めざせ 低農薬!

ガーデニングをしている以上避けては通れない病害虫対策
皆さんはどのようになさっていますか?
今まではあまり考えもせず 虫がいれば殺虫剤を使い、病気が出れば農薬を使ってきました。
でも植物の数が増えてきて農薬を使う回数も増えるにつれてだんだん心配になってきました。
そこで少しでも農薬を使う回数を減らせたらと試行錯誤しているところです。
ここでは私が試している方法をちょっと紹介!
皆さんの方法も教えて下さいね♪

ニュー碧露&緑豊を1年間使ってみて'02.6/19

粘着くん

CRC 5-56

ナメクジ
ゆりかごさん AYAさんのナメクジ駆除方法 '01.8/24追加
花咲かおやじからの情報 クンタン・酢糖酎 '01.8/17追加 


☆ニュー碧露 緑豊

2〜3年前から木酢液の散布はたまにしていたのですが、何せ無精な私のこと 続ける事が難しく液もたくさん余った状態が続いていました。
今年(2001年)は一念発起して4月から月2回のペースできちんと木酢液散布を続けています。
木酢液を散布していると確かにその時は蛾が飛んで逃げたり、普段は気付かない毛虫が急いで逃げようとするので姿を見つけることができて箸でつまんで退治することもできますが、やがて虫も戻ってくるし、本当に効いているのか不安ですよね。
たまたま5月にバラに関するテレビを見ていたら、そこで園芸用生薬というのを紹介していました。
木酢液に混ぜて散布すると病気の予防や害虫退治になるらしい・・・
早速試してみたくて家の近くを探してみましたが、扱っているお店がありませんでした。
諦めかけていた頃、ネットの友人ぽっとさんが使っている事が判り、早速購入先を聞いて取り寄せてみました。
碧露&緑豊

届いたのはこれ!
化学農薬にかわる夢の植物保護液 ニュー碧露緑豊です

植物保護液とは
多種の漢方薬草の有効成分を抽出し、最も効果的に精製された天然の病害虫防除液で、植物が持つ自衛本能(病気や害虫など外的から身を守る本能)を利用して開発された製品です。
主な特徴は・・・
1 虫と菌に 病害虫から守ります
2 植物の栄養に 植物の健康成長を促進します
3 土の栄養に 土壌を改良し、環境にも優しい
4 ペットの衛生に ペットを清潔に保ちます
5 人にやさしい 薬害がなく安心してガーデニングが楽しめます

なぜ安全?「こんなに虫に効くなら人間にも効くのでは?」
生物は全て遺伝子を持っています。その生命体を営む仕組みは同じもののそれぞれ遺伝子が異なり、酵素、ホルモンは多種多様です。植物保護液は害虫の酵素配列と活性のみを阻害するように作られています。もちろん虫と根本的に酵素配列と活性が全く異なる人間や動物には害がないというわけです。

それぞれの特徴を簡単に・・・

ニュー碧露 緑豊
主な原料 クララ センダン タマビャクブ ケショウヨモギ カワラニンジン ソウリョウ センダン クララ タマビャクブ ソクハク
特徴 主な有効殺虫成分はクララアルカロイドで害虫の口と肌を通して体の中に入って神経に作用します。
つまり害虫の呼吸を抑制し脈拍を弱めたり、神経から筋肉への伝達を遮断したり、食欲をなくして弱らせたり、産卵能力をなくして増殖を防いだりします。
また灰色カビ病、疫病、ウドンコ病、黒星病、斑点細菌病などの糸状菌等のカビ病に対し効果があります。
主な成分は苦棟素で、害虫の口を通して消化器に作用します。
つまり害虫の胃腸の膜を破壊して摂食阻害を起こさせます。
また中枢神経に作用し、痙攣、麻痺、混迷などの症状を起こさせます。
害虫の解毒酵素を抑制して、消化吸収や呼吸代謝の能力を低下させるので、慢性中毒的な症状も現れます。
害虫の正常な生理、生化学的な活動がさえぎられるため、害虫は成長が抑制され、また脱皮が阻害され奇形体になるなど、総合的に繁殖を防ぐのです。
またアブラムシ類、りん翔目の幼虫に特に効果があるので葉ものの害虫に適しています。
害虫被害の減少は、ほとんどの作物で24時間以内に確認でき、5日目がピークです。
容量 250ml 250ml
値段 4500円 4000円(2001年6月現在)
ちょっと高いですが1000倍に薄めて使うのでかなり使いでがあると思います。
冷暗所で保存すれば2年は保つとか
使い方

どちらも1000倍程度に薄めて木酢液と一緒に散布します。
散布は1週間に1度 交互に使うのが効果的だとか・・・

手紙が来て、病害虫に効くと話題になった重曹との併用は「ニュー碧露」「緑豊」の効果を弱めてしまうので避けるようにとのことです。

以上パンフレット・説明書より抜粋

詳しい事は直接お問い合わせ下さい↓

購入先  (株)三浦グリーンビジネス   植物保護液普及協会 楽園の会

本社 〒274-0814 千葉県船橋市新高根2-21-2
tel.fax.047-463-9151
佐倉営業所 〒285-0863 千葉県佐倉市臼井32
tel.fax.043-488-1661

送料1000円かかりますが、ヤマト運輸の代引きで来るので安心です

でも、実はこれ まだ届いたばかりで1度しか散布してないんです。(^^ゞ
先週初めて1度撒いてみたところ 翌日アリッサムの側に黒い小さい虫が死んでいました。
これって多分アリッサムによく付く毛虫だと思うのですが、まだ卵から孵ったばかりだったらしく、自分では居ることに気付いていませんでした。
この様に知らずにいた小さい虫を殺す働きがあるので、長く使い続ければ少しずつ害虫の少ない庭になっていくのは?と期待しています。
使い続けないと意味がないので、定期的に散布していけるかが最大の課題ですσ(^◇^;)
ここに載せたら嫌でも散布せざるを得ないのでは!?と自分を追い込む意味もあって掲載しました。(苦笑)
半年〜1年後に効果を載せられたらいいな〜と思っております。


☆1年間使ってみて

報告が遅くなりましたが、約1年間「ニュー碧露」「緑豊」を使ってみての感想を述べたいと思います。
結論から先に言うと、コレほとんどの植物に すっごく有効です!!
ただし定期的に散布するのは かなり大変・・・私だけかも!?(^^ゞ
ではこの1年どのように散布してきたかをまず報告します。

散布方法 木酢液 約500倍 ニュー碧露(緑豊)1000倍の希釈液を3Pの電池式噴霧器で散布
ニュー碧露と緑豊を交互に散布

散布場所 すべての植物…高い木の葉にも届く範囲はできるだけ散布しました。葉の表裏すべてに撒くので、夏場は1時間半〜2時間近くかかってしまいます(^_^;)

散布頻度
7〜9月 熱帯夜が続く我が家では、高温時の散布を避けることが難しく、約2週間に1度の割合になってしまいました。
10〜11月 涼しくなったものの、やはりうっかりと忘れて2週間に1度の散布になってしまいました。(^^ゞ
12〜3月上旬 冬の間は1ヶ月に1度
3月中旬〜6月 一念発起して1週間に1度の散布を続けています(^_^)v

良かった点
今年の春は本当に害虫を見ることが少なかったです。アブラムシ等もたま〜に見つけても ほとんどが死んでいる状態でした。(蜂や蝶 鳥はよく来ますし、なぜかカマキリも元気に過ごしているようです)
また毎年悩まされていたイラガも届かない高〜い所の葉にはちょっと居たみたいですが(葉が喰われた痕がかすかに見えたので)ある程度の高さの所では被害がありませんでした。
これだけの散布を1年間続けても まだ1/3以上残っています。冷暗所保存なら2年間有効なので、いろいろな種類の農薬を買うより値段的にも安いかも!?

問題点
バラの黒点病(黒星病)には効かないので、バタースコッチは かなりひどい黒点病に罹って 葉がほとんど落ちてしまいました(^_^;) でも花は結構沢山咲いたし、2番花も次々咲き始めています。無農薬でバラを栽培する方法として本にも書いてありましたが、日本でバラを栽培するなら黒点病には罹るものとして、黒点病に強い品種を初めから選ぶなどすれば、このニュー碧露、緑豊だけでの栽培も十分可能だと思います。
余談ですが、実は今 バラにカミキリムシが来て困っています。先日緑豊を撒いた時にカミキリムシがいたので、直接かなり長い時間かけたのですが、昨日バラの下にカミキリムシが弱った状態でいました。弱っているとは言ってもかすかに動いていたので、どうしても捕まえて処分する事ができずに、レンガを上に置いて踏みつけておきました。(この方がもっと残酷か(^_^;))そのレンガをどけて見る事ができないので、まだそのままになっています。今度の週末にでも主人に頼んで処分してもらうつもりですが、やってもらえるかな?(主人もカミキリムシが苦手らしい(^_^;))

ニュー碧露はうどんこ病に効果があると唱ってありますが、ハナミズキ、棒ガシが うどん粉病に罹っています(^_^;)

クレマチスは今のところニュー碧露、緑豊だけで育てていますが、品種によっては葉がかなり痛んでいます。(細かい斑点があるもの、茶色いシミができてしまったもの等)
強剪定するものは 剪定後新しく綺麗な葉が出てくるし、葉1枚1枚 表裏 丁寧に散布するようにしたら、それ以後被害の拡大はないようですが、散布に時間がかかるのが難点です(^_^;)

その他使った農薬
クリスマスローズが立ち枯れ病に罹ってしまったのでダコニール1000倍液を続けて2回、結局ダメだったので抜いた後に1回 土に直接撒きました。
鉢植えになっている水仙を植え替える時に、かつて使っていたベンレートがまだ残っていたので、球根をベンレート1000倍液につけてから植え替えました。
この1年使った農薬はこれだけです。

総合的にみて
一般家庭で安心してガーデニングを楽しむ為には かなり有効な手段だと思いますが、定期的に週に1度の散布を続けるのは、時間も労力もかかります。私の様に時間がある者はいいですが、忙しい方には不向きかも!?(^_^;)

私は時間が許す限り この方法を続けてみたいと考えています。
途中挫折しそうになった時もありましたが、HPで報告しなくては! というのがあったので、続けてこれました。皆さんもやる気があったら試してみて下さい。またさらに有効な方法があったら是非教えて下さい。


☆粘着くん

粘着くん ニュー碧露・緑豊を知るまで、ハダニ、アブラムシにはこれを使っていました。
有効成分にデンプンを使っているので環境に優しい殺虫剤です。
ドロドロした液体で、これが虫に付くと呼吸ができなくなって死ぬ仕組みになっているので、薬剤に抵抗性のついた虫にも有効です。
しかも速効性なので多発してしまった場合も すぐ虫を少なくすることができます。
ただ希釈してもかなりドロドロしているので散布容器がつまりやすいのが唯一の欠点です。
これ専用の散布容器を準備した方がいいかも!?


☆CRC 5-56

CRC5-56 ニュー碧露・緑豊を知るまで 害虫駆除にこれも使っていました。
これはご存じサビを落としたり 扉のすべりをよくするための潤滑剤です。
去年エゴノキにカミキリムシが産卵して困っていた時に 花リレーMLに駆除方法の問い合わせメールを送ったところ、これを かじった痕がある幹や 木屑が出てきている穴に注入ノズルで吹き込むと良いと教えていただきました。
その時はこんな物を使うのかとビックリしましたが、木屑が出ていた所に吹きかけたら その後木屑が出てこなくなったので 幼虫は幹の中で死んだものと思われます。
その後これを使う事は忘れていたのですが、今年になってメープルリーフさんも使っていて すごくよく効くと教えてもらったので、私も毛虫やチュウレンジバチ等に使っていました。
ただノズルを使って 虫だけにかかるように注意して吹きかけてください。
葉にかかると その葉も痛んでしまいます。


☆ナメクジ

ナメクージョ 鉢の裏などに潜んでいて夜になると新芽や花を食べるナメクジ ヌルヌルしてて気持ち悪いですよね。
私は←これを鉢の側に置いています。
容器に薬剤が入っていてナメクジを誘い込み、これを食べたナメクジが干からびて死ぬようになっています。
これは完全に化学薬品ですが、容器に入っているので薬品がこぼれない分マシかな?と思いますがどうなんでしょう???
もっといい方法をご存じの方は教えて下さいね♪

ゆりかごさんから教えていただいた ナメクジ駆除方法
(ゆりかごさんが掲示板に書いて下さったものをそのままコピーしてあります)

なめくじ退治の方法はです。
銅から出るイオンがなめくじは弱いので、銅線を随所に置けばなめくじは一網打尽(._.)ノポイ((((((●~*
銅線は買うと結構高いので、電気工事の店に行くと電線が一杯あるから、それを貰って来るの。
ビニールをはぐると中は銅線が入っているから銅線を植木鉢の回りにまいたり、地面にさしたり、棒に巻き付けて置いておくとなめくじは全然いなくなるのよ。
弱って出て来るか死んでるかどっちかになるよ。
うちはいたる所に銅線を配置してあるので、夜になってなめくじを点検にいってもひとつもいないの。
参考にしてね。

銅は本当に有効ですよ!私も銅製の鉢底網を使うようになってから鉢の下にナメクジがいなくなりました。

ナメクジ駆除
AYAさん
ビールを皿についで一晩鉢の近くに置いておく方法で捕獲しているそうです。
実物がプカプカ浮いているのを 見るのはちょっと居たたまれないそうですが…(^_^;)


花咲かおやじさんから教えていただきました。
(花咲かおやじさんが掲示板に書いて下さったものをそのままコピーしてあります)

いろいろHPを拝見していた中で、クンタンを用土代わりに用いると虫やナメクジがつきにくいことや 酢糖酎を希釈して葉っぱに噴霧すると、葉が丈夫で病気になりにくいことが書かれていました。
花咲かおやじも現在、クンタンで洋ランを植えたり、酢糖酎を希釈して噴霧しています。
また、別のHPにて 無農薬スプレーの作り方が書かれていました。
重曹スプレー:うどん粉病に効く=2.5%、石けん水2〜3滴(結着剤)
食酢スプレー:うどん粉病に効く=20倍希釈
牛乳スプレー:アブラムシに効く=そのまま

*酢糖酎の作り方は花咲かおやじさんのHP「園芸日誌」のコーナーに載っています。

またKIKKOさんのHP K's Nachural Living 〜花のある暮らし〜のEcologyのコーナーにはEMで発酵させたストチュウ について詳しく載っています。このHPはEM微生物有機物の話等 有益情報満載です。


皆さんが試している方法も是非教えて下さい。
みんなで低農薬を目指しましょう!!
無農薬と言い切れない所が(;^_^A アセアセ
いつか完全無農薬になれたらいいな〜

植え替え時の工夫のコーナーに害虫がこない土 コーヒー土 載せました