愛知県
WELCOM MIDORIGAOKA EREMENTARY SCHOOL
Welcome! みよし市立緑丘小学校 to our homepage
みどりっ子と保護者のみなさんへ
 日頃は本校の教育活動に対し温かいご支援、ご協力をいただきありがとうございます。
 現在、必要な場面での手洗い、咳エチケットの指導、換気など基本的な新型コロナウイルス感染予防、インフルエンザ感染予防対策を行いながら、教育活動を進めております。本校の教育活動にご理解・ご協力をよろしくお願いします。

 運営委員会主催
「能登半島の人たちに届けたい、私たちの想い」募金活動のご協力ありがとうございます。


Last update:2025.2.21
 みどりっ子TODAY
〈2月21日(金)〉
〈委員会活動の様子〉
 「音楽放送委員になってみよう」キャンペーンが行われています。業間に、毎朝音楽放送委員が行っている放送を1~4年生が放送するというものです。
 今日の体験者は4年生。6年生の子が、機械操作や原稿の読み方を丁寧に教えてくれるので、皆自信をもって放送することができていました。
〈4年生の様子〉
 「鉄腕アトム」の曲に合わせて、手拍子やタンブリンなどでリズム合わせをしました。投影機で映された楽譜を見て上手に拍をうつことができました。
〈2月20日(木)〉
〈2年生の様子〉
 国語科「たからものをしょうかいしよう」では、発表メモを基にして自分の宝物を紹介する動画をタブレット端末で撮影しました。
~たからものしょうかいメモより~
ぼくのたからものはパール(しんじゅ)
・旅行で水族館に行った
・水族館で貝から取り出した
・取り出した貝のしゅるいは「かき」
〈4年生の様子〉
 体育科「ティーボール」の学習の様子です。バッターがボールを打つと、バッターをアウトにしようと守備の子が全力でボールを追いかけていました。普段なかなかベースボール型のスポーツを行う機会がないため、少しずつルールを確認しながら取り組んでいます。
〈2月19日(水)〉
〈6年生の様子〉
 算数科の学習では、「全体を1として割合を使って考える」問題に取り組みました。全体を1としたときに、求めたいところが何分の1に当たるか考えればよいことを説明する子がいました。
〈5年生の様子〉
 国語科「資料を見て考えたことを話そう」では、教科書に掲載されている資料からどんなことが分かるか、文章の順番を組み立てながら紹介文として書く活動をしています。どんな文ができあがるのか楽しみです。
 
〈読み聞かせの様子〉
 給食の時間、ミルキーポケットの方に放送での読み聞かせをしていただきました。食べながらおもしろいお話を聴くことができ、とてもありがたいです。ありがとうございました。
〈体育委員会企画の様子〉
 「体を動かす活動を通して運動を好きになってもらおう」と、体育委員の児童が弘済会からいただいた風船バレーボールを使い「フルーツバレーボール」を企画しました。今日から3日間、希望者が業間に体育館に集まって体を動かします。みんな元気よくバレーボールを楽しんでいました。
〈2月18日(火)〉
〈1年生の様子〉
 国語科「ことばをあつめよう」では、四つのまとまりの言葉をつないで、短文をつくりました。いろいろな表現を使って楽しく学習できました。
~1年生の子が作った文~
・赤い 花が きれいに さいた。
・つめたい メロンソーダを ごくごく のむ。
・かたい 机を がんがん たたく。
〈3年生の様子〉
 理科「じしゃくのふしぎ」では、磁石と鉄の距離が長くなると鉄を引きつける力はどうなるか、実験で確かめました。予想では、「声も距離が長くなると伝わりにくくなったから、磁石も同じように距離が長くなると引きつける力は弱くなると思います。」と発言する子がいました。これまでに学習したことを基にして予想することができており、とても感心しました。
〈集会の様子〉
 卒業式までおよそ1か月。今日は集会で卒業式の歌の練習を行いました。
~振り返りより~
・高い音を出すときに小さくなるから、息をしっかり吸って歌いたいです。
〈2月17日(月)〉
〈2・3年生の様子〉
 先週の3年生の発表に対して、2年生がお礼状を届けてくれました。3年生は大喜びです。
〈5年生の様子〉
 社会科「わたしたちの生活と森林」では、日本の森林はどのように生活に生かされているか、今後どのように森林を守っていくことができるのか学習していきます。今日は、天然林だけでなく人工林もあることを学びました。なぜ人工林が必要なのか、これからの学習で自分なりの答えが出せるとよいですね。
 
外部リンク

下校時刻・学年通信

 ■みよし市教育委員会 学校教育課
 ■給食の献立(給食センターHP)
(R6.2.2現在)
 ■不審者情報(みよし市HP)
 ■愛知県教育委員会
  道徳教育総合推進サイト
   「モラルBOX」

さまざまなお知らせ
保護者へお知らせ

 小中学校の講師登録
          (みよし市教育委員会HP)  
みよし教育プラン全体像
みんなで育てるみよしっ子
   ■子どもの権利を考えよう
 ■子どもの権利条約

学校だより
■令和6年度緑丘小学校
    いじめ防止基本方針
 概 要 版 本   文
事務コーナー
みどりっ子  ■土日祝の体育館開放について
   (2024.4.2 連絡事項)
 

保護者ボランティア募集

■令和6年度 学校評価結果
   
 
 
 アンケート 記述内容

コミュニティ・スクール

PTA活動の紹介
緑丘小学校区 家庭教育推進協議会
 
 
 愛知県みよし市三好丘緑一丁目1-1
1-1-1 Miyoshigaoka-midori Miyoshi city Aichi Japan
〒470-0205
TEL 0561-36-8800 FAX 0561-36-8801
Email midorigaoka_ele@aichi-miyoshi.ed.jp
Mail
メールはこちらをクリック
  
緑丘小学校マスコットめどり
    
WELCOM MIDORIGAOKA EREMENTARY SCHOOL  
  Copyright (C) 1997-2022. by Midorigaoka Elementary School. All rights reserved
←このページの上へ