ドミンゴのブログ 2010年2月

2010年2月のドミンゴの日々のできごとをつづったブログ!大切な思い出をブログに残していく.

2010年2月
S  M  T  W  T  F  S
   01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28                   

27日: 英語でプリウスを説明!?

2010/02/27(土)

今月はスノボに行ったり、工場の人たちと飲んだりとめまぐるしく時が過ぎていったけど、今月最後のイベントが、アメリカ人のマークさんへ英語でプリウスを説明すること。

きっかけは、1月に英語ボランティアサークルの"GLOBE"に参加したこと。

学生時代は英会話のAEONに2年通ったり、英語で学会で発表したり、アメリカ人と遊びに行ったり、英語で修士論文を書いたりと結構日常的に英語を使っていた。

そのおかげかTOEICもある程度の水準を維持できていた。が、、、豊田に来て、英語を全く使わない(><)
周りにも英語を積極的に使っていこうとする友達もいないし。そこで、考えた末に、GLOBEの門を叩いた。

最初はどんなサークルかとびくびくしていたけど、入ってみたらメンバーの皆さんがとても優しいし、大学生から年配の方までいてまたおもしろい。 中国人の人も何人かいて中国語も行き交う状況(^_^;)この機に中国語も勉強しようかな。

GLOBEの活動としては、土曜の14時〜16時 or 17時の約2 or 3時間で英語の勉強とボランティア活動をやる。

英語の勉強としては、リーダーの人が持ってきたテキストをもとに、文章のところどころに黒く塗りつぶしてある部分をCDを聞いて、聞き取って日本語に訳す感じでやってる。ただ、最近は人数も増えてきて、レベル別に分けたりする予定みたい。

ボランティアは、外国人の人に来てもらってそれぞれの国の文化や歴史をスピーチしてもらう機会を作ったり、パンフレットを英語に訳したりしてる。4月には、カナダデーがあって、カナダ人のクリスさんが来てくれてカナダについてスピーチしてくれる予定。

そんなボランティアの一環としてアメリカ人のマークさんにプリウスの説明をする機会があった。

トヨタ会館の和室でいろいろアメリカについての質問をしたり、話したりしたあとにトヨタ会館内をぐるっと回って、僕を含めて3人がF1とプリウスを説明した。

 トヨタ記念会館でプリウスを説明 写真1 トヨタ記念会館でプリウスを説明 写真2

リーダーの意向で今回は原稿をある程度作っていって説明した。

マークさんは初代のプリウスに乗ったことがあるみたいで、プリウスについて詳しかった。
僕もディーラーでプリウスを売った経験を活かして会話を楽しんだ。

これからも少ない機会だけど、なるべく英語を使う環境に自ら身を置いて英語を地道に磨いていこう(^^)

コメントはこちらへ

 

[ページトップへ]