愛知県
WELCOM MIDORIGAOKA EREMENTARY SCHOOL
Welcome! みよし市立緑丘小学校 to our homepage

みどりっ子と保護者のみなさんへ

 「緑丘小の子どもたちには力がある」の合言葉をもとに、みどりっ子のために職員一同全力でがんばってまいります。本校の教育活動に対し温かいご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。


 資源回収のお願い ◆

 緑丘小学校では、PTA役員の方々と協力をして、授業参観日、個別懇談会などの学校行事で保護者の皆様がご来校するときに合わせて資源回収を行っています。資源回収を通して、
○ご家族と子どもたちが共に活動する機会
○SDGsや環境教育に目を向ける機会
○物を大切にする心を育てる機会

という3つ機会として、ご家庭と共に子どもたちを育てていきたいです。また、資源回収で得た収益や市からの補助金を
子どもたちの教育活動を支える資金として活用していきます。ぜひご協力をお願いします。
みどりっ子フェスタの日にも、資源回収を実施いたします。ご協力、お願いします。

アルミ缶(緑色門外のかご、来賓玄関そばのかご) こちらは、外ですので、いつでも気軽に入れることができます。
新聞紙、雑紙、段ボール こちらは、いつでも受け取りますので、職員室にお気軽にお声がけください。

学校情報

Last update:2025.11.11
 みどりっ子TODAY
〈11月11日(火)〉
【読み聞かせの様子】
 子どもたちは、毎回楽しみに待っています🎵お話が始まると絵本の世界にどっぷり入り込んでいます🎵
【5・6年生の様子】
 6年生は最後のみどりっ子フェスタに向けて、振り返りを基に、それぞれのチーがのレベルアップをするめに練習に励んでいました。5年生も、6年生に負けず熱のこもった練習に取り組んでいました。5・6年生のどのチームも個性豊かで、本番が楽しみにです♪
 今日は、みどりっ子フェスタに向けて、4~6年生の代表が、CM練習を行いました。
 4年「みんなでつくる 地球の未来 ~ごみ、水、食品ロスから考えるSDGs~」 4年フロアー
 5年「仲間と協力!学んで作った努力の粒! ~日本の米の今とこれから~」 5年フロアー
 6年「自然災害発生!その時、どうする? ~ワンチャンス防災チャレンジ!」 ホール

 土曜日のみどりっ子フェスタでは、発表時間15分間を4コマ実施します。そのうち一回は、学年での写真撮影です。子どもたちが、招待状や見通しカード、学年通信等で、自分が発表する時間をお伝えしております。お子さんにご確認の上、見学計画をお立てください。オープニングとエンディングは、全校児童が体育館にて実施します。
 発熱など体調を崩す子が増えています。学校では、手洗い、換気に気を付けております。ご家庭でも、お子さんの体調管理にご配意ください。
〈11月10日(月)〉
【1~3年生の様子】
 みどりっ子フェスタに向けて、1~3年生の代表が、CM練習を行いました。
 1年「ようこそ! あきのテーマパークへ」 1年フロアー
 2年「推しコレ! 町キラ☆ ~学んで遊んでキラリいっぱい みどりおかたんけんたい~」 2年フロアー
 3年「みよしのいいところ、見つけ、広め隊」 3年フロアー
 生活科やスマイル学習で学んだことをたくさんの人たちに伝えようとがんばって練習しています。CM発表の代表になった子どもたちが、各学年の発表をPRしようとオープニングでCM発表します。興味のある発表を見つけ、ぜひ足をお運びください。みどりっ子たちの熱い思いを感じてください。
【4年生の様子】
 国語科「観点を立ててくらべる」の学習では、校外学習で持っていく雨具として、かさとレインコートのどちらがよいか、いろいろな観点を書き出しました。一人一人が書き出した内容をグループで話し合い、観点をもとにどちらがよいかを考えました。(左)
 社会科「郷土の伝統、文化と先人たち」の学習では、米作りやおいしい柿、梨、ぶどうが特産物となるなど、みよし市を豊かにした愛知用水について学びました。愛知用水が木曽川から水を取り込み、みよし市だけでなく、多くの市町をうるおしていることを知りました。(右)
【6年生の様子】
 理科「土地のつくりと変化」の学習では、講師の先生をお招きして学びました。1500万年前には、この辺りまで、瀬戸内海から海がつながっていたことを知り、驚いていました。また、礫、砂、泥や化石などを実際に触ったり、標本づくりにも取り組んだりしました。


 音楽科の学習では、「曲の感じをつかんで歌おう」というめあてで学びました。曲「思い出のメロディー」を聴き、曲想が変わる「ア」「イ」「ウ」について、どんなところから、どう感じたのかを出し合いました。みんなで出し合ったことを共有し、それを生かして歌いました。(右)
外部リンク

下校時刻・学年通信
 ■みよし市教育委員会 学校教育課
 ■給食の献立(給食センターHP)


10月8日版
 ■不審者情報(みよし市HP)
 ■愛知県教育委員会
  道徳教育総合推進サイト
   「モラルBOX」

さまざまなお知らせ
保護者へお知らせ
 小中学校の講師登録
          (みよし市教育委員会HP)  
 みよし教育プラン全体像
 みんなで育てるみよしっ子
 
学校だより
道徳コーナー  ■子どもの権利を考えよう
 ■子どもの権利条約
■令和7年度緑丘小学校
    いじめ防止基本方針
 概 要 版 本   文
みどりっ子 事務コーナー

授業サポート ボランティア募集

ありがとうございました!

■令和6年度 学校評価結果
   
 
 
 アンケート 記述内容
 ■土日祝の体育館開放について
   (2024.4.2 連絡事項)
 
コミュニティ・スクール
(10.1up)

PTA活動の紹介
緑丘小学校区 家庭教育推進協議会
 

 愛知県みよし市三好丘緑一丁目1-1
1-1-1 Miyoshigaoka-midori Miyoshi city Aichi Japan
〒470-0205


Mail
メールはこちらをクリック

  
緑丘小学校マスコットめどり
    
WELCOM MIDORIGAOKA EREMENTARY SCHOOL  
  Copyright (C) 1997-2022. by Midorigaoka Elementary School. All rights reserved
←このページの上へ