三吉っ子 令和4年10月
10月31日(月)
6時間目の金管・バトン部の合同練習の様子です。学芸会で披露する演奏と演技を合わせて行いました。しっかりと時間をかけて合わせ練習に取り組めたのは、今日が初めてでした。
10月28日(金)
1時間目の4年生学芸会練習の様子です。体育館を暗くし、より当日の会場に近づけた中での練習に取り組んでいました。また、職場体験学習が最終日となる中学生の生徒さんと記念写真を撮りました。
10月27日(木)
今日の3年生・2年生の学芸会練習の様子です。音楽や効果音をつけて、通し練習を行っていました。日が経つにつれ、どの学年も演技内容や動き、セリフの声の大きさなどがよくなってきています。
10月27日(木)
今日のおはよう集会では、後期児童会役員、委員長、副委員長、学級委員の任命式が行われました。その中で、後期児童会役員の自己紹介、前期児童会児童会役員のあいさつ、表彰がありました。後期の生活も、みんなで充実させていきましょう。
10月26日(水)
今日から、南中学校の3人の生徒さんが職場体験学習に来ています。初日から、意欲的に三吉っ子と関わっています。三日間、実のある学習になることを期待しています。
10月26日(水)
1年生とバトン部の学芸会練習の様子です。1時間目は、1年生が体育館と教室の2か所に分かれて、練習に取り組んでいました。なかよしタイムはバトン部が集まり、音楽に合わせた演技を練習していました。
10月21日(金)
今日の4~6年生の学芸会練習の様子です。場面ごとに分かれたり、全体の流れを通したりして、より効果的な演出ができるよう、セリフの言い回しや動きの確認を熱心に行っていました。
10月20日(木)
異学年交流のふれあいどんぐりタイムがありました。今日のペアは、1・4年生、3・5年生、2・6年生で、じゃんけんリレーを行いました。どの教室からも、楽しそうな笑い声が聞こえてきました。
10月19日(水)
6年生の理科の学習の様子です。月の満ち欠けを学ぶために、ライトから出る光を「太陽」、ボールを「月」、そして自分自身を「地球」と設定して実験を行いました。実際に、光と影でボールが満ち欠けすると、「おー!」という歓声があがっていました。
10月19日(水)
5時間目の4年生の学芸会練習の様子です。それぞれの役割のセリフや動き、登場のタイミングなどを念入りに行っていました。
10月17日(月)
2・3時間目の5年2組の総合的な学習の時間の様子です。先日稲刈りをして、干してあった稲を脱穀し、籾すりを行っていました。体験を通して、作業の苦労を感じ取ることができました。
10月14日(金)
今日は、後期教育実習の最終日でした。1年1組、5年1組のそれぞれの児童たちが考えたお別れレクを楽しみました。実習生からもプレゼントやお別れコメントが用意されていました。3週間という短い期間でしたが、共に過ごした時間は、お互い大切な宝物になったようです。
10月13日(木)
1~3年生の教室で、ボランティアの方々による読み聞かせが行われました。真剣に聞き入っている子が多く見られました。
10月12日(水)
5年生の稲刈りの様子です。鎌の扱い方に注意を払いながら、一人ずつ稲を刈りました。刈り取った後は、それぞれ縛って干し、作業した後の掃除や片付けまでしっかりと行いました。
10月11日(火)
今日から、後期の生活が始まりました。始業式の中で、校長先生のお話や児童代表の発表、教頭先生からのお話があり、後期の生活もがんばろうと気を引き締めている様子がうかがえました。また、教育実習生による研究授業が行われ、児童たちが意欲的に取り組んでいました。
10月7日(金)
前期の終業式の様子です。校長先生のお話や児童代表の発表を聞き、それぞれ前期を振り返りました。表彰も行われました。その後生徒指導の先生から、改めて今後の生活で心がけていきたいことのお話がありました。後期の生活で生かせるように意識していきたいですね。
10月5日(水)
修学旅行2日目の様子です。6年生全員が、二日間とも無事に元気に活動することができました。スローガン「習学良好 ~持っていくのは、ルールとマナー 持ち帰るのは一生に一度の最高の思い出~」の通り、実の多い学習となりました。
10月4日(火)
6年生が修学旅行で京都に向けて出発しました。最初の見学場所は清水寺です。きょうはお天気もよく、素敵な旅行になりそうです。



ページトップに戻る