8月23日(土)
第31回三好いいじゃんまつり参加
いいじゃんグランプリ獲得
天王小ビクトリーズとして6年生の有志と保護者が参加しました。
夏休み中に何度も練習を重ね、その成果を発揮することができました。
これで第26回からの6連覇達成となりました。 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
8月20日(水)
全校出校日
暑い中、元気に登校してきました。
宿題を提出したり、夏休み中の思い出を報告をしたりしました。
あと10日ほどの夏休みを楽しく元気に過ごせるといいです。 |
 |
 |
 |
 |
児童下校後
豊田警察署の方を招き、不審者対応訓練をしました。
さすまたやいすを使っての使用講習や実際の場面を通しての訓練をしました。
その後話し合い、警察の方からのご指導を受けました。 |
 |
 |
7月25日(金)
22日~25日にかけてみよし市小学生士別市派遣に本校代表児童4名が参加しました。
帰着式後の様子です。出迎えの先生と一緒にに写真を撮りました。 |
 |
|
7月18日(金)
全校
夏休み前集会が体育館でありました
運営委員の進行で行いました。
運営委員会から夏の大冒険発表についてお知らせがありました。
|
 |
 |
5年生から野外学習について報告がありました。 |
 |
 |
校長先生の話
これまでの振り返りと夏休みについての話がありました。
|
 |
 |
生徒指導の先生から夏休みの生活で気をつけることについての話がありました。
最後に今月の歌を全校で歌いました |
 |
 |
7月17日(木)
6年生
音楽 ボイスアンサンブル
グループで音の重なりを楽しもう
理科 植物の体のつくりとはたらき
じゃがいもの実には何が含まれているのか調べよう
|
 |
 |
1年生
国語
ひらがなを覚えよう
2年生
図工 ふしぎなたまご
自分や友達の作品のよいところを見つけよう |
 |
 |
4年生
社会
愛知の林業と水産業を知ろう
5年生
社会
これからの米作りはどのように進めていくとよいか考えよう |
 |
 |
7月16日(水)
プレイタイムに1年生と6年生の交流がありました。 |
 |
 |
6年生
理科
顕微鏡を使って観察しよう
1年生
国語
ひらがなの練習をしよう |
 |
 |
3年生
理科
風の力のはたらきを考えよう |
 |
|
7月15日(火)
今日の給食
・チキン南蛮、タルタルソース
・ご飯、牛乳、ざぶ汁
・やさいのおかかあえ
今月の日本全国食めぐりは宮崎県です。チキン南蛮は唐揚げに甘酢ダレとタルタルソースをかけた郷土料理です。 |
 |
 |
1年生
生活科 水遊び
空き容器を使って水鉄砲をつくって水遊びました。 |
 |
 |
2年生
音楽
ぷっかりクジラのけんばんパートをふこう
4年生
図工 コロコロガーレ
振り返りと鑑賞をしよう |
 |
 |
5年生
図工
新しい道具の使い方を知り、マイワイヤーワールドのデザインを考えよう
6年生
国語 風切るつばさ
第五場面の登場人物の心情や関係を考えよう |
 |
 |
7月14日(月)
プレイタイムに1年生と6年生の交流がありました |
 |
 |
2年生
外国語活動
国語
かんばんの文章を読み、よさを見つけよう |
 |
 |
3年生
社会
みよし市やくしょについて調べよう
国語
ローマ字を覚えよう |
 |
 |
4年生
算数 小数
学びのまとめをしよう
6年生
国語 風切るつばさ
第四場面の登場人物の心情や関係を話し合おう
|
 |
 |
7月11日(金)
プレイタイムに1年生と6年生の交流がありました。
各グループで考えた遊びを一緒に楽しみました。 |
 |
 |
4年生
総合的な学習
校外学習で学んだことをまとめよう
算数
いろいろな小数の筆算をしよう |
 |
 |
2年生
算数 100をこえる数
10円玉を使って計算のし方を考えよう
3年生
総合的な学習
みよしのいいとこ見つけたい
みよしと交流のある市や町を調べよう |
 |
 |
5年生
社会
いろいろな食料の産地を調べよう
6年生
社会 天皇中心の国づくり
聖徳太子の政治のねらいを考えよう |
 |
 |
7月10日(木)
1年生
国語 おおきなかぶ
工夫をして音読しよう |
 |
 |
4年生
国語 山場のある物語を書こう
物語を完成させよう
算数
まとまりを考えて計算しよう |
 |
 |
2年生
書写
はらいの方向のちがいに気を付けて書こう
5年生
国語 世界で一番やかましい音
物語の始めと終わりを比べて変化を考えよう |
 |
 |
第2回通学班会がありました
・登下校の振り返り
・夏休みの過ごし方について
交通安全、地区での過ごし方
|
 |
 |
7月9日(水)
1年生
国語
おおきなかぶ |
 |
 |
2年生
算数
テストをしました
道徳
外国の人たちの文化に親しむことについて考えよう |
 |
 |
3年生
理科
風やゴムの力のはたらき |
 |
 |
5年生
書写 硬筆
暑中見舞いを書こう
家庭科
小物を作ろう |
 |
 |
6年生
国語 風切るつばさ
第四場面の登場人物の気持ちを読み取ろう
算数
場合を順序よく整理して |
 |
 |
7月8日(火)
読み聞かせがありました |
 |
 |
 |
 |
6年生
租税教室がありました
税について考えよう |
 |
 |
7月7日(月)
1年生
ボランティア団体
「こどものおまもり」の方を招いて読み聞かせをしていただきました
|
 |
 |
2年生
外国語活動
4年生
理科
星の明るさや色について気付いたことを話し合いました |
 |
 |
5年生
算数
□を求める計算について考えよう
6年生
社会 縄文のむらから古墳のくにへ
国土はどのように統一されたのだろう |
 |
 |
本日の給食献立
<七夕行事食>
・七夕汁
・お星さまハンバーグ和風おろしかけ
・七夕ゼリー
・ご飯、牛乳、和風サラダ
|
 |
 |
7月4日(金)
カネヨシプレイス大ホールでみよし市小中学生思いでコンサートがありました。
愛知県立芸術大学管弦楽団の方を招いて、市内全6年生が参加しました。 |
 |
|
 |
 |
4年生
国語 走れ
第四場面ののぶよの様子や気持ちを考えよう
図工 コロコロガーレ
アイディアいっぱいのコースでビー玉の楽しい動きを作ろう |
 |
 |
1年生
算数
ちがいはいくつ |
 |
|
7月3日(木)
1年生
算数
いくつ多いか考えよう
3年生
図工
空きようきのへんしん |
 |
 |
5年生
社会 米の主な産地はどのようなところか調べよう
6年生
理科 水は葉のどこから水蒸気として出ていくのか調べよう |
 |
 |
7月2日(水)
1年生
音楽
「ぶんぶんぶん」のリズムをうとう
2年生
算数 問題文を作って図や式にかいてみよう
|
 |
 |
3年生
算数 表とグラブ
表を作って読み取ろう
4年生
理科
星の明るさや色
|
 |
 |
5年生
家庭科 ひと針に心をこめて
小物を作ってみよう
6年生
国語 風切るつばさ
初発の感想を書こう |
 |
 |
7月1日(火)
1年生
国語 おおきなかぶ
登場人物を考えよう
国語
いしやといしゃ
|
 |
 |
5年生
算数 小数のわり算
小数÷小数
社会
くらしを支える食糧生産 |
 |
 |
2年生
生活
ミニトマトの観察をしよう
6年生
外国語 |
 |
 |