 |
貴方は 番目のお客様です。 ようこそ! |
|
|
 |

上の左は桑材。決して灰皿にしたわけではない。
同、右はリンゴ園の薪置き場から頂いてきた。 |
 |

これは一輪挿しでも良い。エノキ材。 |
 |

左右は、桑材。同じ物である。 |
 |
 |
 |
左右は同じ物である。ソヨゴ材。 |
ソヨゴ材。ろうそくたてに・・・。 |
 |

上は、ツバキ材。
左は、五葉松。庭木の枝を切って造った。 |

左と同じ物である。 |
1.jpg) |
1.jpg) |
ツバキ材で、作った。
菓子器のつもりであったが、考えてみれば中の菓子をつまむと、手が出せない。
妻から指摘されて気づいた次第である。
そんな時に、宮大工の小学時代の友人がアドバイスをくれた。
『上部に穴を開けて透かしを入れて、アロマセラピーの道具にすれば・・・・?!』というのである。
納得できた。
上部に四カ所ほど花模様に穴を開けて、香りの出る様にすればよい。
下の製品も同様にするつもりである。
|
1.jpg) |
1.jpg) |
 |
1.jpg) |
1.jpg) |
1.jpg) |
ソヨゴ材である。 |
杉材の玉。神社の境内にあった杉の古木である。 神社に寄贈した。 |
ソヨゴ材。中でろうそくを灯したい。 |
1.jpg)
これは五葉松。我が家の庭木を思い切って剪定した。 枝の太い部分はさすがに捨てがたかった。
二年ほど乾燥させて作ってみた。 |
1.jpg) |

神社の境内にあった杉の古木を頂戴した。かつての教え子であるA氏が、わざわざ家まで運んできて切れたものである。木目が密で「屋久島杉」といわれても疑う人は居まい。あまりにも美しいので、これ以上手を加えられなかった。 |
1.jpg) |
1.jpg) |
左の製品は、仏具である。
ろうそくに火を灯したマッチ棒を上部の穴から落とし込む。
意外と欲しい人が多い。
これは桜材。 |
 |
遊びで、ドングリとリンゴを作ってみた。
ドングリには、ヘタの部分を外すと中に小物を納めることができる。材は、ソヨゴとエノキ。
リンゴは、切れ目を入れて、写真立てにしようと思っている。
長男の嫁の発案で作ってみた。
材はクワ。 |
 |
 |
.jpg) |
1.jpg) |
こんな「香合」は如何だろうか??クワ材。 |
ケヤキの「香合」。 |
ソヨゴ材は、まるで象牙のような美しさがある。 |
 |
 |
径70、厚さ20の円盤である。
嫁や娘達のペンダントにしたらどうか??と思って・・・。ニューファッションのボタンにも良いか?! |

上は柿材。右は栗材。 香炉である。 |

栗材製 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
 |

ケヤキ材 |
|

ハリエンジュ材。 |
 |

柿材 |
|
 |
 |
 |
サクラ材の宝珠。 |
岡崎市の上地神社から依頼された。 |
子供の山車の一部になった。 |
 |
不幸にして当日は雨であった。丁寧に刺繍された子供山車の幕は、外して祭りをすることとなった。

終わってから、刺繍の作者と山車の柱を作らせていただいた小生は、ナオライの席上に参加を許された。
祭りと里の人情のつながりがそこにはあった。
老いも若きも心を一つにして、酒を酌み交わし、そして、地域のリーダーを中心に心から華やいだ祭り後の宴(うたげ)が進められた。
ハッピを進呈してくださった。嬉しかった。 |

 |
|
|
1 |
個人的な修理・作成依頼 |
・・専門のろくろ師に依頼した花壺が気に入らないとのことで、小生に修理依頼が来た。ご期待に添うように修繕した。
随分と気に入ってくださったらしく、その後、「修繕を・・」と、4個持参して、他の同好者達の材を数本持ち込まれた。
材種は、神社の千年杉であった。
作製して随分と喜んで頂いた。・・・・ 香炉・花壺H30程の物数点・花壺台・蓋付き菓子器・その他端切れを使ってすべて製品化して差し上げた。全部で23点。
・・ その他、クチコミで知ったと言うことで、4名のお方から材を持ち込みの上で作成依頼を受けている。 |
|
2 |
展示・即売会 |
'6年3月(16日〜30日)・4月&10月に展示会を引き受けて頂いた。また、観光地の売店に周年商品として販売をして頂けることとなった。'7年も二回実施。店主の鬼頭様に随分とお世話になっている。 |
| |
3月の様子・・なかなか好評だという。
場所は、岡崎市中央公園の入り口にあるギャラリー喫茶店。
30点ほど展示させて頂いた。「展示のみで結構です。」との意向を述べたが、「期待している方がおみえだから・・・。」と言うことで、価格表を置いてきた。
初日に一点売れたと連絡を頂いた。
店主のお母さんの懇切な配慮が嬉しい。
本当に感謝である。 <(_ _)> |
|
 |
 |
 |
 |
 |
*********************************************** |
|
4月の様子・・なかなか好評
場所;香恋館(TEL o565-90-4120)
豊田市羽布町鬼の平5
(巴川上流、羽布ダム・三河湖の下)
期間:4月より周年
三人の子供達夫婦と、兄姉の応援もあった。
看板は、妹の手によった。
店内のレイアウトは、二人の息子の嫁による。
祝いの華は、従兄弟の原田氏、子供達、教え子達・・・・、来訪者への接待用菓子類は妹の主人が持ち込んでくれた。 感謝。感謝! |
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
上:エノキの一輪挿し。

この写真は、展示場所の外景「香恋の館」
左:欅の茶筒(中蓋はない)
小生の、Turning名「一風」は、父が元気な頃に俳句の号に使っていたモノである。(*^_^*)
死を間近にした父親に、小生が引き継ぐことを許可してもらった。父は、脳梗塞で言葉を話すことができなかったが、とても喜んでくれた。 |
上:小生手作りの一輪挿し(非売品)・それに
オブジェ「無一物中無尽蔵」。
前には、柿材の"ツマミ入れ"を置いてある。

上は、展示の一こま。
竹の花壺は小生の作。
磨いた木は、今は亡き親父の作である。
開催当時は、教え子達が三々五々集まった。
その後、小生の小学校の同級生。中学の同級生が来てくれた。
同窓会のようであった。
皆さんの応援に心より感謝している。 拝。 |
|
|
|
|
|
 |


 |
|
|