ドミンゴのブログ 2008年12月


   2008年12月のドミンゴの日々のできごとをつづったブログ!

   大切な思い出をブログに残していく.

2008年12月
S  M  T  W  T  F  S
   01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31          


神戸旅行

2008/12/6,7 (土,日)

AEONの仲間と東京から来た友達Yと神戸旅行に行ってきた。

 

起きたのは朝4時!

車で行くことになっていたから5時に浜松駅に集合した。

 

いやいや、外はやはり寒い寒い!真っ暗やし。

で、3人乗っけて前日に泊まったYと俺の5人で俺のヴィッツで出発。

 

まあ、ヴィッツに5人は無理があったが、他に大きい車を持っているやつがいないので仕方ない(><)

浜松西インターを5時半頃に出て、いざ神戸へ。

夜中は比較的空いていて東名高速道路を追越車線でぐんぐん走って、豊田JCT→伊勢湾岸道路→四日市JCT→亀山JCT→新名神高速道路と経由した。

 

途中で休憩をとった。確か8時近くだった気がする。

さすがに、追越車線をずっと走るのはきついな。楽しいけど(^^)。

みんな寒かったこともあってうどんを食べたりしてゆっくりした。

あと、コーヒーを飲んだ、眠らないように。

山間からの風が気持ちよかった。

で、女の子の一人が運転したいというから代わった。

新名神は全然空いていたから、その子もあんまり他の車を気にせず運転できたからよかった。だけど運転久しぶりだったみたいで緊張してたみたい。で、草津JCTで名神高速に合流して、車の数も多くなってちょっと心配になってきたから、途中どっかのPAで運転をYに代わった。

 

Yは前の車との車間を結構つめるからちょっと怖かったが、まあ運転には比較的慣れてる方だからまだ気が楽だった。

そんなこんなで、西宮に着いた。

そこから、阪神高速3号神戸線に入って、京橋ICで降りた。

三ノ宮駅近くのパーキングに車を停めて早速神戸散策にでかけた。

まず、最初は女の子の希望で異人館に向かった。

異人館は何個かあったと思うが、その中でデンマーク館、香りの家オランダ館、オーストリアの家に行ってみた。

確か3館で1000円ちょいだった気がする。

 

始めに行ったオーストリアの家は一歩入ると確かに全てが西洋の雰囲気を放っていた。カーペットから家具はなかなか見ることができない西洋らしいなんというか「重厚」な感じの雰囲気を放っていた。

 

そんな中にあったあった俺の中でヨーロッパの家具というと思い浮かぶ大鏡。日本人の鏡は比較的小さいものが多いと思うが、西洋のは基本的にばかでかい。

 

まあ、鏡のでかさからも西洋の人たちが自分の身なりや服装に非常に気を使っていたことがわかるな。

 

で、衣装もおいてあった。まあ、日本人に言わせれば「派手」の一言。パイレーツ・オブ・カリビアンに出てくる服装といえばイメージがわくかな。

 

まあ、昔の日本人が西洋の文化に触れたときの衝撃はすごかったことだろう。まったく質が違うのは明らかだから。

 

次に、デンマーク館を訪れた。

デンマーク館では、バイキングの歴史についていろいろなものが置いてあった。なかでも、バイキングな気分?を味わえる角が2つ付いた金属製の兜?はなかなか気に入ってしまった。女の子がかぶると、なんか小悪魔な感じに仕上がって面白い。

 

ちなみに、デンマーク館には「ハリス・クリスチャン・アンデルセン」のコレクションが置いてある。「人魚姫」、「みにくいアヒルの子」といった誰もが知っているおとぎ話の作者。おとぎ話がすごく質素な机と書棚に囲まれて生まれていたのには驚いた。アンデルセンの想像力はすごい!

 

オランダ館では、女の子たちが衣装に着替えたいというので男の俺らは荷物持ちで待っていた。自分だけの化粧水が作れるということで女の子たちがめちゃめちゃいたから、ちょっと場違いな感じだった(^^)

 

で、着替えた女の子といっしょに記念写真をとったりした。

なんか、かわいいようなおかしいような感じで、笑えないから困った。

だけど、やっぱり浴衣とか着物のほうが日本人にあってる感じがする。

 

西洋の着物は基本的に背が高いと似合うように感じる。スカート?が長いとどうしても足の長さが効いてくるからかな?だから、ショートスカートは日本人に逆に合うのかもしれない。

 

どうでもいいことだけど。まあ、おかしかったのが、このときに前に秋葉でいった@ホームカフェでのメイドを思い出したこと。今思うとなんともおかしい。

 

で、女の子たちは写真をとったということで満足したみたいだから、異人館周辺を少し歩いて散策した。

 

そん中で北野天満宮を見つけた。そういえば、学問の神様だと思い出し。今後何に挑戦するかわからないけど、確実に新しいことにチャレンジするだろうからお力をいただけるように祈っておいた。

 

で、ひとしきり異人館周辺を散策したあとに昼ごはんをとった。

 

異人館周辺はカフェみたいなところが多く、ちょっと時間帯がもろ昼だったこともあってどこも混んでいた。だから、三ノ宮駅周辺で食べることにした。

 

ちょうどいいレストラン(名前はわすれた)があって、そこでハンバーグとか洋食を食べて、あとサラダバーとかドリンクバーがあったから歩いて疲れた体を休めつつ、がっつり食べた。俺は食いすぎぐらい(^^)

 

で、次に三ノ宮駅周辺を散策した。結構商店街?が広くていろんなお店があっていろいろ回った。で、南京町にも行った。そこで、みんなそれぞれ買い食いした。俺はまだお腹が減っていなかったからお茶とかもらって飲んでただけだけど。食いすぎたかな(><)

 

で、そんなこんなしてたらそろそろ「神戸ルミナリエ」がライトアップされる五時半に近くなってきた。だから、外は寒いから近くの大丸で時間まで少し時間を潰した。

 

で、そろそろかなと思って外に出てみたら、、、あれ???なんか警察官がめちゃいるし、人が軍隊のように行進してる???最後尾は。。。。。どこ?

 

警察官に聞いてみると、最後尾は元町駅の前ぐらいだとか。。。。いやーそこまで戻れんだろ!ということで、道路を横切る尾みせかけつつ、しぜーんに行進にまぎれた(^^)すいません。

だけど、それでも一時間近く行進して、道路をいったりきたりした。それで、ついに神戸ルミナリエに辿り着いた!

真正面から見てみると。。。すごい!

こんなにきれいな光のアートは初めて見た!感激した。

 

そこには、青や緑や赤や黄色やさまざまないろが混ざり合った幻想的な光景が広がっていた。まだすごく離れていたけど、目を奪うその明るさと美しさだった。それまで感じていた周りの寒さや暗くさびしい冬の夜はもうそこには存在しなかった。そこにはただ光に溢れた暖かい空間が広がっていた。

急に立ち止まって写真をとる人に何度もぶつかりながら、さらに行進していくと、どんどんその光のアートは大きく、さらにきらびやかになっていった。その光のトンネルをくぐっているうちに暖かい物に包まれたような不思議な感じを受けた。

ライトアップされた通りをを抜けると、そこにはまた光で形作られた建物があった。いやいや、冬の夜空に浮かぶルミナリエは本当に幻想的だった。

神戸ルミナリエを堪能した後は、ホテルが少し遠いからそろそろホテルに向かおうということになった。で、駐車場がすぐ近くだったから車をとって神戸から出ようとしたが、困った困ったルミナリエの行進で道路があちこちで封鎖されている(・・)

警察官の誘導に従いながら、進める道を突き進んで、そのまま高速に乗った。ホテルは東条湖の近くだったから(神戸周辺は高くて少し遠くにホテルをとった。というか女の子にとってもらった)途中高速を使って、そこから下道でホテルに向かった。

途中のコンビニでお酒を買ったりしてホテルに着いた。あっ、この帰り道で初めてETCの必要性を非常に感じた。何度も何度も種類の違う高速を乗り換えるのはマジでめんどくさいから。

 

ホテルに着いたら、まず大浴場でゆったり一日中歩いた疲れをとった。まあ、研究室での疲れも入ってたけど(^^)一時間ちょっと入ってたかな。で、風呂から出て部屋に戻ると。。。。

 

 次の日は、朝起きて、ホテルのバイキングで和食、洋食をお腹一杯食べて荷物を車に積み込んで出発した。

今回はずっと下道を使って1時間程度で神戸に着いた。適当なところに駐車場を見つけると、早速モザイク(MOSAIC)に行ってみた。

 

モザイクに行く途中にメリケンパークを通って、港に吹き寄せる気持ちいい風を感じながら、少し散歩した。

 

モザイクは、雑貨屋や喫茶店とかいろんなお店があってショッピングに来るにはいいなと思った。

 

いろいろ散策していると、「コンピューター手相占い」をやっているお店があった。一回300円で、女の子がやってみたいということで、なんだかんだで全員やった(^ ^)

 

出た結果は、みんな結構あたってるところがあって意外にばかにできないかもしれないなと思った。

 

ちなみに、確か僕は"情熱的で多感な性格"?だったかな。

 

仕事や趣味はこだわりを持って取り組み、新しいことを先取りできる。。。ようなことが書いてあったかな。

あと、多感か〜と思ったが、ここはノーコメントで(^ ^)

 

モザイク内をいろいろ回って少し疲れたから、雰囲気のいい喫茶店でコーヒーブレイクをした。僕は運転してたから、ちょうどいいブレイクができて、占いの内容をネタに色々話したりして、まったりくつろいだ。

 

その後は、モザイクガーデンで遊んだ。遊園地というにはちょっと小さいけど、小さいジェットコースターや観覧車なんかがあってどちらかというとキッズ向けの遊園地かなと感じた。

 

まあ、友達Yと擬似3D体験というマシーンがあって、確か○ニー製だったかな?、おもしろそうだからやってみた。だけど、これがまたすげービミョーな感じのマシンで、正直おもしろくなかった。アメリカにあるもの凄く恐いジェットコースターを疑似体験するコースを選択したけど、重力感がないし、途中で変なエアーがでてくるし、モニターは小さいしで、、、まあ、これぐらいにしとこう(^ ^)

 

ゲームセンターもあったからみんなで少しエアーホッケーやゲームをして遊んだ。

 

そんなこんなでグルメ船「神戸コンチェルト」の出航の時間になった。

ついにランチクルーズを楽しめる。

神戸コンチェルトには結構人が入るみたいで、お年寄りからカップルから結構な人がいた。

 

僕らが選んだのは、Cデッキ-エメラルド。船の後方にあって鉄板を囲んでみんなで座った。鉄板焼きのランチつきのコースをチョイスしていた。出てきたのは、鮭やこんにゃくや焼きそばなど。どれも適度な量が出てきておいしかった。

 

食べながら景色を楽しんだ。ちょうど夕暮れ時だったから夕暮れや夕日が本当にきれいに見えた。まるで黄金のようなまぶしさだった。その神々しさにこれからの社会人生活が前途有望であることを祈ってしまわずにはいられなかった。

 

いやいや、本当にきれいな夕日だった。サンデッキで潮風を浴びながら見る神戸港や神戸の景色も本当にきれいだった。

 

神戸コンチェルトでランチクルーズを堪能したら、日が暮れてくるのを感じながら神戸港を散歩した。日が暮れてからの神戸港はイルミネーションがきれいだった。昨日は神戸ルミナリエを楽しんだらそのままホテルに向かったから気づかなかったが、夜景が本当にきれいだった。

 

最後に神戸ポートタワーに登って神戸港や神戸の町を一望した。展望階からは360°の景色が見れて凄いロマンチックだった。神戸にはぜひまた来たいな(^ ^)

 

あっ、あと下の階に下りるエレベータがある階には床が回転するレストランがあった。ここでのディナーもいいなと思った。

 

ポートタワーから降りてきたらもう7時を過ぎていた。女の子はみんな社会人で次の日は仕事だから日が変わらないうちに帰らないといけない。

 

最後にみんなで港で集合写真を撮ってから車に乗り込んだ。

 

新神戸3号線から来た道と同じ浜松への最短ルートを突き進んだ。

結構歩き疲れていて、すぐに何人かは凄い顔して寝だした(^ ^)

おいおい、見てると笑っちゃう。口がぱっかり開いとるし。。。ちなみに女の子。

 

他の車も飛ばすから平均して結構なスピードが出てたと思う。だって、来たときに5時間かかってたのが、3時間半から4時間で着いた。常に追い越し車線だったけど(^ ^)

 

途中サービスエリアで休憩をとりながら、自分が結構サービスエリアが好きなのもあるけど。なんか旅の中でサービスエリアで過ごす一時はなんかくつろげていいんだよな(^ ^)

 

意外に早く着いたけど、結構飛ばしてきたから楽しかったけど、かなり疲れた。マジで。さすがに女の子みんなを家まで送り届けるのは無理だった。むちゃくちゃ遠い子とかいるのもあって。だからみんなを浜松駅で降ろして、家に帰った。

 

風呂に入ったら、浴槽につかりながら風呂で一時間くらい寝てしまった。で、風邪引かないように早めに寝た。明日遅く学校に行くとまずいしな。(^ -)Zzz...楽しかったにゃあむにゃ。。。


神戸ルミナリエ
神戸ルミナリエ
(クリックすると拡大表示)


神戸ポートタワー
神戸ポートタワー
(クリックすると拡大表示)

神戸コンチェルト
神戸コンチェルト
(クリックすると拡大表示)

デッキ"エメラルド"にて
デッキ"エメラルド"にて
(クリックすると拡大表示)

[ページトップへ]

今シーズン初スノボ

2008/12/末日

 今シーズン初のスノーボードに行ってきた。同じ大学の違う研究室に遊びに行っていたら誘われたから、折角だし行くことにした。

 

去年は就職活動を控えていたこともあり、一度も行けなかった。

研究室に入ってからは一度しか行ってない。学部3年の冬は2週間ほぼ毎日滑りまくってたのに。。。悲しい限り(> <)

今回はいい機会だったし、まあ、レンタカー借りて行くということだったから一人当たりの費用は結構安くすむしいいかな。

 

ということで、朝起きたのは2時半!

いやいや、12時に寝たから、まだまだ眠い(><)

 

家まで友達が迎えに来てくれたから3時ちょいすぎに家を出て、ETC割を効かすために高速道路に4時前に入った。そこからは、一路岐阜に向けて走った(俺は運転してないけど)。

 

岐阜に近くなると雪が降ってきた。
これが朝まで降ってやめば結構雪が積もって滑りやすい!
雪が少ないと思っていたからちょっと安心した。


高鷲スノーパークについたのは朝の6時過ぎ。
すでに数十台の車が停まっていた。
みんな車内で寝ているようだ。

僕らも朝早かったから少し仮眠をとった。
エアコンをつけないと寒いけど、男が5人いればそれだけでまあそこまで温度は下がらないだろうから良かった。

朝7時半過ぎにスキー場がオープンして一斉に人が車から出てきた。
みんなそれぞれスキーウェアに着替えてボードを持ってスキー場に向かっていく。

僕らはチケットを買って、8時ぐらいから滑り始めた。
ゴンドラがあったからそれで頂上まで一気に行った。


いやいや2年ぶりだから体が覚えているか不安だったけど、
少し滑ったらだんだんと勘が戻ってきて問題なく滑れるようになった。

最初は5人で滑っていたけど、あっという間にはぐれた。
スキーウェアが似ている人が多いと全く見分けが出来ない。


僕は上が白だったからまだわかりやすいと思うけど、
上が色やブラウンだと結構見分けるのが難しい。

まあみんなそれぞれ滑りたいようだったから集まる時間と場所を決めて自由に滑ることにした。

僕はトリックとかあんまりやらなくてスピードを出して滑るのが好きだからゴンドラで上に登っては一気に下まで下っていく感じで午前中だけで何回も頂上と下のゴンドラ乗り場を往復した。


いやいや、結構午前中だけで疲れてしまった。

お昼に温かいカツカレーを食べた。
確か1000円だったかな。
のどが渇くから水も大量に飲んでみんなと少しまったりした。

少しして体力を回復したら後半戦開始!


だけど、ちょっと疲れていたんで気をつけないと怪我しそうだから気をつけた。気を抜いたら確実に怪我する可能性が高いのがスノーボード。 気をつけないとね。

午後も楽しく4時半近くまで滑った。
てか、最後の方はかなり疲れちゃって頂上から降りてくるのも途中で何回も停まったりしていた。

 

いやいやスノーボードはただ滑るだけなのに非常に疲れる。バランスをとるために気を張ってないといけないからね。

スノーボードをレンタルした友達がいたから、それを返さないといけないのもあってみんなで片づけをした。

いやいや、久しぶりだったけど楽しかった(^^)/

帰りも友達に運転してもらったから僕は全然楽だった。
結構起きていたと思うけど、途中で知らないうちに寝ていた。

浜松に着いたら、みんなとすき屋で夕飯を食べて友達に家まで送ってもらって一日終了!

いやいや、今日は久々にスノーボードができてよかった。
明日は筋肉痛だろうな。。。(> <)

 

 高速を降りてすぐのサークルKで

高速を降りてすぐのサークルKで
(クリックすると拡大表示)

さんさんと降る雪
さんさんと降る雪
(クリックすると拡大表示)

昼飯のカツカレー
昼飯のカツカレー
(クリックすると拡大表示)

雪景色1
雪景色1
(クリックすると拡大表示)

雪景色2
雪景色2
(クリックすると拡大表示)

[ページトップへ]