チーム三好中! 2021年 5月 |
5月31日(月) | ||||||||||||||||||||||||||||
本日から2週間、3名の教育実習生が本校で実習を行います。本校での実習を通して、「先生になりたい」という気持ちを高めてくれたら嬉しいですね。 3年生の学級活動では、学級のこれまでを振り返り、今後のさらなる成長に向けての作戦会議を行っていました。級訓で目指す姿に向け、自分達で目標を決めて取り組んでいけるところに強みを感じました。 1年生の学級活動では、「学級レク」を行っていました。とても暑い中ではありましたが、みんな楽しそうに走り回っていました。 |
||||||||||||||||||||||||||||
5月27日(木) | ||||||||||||||||||||||||||||
本日は、3年生が令和3年度、全国学力・学習状況調査を行いました。これは、小学校6年生と中学校3年生の全員を対象として文部科学省が全国一斉に行う学力テストであります。自分の学力が全国のなかでどれくらいの位置にあるのかわかります。3年生は真剣な表情で問題と向き合っていました。 |
||||||||||||||||||||||||||||
5月26日(水) | ||||||||||||||||||||||||||||
体育祭も終わり、1年生男子はマット運動で前転系の技の練習を行っていました。
|
||||||||||||||||||||||||||||
5月25日(火) | ||||||||||||||||||||||||||||
3年生が、朝の時間に数学の勉強会をスタートさせました。やる気溢れる生徒が集まり、問題を解いたり教え合ったりしていました。生徒に対して教師の数が多かった印象もありますが、それだけ先生たちの気合いを感じてもらえれば嬉しいです。参加しなければもったいないな…と思いました。
体育祭が終わりましたが、縦割り団ごとの交流は続いています。3年生が、1・2年生の協力への感謝とがんばり等を伝えるために、手紙を書いて贈っていました。
|
||||||||||||||||||||||||||||
5月24日(月) | ||||||||||||||||||||||||||||
体育祭も終わり、どの学年も来週に迫っている中間テストに向けて生徒は切り替えている様子が授業から伝わってきます。3年生の社会は、ピリッとした心地よい空気感で教室が包まれていました。 2年生の英語は、グループで単語やフレーズを駆使しながら英会話を楽しんでいました。学級全体がとても楽し気な雰囲気でした。 本日は、生徒議会も行われました。生徒会と委員会からの提案をよりよいものにするため慎重に審議していました。 |
||||||||||||||||||||||||||||
5月21日(金) | ||||||||||||||||||||||||||||
3年生の国語では、「少年の主張 学級大会」を行っていました。学級の代表を決めるとあって、発表した5名はもちろんのこと、聞く生徒も真剣そのもの。話し方や主題、内容について、自分の主張と比べながら評価し合っていました。校内少年の主張大会は6月1日に行われます。 |
||||||||||||||||||||||||||||
5月20日(木) 体育祭 | ||||||||||||||||||||||||||||
本日は体育祭を実施しました。内容も実施方法も以前とは異なりますが、「新しい三好中の創造」にふさわしく、生徒が声を出さずに盛り上がりを創出し、生徒会や実行委員が支え、三好中生の笑顔が弾ける1日になりました。開会式で校長先生が以下のように話をされました。
|
||||||||||||||||||||||||||||
5月19日(水) | ||||||||||||||||||||||||||||
本日は生憎の雨により、体育祭が明日に延期になりました。体育館では、3年生が玉入れや連続8の字跳びの最後の熱い練習を行っていました。 |
||||||||||||||||||||||||||||
5月18日(火) | ||||||||||||||||||||||||||||
本日は、明日の体育祭に向けた予行練習を行いました。通して行った、連続8の字跳びや選抜リレーは大盛り上がりで、明日の本番がさらに楽しみになりました。午後からは、3年生が会場準備を行いました。天気が多少心配ですが、しっかりと準備を行ってくれ、2年ぶりの体育祭、準備万端です。 |
||||||||||||||||||||||||||||
5月17日(月) | ||||||||||||||||||||||||||||
本日は、2年生が美術で「心のイメージを形に」という抽象的な表現に取り組んでいました。四季を表そうと試行錯誤していましたが、季節感や好きな理由、わくわく感が伝わるように、習った表現方法を工夫しながら楽しそうに描いていました。
3年生の理科では、「記録タイマー」の使い方を練習していました。西日本では、1秒間に60回打点する器具を使って、速さを導き出していました。6回の打点をひとまとめにして、0.1秒間でのテープが出た長さを測定していました。恥ずかしながら、このタイマーの存在を今日、初めて知りました…。 |
||||||||||||||||||||||||||||
5月14日(金) | ||||||||||||||||||||||||||||
本日は、1年生の学級会で、学級の絆をさらに深めるため「レクリエーション」について話し合っていました。熱い議論が重ねられていましたが、「くらべる」段階で話は平行線のまま…。合意形成をはかるところまでは、まだまだ遠いなと感じました。このような議論を重ねて学級が成長していくのだと今後が楽しみになりました。 2年生の理科では、「NaHCO3の熱分解によって生成する物質の特徴」について石灰水や塩化コバルト紙の色の変化から確かめていました。授業の導入では、現時点で覚えているはずの元素記号や化学式22個の確認をしていました。家での特訓が必要な子が多かったですかね? |
||||||||||||||||||||||||||||
5月13日(木) | ||||||||||||||||||||||||||||
体育祭に向けて各種目の練習に熱を帯びてきていますが、教室では、6月3日、4日に行われる前期中間テストの範囲表が配られ、生徒は早速テスト計画表の作成に取り掛かっていました。3年生にとっては、最後の体育祭と進路に直結していく学習面の両立は難しいと思いますが、しっかりと考えて立てた計画通り進めていけば大丈夫です!
|
||||||||||||||||||||||||||||
5月12日(水)prt.2 | ||||||||||||||||||||||||||||
午後からは、公立高校の説明会を行いました。三好高校、東郷高校、豊田西高校、衣台高校、日進西高校、豊田東高校、豊田工科高校から先生が来てくださり、学校の様子や行事、卒業後の進路についてなど、ていねいに説明いただきました。自分の進路決定に向けて、聞いたことを生かしてほしいと思います。高校の先生方、ありがとうございました。
|
||||||||||||||||||||||||||||
5月12日(水) | ||||||||||||||||||||||||||||
体育祭の練習に熱が入ってきました。限られた時間、各学年、各学級で一生懸命練習しています。3年生が練習に取り組んでいる様子を、自分達の練習を止めてしっかり見ている1・2年生の姿が印象的でした。
3年生の道徳では、「働く心を支えるもの」について一生懸命考えていました。「希望をもってあきらめないこと」「チャレンジ精神をもって続けること」「周りの人の存在」「笑顔や感謝の言葉、気持ちなどの見返り」など、なるほどなと思う意見が出されていました。 |
||||||||||||||||||||||||||||
5月11日(火)prt.2 | ||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
5月11日(火) | ||||||||||||||||||||||||||||
本日は、1年生の部活動体験がありました。2・3年生は、何とかその部活動の魅力が伝わるようにと丁寧に教えていました。雰囲気や自分に合う合わない、部活動で自分自身を成長ささられるかどうか、打ち込めるかどうかなどしっかりと考えて、家でも相談して選んでほしいと思います。
|
||||||||||||||||||||||||||||
5月10日(月) | ||||||||||||||||||||||||||||
本日は、前期生徒総会を行いました。今回もリモートでしたが、生徒会や各委員会、学年運営委員会の提案に対して、全校生徒で審議しました。各教室には、縦割り団ごとに入り、異学年で意見交換をするなど交流を深める姿も見られました。
3年生の教室前には、昨年度末に自然教室の代替として行った「本気祭」の販売写真の掲示がされています。学年や学級レク、立志式、学級や学年の集合写真等ですが、どの写真もみんなとてもいい表情をしていて、見ていて嬉しくなります。購入希望者は忘れずに注文してくださいね。 |
||||||||||||||||||||||||||||
5月7日(金) | ||||||||||||||||||||||||||||
19日の体育祭に向けて、第1回の「体育祭実行委員会全体会」を行いました。三好中の行事は実行委員が中心となり、全校で創り上げます。実行委員会活動を通して、どのような力が高まったのかが把握できる、「ライフスキルアップカード」も配られました。行事やカードの記述等を通して、大きく自己の力を伸ばしていってほしいと思います。
|
||||||||||||||||||||||||||||
5月6日(木) | ||||||||||||||||||||||||||||
ゴールデンウイークが明け、本日から体育祭に向けた全校練習が始まりました。三好中の体育祭を知っているのが3年生だけという状況ですが、3年生が率先して動きをリードしてくれ、緊張感のあるいい練習を行うことができました。 |