バナー画像
HOME  >今週のこどもたち   >今週のこどもたち(過去分)
今週の子どもたち 2021年3月
3月 1日 2日 3日 4日 5日 9日 10日 11日 12日 15日 16日 17日 18日 19日
3月19日(金)
 第31回卒業証書授与式、卒業生の晴の日です。入場から着席、返事、卒業証書を受ける凛々しい姿から、6年間様々なことを学んできた自信と、それをこれから生かしていこうとする意欲や決意を、強く感じました。
 コロナ禍でも、工夫しながらお互いに支え合い、力を発揮してきた経験を、これからの困難を乗り越える力にしてほしいとの、励ましのお言葉をいただきました。
 卒業証書授与式後は、全校児童で卒業生が正門をくぐる姿を見送りました。支えてくださった地域の方々に感謝いたします。
3月18日(木)
 今日は、6年生と一緒に通学団登校できる最終日。そして、明日はいよいよ卒業式。6年生は、教室で最後の学級の時間を過ごします。それぞれの学級で担任の先生に感謝の気持ちを伝えました。
 午後から5年生と4年生が、卒業式の準備をしました。5年生が式場となる体育館を中心に、4年生が校舎周りを中心に、心を込めて作業しました。他のために精一杯活動する、良い伝統を引き継いでいます。
3月17日(水)
 朝の会後、生活委員会が表彰を行いました。「目を合わせてあいさつしようキャンペーン」でよく取り組んだ学級に賞状が渡されました。イベントか習慣へ。これが生活委員会の願いです。
3月16日(火)
 今日の1,2時間目は、卒業式の予行練習でした。最初に、6年生の代表が、どんな卒業式にしたいかという意気込みを話しました。その後、一度体育館の外に出て、舞台から入場します。
 式の練習に先立ち、6か年精勤賞が5名の児童に授与されました。6年間、健康に生活したことを讃えました。6年生の座る姿と、5年生の座る姿、どちらも立派でした。
 いよいよ卒業証書授与。証書を受け取る姿が凛々しいです。証書授与の後は、先生がご来賓の役で卒業生にメッセージを伝えました。
3月15日(月)
 5時間目は大掃除でした。1年間の汚れをしっかり落とします。机の汚れ、普段きれいにしない場所のごみを取り、手音にに雑巾がけ。来年度の教室移動に向け、掲示物もはがしました。
3月12日(金)
 4時間目、4年生は「思い出ブックを作ろう」をテーマに、様々なアンケートを取ってまとめ、思い出の本を作っています。
 6年生は今までの様々な作品を手提げ袋に入れて持ち帰ります。袋には、一年間共に学んだ仲間のサインやメッセージが。
 3年生は理科の授業です。同じかさの様々な物質の重さを比べながら調べました。木や金属、プラスチック、どれが重かったでしょう。
 5年生の図工「小さな穴から覗いてみたら」では、見事な作品が完成しました。小さな箱の中に、虹色の空、海の中の様子など様々な世界が作られていました。見事でした。
 今日の給食は、米粉パン、オムレツ、ビーフシチュー、クルトンサラダでした。ビーフシチューに使われている牛肉は、愛知県の補助により県産の牛肉が無償で提供されています。コロナ禍での畜産農家や食肉業者の支援にもなっています。牛肉のほかにも、名古屋コーチンやウナギがこのような事業で給食の食材として出されました。牛丼やとり飯、引きずり、ウナギまぶしなど、おいしい給食が提供されました。感謝の気持ちでいただきました。
 丘小の子たちは、最後までしっかり給食の片づけをします。配膳員の方にも心から感謝します。感染症対策もしっかりと行い、無言で給食をいただきます。先生方もアクリル板で感染症対策です。
 給食後、6年生の「ONE 絆プロジェクト ~感謝の気持ちを伝えよう~」第4弾、校舎清掃編が行われました。自分たちでめあてを決めて取り組み、振り返りでは、「やってよかった」という言葉が聞かれました。丁寧に作業をする姿に、6年生の気持ちがよく表れていました。
3月11日(水)
 1時間目の授業、4年生が春を見つけに校舎から出てきました。みんなが見つけた春をスライドショーにして発表します。ピンクの花はバラかな?椿かな?かまきりの卵を見つけたよ。
 4年生が春を探している横では、2年生がサッカーボールを使った授業をしています。最初にラジオ体操で準備運動をします。そのあと、運動場に置かれた5つのコーンを、ボールをけりながら回ります。
 6年生は自分たちで考えたレクリエーションで学年の絆を深めます。学級対抗リレーでデッドヒートが繰り広げられました。よい思い出が、また一つ増えました。
3月9日(火)
 毎朝、児童会の子が国旗、市旗、校旗を掲揚します。昇降口前の桜や菜の花が子どもを出迎えます。隣の調整池から、うぐいすの声が。目を凝らしてみると木の枝でさえずる姿を発見。その横でかもも泳いでいます。
 1時間目、1年生は体育。最初に縄跳び、上手な手本を見せてくれました。その後はボールを足で操る練習です。相手のところへ蹴るのはなかなか難しそう。
 1年生、もうひとクラスは、教室でタブレットへひらがなの入力を練習しました。3年生もタブレットを使って勉強をしています。
 2時間目、5年生は卒業式の練習をまず教室で。その後、体育館で動きの確認をしました。真剣さ、緊張感が伝わってきます。よい式にしたいという意気込みを感じました。もう伝統を受け継ぐ準備がしっかりできています。
 3時間目は、6年生の卒業式練習です。座る姿勢、卒業証書を受け取る姿、6年生全員が素晴らしいです。気迫を感じる時間です。3月19日の式当日は、最高の姿が見られそうです。
3月9日(火)
 三好丘小学校は、栽培委員が花を植え、毎日水やりをします。ビオラやパンジーが、きれいな花をつけています。白やピンクのサクラソウも咲いています。椿がきれいです。桜も咲き始めました。
 6年生が1年生の教室へ、交流活動の説明に来ています。今日を迎えるまでに、どうしたら1年生が楽しめるかをよく話し合いました。3時間目は、運動場でじゃんけん列車などをして楽しみました。
 3年生は、算数でそろばんの勉強です。電子黒板で玉の動かし方を確認しながら学習を進めています。
 5年生は、家庭科の授業でエプロンをづくりをしています。間もなく完成しそうです。ソーシャルディスタンスに気を付けながら作成しています。
 6年生は、英語の学習です。電子黒板の発音に合わせて話す練習をしました。隣のクラスでは、国語の授業。「春に」の内容を詳しく読み取っています。
 2年生の国語の授業は、「お話を作ろう」です。一人一人が独創的なアイデアでお話を作りました。隣の学級は算数の授業で、2年生で習った問題をたくさん解きました。
3月5日(金)
 今日は卒業を祝う会でした。5年生を中心に企画・運営が進められました。各学年が様々な企画を考え、6年生の卒業をお祝いしました。
 1年生の企画です。6年生と一緒にダンスを踊りました。卒業生一人一人の顔写真を手に、とても素敵なダンスを披露してくれました。
 2年生は、6年生のすばらしいところをランキングにして紹介しました。その後、運動会で披露した「シンデレラガール」に合わせたダンスで、6年生の卒業をお祝いしました。
 3年生の企画です。一人1枚ひらがなのカードを持ち、それを並べ替えて3種類のメッセージを6年生に送りました。「丘小で手に入れた仲間といつまでも支え合い羽ばたいてください。」
 4年生は、5,6人のグループでクイズをしました。6年生も一生懸命考え、一緒に参加してくれました。
 5年生の企画は、実行委員による劇と、全員で演奏したアコーディオンとボディーパーカッション「ギャラクシー ~銀河を超えて~」とスライドによるメッセージです。5年生一人一人の温かい気持ちが卒業生に伝わったことでしょう。
 各学年の企画の後は、6年間の思い出を振り返るスライドを上映しました。それぞれの学級では、他の学年の様子がリモートでライブ配信されました。また。6年生からのお礼のビデオも上映されました。全校で一体感のある素敵な会になりました。
 部活動ごとに、引き継ぎ式も行いました。それぞれの部活動の6年生と5年生の代表が、道具に気持ちを込めて引き継ぎました。
 6年生の代表児童が在校生に向けて、感謝の気持ち、あとは在校生に任せたという気持ちを伝えてくれました。5年生もこの気持ちを受け取め、最上級生としての自覚を深め、自分たちでよい学校にしていこうという気持ちを高めました。
 卒業生退場後、6年学年主任の先生からも5年生へ感謝の気持ちが伝えられました。三好丘小学校の伝統を受け継ぎ発展させる心構えがしっかりできています。
 卒業を祝う会に向けて、5年生が階段や廊下を素敵に飾ってくれました。感謝の気持ちや6年間の思い出がたくさん詰まった飾りつけをありがとう。
 今日の給食の献立は、ごはん、具だくさん味噌汁、れんこんのきんぴら、手作りかき揚げです。手作りかき揚げは、愛知県日間賀島でとれたしらす干しを使い、給食センターでひとつずつ形を作って揚げました。
3月4日(木)
 1時間目、1年生は「ボールけり遊び」の授業です。準備体操の後、コーンとバーの間をパスし合います。その隣でも、2年生が「ボールけり遊び」の授業。手を使わずにボールをけり上げています。
 3年生は外国語活動です。英語の歌に合わせて手でいろいろなところを触ります。電子黒板や絵のカードを使い、外国人の先生の生の発音で生きた英語を学んでいます。
 3年生、もうひとクラスは算数です。そろばんで3桁の数を計算しています。タブレットだけでなく、昔ながらの道具で、計算の仕組みの理解が深まります。
 4年生は学級でゲームを楽しんでいます。自分たちで内容やルールを話し合い決めました。この活動を通して、学級の団結力が一段と強くなりました。もうひとクラスは、体育の授業。フラッグフットボールもレベルが上がっていました。
 2年生、図工は「ストローでこんにちは」。動くおもちゃを完成させます。箱に絵をかいたり、折り紙や切り絵を張ったりしていろんな顔の動くおもちゃがとてもかわいらしいです。
 6年生が1年生と交流しました。どんなゲームをすると1年生は楽しめるだろうかと、学級で一生懸命話し合いました。ソーシャルディスタンスも考える工夫がありました。とても盛り上がっていました。
3月3日(水)
 1年生は朝からチューリップの水やり。芽が大きくなってきました。入学式に大きな花が咲き、新入生を迎えられるとよいです。校内の四季桜も花が咲き始めています。花壇の菜の花もきれいに咲いています。なんと畑の白菜が菜の花に。同じ菜の花科なのですね。
 1時間目が始まる前に、丘小タイムがあります。今日は、卒業を祝う会での部活動の引継に関する打ち合わせをしました。6年生から5年生へバトンが引き継がれます。どんなバトンを受け渡していくのでしょう。
 4年生の音楽は、「カップス」に取り組んでいます。コップと手拍子でリズムを考え、演奏します。タブレットで手本となる演奏の動画を調べています。
 5年生の社会では地震への備えや地震が起きた時の対処の仕方を考えました。東日本大震災から間もなく10年がたちます。自分たちの身は、自分たちで守る。そのために今から準備を進め、いざというときに備えます。
 給食が終わると清掃の時間です。雑巾がけは膝をついて隅から隅まで丁寧に。ほうきでごみが散らからないように丁寧に掃きます。みんな本当に一生懸命に掃除をしています。学び舎と心を磨いています。
 今日はひな祭り。給食はそれに合わせた献立でした。ちらし寿司、厚焼き玉子、えびしんじょのすまし汁、いが饅頭をおいしくいただきました。西三河では、いが饅頭をひな祭りに食べる風習があります。5年生が、卒業を祝う会に向けて、廊下の飾りつけをしてくれています。見えないところまできれいにする心遣いが素敵です。
3月2日(火)
 今日の2時間目は、通学団会でした。来年度の班長や新入生のお迎え当番を決めました。また、新入生に向けてのお手紙も書きました。春休みにポストに入れる予定です。
 6年生は、連日卒業に向けて様々な取り組みをしています。さて、これは何をやっているのでしょう。
 5年生の社会科の授業は、トヨタ自動車への校外学習ができなかった代わりに、自分たちで車について調べ、発表しました。
 2年生の給食風景です。今日は、担任の先生が所用で教室を離れていました。自分たちで指示を出し合い静かに準備することができました。前で学級の代表の子が、給食を取りに行くように伝えました。
3月1日(月)
 今日からいよいよ3月です。令和2年度のまとめの月であり、3年度への準備の月でもあります。4年生、理科の授業では、感染レベル3のため、実験ができず、動画で水の温まり方を観察します。
 6年生、社会の授業では、世界の国と日本のつながりについて学習しています。自分が興味を持った国について調べ、さらに日本とのつながりを考えました。
 今週末には、「卒業を祝う会」を実施する予定です。感染レベルが下がれば、体育館で実施しますが、感染レベルが3のままであれば、体育館に集まることができません。5年生が廊下の飾りつけを丁寧にしてくれました。
Copyright(C)1998~ Miyoshigaoka Elementary School All Rights Reserved.