貴方はアクセスカウンター番目のお客様です。ようこそ!
 ☆ 「巨石信仰」の検索表 ☆ 

           
         参考文献:「愛知発 巨石信仰」 愛知磐座研究会 中根洋治 著 平成14年発行

 
上記の文献には、実に多くの踏査報告がされている。永年の現地踏査の結果の集積に心より敬意を表します。

 その一部分、当管理人の住まいする付近に存在する部分のみを抜粋し、紹介させていただくことをお願いした。
 若干の参考資料・写真などを追加して、謹んで、ここにご紹介させて頂いたものです。
リンク先  内 容 備 考
天下峯と巨石信仰 巨石信仰について
安全寺
天下峯(てんがみね)からの展望
巨石信仰の史跡を訪ねるー1 磐座(いわくら)
何故、巨石信仰か? 日本精神の源流
新城市の磐座神社
猿投山の御舟石(おふねいし)
猿投(さなげ)の語源
足助町飯盛(いいもり)山頂上の経塚
豊田市岩倉町   岩倉西(本郷):志賀神社
豊田市西中金の岩倉神社   字岩倉
豊田市寺下町字岩倉
豊田市野見山の神石  野見山町:野見神社
参考資料:歴代天皇
白山神社の岩  足助(あすけ)町大字霧山
下山村大字和合(わごう)字岩倉
豊田市幸海町  熊野神社の岩
両神の岩  足助町四ツ松:通称「笠松」
八王子神社
十明(とみょう)神社
巨石信仰の史跡を訪ねる−2  環状列石・岩壁編
足助町の今朝平遺跡  東加茂郡大字今朝平
鳳来寺山の屏風岩  鳳来寺町大字門谷
熊野神社の二段岩壁   足助町下国谷(くにや)
元観音の岩  足助町大字上脇字スズミ木
正月神  豊田市・足助町境界
熊野神社裏の岩壁  足助町則定(のりさだ)
鈴木正三禅師:、および歴史資料
足助町の天下峰
楠の碑  豊田市石楠町
大楠(おおぐす)由来記
行者岩 稲武町小田木(おたぎ)
元禄15年(1702年)の出来事
巨石信仰の史跡を訪ねる−3 岩 神 編 T
足助町岩神 東加茂郡足助町大字岩神 香嵐渓
下山村の立岩  東加茂郡下山村大字立岩 秋葉山
秋葉山の岩  豊田市穂積町
秋葉山の岩 足助町則定
山の神の岩  豊田市岩倉町
山ノ神の岩  足助町沢の堂
大鷲院の八丈岩  足助町 扶桑山大鷲院
巨石信仰の史跡を訪ねる−4 岩 神 編 U
弘法と白龍を祀る岩   豊田市大内町
白倉のシンメイさん  足助町大字下国谷
薬師さんの岩 稲武町中当(なかとう)
稲武町 おりゅうさん   北設楽町大字小田木 江戸時代の馬宿
鬼の岩谷  足助町  東加茂郡大字岩谷 加茂郡西国三十四観音の一つ
豊田市九久平の岩屋 徳本和尚
足助町 京良石不動尊の岩屋   大字野林
巨石信仰の史跡を訪ねる−5 岩 神 編 V
上八木の行者さん足助町大字上八木 足助から信州を結ぶ街道
八畳岩と岩屋  豊田市桂野町(かつらの)字岩
遠見岩  豊田市桂野町 桂野町の「華蔵院」
冷田(ひえだ)の水石 東加茂郡大字冷田字旭
追分の雨乞石  東加茂郡・追分字小原 「水神さん」
お船石  豊田市御舟(みふね) 船石が三体
名倉の船石  北設楽郡大字東納庫字船石 「小鷹城」跡
巨石信仰の史跡を訪ねる−6 腰掛・物見岩編
稲武町の親王腰掛石  北設楽郡・大字御所貝津 尹良(ゆきよし)親王
みり石  豊田市石野地区
烏帽子岩(家康の腰掛石)  豊田市水間町 永禄元年2月
物見岩   稲武町 中世の「夏焼城」跡
金勢(こんぜい)
陽石  足助町本町 「庚申堂」にある
本座峠の岩神  東加茂郡大字梶
今町の岩神 矢作川の河岸段丘上にある畑の中
金精さま  足助町則定大字舟渡(ふなと) ここは渡船場
当時の世相
編笠石 東加茂郡大字野原(のわら) 「子宝石」
(さい)の神  東加茂郡大字大林
石楠町のおぶの石  豊田市 「産(うぶ)の神」
坂上町字重石の岩  豊田市坂上町 縄文土器
巨石信仰の史跡を訪ねる−7 動石・その他の岩編
西中金(にしなかがね)のおわせ石 「おわせ」とは
足助町の風天洞 東加茂郡大字大蔵 原田家代々の守護仏
足助町則定の盃状穴
石楠町の動石(ゆるぎいし)の岩
足助町菅生(すごう)のゆるぎ石 字入洞 尹良(ゆきよし)親王袈裟掛岩
旭町の行者さま  大字牛地 「小馬寺」
豊田市 松平城跡付近の岩  松平東照宮
 「高月院」
日本の神信仰の最初の形