アーチ設置


前からアーチは欲しいと思っていたのですが、

一人で設置するには重いし、業者に頼んで…となると大事になるので、今まで諦めていましたが、

花壇用のレンガを買いに行った時に 偶然安いアーチを見つけました。(7800円)

安いだけあって、ちゃちな作りですが、その分軽くて 私一人でも何とかなりそう・・・

ということで、衝動買いしてしまいました。(^^ゞ

花壇が出来上がったついでに、アーチの設置もすることに。

説明書を読むとブロックが埋まるくらいの深い穴を掘らなくてはいけません。

掘り始めてはみたものの我が家の土はものすごい粘土質なので…


ちょっとこれを見て下さい。→

グレーの部分は小学生が図工の時間に使うような粘土です。

少し掘るだけでこれが出てきます。

とてもじゃないけど そんなに深くは掘れません。

土が硬い所ではアンカーで固定することも可能だと書いてあったので

うちでは アンカーを使用することにしました。

地面を平らにしてアーチを乗せまっすぐになったことを確認してから

アンカーを8本斜めに打ち込みました。

レンガ1個分掘ってアーチを置いた所 先が引っ掛かるように曲がったアンカー
少しでも安定がいいように
棒の上にはレンガを置くことにしました。
このアンカーが4本ずつ
左右に斜めに打ち込んであります。

まっすぐに設置する為 対角線に打ち込んでいったのに

いつのまにか少し傾いてしまいました。(^_^;)


まっすぐ設置する為には 何かぶら下げておいて

それが地面に対して垂直かどうか 常に確認しながら作業すると良いそうです。

これは後からグランパさんに教えていただきました。


真ん中にアーチ奥と手前に電線ドラムと蛸壺型の鉢レンガを並べて あとは空いている所に土を入れ

そこにはローマンカモミールを植えました。

ローマンカモミールが育って根がしっかり張れば

レンガも固定されると思います。

こうしてアーチの設置は無事?終了!

奥と手前の電線ドラムは

以前近所の設備屋さんにタダでいただいたものです。

頼むのは勇気がいったけど快く下さいましたよ。(^_^)v

そのまま使うと虫が湧くと聞いたので

防腐剤入り塗料を塗りました。

これも初めての経験で何がいいのか分からなかったけれど

ネットの友達 もりちゃん や カプチーノさん が キシラデコール を使っているので

私もキシラデコール・オークを買ってきました。

広い範囲に塗る時は いらなくなったTシャツを利用すると塗りやすい と

Pastelさんに教えてもらって Tシャツで大体塗ってから

細かい所はデコパージュ用の汚くなった筆を使いました。

NEXT