トップページへ   今週の子どもたち

今週の子どもたち 2022年6月 

6月 1日 2日 3日 7日 8日 9日 10日 11日 13日 15日 16日 20日
21日 22日 23日 27日 28日 30日

6月1日(水)
 校内少年の主張大会を行いました。5・6年生の各クラスから選ばれた代表5名が、心温まる家族の話、人との交流に関する鋭い主張などを、4〜6年生の聴衆に向かって堂々と主張しました。
6月2日(木)
 6年生がプール清掃を行いました。デッキブラシ、たわし、水切りなどを使って、汚れをきれいに落としました。その途中、2年生が「いきものはっけん」の学習のため、水中の生き物をもらいに来たので、6年生が2年生にとってあげていました。
 サイエンスクラブでは、「割れないシャボン玉」を作りました。軍手をはめた手で触ると、割れずに弾む様子が観察できました。
6月3日(金)
 3年生が校外学習に行きました。塚崎梨園と、市役所の見学をしました。梨はまだゴルフボールくらいの大きさでした。市役所では、議場に入れていただき、議長席に座ることもできました。これから、みよしのことをもっと追究していきます。
6月7日(火)
 4年生理科「閉じ込めた空気や水」の学習で、空気でっぽうを使って空気の性質を確認しました。縮められた空気が元に戻ろうとする力で、栓が飛ぶことを実感できました。5年生は、総合的な学習で、バケツに稲を植えました。これから、お米が育つ様子を観察します。
6月8日(水)
 体力テストを行いました。ソフトボール投げ、反復横跳び、シャトルランなどを測定しました。昨日、実施した6年生は、「筋肉痛だよ〜。」と話していました。全力でがんばった証です。
6月9日(木)
 11日(土)の交流試合に向け、激励会を行いました。サッカー部、バスケットボール部の選手たちが、ユニフォームを着て堂々と入場し、応援団の発声により応援のエールがかけられました。選手の代表が、試合にかける思いを語りました。
 その後、プール開きを行いました。児童代表がプールの目標を発表しました。先日のプール清掃でぴかぴかになったプールには、水が張られて、子どもたちの歓声をいまかいまかと待っています。
6月10日(金)
 4年生が社会科「水はどこから」の学習で、愛知池周辺と愛知用水総合管理所の見学に行きました。コロナ禍のため、浄水場などの施設の見学はできませんでしたが、「調整池余水吐」や水管橋などを見ることができ、気づいたことをたくさんメモして帰ってきました。
 6年生が全校の先陣を切って初泳ぎしました。少し肌寒かったのですが、元気いっぱい、楽しむ様子が見られました。
6月11日(土)
 市球技交流試合が行われました。サッカー部とバスケットボール部が緑丘小学校と戦いました。サッカー部は1勝1敗、バスケットボール部は2勝と善戦しました。コロナ禍で、練習時間が十分に取れない時期があり、苦しい思いをしてきた部員ですが、精一杯戦う表情は輝いていました。
6月13日(月)
 プールの授業が始まっています。今日は5年生が入りました。「冷た〜い!」と言いながらも、初泳ぎを楽しく堪能していました。
6月15日(水)
 4年生が愛知県温暖化防止推進員の小池先生をお招きし、「ストップ温暖化防止教室」を行いました。模型やスライドで地球の温暖化の実態を学んだり、二酸化炭素の増加に驚いたり、真剣にお話を聴きました。これからの生活に生かせる大切な授業になりました。
 5年生は調理実習を行いました。ブロッコリー、にんじんなどを切ってゆで、「ゆでやさいサラダ」を作りました。自分で調理した野菜は、いつもよりもおいしいようで、にこにこしながら食べる姿ありました。
6月16日(木)
 今日は、2年生が初泳ぎでした。ちょっと冷たい水に「キャー!」とびっくりしながらも、けのび、バタ足に挑戦しました。
6月20日(月)
 27日まで、にこにこウィークです。各委員会や学級・学年で、さまざまな取組をしています。
運営委員による「笑顔いっぱい・元気いっぱい 上を向いてあいさつ運動」、図書委員による「人権図書読み聞かせ」、国際交流委員による「ユニセフ募金」、体育委員による「笑顔をつなげよう にこにこ中庭タイム」、5年生による「にこにこの輪 にこにこ野外学習」の様子です。広報委員による「にこにこお昼の放送」、音楽委員による「黒小のにこにこを届けよう!スマイルアゲイン」も行われています。
6月21日(火)
 6年生では、弁護士の西田瑛様、松久保公平様をお招きし、いじめ予防出張授業を行いました。授業を受けた子どもたちは、「心が痛くなる」「怖い」「大人に相談することが大切」「自分もいじめているかもしれないから気を付けたい」という感想をもちました。心に響くすてきな授業をしていただきました。
 また、ラクロサポーター代表の黒田忠晃様をお招きし、PTA講演会「心を育むレジリエンス」が行われました。レジリエンス(心の回復力)について、グループワークを交え、分かりやすく楽しく教えていただきました。
6月22日(水)
 4年生が中心となって、2・3・4年生合同「にこにこがっしょう」を行いました。フラフープを使った輪くぐりゲームで交流した後で、校歌と「スマイルアゲイン」を歌いました。4年生になり、校歌の低音パートを練習しており、はじめての二部合唱でした。
 2年生はビオトープまで徒歩で校外学習にでかけました。珍しい八帖トンボも見られ、みんな時間を忘れて楽しみました。ボランティアの皆様の見守りのおかげで、安全に行くことができました。ありがとうございました。
6月23日(木)
 にこにこ1・6交流を行いました。遊んだり、折り紙で七夕飾りを作ったり、ペアとなって一緒に活動しました。1年生が分からないところを6年生がていねいに教える姿が見られました。6年生の短冊には、「1年生が平和に暮らせますように」「1年生ともっと仲良くなりますように」といった願い事が書かれていました。交流が少しずつ戻ってきて、子どもたちも喜んでいます。
6月27日(月)
 にこにこウィークが27日に終わりました。エントランスホールでは、にこにこウィークを通して感じたことや感謝、伝えたい思いが貼られた「にこにこの木」が子どもたちを出迎えています。5年生の「にこにこの輪」も、こんなにたくさんの花が咲きました。先週のお昼には音楽委員が「ありがとうメッセージ」を、今週は広報委員が「にこにこウィーク振り返り」を放送で読み上げています。すてきなメッセージに心が温かくなります。
 5年生の理科の授業風景です。台風の動きを予想して、台風の画像に矢印を書き込んだり、自分の画像をスクリーンに映して発表したり、タブレットを活用した授業でした。
6月28日(火)
 6年生で、養護教諭の古川葵先生が、保健の授業を行いました。「レジリエンス」という用語を勉強し、「ネガティブになっても立ち直ればいい。ポジティブ感情、ネガティブ感情どちらも必要」ということがわかりました。
6月30日(木)
 5年生が野外学習に出かけました。入所式を終え、お昼ご飯を食べました。暑さのため、午後からの活動は、変更です。みんな元気です!
 メタスプーンづくりをしました。片付けまでみんなで協力し、上手に作業を進めることができました。
 ミニミニハイクも行いました。夜のキャンプファイヤーにそなえて、スタンツ練習です!!
 夜ごはんもしっかり食べました!!
この画面の上へ