販売実習が終わり、ついに工場実習が始まった。
工場はiQ,ヴィッツ,カローラなんかを作っている完成車を組み立てる工場。
工場ごとにもいろいろ役割があって、エンジン組み立てとか、トランスミッション(ATとかCVTとかの動力を伝達するところ)組み立てとか車のメインパーツとなるものを作るところと、それらのメインパーツを集めて、ボディに組み付けて最後に完成車にするところといろいろある。
T社の日本の完成車工場は、田原工場、高岡工場、堤工場、元町工場の4つ。
で、自分がやることになったのは、iQやカローラのボディーパーツを組み立てるための元となる部品をエレカという小さな電気自動車で運搬する仕事。
最初は、なんか簡単かなと思ったら、全然違った(> <)
運搬といっても、運搬するにはまずボディーパーツを1つ1つエレカの後ろに連結した台車につまないといけないのだ。
そして、ボディーパーツ1つ1つがこれまた形が変な奴やら重いやらで積み込みが結構大変だった。
エレカ1台で運ぶパーツは、1回で200個近い...1時間で1回か2回回る...(> <)
腕がマジで疲れるし、肩こりが半端ない。常に肩がパンパンに張った状態で仕事をしている。
しかも、自分が割り振られるのがエレカ3台分...無理じゃ...
指導をしてくれる先輩もたぶん無理だよと言っているし...
とりあえず、2週間でエレカの運転から全工程を覚えるのは本当に大変だった。
8月からは、作業訓練も終わって自分1人(たぶんさすがにヘルプで誰か付いてくれると思うが)でやらなくてはいけない。
思いやられる...がやるしかない。
2直勤務だから、午前6時→午後3時か、午後4時→午前12時半の勤務が週代わりでくる。
生活習慣もぐちゃぐちゃ。
現場の大変さを学ぶという意味では、とてもいいが...最後まで持つか...それが心配。
まあ体に気をつけてやっていこうと思う。
あと、平日は仕事でいっぱいいっぱいだから土日で思いっきり遊ぼう!
2ヶ月間頑張ろう(> <)てか、頑張るしかない。
 |