令和2年度 事業報告 | ||||||||||||||||
年初総会時の事業計画内容 | 状況 | 理由等 | ||||||||||||||
総務関係 | ||||||||||||||||
役員会議 | 4月〜3月 | ・1回/月の実施。 諸事業の遂行 諸問題対応 | 〇 | 役員会21回 3役会28回開催 |
||||||||||||
組長会議 | 4月〜2月 | ・各月実施。 事業計画実行の協議 諸問題の検討 | △ | 書類配付(5回) 分散開催(5回) |
||||||||||||
委員会活動 | 4月〜2月 | ・必要に応じて随時 | △ | コロナ対応 | ||||||||||||
研修活動 | 随時 | ・組長研修 区議員研修 市等主催の研修会への参加 | ― | コロナ対応 | ||||||||||||
通常(定期)総会 | 3月13日 | ・事業・会計決算報告・事業計画・予算計画・役員承認等 | 〇 | 書面表決実施 | ||||||||||||
アスムテラス入居受入 | 4月〜3月 | ・入居に伴う組設置、受け入れ準備と対応 | 〇 | アスム52世帯入区 その他13世帯入区 |
||||||||||||
公民館建替え検討 | 4月〜3月 | ・候補地に関わる問題解決、建設委員会検討 | △ | 候補地調整中 | ||||||||||||
福祉関係 | ||||||||||||||||
敬老祝賀会 | 9月6日 | ・75歳以上を対象とした祝賀会 | △ | 祝賀会を記念品贈呈に変更 | ||||||||||||
ふれあいサロン”和” | 2〜3回/年 | ・高齢者を対象とした健康づくり | ― | コロナ対応 | ||||||||||||
福祉関連情報提供 | 通年 | ・関係機関との連携強化による情報把握と提供 | 〇 | |||||||||||||
居場所づくり | 通年 | ・高齢者やこどもを対象とし地域に根差した居場所づくり | ― | コロナ対応 | ||||||||||||
環境/衛生関 | ||||||||||||||||
ゴミステーション美化 | 4月〜3月 | ・定期的なチェック及び啓発活動 | 〇 | |||||||||||||
環境美化活動 | 春・秋 | ・美化活動にリンクした除草作業(組単位で活動) | 〇 | 各組判断で実施 | ||||||||||||
公園美化活動 | 4月〜3月 | ・前田公園、平戸橋公園、ちびっ子広場等の整美活動 | 〇 | |||||||||||||
まちづくり活動 | 4月〜3月 | ・わくわく事業への活動支援 | 〇 | |||||||||||||
文化/体育関 | ||||||||||||||||
スポーツ大会 | 6月7日 | ・競技種目の検討 | △ | 理由A(下記) | ||||||||||||
納涼盆踊り大会 | 8月1日 | ・メイン行事として実施 夜店・お楽しみ抽選会など | △ | 理由A(下記) | ||||||||||||
・各種団体との連携深化 | ― | コロナ対応 | ||||||||||||||
ウォーキング大会 | 11月 | ・民芸の森に協力する形で実施 | 〇 | |||||||||||||
餅つき大会 | 12月6日 | ・区民による餅つき、焼き芋配付 | △ | 理由B(下記) | ||||||||||||
防犯/防災関係 | ||||||||||||||||
防犯パトロール | 5月〜2月 | ・地域に密着した防犯活動展開(4ブロック・徒歩) | 〇 | |||||||||||||
青色灯パト巡回 | 6月〜3月 | ・青パトによる区内の巡回 | △ | 11月より活動 | ||||||||||||
防犯灯整備 | 通年 | ・総点検と防犯灯設置位置の新住宅地を含めたマップ化 | 〇 | |||||||||||||
避難訓練 | 11月 | ・避難訓練の実施(猿投台地域との協働) | 〇 | |||||||||||||
防災体制整備 | 通年 | ・連絡網、避難方法、避難場所等 非常時に対応 | 〇 | |||||||||||||
安否確認方法の整備 | 通年 | ・確認方法検討と整備、近隣との連携強化 | 〇 | |||||||||||||
非常食備蓄 | 通年 | ・適正な備蓄量の確保 | 〇 | |||||||||||||
交通安全関係 | ||||||||||||||||
ゾーン30運用 | 4月〜3月 | ・ゾーン30指定道路の交通ルール厳守 | 〇 | |||||||||||||
交通安全立哨 | 春夏秋冬 | ・全国交通安全活動に呼応した活動の実施 | △ | コロナ対応 秋冬2回のみ実施 |
||||||||||||
広報関係 | ||||||||||||||||
自治区だより発行 | 4回/年 | ・区の取組などの情報提供 | △ | 3回(*1)発行 | ||||||||||||
自治区ホームページ | 〜3月 | ・タイムリーな情報提供 | 〇 | |||||||||||||
各活動の記録と発信 | 4月〜3月 | ・各活動の写真撮影と必要に応じた提供 | 〇 | |||||||||||||
備品/保全関係 | ||||||||||||||||
備品増設 | 8月〜10月 | ・保管場所の整備、非常食備蓄 | 〇 | |||||||||||||
備品整備/整理 | 4月〜3月 | ・備品台帳整備、備品の点検・整備(*2) | 〇 | |||||||||||||
状況欄凡例; | 〇:計画通り実施、△:縮小または代替実施、−:コロナ対応で実施せず | |||||||||||||||
理由等欄補足; | ![]()
|
|||||||||||||||
理由B : WE LOVE 平戸橋一区part2を代替実施(12月) | ||||||||||||||||
事業名 | 実施月 | 事業内容 | ||||||||||||||
その他 | ||||||||||||||||
各種団体との協働 | 4月〜3月 | ・年間事業の情報共有やイベント時の情報共有を実施 | 〇 | |||||||||||||
・各種団体の課題を共有し改善に向けた活動の推進 | 〇 | |||||||||||||||
近隣自治区との連携強 | 4月〜3月 | ・区で解決できない課題の共有と対応 | 〇 | |||||||||||||
(追加)焼き芋関係 | 5月〜10月 | ・苗植付、掘出し、焼き芋つくり(杉山元区長等ご協力) | 〇 | イベントで配付 | ||||||||||||
*1:広報関係 | ||||||||||||||||
自治区だより発行 | 年3回発行 | |||||||||||||||
6月 | 第117号(ご挨拶、各種団体紹介、芋苗の植付等) | |||||||||||||||
11月 | 第118号(WE LOVE 平戸橋一区、防犯パトロール、芋ほり、環境美化等) | |||||||||||||||
3月 | 第119号(WE LOVE 平戸橋一区 part2、防犯パトロール、環境美化等) | |||||||||||||||
*2:備品等整備 | 6月 | コードレス電話1台(親機+子機セット) | ||||||||||||||
9月 | 非接触型体温計 | |||||||||||||||
1月 | ガソリン携行缶(混合ガソリン用) | |||||||||||||||
1月 | パルスオキシメーター(血中酸素飽和度測定器) | |||||||||||||||
市等に対応いただいた事業 | ||||||||||||||||
事業名 | 実施月 | 場所 | ||||||||||||||
階段補修 | 8月 | アスムテラスと永和南ちびっこ広場間の階段のぐらつき補修 | 波岩86付近 | |||||||||||||
除草 | 6月 | 枝下用水沿いののり面除草 | 神田76付近 | |||||||||||||
側溝桝の底面補修 | 8月 | 側溝桝の底面が破損したため補修 | 永和62付近 | |||||||||||||
桜の木の毛虫駆除 | 8月 | 近くの枝下用水への影響を考慮し薬剤使用不可、注意看板設置 | 神田42付近 | |||||||||||||
除草 | 10月 | 枝下用水沿いののり面除草 | 神田76付近 | |||||||||||||
道路改修 | 10月 | 枝下用水側道の水がたまる箇所の排水改良措置 | 波岩86付近 | |||||||||||||
排水溝土砂除去 | 12月 | 排水溝に雨がたまり、通行困難となるので、土砂除去等実施 | 水管橋付近 | |||||||||||||
桜の木の剪定 | 12月 | 永和ちびっこ広場の隣地にかぶる桜の剪定 | 永和74付近 | |||||||||||||
カーブミラー | 12月 | カーブミラーの上部破損のため交換 | 波岩86付近 | |||||||||||||
道路上部枝除去 | 12月 | 枝下用水側道の樹木の枝を歩行の妨げにならないよう一部除去 | 波岩84付近 | |||||||||||||
歩道補修 | 12月 | 歩道のアスファルトがはがれ歩行の障害となっていたので補修 | 石平35付近 | |||||||||||||
木の伐採(*3) | 2月 | 枝下用水沿いの樹木伐採(道路を覆っていた2本の木を伐採) | 神田72付近 | |||||||||||||
*3:枝下用水沿い平戸橋駅横の木の伐採前後の写真(区民が整備している竹林がよく見え、明るくなった) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
伐採前(夏) 伐採後(冬) | ||||||||||||||||