宮路山〜五井山〜御堂山
362m 454m 364m
豊川市国府町東みかわふるさと公園
2015年2月28日 晴れ時々曇り 同行者 なし
登山口@@@東三河ふるさと公園
登山道の状況@@@道標整備済み 危険ヶ所見当たらない
コースタイム
9:45東三河ふるさと公園P(御津側)
10:10分岐 金野集落出会い
10:17鉄塔
11:05神社
11:12宮路山11:34
12:32林道出会い
12:40五井山13:05
13:42本坂峠
13:57分岐 大塚三谷
14:28御堂山12:43
15:20本坂峠15:30
15:47みとゴルフ倶楽部入口
15:48熊野神社
16:50南管理棟P(御津側)
17:30東三河ふるさと公園P(御津側)
累積標高(上り): 913m
累積標高(下り): 913m
9:48 東三河ふるさと公園 北 大駐車場に車を止める |
10:10 まもなく右手の山道に取り付く |
10:17 | 10:48 気持ちのいい林間の自然路 |
![]() |
|||
11:05 熊野神社 |
11:12 宮路山 |
11:46 次の山 五井山まで3.9キロ |
12:32 林道に上がる |
12:41 道標に忠実に辿り五井山 |
12:46 | 12:58 全面は蒲郡市内越しに太平洋 |
13:20 三つ目の山 御堂山へのルート 林道から左折山道を下る |
13:21 麓の舗装路まで等間隔に 石像が道しるべ |
13:30 堰堤をおりる |
13:42 本坂峠に達す 蒲郡市への抜けみち道路出会い 車の往来スピード頻繁 |
13:43 御堂山は対面に取り付く |
13:57 稜線に上がり左に道をとる |
14:10 対面は五井山 |
14:28 御堂山の石碑 |
14:42 三つ目の山御堂山 |
![]() |
|||
15:07 海の見える里山稜線から |
15:17 再び本坂峠に下りてきた |
15:47 県道R373を東に 歩道が無く車がスピード上げて 通り抜ける 危ない地帯 |
16:51 車を止めてある「ふるさと公園」への 取り付きが解らず行ったり来たり 時間大幅ロス |
17:59 ふるさと公園のTOPを踏み 長い長い山旅も終わった ゲート締まる時間5:30 ギリギリ間に合った |
|||
国道1号線からわかり易い「追分」の信号から右折すれば、いいものを「御園」信号から右折した。勢い道幅の狭い旧道を走行することになり。もたもた走行おかげで東海道53次の松並木を観ることに。東三河ふるさと公園御津側の駐車地に入り込む。トイレの側の駐車場に車を止める。ゲート前の駐車場には沢山の車が止まっていた。ここから宮路山を目指す。駐車場付近には宮路山への道しるべはなし。以前逆コースで歩いた事があるので見当を付けてスタート。歩き始めにお声かけたソロの男性と宮路山までご一緒した。山旅の道連れ世間話ながらの歩き、いつの間にか宮路山に到達した。ここで男性と別れ、当初の目標五井山を目指す。少々アップダウンけっして平坦路ではない、風もあり寒いので早足に3.9キロ1時間強。五井山にはソロの男性一人のみ後で2組みほど、土曜日にしては登山者少ない。下界の三谷温泉越し三河湾を観ながら保温ポットに入れた昼ごはんそさくさと、次の目標に早々と腰をあげる。元きた道を林道まで戻り、しばし歩き等間隔に祀ってある地蔵コースの山道を下る。下の「本坂峠」まで林道より山道の方が早いだろう。下降すること40分本坂峠まで下りてきた。ふるさと公園Pのゲートが締まる17:30分、御堂山まで往復2時間といわれ先を急ぐ。出足は結構な急登ここを乗りきれば後は緩やかな登りフラットもある。45分で南側のみ開けている御堂山364mに達した。15分ほど休んで元きた道本坂峠まで引き返す。最後の歩きは車ビュンビュン走っている県道をてくてく歩き、蒲郡への抜け道らしく車が凄い勢いで走る。徒歩で歩く道ではない危ないと思ったな。GPSの電池切れで、ふるさと公園駐車場への取り付きを見逃しオーバー。行ったり来たり1時間のロス。ゲート締まる時間が迫る。結局ふるさと公園山越え標高差150m登り返し。当初は間道からの道が有る筈、土地の人2人ほど聞いたが今は歩かれないとか。納得しないので後日検証でもと思っている。 |
---|