| 6月28日(金) 
 5年生
 野外学習 2日目
 
 朝の集いの様子です
 ラジオ体操をしました。
 |  |  | 
                
                  | 朝食の様子です 
 バイキング形式で、たくさん食べることができました。
 |  |  | 
                
                  | 雨天のためウォークラリーが中止になり、メタルスプーン制作を行いました。 
 ・枝の皮をけずる
 ・枝をみがく
 ・スプーンをさしこむ
 
 |  |  | 
                
                  |  |  | 
                
                  | 昼食の様子です 
 注文弁当を食べました。
 |  |  | 
                
                  | 学年写真を撮りました。 |  | 
                
                  | 退所式の様子です 
 
 |  |  | 
                
                  | 帰校式の様子です 
 2日目は雨でしたが、この2日間、仲間とのきずなが深まりました。
 
 
 
 |  |  | 
                
                  | 6月27日(木) 
 5年生
 野外学習 1日目
 出発式の様子です
 学校中のみんなに見送られ、元気いっぱいに出発しました。
 |  |  | 
                
                  | 旭高原自然の家に到着後、学年写真を撮りました。 |  | 
                
                  | 入所式の様子です |  |  | 
                
                  | 昼食の様子です。 注文弁当を食べました。
 |  |  | 
                
                  | スポーツ&レクリエーションの様子です。 綱引きとハンドドッジボールを行いました。
 |  |  | 
                
                  | 野外炊飯の様子です。 カレーを作りました。
 おいしくいただきました。
 |  |  | 
                
                  |  |  | 
                
                  | キャンプファイヤーの様子です。 オープニングファイヤーの後
 ゲーム、フォークダンス、ひかりのまい披露、テーマソングを歌ったり、火文字の点火もありました。
 全員で盛り上がることができました。
 |  |  | 
                
                  |  |  | 
                
                  | 6月26日(水) 
 1年生
 算数
 のこりはいくつになるかをかんがえよう
 
 2年生
 国語 名前を見てちょうだい
 音読発表会
 |  |  | 
                
                  | 3年生 算数
 算友を進めよう
 
 
 4年生
 図工 コロコロガーレ
 めいろを完成させよう
 |  |  | 
                
                  | 5年生 算数
 余りのある小数のわり算をしよう
 
 6年生
 国語 風切るつばさ
 ずっとうずくまっているクルルについて考えよう
 |  |  | 
                
                  | 6月25日(火) 
 4年生
 栄養教諭の方を招いて食の指導をしていただきました。
 
 献立表を見て給食マスターになろう!
 
 |  |  | 
                
                  | 6年生 社会
 大和朝廷はどのように国土を支配したのか調べよう
 
 5年生
 国語 世界でいちばんやかましい音
 物語をいくつかの場面に分け、物語の組み立てをとらえよう
 |  |  | 
                
                  | 3年生 理科 ゴムと風の力のはたらき
 風で動く車で遊ぼう
 
 国語 ワニのおじいさんのたから物
 おにの子やワニのおじいさんの性格について考えよう
 
 |  |  | 
                
                  | 6月24日(月) 
 4年生
 男女共同参画小学生向け出前授業
 
 みよし市協働推進課の方を招いて、男性も女性も自分らしく生きられる社会について考えました。
 |  |  | 
                
                  | 2年生 校外学習
 生活科
 三好公園に虫捕りに行きました。
 |  |  | 
                
                  | 1年生 生活科 あさがおのかんさつ
 つぼみをよく見て気づいたことを書きましょう
 
 国語
 どうぶつの身の守り方をよそうしよう
 |  |  | 
                
                  | 6月21日(金) 
 5年生
 理科
 メダカのたんじょう
 
 6年生
 書写 毛筆
 点画のつながりを意識しよう
 |  |  | 
                
                  | 漢字・計算コンクール 
 2年生
 
 
 3年生
 |  |  | 
                
                  | 「愛知を食べる学校給食週間」最終日です。 本日の献立
 ・麦ご飯、牛乳、柿ゼリー、いわしの梅煮
 ・キャベツときゅうりの赤じそあえ
 ・じゃが芋と生揚げのそぼろ煮
 今日の赤じそあえのキャベツは、愛知県でとれたキャベツを使っています。日本でキャベツの生産の歴史が一番古いのは愛知県で、明治時代に始まりました。柿ゼリーは、みよし市産の柿を使っています。
 |  |  | 
                
                  | 6月20日(木) 「愛知を食べる学校給食週間」4日目です。
 本日の献立
 ・ご飯、牛乳、煮酢あえ
 ・めひかりのフライ
 ・豆腐と油揚げの赤だし
 今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。赤だしと煮酢あえは、愛知県で昔から食べられてきた料理です。フライのめひかりは、愛知県の海でとれた魚です。
 |  |  | 
                
                  | 1年生 図工
 いっしょにあそぼうぱくぱっくん
 
 6年生
 図工 思いを形にして生活を豊かに
 テープをはさんでまち針でとめよう
 |  |  | 
                
                  | 公開授業研修会 2年生
 国語 名前を見てちょうだい
 大男に立ち向かうえっちゃんの様子や気持ちを考えよう
 |  |  | 
                
                  | 児童下校後 ・全体協議会
 ・講師の先生からのご指導
 |  |  | 
                
                  | 6月19日(水) 4年生が校外学習に出発しました。
 ・東郷美化センター
 ・愛知池運動公園(昼食)
 ・豊田浄水場
 これまでに学習したことを実際に見学して確認してきます。
 
 |  |  | 
                
                  | 5年生 総合 野外学習のしおりをつくろう
 野外学習のしおりを完成させています。
 |  |  | 
                
                  | 1年生 算数
 ふえるといくつをことばやしきで表そう
 
 6年生
 国語 文字の移り変わり
 日本語の特徴を知ろう
 
 |  |  | 
                
                  | 2年生 算数
 たし算、ひき算の筆算
 まとめの練習問題に取り組みました。
 |  |  | 
                
                  | 3年生 算数 一万をこえる数
 大きな数の仕組みを調べよう
 
 書写 毛筆
 「土」の練習をしよう
 |  |  | 
                
                  | 「愛知を食べる学校給食週間」3日目です。 本日の献立
 ・米粉パン、野菜とうずら卵のスープ
 ・牛乳、フランクフルトソーセージ
 ・フルーツの蒲郡みかんゼリーあえ
 愛知県はうずらの飼育数が日本一です。学校給食では昔からうずらの卵が使われてきました。
 |  |  | 
                
                  | 6月18日(火) 「愛知を食べる学校給食週間」2日目です。
 本日の献立
 ・ごはん、牛乳、じゃが芋団子汁
 ・和風おろしハンバーグ、五目納豆
 和風おろしハンバーグのソースには青じそが入っています。青じそは愛知県が生産量日本一です。
 
 |  |  | 
                
                  | 6月17日(月) 
 3年生 みよし市観光協会の方を招いて出前授業を行いました。
 
 みよし市について学びました。
 |  |  | 
                
                  | 5年生 算数
 小数÷小数の計算の仕方を考えよう
 
 
 6年生
 算数
 分数÷分数の計算の仕方を考えよう
 |  |  | 
                
                  | 来年度の中学校の新しい制服の見本がきました。従来の制服を含め選択肢が広がります。 |  |  | 
                
                  | 今日から21日(金)まで「愛知を食べる学校給食週間」です。本日の献立は ・きしめん、牛乳、五目鶏きしめんの汁
 ・なすみそメンチカツ
 ・さやいんげんのごまあえ
 
 きしめんは愛知県で昔から食べられている料理です。
 今週は、地元の料理や食材を意識したメニューです。
 |  |  | 
                
                  | 6月14日(金) 
 1年生
 算数 あわせていくつ
 しきにかいて答えよう
 
 2年生
 図工 ふしぎなたまご
 ふりかえりとかんしょうをしよう
 
 |  |  | 
                
                  | 3年生 国語 漢字の表す意味
 同じ漢字でも意味が違う場合を考えよう
 
 4年生
 社会
 ダムや森の働きについて考えよう
 |  |  | 
                
                  | 5年生 国語 いにしえの言葉に親しもう
 竹取物語、平家物語、徒然草など昔の物語を読み、よさを味わおう
 
 6年生
 道徳
 命について考えよう
 |  |  | 
                
                  | 6月13日(木) 
 通学班の班長が集まり、地図上で通学路の危険個所を確認しました。
 |  |  | 
                
                  | 6年生 理科
 でんぷんとだ液の働きを調べよう
 
 国語 文と文のつながり
 文の組み立てを考えよう
 |  |  | 
                
                  | 5年生 図工 心のもよう
 野外学習の気持ちをもようで表そう
 
 家庭科 ひと針に心をこめて
 いろいろなぬい方でぬってみよう
 
 
 |  |  | 
                
                  | 4年生 社会
 エコサイクルプラザについて知ろう
 
 3年生
 社会
 みよし市ではどんな作物がつくられているか調べよう
 
 |  |  | 
                
                  | 2年生 道徳
 親切にするよさについて考えよう
 
 1年生
 算数 たし算
 あわせていくつを式で表そう
 |  |  | 
                
                  | 6月12日(水) 
 3年生
 講師の先生を招いて、リコーダー講習会がありました
 |  |  | 
                
                  | 1年生 算数
 ふえたりへったりするお客さんは何人か考えよう
 
 国語 ねことねっこ
 ちがうところにきをつけてよもう
 
 
 |  |  | 
                
                  | 2年生 図工 わっかでへんしん
 へんしんベルトをつくろう
 
 国語 名前をみてちょうだい
 はじめて読んだ感想を書こう
 |  |  | 
                
                  | 3年生 算数
 大きな数の大小を考えよう
 
 4年生
 外国語活動
 曜日の言い方を覚えよう
 |  |  | 
                
                  | 5年生 算数 小数のわり算
 小数のわり算の商の大きさを調べよう
 
 理科 植物の発芽と成長
 植物の成長はどのような条件が関係するのか考えよう
 |  |  | 
                
                  | 6年生 社会 歴史
 米作りが始まったころの村や人々の様子について調べよう
 
 理科
 人の体はどこでどのように酸素を出し入れしているか調べよう
 |  |  | 
                
                  | 本日の給食 ・ナン
 ・牛乳
 ・ひよこ豆のカレー(米粉)
 ・あじフリッター
 ・ポテトサラダ
 
 |  |  | 
                
                  | 6月11日(火) 
 今日から水泳の授業が始まりました。
 |  |  | 
                
                  | 1年生 道徳
 きまりについて考えよう
 
 2年生
 生活
 ミニトマトの観察をしよう
 
 |  |  | 
                
                  | 4年生 社会
 水の安全について考えよう
 
 6年生
 算数
 整数、小数、分数の混じった計算をしよう
 |  |  | 
                
                  | 学校生活をふりかえろう
 
 生活アンケートをしました(全校)
 
 1年生
 
 3年生
 
 5年生
 
 
 |  |  | 
                
                  |  |  | 
                
                  | 6月8日(土) 令和6年度音楽発表会
 
 1年生
 
 小犬のマーチ
 さんぽ
 
 |  |  | 
                
                  |  |  | 
                
                  | 2年生 
 楽しいね
 ぷっかりくじら
 手のひらをたいように
 
 
 |  |  | 
                
                  |  |  | 
                
                  | 3年生 
 とどけよう このゆめを
 ミッキーマウスマーチ
 |  |  | 
                
                  |  |  | 
                
                  | 4年生 
 いつだって!
 いろんな木の実
 
 |  |  | 
                
                  |  |  | 
                
                  | 5年生 
 すてきな一歩
 アフリカンシンフォニー
 |  |  | 
                
                  |  |  | 
                
                  | 6年生 
 小学校生活最後の音楽発表会となりました。
 みんなで心を合わせて力を出し切りました。
 
 
 Wish~夢を信じて~
 木星~ダンシングジュピター~
 |  |  | 
                
                  |  |  | 
                
                  |  |  | 
                
                  | おわりの会 
 ・児童代表の言葉
 
 ・音楽講師ご講評
 
 
 |  |  | 
                
                  | 6月7日(金) 
 1年生
 国語 じのかたち
 字の形に気をつけて書こう
 
 算数 ふえたりへったり
 ふえたりへったりするとお客さんは何人になるか考えよう
 |  |  | 
                
                  | 2年生 国語 名前を見てちょうだい
 ことばの意味を考えよう
 
 
 図工 ふしぎなたまご
 ふしぎなたまごをかんせいさせよう
 |  |  | 
                
                  | 3年生 理科 こん虫の育ち方
 まとめをしよう
 
 国語 「わたし」の説明文を書こう
 発表会をしました
 
 |  |  | 
                
                  | 4年生 道徳
 おたがいに気持ちよく生活するために必要なことは何か考えよう
 
 国語
 わたしのクラスの「生き物図鑑」をつくろう
 |  |  | 
                
                  | 5年生 社会
 沖縄では暖かい気候をどのように生かしているのだろう
 
 6年生
 書写 毛筆
 三つの部分に気をつけて書こう
 |  |  | 
                
                  | 6月6日(木) 
 読み聞かせがありました
 |  |  | 
                
                  |  |  | 
                
                  | 校内音楽発表会を行いました。 
 全校児童が体育館に入っての発表会になりました。
 |  |  | 
                
                  | 1年生
 
 
 
 
 3年生
 
 
 
 |  |  | 
                
                  | 5年生 
 
 
 6年生
 |  |  | 
                
                  | 最後に全員で校歌を歌いました。 
 今回は6年生が伴奏をしてくれました。
 |  |  | 
                
                  | 6月5日(水) 
 プール清掃
 6年生が全校のためにプール掃除を行いました。
 汚れていたプールが少しずつきれいになっていきました。
 |  |  | 
                
                  |  |  | 
                
                  | 4年生 国語 走れ
 のぶよの気持ちや感情の変化を伝え合おう
 
 
 2年生
 生活
 やさいのなえの観察をしよう
 |  |  | 
                
                  | 6月4日(火) 
 5年生
 外国語
 プレゼントカードを作ろう
 
 4年生
 音楽発表会の練習をしています
 合奏のフィニッシュの練習を繰り返し行いました
 |  |  | 
                
                  | 6月3日(月) 
 1年生
 国語 さとうとしお
 何について書いてあるか読んでみよう
 
 算数 いろいろなかたち
 かたちをうつして絵をかこう
 
 |  |  | 
                
                  | 3年生 理科
 いろいろな虫の体のつくりを調べよう
 
 国語
 ドリルを使って、新出漢字練習をしています
 
 |  |  | 
                
                  | 5年生 国語 心のもよう
 友達がどんな表現をしたか考えよう
 
 6年生
 国語 いざというときのために
 論の進め方の工夫をまとめよう
 |  |  |