愛知県
WELCOM MIDORIGAOKA EREMENTARY SCHOOL
Welcome! みよし市立緑丘小学校 to our homepage

みどりっ子と保護者のみなさんへ

 「緑丘小の子どもたちには力がある」の合言葉をもとに、みどりっ子のために職員一同全力でがんばってまいります。本校の教育活動に対し温かいご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。


10月28日(火)環境美化活動にご協力いただき、ありがとうございました。


 資源回収のお願い ◆

 緑丘小学校では、PTA役員の方々と協力をして、授業参観日、個別懇談会などの学校行事で保護者の皆様がご来校するときに合わせて資源回収を行っています。資源回収を通して、
○ご家族と子どもたちが共に活動する機会
○SDGsや環境教育に目を向ける機会
○物を大切にする心を育てる機会

という3つ機会として、ご家庭と共に子どもたちを育てていきたいです。また、資源回収で得た収益や市からの補助金を
子どもたちの教育活動を支える資金として活用していきます。ぜひご協力をお願いします。
資源回収にご協力、ありがとうございました。

アルミ缶(緑色門外のかご、来賓玄関そばのかご) こちらは、外ですので、いつでも気軽に入れることができます。
新聞紙、雑紙、段ボール こちらは、いつでも受け取りますので、職員室にお気軽にお声がけください。

学校情報

Last update:2025.10.28
 みどりっ子TODAY
〈10月28日(火)〉
【2年生の様子】
 すてきな歌声に誘われて、教室を見に行くと、大きな口を開け、元気に歌っていました。みどりっ子フェスタでは、全校合唱を披露します♪ みどりっ子のすてきな歌声をお楽しみに♪
【校内環境美化活動の様子】
 秋晴れの下、今日もたくさんの方に参加していただくことができました。後半には、5年生が草集めをして、感謝の思いを伝えました。
 ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
【ミニ通学班会の様子】
 今日は、各班での振り返りの前に、登下校中の服装やランドセルについてのお話がありました。
 フードを被って、ポケットに手を入れたモデルの男子が登場し、そのままで歩いていると危険であることを伝えました。寒い冬はもうすぐそこです。少しでも温かく登下校できるようご協力ください。
【3年生の様子】
 鳥かごで有名なHOEI様に来校していただき、出前授業を受けました。本物の鳥が入った鳥かごまで持参していただき、子どもたちに分わかりやすく、丁寧に説明していただきました。
〈10月27日(月)〉
【学年合唱集会の様子】
 音楽放送委員が朝の時間にキャンペーンの告知に来ました。「心にひびかせよう みどりっ子合唱団」キャンペーンです。11月15日(土)開催予定のみどりっ子フェスタを成功させようと、開会式で全校合唱に取り組む「この星に生まれて」を毎朝学年で合唱しています。歌うときの自分なりのめあてを考えたり、学年合唱をタブレットで録音したりします。そのめあてや録音した合唱をお昼の放送で紹介します。
 子どもたちが創り上げる全校合唱「この星に生まれて」をお楽しみに♪🎵(^^♪
【1年生の様子】
 国語科の学習では、漢字ノートを使って、「入る」「入れる」などの漢字の学習に取り組みました。送り仮名が変わると読み方が変わります。マスを正しく使って、覚えようと丁寧に書きました。
 初めてのみどりっ子フェスタに向けてがんばっている1年生です。上の学年の子にとっては当たり前になっているスローガンとイラストの応募作品に取り組みました。スローガンって何だろう? イラストはどんなのを描けばいいのかな? とはじめは戸惑っていましたが、担任の先生の説明を聞き、自分なりの思いをかくことができました。イラストは、ホール壁に掲示されます。また、選ばれたスローガンとイラストは、プログラムに掲載されます。楽しみですね。
外部リンク

下校時刻・学年通信
 ■みよし市教育委員会 学校教育課
 ■給食の献立(給食センターHP)


10月8日版
 ■不審者情報(みよし市HP)
 ■愛知県教育委員会
  道徳教育総合推進サイト
   「モラルBOX」

さまざまなお知らせ
保護者へお知らせ
 小中学校の講師登録
          (みよし市教育委員会HP)  
 みよし教育プラン全体像
 みんなで育てるみよしっ子
 
学校だより
道徳コーナー  ■子どもの権利を考えよう
 ■子どもの権利条約
■令和7年度緑丘小学校
    いじめ防止基本方針
 概 要 版 本   文
みどりっ子 事務コーナー

授業サポート ボランティア募集

4年生 募集中!

■令和6年度 学校評価結果
   
 
 
 アンケート 記述内容
 ■土日祝の体育館開放について
   (2024.4.2 連絡事項)
 
コミュニティ・スクール
(10.1up)

PTA活動の紹介
緑丘小学校区 家庭教育推進協議会
 

 愛知県みよし市三好丘緑一丁目1-1
1-1-1 Miyoshigaoka-midori Miyoshi city Aichi Japan
〒470-0205


Mail
メールはこちらをクリック

  
緑丘小学校マスコットめどり
    
WELCOM MIDORIGAOKA EREMENTARY SCHOOL  
  Copyright (C) 1997-2022. by Midorigaoka Elementary School. All rights reserved
←このページの上へ
愛知県
WELCOM MIDORIGAOKA EREMENTARY SCHOOL
Welcome! みよし市立緑丘小学校 to our homepage

みどりっ子と保護者のみなさんへ

 「緑丘小の子どもたちには力がある」の合言葉をもとに、みどりっ子のために職員一同全力でがんばってまいります。本校の教育活動に対し温かいご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。


 資源回収のお願い ◆
 緑丘小学校では、PTA役員の方々と協力をして、授業参観日、個別懇談会などの学校行事で保護者の皆様がご来校するときに合わせて資源回収を行っています。資源回収を通して、
○ご家族と子どもたちが共に活動する機会
○SDGsや環境教育に目を向ける機会
○物を大切にする心を育てる機会

という3つ機会として、ご家庭と共に子どもたちを育てていきたいです。また、資源回収で得た収益や市からの補助金を
子どもたちの教育活動を支える資金として活用していきます。ぜひご協力をお願いします。
資源回収にご協力、ありがとうございました。

アルミ缶(緑色門外のかご、来賓玄関そばのかご) こちらは、外ですので、いつでも気軽に入れることができます。
新聞紙、雑紙、段ボール こちらは、いつでも受け取りますので、職員室にお気軽にお声がけください。

学校情報

Last update:2025.10.24
 みどりっ子TODAY
〈10月24日(金)〉
【5年生の様子】
 5年1組の家庭科では、お金の使い方について学習しており、今日は調理実習で使用する米を選ぶ学習活動を行いました。古米やアメリカ産などの4種類の米の中から、「味」「信用できる・できない」「価格」「新鮮さ」などの観点で、子どもたちが米を選んでいました。中には、「石川県の祖父母が米を作っていて、いつもそれを食べているから・・・」という理由でブランド米を選んでいる子もいて、大変興味深かったです。結果がどうなったかはお子さんに尋ねてみてください♪


【1年生の様子】
 曇り空の下、元気いっぱいに鉄棒に取り組んでいました。担任の笛の合図に合わせて、ジャンプしておへその辺りを鉄棒に近づける運動をしていて、微笑ましかったです。
 鉄棒が大好きな子が増えるといいですね♪

【赤い羽根共同募金の様子】
 昨日から赤い羽根共同募金の活動が始まりました。朝から、「おはようございます!」という挨拶が飛び交い、気持ちのよいスタートが切れています♪
 回収箱に入れてもらうと、また笑顔で「ありがとうございます!」と気持ちのよい声を響かせていました♪
 ご協力いただき、ありがとうございます♪
〈10月23日(木)〉
【2年生の様子】
 
今日の図工では、絵具を使ってかわいい絵に色塗りをしていました。先生に言われた「薄い色から塗ること」を念頭に、丁寧に絵筆を動かしていました。真剣な表情がすてきでした。
🎵
【3年生の様子】
 柿畑の見学に行きました。好天にも恵まれましたし、たくさんのボランティアの皆さんに支えられて安心して活動することができました。一人に2個の柿をお土産にいただくことまででき、満足した表情で学校に戻って来ました♪
〈10月22日(水)〉
【1年生の様子】
 1組では、漢字の学習、2組では「なにに見えるかな」の学習をしていました。
 漢字の学習では、書き順をしっかり確かめながら、丁寧に書いていました。
 「なにに見えるかな」では、形を見て考え、「かわいいさかなに見えます」など、それぞれが連想したこと発言していました。
【3年生の様子】
 ALTが発音したアルファベットが、自分が選んだアルファベットと同じかどうかを真剣に聴き取っていました。選んだアルファベットが発音された瞬間に一喜一憂していました。
〈10月21日(火)〉
【後期任命式の様子】
 後期の学級委員、学級書記、各委員会の委員長、副委員長の任命式を行いました。凛とした返事で全校の前に立つ姿を見て、学級の代表としてがんばっていこうとする決意を感じました。学級や委員会活動での活躍を期待しています🎵
【6年生の様子】
 今日は、調理実習で「いろどりいため」を作りました。みんなで味見をしながら、チームワークで調理する様子が見られ、おいしい炒め物に仕上げることができました🎵
【2年生の様子】
 今日は、畑に大根の種をまきました。「手の三つ分をとって、そこに穴を空けて、種を植えるんだよ」という説明をしっかり聴いて、丁寧に種を植えていました。りっぱな大根に育ちますように。
〈10月20日(月)〉
【1年生の様子】
 市のバスを3台借りて、1年生みんなで豊田市にある鞍ヶ池公園に校外学習に行きました。動物園の動物たちを見学しました。見学して気付いたことをワークシートに書きました。展示してある赤い名鉄電車にも、うれしそうに乗りました。芝生広場でお弁当を食べ、その後は、みんなで遊びました。楽しい思い出がいっぱいできました。
 おいしいお弁当をありがとう🎵 
【3年生の様子】
 食育の一環として、(株)明治の方を講師としてお招きし、「丈夫な体づくり」について学びました。牛乳やヨーグルト、オレンジジュウスなどに含まれるカルシウムの量を聴き、「ええ!」「そうなんだ」と新しい発見をしていました。どんな朝ごはんがよいのかを考える活動もありました。朝ごはんと栄養バランスの大切さを知り、望ましい食習慣を身に付けるために、子どもたちに分かりやすく説明していました。参観されたお家の方も、うなずいていました。
【5年生の様子】
 書写の時間には、「用紙にあった文字の大きさに気を付けて書こう」というめあてで、「飛行」という文字を書きました。この2文字は、バランスをとるのがとても難しいですが、集中してがんばっていました。
 特別の教科 道徳では、「互いの権利を大切にするために大事な思いは何だろう」というめあてで考え合いました。教材文「住みよいマンション」を読み、登場人物がどんな思いをもったり、どんなことに気付いたりしたのかを考え、議論しました。
外部リンク

下校時刻・学年通信
 ■みよし市教育委員会 学校教育課
 ■給食の献立(給食センターHP)


10月8日版
 ■不審者情報(みよし市HP)
 ■愛知県教育委員会
  道徳教育総合推進サイト
   「モラルBOX」

さまざまなお知らせ
保護者へお知らせ
   小中学校の講師登録
          (みよし市教育委員会HP)  
みよし教育プラン全体像
みんなで育てるみよしっ子
 ■子どもの権利を考えよう
 ■子どもの権利条約

学校だより
■令和7年度緑丘小学校
    いじめ防止基本方針
 概 要 版 本   文
事務コーナー
みどりっ子  

授業サポート ボランティア募集

4年生 募集中!

■令和6年度 学校評価結果
   
 
 
 アンケート 記述内容
土日祝の体育館開放について
   (2024.4.2 連絡事項)
コミュニティ・スクール
(10.1up)
PTA活動の紹介 緑丘小学校区 家庭教育推進協議会
 

 愛知県みよし市三好丘緑一丁目1-1
1-1-1 Miyoshigaoka-midori Miyoshi city Aichi Japan
〒470-0205


Mail
メールはこちらをクリック

  
緑丘小学校マスコットめどり
    
WELCOM MIDORIGAOKA EREMENTARY SCHOOL  
  Copyright (C) 1997-2022. by Midorigaoka Elementary School. All rights reserved
←このページの上へ