ヴィッツRSを冬装備に換装


  ヴィッツRSにスタッドレスタイヤ,スノーボードキャリア,リモコンエンジンスターターを装着した.

  装着後の感想を紹介!


ヴィッツRSを冬装備に換装

 

冬装備のヴィッツRS

豊田市に引っ越してきたら、冬はたまに路面が凍結していたり、雪が降ったりする。

そんな日はやっぱり事故が多い!

 

最近(2010年2月)では某FR車が川沿いを走行中に滑って河川敷に落下したとか。

車は逆さまになったけど、命に別状はなかったみたいだが・・・

 

というように、豊田市は冬装備が絶対必要とまではいかないが、あった方がいい場合もある。

あと、豊田市は岐阜や長野などのスキー場に近く、高速道路へのアクセスも非常にいいのでスノボにも行きやすい。

 

ということで、ヴィッツRSを冬装備にしてみました!追加した冬装備は下記参照。

 

●追加装備
●購入方法
●取り付け方法
 スタッドレスタイヤ
スタッドレスタイヤ&ホイール

 (タイヤ)

 TOYO ガリット G4 

 175/65R14 新品2009年製

 → ヤフオクで購入 ¥25,800

 

 (ホイール)

 BRANDLE 698 14インチ 4本セット

 → フジ・コーポレーションで購入 

  ¥32,150

 ディーラー取付

 ¥3,150

 スノーボードキャリア
スノーボードキャリア UK723

 カーメイト inno UK723 ブラック/シルバー

 → Amazonで購入 ¥16,000

 

 カーメイト ベースシート IN101

 カーメイト SU取付フック K234

 → Amazonで購入 ¥4,200

 自分で取付

 リモコンエンジンスターター
リモコンエンジンスターター TE-W2500WP

 カーメイト アンサーバックスターター

 防水リモコン TE-W2500WP

 

 カーメイト ハーネス TE102 TE202

 

 → 全てヤフオクで購入 ¥17,800

 ディーラー取付

 ¥5,250

 

総額 ¥104,350 

結構かかっちゃったけど、どれも納得の買い物ができた(^ ^)

 

それぞれについて詳しく書くと、

 

<スタッドレスタイヤ>

 

ヴィッツRS(NCP13)の標準は、ホイールが15インチでタイヤが185/55R15。

困ったことに185/55R15のサイズのタイヤは数が出てないせいかすごく高かった!

 

だから、一般的にやられているようにインチダウンした!

14インチ用のタイヤ(175/65R14)は、種類も多いし、数が出ているから同じブランドのタイヤでも安い。

 

(ホイール)

インチダウンするときの注意点は、インチダウンした際にホイールとブレーキキャリパが干渉する問題。

こればかりはメーカーも保証してくれないので、買って...使えない(><)

なんてことにもなる。

 

だから、事前にネットとか、このときばかりはオート○ックスの店員さんの知恵をかりて、ホイールのリム幅とオフセット値をしっかり確認しよう!ちなみに、僕はわかっていたけど結構ぎりぎりだった。

 

僕が買ったフジ・コーポレーションは、オンライン上で気になるホイールが自分の車に合うかどうか擬似的に確認することができる。すごく便利でとても楽しいので一度お試しあれ!

 

(タイヤ)

あと、タイヤ選びについて、巷ではブリジストンのブリザックシリーズが人気絶大。

だけど、僕は弟の情報から東洋ゴムにした。

横のグリップがしっかりしているから、カーブで強いみたい。

 

タイヤが作られた年も重要!安いから買ってみたら製造が2年前だったなんてことのないようにしよう!タイヤは使ってなくてもゴムは劣化するからなるべく製造日が新しいものにしよう!

 

(まとめ)

スタッドレスタイヤはオート○ックスやタ○ヤ館に行けばホイールとタイヤのセットで買うのが一般的かもしれないけど、マイナスな点もある。

1. ホイールの選択肢がすごく少ない (かっこ悪いのしかないことが多い)

2. 大抵ブリジストンのブリザックシリーズを薦めてくる (ブリザックシリーズは比較的高い)

 

だから、ネットを使ってホイール、タイヤをそれぞれ選ぶ方をオススメする!

価格はほとんど同じで、気に入った買い物ができる!

 

<スノーボードキャリア>

 

キャリアにはいろいろなタイプがあるが、僕はスノボかスキーを運ぶことにしかキャリアを使わないので、スキー・スノボキャリアにした。あと、角度調節機能つきにした。

 

問題は取付け時!取付説明書の通りの場所に取り付けようとしてもうまく取り付かなかった!

これは、ヴィッツ用ということでひとくくりで説明書が作られているから、グレードごとの差まで考慮されていないからだと思う。

 

ということで現物合わせで取り付ける!僕はディーラーの人のアドバイスを参考にしながら付けた!

ディーラーの人いわく、こういうものは現物合わせが普通らしい。

なので、説明書を過剰に信頼しないように注意しよう!

 

あと、取付け終わったら、自分のボードがしっかりキャリアに載るかチェックを忘れずにしよう!

 

<リモコンエンジンスターター>

 

学生の頃から付けようと考えていたけど付けずにいたエンジンスターター。

今回付けてみて思ったのは、すごく便利だということ。特に寒い冬の朝に仕事に行くときは、便利!

 

冬の朝は、エンジンをかけても回転数が落ちてくるまで寒い車の中で待たなくてはいけなかった。

だけど、このリモコンエンジンスターターを使えば、家を出る少し前に部屋から車のエンジンをかけてエンジン類と車内を温めてくことができるので、乗ってすぐ走り出せるし、車の中が温かくなっているのでかなり快適!あと、エンジンにもいい。

 

アンサーバック式なので、エンジンが始動してるかの確認や、車内温度の確認もできる。

メーカーが言うには、3.5キロメートルまで電波が届くらしい。

ドアロックも操作できるようにオプションのハーネスもつけた。

 

<まとめ>

 

今回の冬装備を選ぶにあたって自分でタイヤからエンジンスターターまでいろいろ調べたから、かなり知識がついた。なんか物を買うときは、納得して買いたいからこだわっちゃう。性格かな?

 

今シーズン(2010年)は工場応援で朝・夜勤はあるわ、休日出勤はあるわで大変だけど、体をいたわりながらスノボも楽しもう!


[ページトップへ]