ヴィッツRSにTRD製カーボンボンネットを装着した。
以前からカーボンボンネットは欲しいと思っていたけど、TRD製は廃盤になっていて新規に買えない(> <)
そんなときにヤフオクでこのボンネットを見つけた。価格は、¥30,000円。
新品なら7万ちょい。
中古のカーボンボンネットは色が白くなってるのが多いけど、これはクリア塗装みたいな?ものがされていて、白くはなっていなかった。日差しがあたったときにカーボン柄がきれいに見える。
インナーがFRPで作られていて、アウターがカーボン。純正より4.6kg軽くなる。
手で持ったときは、こんなに軽いの?っていうくらい軽い印象だった。
高速走行時にボンネットの留め金がはずれる可能性があるからボンピンをつけた。
車検対応のリアルカーボン仕様のものにした。
エアロ フラット ボンネットピン 本物 リアルカーボン仕様
を送料込み4000円ぐらいで購入した。
ボンピン取付+クリア塗装は地元のプロの塗装ショップにやってもらった。
今回お願いしたのは、彪乎屋(HYOUKOYA)
地元近くの静岡県焼津市にある塗装を専門とするプロショップ。
今回、前のオーナーがしていたクリア塗装?っぽいのがもうはげてきていたから、再度クリア塗装してもらった。
費用は、クリア塗装¥20,000、ボンピン取付 約¥20,000
で 合計¥40,740 かかった。
ステッカーを先に貼ってクリア塗装するときれに仕上がるから何かステッカー貼ってみたら?と言われたから、
好きなチューニングメーカーのトミーカイラのロゴを貼ってみた。
価格は¥2,100
サイズは、90mm×360mmだから結構でかい。
取付後の感想は、期待通りのできで大満足(^^)
ボンピンも剥き出しのものに比べてスマートに仕上がっている。
ボンネット代+クリア塗装代+ボンピン取付代で合計7万ちょいかかったからホイール+タイヤに継ぐ出費になった。
ただ、本当に期待していたのに限りなく近い出来だったからよかった。
まあ、他人から見たらどんな価値があるかどうかわからないだろう(笑)
日中走るとカーボン柄がきらきらときれいに浮かび上がる。
かなり厚くクリア塗装してくれたのがよくわかる。
カーボンボンネットのガンメタのボディーカラーとの相性はいい感じ。
これから自分が乗るだろう車にもぜひカーボンボンネットはつけたいと思った。
また乗るのが楽しくなる。
ちなみに、ステアリングへの反応もよくなった(^^)v |