ナガバノイシモチソウ


                                       
   豊明市教育委員会発行のリーフよりの抜粋
☆ナガバノイシモチソウの生態
   湿地(湿原)に生育するモウセンゴケ科の一年生食虫植物である。
   5月中旬頃発芽し、茎は直立して、高さ10〜20cmぐらいとなる。
   葉は茎に互生し、細い線形で4〜7cmで表面に多数の腺毛がある。
   この腺毛から粘液を分泌し、花や粘液の香りに誘われてくる小型の昆虫を捕え、消化吸収し栄養分
   とする。
   長さ5〜10cmの葉に対生して花茎が伸び、3〜10の淡紅色の花を下から順に開花させる。
   直径1cmほどの小さな5弁花で、午前中に開花し、午後にはほとんど閉じてしまう。

☆豊明のナガバノイシモチソウの概要

 
   名       称   愛知県指定天然記念物
                    豊明のナガバノイシモチソウ
                    (学名 Drosera indica L.)
   指定年月日  昭和43年11月4日(1968)
    指定面積    244u
    指定理由    産地が極めて限られる稀種であり、豊明の自生地のものは紅色系で殊に貴重である。
    管理団体    豊明市教育委員会
                    (毎年8月上・下旬の土・日曜日の午前中に一般公開)

001
002
003
004
005
006
ホームへ