![]() 01.11.13 |
01年 こことちょうど反対側の通路に 防草シートを張って バークチップを敷いたら(その様子はこちら)雑草も生えないし
とても歩きやすくなって良かったので、こちら側も同じようにしようと考えました。 ところがこちらは芝が生えていたので、まず芝を枯らしてからの作業になります。 前ページで紹介した電線ドラムを置く場所を作り始めた時に、一緒に除草剤を撒いて この様に余っていた鉢や今後使う予定の仕切り等を敷いて できるだけ早く芝がなくなるようにしておきました。 こちらは日当たりが悪いので、芝もそれほどしっかり張っていなかったのか、春にはすっかり無くなっていました。 すぐにも作業をしたかったのですが、数年前に下水管工事をした為か、それとも真ん中ばかり歩く為か、地面が少し すり鉢状になって歩きにくくなっていたので、地面を平らにしてからシートを敷きたいと思いました。 |
買ってきた土を入れて平らにする事も考えましたが、前ページで紹介した部分を作業する時に、まだ残っている芝生部分と新たに敷くレンガを平らにした方が
芝刈りの時に楽なので、その為には土を削る必要があります。 待つこと半年、ようやくメインの庭の方の芝もほとんど無くなって作業ができたので、こちらに余った土を入れて 歩く部分を平らにしてシートを張る事ができました。 |
![]() 02.10.6 |
![]() 02.10.16 |
今年はこちらの花壇にクレマチスを地植えにする予定だったので、上の状態のまま植え替え作業を行い、終わってからバークチップを敷きました。 家を建てた時には芝生の庭に憧れて、とにかく何もない場所に芝だけを植えたのですが、今では手入れが面倒なだけ・・・ |