他少欠け | 田畑紫仙編 | 北柳樽寺川柳会 | 大正12 | 1 | 1000 | 
| 106 | 古今名歌集 キング新年号附録 | 佐々木信綱 | 講談社 | 昭和11 | 1 | 1000 | 
| 107 | 随感隋想 表紙虫ナメ | 岩森弥助 | - | 昭和13 | 1 | 1000 | 
| 108 | 援護のしるべ 民生委員活動の指針 再版 ヤケ小ジミ 折れ | 厚生省 | 全日本民生委員連盟 | 昭和22 | 1 | 1000 | 
| 109 | 山の邊の道 | 大宮・三岡 | 近畿観光会 | 昭和16 | 1 | 1500 | 
| 110 | 笑話寶玉集 キング新年号附録 表紙少虫ナメ | - | 講談社 | 昭和8 | 1 | 1000 | 
| 111 | 航空医学 日新治療社叢書第十二篇 小口カジリ | - | 日新治療社 | 昭和16 | 1 | 1000 | 
| 112 | 起死回生 枇杷葉療法之栞 4版 少汚 少痛み | 内田政治郎編 | 東洋製剤 | 昭和6 | 1 | 1800 | 
| 113 | 愛知少国民 1月号 1107号 落書き ヤケ 角・端痛み 程度良くない | - | 児童新聞社 | 昭和19 | 1 | 1200 | 
| 114 | 貝原益軒著 養生訓 7版 | - | 何首烏研究所 | 大正10 | 1 | 1000 | 
| 115 | 故勝海舟先生直話 度胸の据え方 難局を切り抜ける心構えを明かにす 大政翼賛文庫 日本主義叢書第三編 表紙・背痛み、汚 表紙・背の程度良くない | - | 現実処 | 昭和15 | 1 | 1000 | 
| 117 | 参州鳳来寺略誌 | 煙厳山鳳来寺編 | 煙厳山鳳来寺 | 昭和2 | 1 | 1000 | 
| 120 | 平和の守り国際連合 | 田村景一 | 日本国際連合協会 | 昭和26 | 1 | 1000 | 
| 121 | 男女青年手紙事典 10版 | 満喜多路朗編 | 福神会 | 昭和28 | 1 | 1000 | 
| - | 特記なくとも小ジミ、ヤケ、汚れ、端痛み、背痛み、表紙・頁の折れ及び欠け等多少の痛みはご容赦ください。 | - | - | - | - | - | 
| 122 | 子供の喜ぶ講演資料叢書 偉人の部11 ナポレオン 少汚 小ジミ 少傷 | 中西芳朗 | コドモ芸術学園講演部 | 昭和4 | 1 | 1000 | 
| 123 | 子供の喜ぶ講演資料叢書 偉人の部8 フーヴア 少汚 | 中西芳朗 | コドモ芸術学園講演部 | 昭和4 | 1 | 1000 | 
| 124 | 子供の喜ぶ講演資料叢書 偉人の部6 ロックフエラー シミ 角少カジリ カビ | 中西芳朗 | コドモ芸術学園講演部 | 昭和4 | 1 | 1000 | 
| 125 | 子供の喜ぶ講演資料叢書 偉人の部4 ジャンヌ・ダルク シミ | 中西芳朗 | コドモ芸術学園講演部 | 昭和4 | 1 | 1000 | 
| 126 | 子供の喜ぶ講演資料叢書 偉人の部3 ノーベル シミ カビ | 中西芳朗 | コドモ芸術学園講演部 | 昭和4 | 1 | 1000 | 
| 127 | 子供の喜ぶ講演資料叢書 童話の部6 乃木将軍 シミ | 中西芳朗 | コドモ芸術学園講演部 | 昭和4 | 1 | 1000 | 
| 128 | 尾西毛織物工業組合定款並統制規定 昭和16年6月 折れ 表紙虫 | - | - | 昭和16 | 1 | 1800 | 
| 129 | 自由の宣言 折れ ヨレ | 鳩山一郎 | 自由書房 | 昭和21 | 1 | 1000 | 
| 130 | 国民に訴ふ ヤケ 少虫 背痛み | 若槻礼次郎 | 改造社 | 昭和2 | 1 | 1000 | 
| 131 | 平和をおびやかすもの ベトナム侵略の基地-愛知県 平和パンフ第二集 蔵印 小ジミ | - | 愛知県平和委員会 | - | 1 | 1000 | 
| 132 | 誤った判決 白鳥事件の真実 白鳥事件シリーズ5 改訂初版 | - | 白鳥事件中央対策協議会 | 昭和38 | 1 | 1000 | 
| 135 | 黄すずめ アクメ・スライド 第150輯 | - | 奥田商会 | - | 1 | 1000 | 
| 139 | 市政一斑 昭和23年版 | - | 岐阜市 | 昭和23 | 1 | 1000 | 
| 140 | 冨登物 第五号 明治43年9月1日 (名古屋市中区鉄砲町) | - | 八木合資会社 | 明治43 | 1 | 2000 | 
| 141 | 冨登物 辛亥第一号 明治44年1月1日 (名古屋市中区鉄砲町) 表紙ハズレ | - | 八木合資会社 | 明治44 | 1 | 2000 | 
| 142 | 奉誦朗誦 記名 汚 折れ | 愛知県昭和塾堂編 | - | 昭和16 | 1 | 1500 | 
| 143 | 平時の愛国心 風景愛護邦土美化に就いて 旅の友10月号附録 少汚 | - | 中部旅行協会 | 昭和6 | 1 | 1000 | 
| 144 | 三重県阿山郡花之木富民研究所会要覧 昭和8年4月12日現在 | - | - | 昭和8 | 1 | 1200 | 
| 145 | 長生法 48版 表紙少痛み 最終頁上部欠け | 西 勝造 | 中庸出版社 | 昭和10 | 1 | 1000 | 
| 146 | 投票効力判定資料 昭和21年3月 少痛み | - | 愛知県 | 昭和21 | 1 | 1000 | 
| 147 | 復員ニ際シテ帰郷軍人ニ與フル注意 ラベル 汚 曲り癖 | 歩兵第18連隊 渡 敬行 | - | 明治39 | 1 | 2500 | 
| 149 | THE SANITARY FACILITIES OF OSAKA AND A GLIMPSE OF SIGHTS | - | THE PREFECTURE OF OSAKA | 1925 | 1 | 2000 | 
| 150 | 工場鉱山 結核予防読本 衛生講話資料 | - | 産業福利協会 | 昭和5 | 1 | 1500 | 
| - | 特記なくとも小ジミ、ヤケ、汚れ、端痛み、背痛み、表紙・頁の折れ及び欠け等多少の痛みはご容赦ください。 | - | - | - | - | - | 
| 151 | 製品の栞 住友化学工業 | - | - | 昭和 | 1 | 1000 | 
| 153 | 規則書 附囲碁初学会趣意書 | - | 囲碁雑誌社 | - | 1 | 1000 | 
| 155 | 朝の竹林 (俳句集) 鈴木翰大全集 第15巻第1冊 | 鈴木 翰 | 鈴木翰大全集刊行会 | 昭和17 | 1 | 1000 | 
| 156 | 渡邊崋山先生遺蹟案内 偉人景仰大会記念 愛知教育第684号附録 蔵印 シミ 背痛み | 伊奈森太郎 | 大日本教育会愛知県支部 | 昭和19 | 1 | 1500 | 
| 157 | 武士の発生について CA趣味社叢書 蔵印 汚 虫 程度悪い | 坪井忠彦 | CA趣味社 | 昭和8 | 1 | 1000 | 
| 158 | 国訳 父母恩重経 3版 少痛み | 川合清丸訳述 | 日本国教大道社 | 明治34 | 1 | 1800 | 
| 159 | 生命の宗教と死の芸術 書入れ 汚 ヨレ | 賀川豊彦 | 福音書房 | 昭和22 | 1 | 1000 | 
| 160 | 結婚前後の諸問題 人生創造叢書七 折れ | 石丸梧平 | 泉書房 | 昭和21 | 1 | 1000 | 
| 161 | 現代社会とわれらの展望 日本大学におけるロバート・F・ケネディ米司法長官の演説 | ケネディ | 米大使館文化交換局出版部 | 1962 | 1 | 2000 | 
| 163 | ビクターレコード オルソフオニック吹込 11月号 邦楽新譜 店印 | - | 日本ビクター | 昭和12 | 1 | 1000 | 
| 164 | 法華寺記 (大阪市東淀川区柴島町) 折れ | 関戸元峯 | - | - | 1 | 1000 | 
| 165 | 古書廉価目録 昭和3年2月発行 背少痛み シミ | - | 尚古社 | 昭和3 | 1 | 1000 | 
| 166 | 聖母の騎士 8月号 171 | - | 聖母の騎士 | 昭和25 | 1 | 1000 | 
| 168 | ここに生きぬく (トヨタ自動車従業員) ウラ表紙落書き | 寺田昭男 | 日本共産党豊田市委員会 | 昭和46 | 1 | 1000 | 
| 169 | 金崎文苑 少汚 表紙・背痛み | 敦賀郡市教育会 | - | 昭和12 | 1 | 1500 | 
| 170 | 新しい短歌とその作りかた (群馬県) 背痛み | 渡邊よしたか | あぢさゐ社 | 昭和24 | 1 | 1000 | 
| 172 | 気象講話二百十日 民衆文庫第七編 蔵印 表紙少虫ナメ | 藤原咲平 | 社会教育協会 | 昭和2 | 1 | 1200 | 
| 173 | アマチュア向き 実用暗室の設計30種 日本カメラ10月号附録 角少シミ 表紙虫ナメ | 日本カメラ | - | 昭和29 | 1 | 1000 | 
| 174 | 悠紀の六美 (愛知県) | 城南道人 | 六ツ美村教育会 | 大正12 | 1 | 1500 | 
| 176 | 日韓条約批准を阻止するために 記名 角少欠け | 日本共産党中央委員会出版部編 | 日本共産党中央委員会出版部 | 1965 | 1 | 1000 | 
| 177 | 日韓条約 8問8答 時事問題パンフレット 蔵印 | 日本共産党中央委員会宣伝部編 | 日本共産党中央委員会出版部 | 1965 | 1 | 1000 | 
| 178 | 三ツ矢作戦計画の陰謀をつく 時事問題パンフレット | 日本共産党中央委員会宣伝部編 | 日本共産党中央委員会出版部 | 昭和40 | 1 | 1000 | 
| 179 | つくられた騒擾罪大須事件 その真相と年12年の斗い 再版 蔵印 日付 | - | 七・七大須事件被告団 | 1964 | 1 | 1200 | 
| 180 | 国民をだます社会保障 池田内閣の新政策を批判する 解説パンフ第6集 表紙少裂け | - | 日本共産党選挙綱領 | 昭和 | 1 | 1500 | 
| - | 特記なくとも小ジミ、ヤケ、汚れ、端痛み、背痛み、表紙・頁の折れ及び欠け等多少の痛みはご容赦ください。 | - | - | - | - | - | 
| 181 | 講演 紀元二六○四年 第616号 敵米の蛮族的正体 シミ 汚 痛み | 渡邊金三講演 | 東京講演会 | 昭和19 | 1 | 1000 | 
| 182 | 新聞記者の書いた 政党の實相 政経シリーズ第一集 落書き 折れ ヨレ | 日比谷政経会編 | 日比谷政経会 | 昭和22 | 1 | 1000 | 
| 183 | 物価統制協力資料第八輯 飲食等ニ於ケル飲食料品菓子類及調理藷類其他最高販売価格表 昭和17年9月現在 端少欠け | - | 愛知県物価統制協力会議 | 昭和17 | 1 | 2000 | 
| 184 | 秋田屋店員日々の心得 秋田屋パンフレット第二編 虫 汚 程度悪い | 名古屋文化図案社印行 | 昭和 | 1 | 1000 | |
| 185 | 忠魂碑記念帖 (長野県飯田) 表紙汚、折れ | - | 帝国在郷軍人会飯田町分会長 | 大正2序 | 1 | 2000 | 
| 186 | 松平案内 (愛知県豊田) | - | - | - | 1 | 1000 | 
| 187 | 福江銀行 営業報告書22、32、33、36、37、38、39期の7冊 (愛知県渥美郡福江町) シミ 虫 汚 程度悪い | - | 福江銀行 | 明治39〜 | 7 | 5500 | 
| 188 | カメラ旅行案内 写真家七十余氏の夏のプラン発表 カメラグラフ7月号附録 少汚 ラベル剥し跡 端少痛み | - | カメラグラフ | 昭和12 | 1 | 2000 | 
| 189 | 花の畧奪 日本住宅公団はペテン師だ | - | 名古屋市公団ビル協議会 | 昭和42 | 1 | 1000 | 
| 190 | 帝国在郷軍人会東里村分会内規 | - | - | - | 1 | 1000 | 
| 192 | アメリカを語る 日系三世 シミ | 杉町八重充編 | 日米修好通商百年記念行事運営会 | 1960序 | 1 | 2000 | 
| 194 | 昭和十九年度金属類決戦回収実施要綱 少虫 | - | 岐阜県 | 昭和19 | 1 | 2000 | 
| 195 | テーラー式 工程管理法 SNKシリーズ3 蔵印 | - | 日本能率学校 | 昭和22 | 1 | 1500 | 
| 199 | ルチアの一日 昭和48年度海外研修イタリア班 | - | 昭和48年度イタリア班 | 昭和49 | 1 | 1000 | 
| 200 | 茶乃湯の手びき 下巻 和装 10版 | 狐峰菴勇斎 | 名倉昭文館 | 大正14 | 1 | 1000 | 
| 202 | 婦人講座 たすけあふ心 156篇 痛み | 羽仁説子 | 社会教育協会 | 昭和18 | 1 | 1000 | 
| 203 | 吉崎御坊 嫁おどし肉つきの面 フクメ・スライド第238輯 | - | 奥田商会 | - | 1 | 1000 | 
| 204 | 講和会議後の日本と我々の生活 自由国民 第八号 三版 | - | 時局月報社 | 昭和23 | 1 | 1000 | 
| 206 | 吉野山における後台醍醐天皇 虫 | 加島諦忍 | 如意輪寺 | 昭和9 | 1 | 1000 | 
| 207 | 感想 其十二 (横浜市) 蔵印 少落書き 汚 | 大倉邦彦 | - | 皇紀2596 | 1 | 1000 | 
| 208 | 古き尾張の佳人 名簿 | - | - | 昭和 | 1 | 1000 | 
| 209 | 名俳句集 名川柳集 キング新年号附録 | - | 講談社 | 昭和11 | 1 | 1000 | 
| 210 | 素人にわかる楽譜の知識 再版 背痛み | 田邊尚雄 | 主婦之友社 | 大正12 | 1 | 1700 | 
| - | 特記なくとも小ジミ、ヤケ、汚れ、端痛み、背痛み、表紙・頁の折れ及び欠け等多少の痛みはご容赦ください。 | - | - | - | - | - | 
| 211 | 天文年鑑 1973 | 色川 弘編 | 誠文堂新光社 | 昭和47 | 1 | 1000 | 
| 212 | 天文年鑑 1975 | 天文年鑑編集委員会編 | 誠文堂新光社 | 昭和49 | 1 | 1000 | 
| 213 | 農業補習 珠算問題集 弐 (愛知県碧海郡冨士松) 全体に少痛み | 加藤民治郎編 | 加藤蔵版 | 明治42 | 1 | 2000 | 
| 214 | 科学論 唯物論全書1 再版 記名 少ヨレ | 戸坂 潤 | 三笠書房 | 昭和21 | 1 | 1000 | 
| 215 | 海洋と人生 | 宮本吉太郎編 | - | 昭和12 | 1 | 1500 | 
| 216 | 第三帝国の新経済政策 少汚 少虫ナメ | 塚本義隆 | 新聞連合社 | 昭和10 | 1 | 1000 | 
| 217 | 近代日本 公民叢書2 | 鈴木安蔵 | 社会教育連合会 | 昭和21 | 1 | 1000 | 
| 218 | 来たれ往け | 植村 環 | 新教出版社 | 昭和36 | 1 | 1000 | 
| 219 | 農村演劇脚本集(一) 農村文化叢書第十輯 ヤケ | 山本有三・岡田禎子 | 農村文化協会長野県支部 | 昭和21 | 1 | 1500 | 
| 220 | 瓦斯防護及瓦斯患者治療 ヤケ 表紙少痛み | 吉田七郎述 | - | 昭和18 | 1 | 1000 | 
| 224 | CICジャーナル 世界文通クラブ 1-3、1-4、1-5、1-6、1-7の5冊 | 上田好孝編 | 世界文通クラブ | 昭和27 | 5 | 3000 | 
| 226 | 銀ギツネものがたり 五年の学習文庫 8月号第3付録 記名 | シートン原作 | 学習研究社 | 昭和36 | 1 | 1000 | 
| 227 | 死刑台へ追いつめろ 中学一年コース9月号第5付録 シミ 表紙汚、痛み | ウールリッチ原作 | 学習研究社 | 昭和39 | 1 | 1000 | 
| 234 | ラビーよ 走れ! 中学二年コース2月号第4付録 シケ 折れ | 富盛菊枝 | 学習研究社 | 昭和43 | 1 | 1000 | 
| 236 | 裏窓の目撃者 中学三年コース6月号第3付録 記名 | ウールリッチ原作 | 学習研究社 | 昭和38 | 1 | 1000 | 
| 241 | 冒険する青春 高1コース5月号第3付録 | 島崎保久 | 学習研究社 | 昭和42 | 1 | 1000 | 
| 242 | 世界をあるこう 高1コース9月号第3付録 汚 傷 | 吉村文成 | 学習研究社 | 昭和40 | 1 | 1000 | 
| 243 | クマオンの人食い虎 高1コース11月号第3付録 表紙等汚れ | コーベット原作 | 学習研究社 | 昭和40 | 1 | 1000 | 
| 244 | 世界冒険旅行記 高二時代5月号第3付録 少汚 | 坂井 他 | 旺文社 | 昭和42 | 1 | 1000 | 
| 250 | 青年学校教練科教科書別冊 60版 シミ 汚 | 陸軍徴募課 | 軍人会館出版部 | 昭和10 | 1 | 1000 | 
| 251 | 実務ノ栞 第三輯 | - | 奈良県 | 大正6 | 1 | 1500 | 
| 252 | 神田氏 英文典案内A 表紙小ジミ斑点 小口カジリ | 小泉潤一郎編 | 小泉潤一郎 | 明治36 | 1 | 2000 | 
| 254 | マルコ傳 福音書 改訳 7版 蔵印 ヤケ 小ジミ | - | 米国聖書協会 | 大正15 | 1 | 1000 | 
| 255 | 赤十字条約(戦地軍隊ニ於ケル傷者及病者ノ状態改善ニ関スル条約)解釈 昭和6年11月13日 蔵印 記名 ラベル | 兵用図書翻刻 | 兵用図書 | 昭和6 | 1 | 1800 | 
| 256 | 兵器保存要綱 第七篇 一般車輛及馬具 記名 | 栗本長七翻刻 | 一二三館 | 昭和13 | 1 | 1500 | 
| 258 | 金光教と人生 | - | 金光教本部 | 大正11 | 1 | 1000 | 
| 259 | 基督教三綱領 ヤケ 折れ 背痛み | 金森通倫 | ホーリネス出版部 | 昭和2 | 1 | 1000 | 
| 260 | 名婦歌画帖 少女倶楽部新年号付録 伊藤幾久造・羽石弘志他画 | - | 少女倶楽部 | 昭和6 | 1 | 1500 | 
| 262 | 蚕家必携 実業の燈 一名晴雨算 和綴じ シミ 虫 汚 程度良くない | 色部常太郎 | 色部常太郎 | 明治36 | 1 | 2500 | 
| - | 特記なくとも小ジミ、ヤケ、汚れ、端痛み、背痛み、表紙・頁の折れ及び欠け等多少の痛みはご容赦ください。 | - | - | - | - | - | 
ご注文はFAX、ハガキ、Eメールでお願い致します。
送料は別途いただきます。                             
ご注文の際には、目録番号と連番を必ずご記入ください。
この他にインターネット「日本の古本屋」にも参加しております。
古本の買い入れもしています。お問い合わせは電話、FAX
、ハガキ、Eメールでお願いします。
古本の範囲は江戸、明治を中心に昭和30年代までに限ります。
