芝はがし & 花壇作り


ホクコー シアノン先日テラスを大きくした時にやはり芝生をはがすのが大変だったので

今回はすぐに枯れて後はチッソ肥料になるという除草剤を撒いて

芝生を枯らしてからとりかかることにしました。

→これが撒いた除草剤です。

水に溶いて撒くだけなので簡単です。

少し黄色くなっている 緑と茶色半々
除草剤を撒いて1日
すでに少し黄色くなってきました。
5日目かなり枯れてきました。
くっきりと線がついている

10日経ってすっかり芝は枯れました。

10日経てば植物を植えてもいいと書いてあったので、作業開始です。

手前の土が出ている部分は この場所に「姫コブシ」を植える予定だったので、

夏の間鉢植えを沢山置いておいた為 すでにこの様な状態になっています。

この場所に新しく花壇を作ります。

私はすぐに作業をしたかったので10日経ったら開始しましたが、

やはり芝をはがして捨てるという手間がかかりました。

芝生を完全になくしたい方は、半年程かけて何度か除草剤を撒くと

根まで無くなって楽に芝を無くすことができるそうです。

これはメープルリーフさんに教えてもらいました。

やはり芝を枯らしてから切り取る方が、元気な芝を切り取るより数段楽でした。(^_^)v

芝をはがして土だけになったら花壇作り開始です。

花壇は今までの経験からレイズドベッドにします。

(我が家は土が悪いのでこうした方が植物がよく育ちます)

今回は以前作ったクリスマスローズ花壇の隣なので

同じレンガを買ってきました。(普通のレンガと焼きすぎレンガ)

前回モルタルで失敗しているし、今回の花壇は小さいので

レンガの結合には屋外でも使える接着剤を使いました。

セメダインPM165-R

でも、これが結構くせ者で、かなり固いのでチューブから出すのに力がいります。

しかも油断しているとお尻の方から中身が出てきてしまって

手にベタベタくっついてしまいました。

仕方がないので、ビニールの袋にチューブを入れて

万が一お尻の方から出てきても手に付かないようにしてやりました。

これはメーカーの方で改良の余地がありそうです。

こうして四苦八苦しながら花壇完成です。

本当はレンガを半分ずつ ずらして並べたかったのですが

前回クリスマスローズ花壇は この様に作ってしまったので 同じにしました。

ここには予定通り姫コブシを植え

西日が当たって弱ってしまった斑入りツワブキ

ヤマボウシが半分枯れた為 日当たりが良くなってしまった所にあったギボウシ アフロディテ

新たに購入した斑入りフッキソウ

余っていた斑入りヤブランを植えました。

ツワブキの横にあるのはネモフィラです。

NEXT