三吉っ子 令和3年5月
5月31日(月)
今日は朝早くからPTAの役員の方が、学校田の肥料まきをしてくださいました。6月には5年生が田植えの体験をします。水の管理や代かき、田植えの指導や稲刈りの指導を地域の方がしてくださいます。その後、5年生の野外学習に向けての説明会がありました。2年生は体力テストのボール投げを体験しました。
5月26日(水)
6年生の様子です。家庭科ではナップザック作りに挑戦です。コンピューター室では情報モラルについて疑似体験を通して学びました。ネットの書き込みの怖さについても知ることができ、ルールやマナーを守る必要について考えることができました。掃除の時間では、協力して学校をきれいにしようとがんばっています。
5月25日(火)
5年生の家庭科の様子です。感染予防のため調理実習をしてみんなで食べることは出来ませんが、包丁を使ったり皮むきをしたりといった実習ができるように工夫しています。切ったニンジンは干して学校で飼育しているうさぎのごちそうになります。理科の授業では顕微鏡を使い方を学習しました。なかよしタイムには代表委員会が行われ、6月の月目標について話し合われました。
5月24日(月)
今日は楽しみなお弁当の日です。感染予防のため、思い思いの場所で食べることはできませんが、お弁当を開くと思わず笑顔になります。
5月20日(木)
2年生は町探検で西一色に行きました。どんな発見があるのかな。周りをよく見て歩きます。お茶休憩をした公園のお地蔵さんや鐘、歩きながら見たことをしっかり覚えて帰ります。三好下と比べて考える様子もありました。
5月18日(火)
2年生が町探検に出かけました。今日は三好下の探検です。どんなものがあるのかよく見ながら歩きます。休み時間には4年生がドッジボールをしています。タイヤや滑り台、鉄棒といった遊具でもたくさんの児童が元気よく遊んでいます。1年生は学校いる人を調べようと、勇気を出して教頭先生にインタビューをしていました。
5月14日(金)
4年生の外国語の様子です。ゲームを楽しみながら、体を使って外国語を学んでいます。2年生の算数では、友達の説明を聞いて自分の考えと比べていました。5年生の理科の授業では、メダカの雄雌の見分け方を考えあっていました。廊下にはメダカの卵の様子がリアルタイムで見ることができるようになっており、他学年の児童も興味をもって観察しています。心臓やエラが動く様子が見え、もうすぐメダカの赤ちゃんが生まれそうです。
5月13日(木)
下校後の様子です。心肺蘇生の研修会を行いました。心配蘇生をするようなことが起こらないことを願いつつも、有事に備えてしっかり研修をしました。
5月12日(水)
2年生は図画工作科「ひかりのおくりもの」の学習でつくった作品を実際に光にあてて、色の美しさを感じていました。1年生は学校探検でもっと知りたいことを確かめるために、校長室や職員室を訪れ、知りたかったことをたくさん質問していました。特別支援学級では自分が育てたい野菜を畑に植えました。野菜がいっぱい実るように願い込めて植えると、よく見て絵や文で記録していました。
5月11日(火)
1.2年生がラジオ体操の練習をしています。腕をピンピンに伸ばして体操する様子がほほえましいです。5.6年生は綱引きの練習です。みんなで力を合わせて綱を引く様子を見ていると、見ている方も力が入ります。間隔を取って綱を持つのでちょっと難しい綱引きです。
5月10日(月)
3.4年生の運動会の練習の様子です。かけっこや台風の目の練習を行いました。息を合わせてジャンプをし、上手くタイミングが合うと思わず笑顔はこぼれ、楽しそうな様子が伝わってきます。
5月7日(金)
代表委員会がなかよしタイムにありました。児童会役員や委員会の委員長、生活委員が集まり、月目標について話し合いました。運動会の代表リレーの練習が運動場で始まっています。
5月6日(木)
1.2年生の学校探検の様子です。2年生が1年生に張り切って学校のことを紹介しています。1年生もクイズに答えてシールをもらい嬉しそうです。1年生と6年生のふれあいの様子も微笑ましいです。なかよしタイムには、運動会のリレーの練習も始まっています。2年生はサツマイモを植えました大きく育つといいですね。。

ページトップに戻る