南部小学校体育館の開放について


<みよし市内小中学校で共通の事項について>

市内共通事務ページをご確認ください。


<南部小学校の予約方法等について> 
他の学校については予約方法が異なる場合がありますので、予約する学校へ直接お問合せください。
南部小学校の受付時間は平日8時20分から16時40分までです。

①予約方法について
予約希望日の属する前々月の平日初日(4・5・1月は指定日)の8時20分より電話にて予約を受け付けています。電話を受けた職員に希望日をお伝えください。確認して可否をお伝えします。
希望日の利用が可能であった場合は、この時点で仮予約として受付します。その後学校へ申請書の提出をお願いします。申請書は学校にあります。
申請書を受理し、学校長の決済後に許可書と支払用紙と事後報告書の3点をお渡します。

②鍵の受け渡しについて
鍵の受け渡しは防犯上により直近の平日(土日の使用であれば直前の金曜日)に原則お渡ししています。鍵の受け取り時までに支払いを完了させ、支払用紙の控(右下に”作成課保管”と記載のあるもの)を学校へ提出してください。

③当日の利用について
お渡しした鍵で体育館正面入口に向かって右壁面のキーボックスの南京錠を開けると、中に入口の鍵が入っています。
利用後は開けた手順とは逆に、入口を閉めた後に鍵をキーボックスに戻し、キーボックスの鍵と事後報告書(点検表)を来賓玄関横のポストに入れてください。入口の鍵をキーボックスに戻し忘れると他の利用者も体育館に入れなくなってしまいますのでお気をつけください。

<体育館エアコンの利用について>
南部小学校は今年度から体育館にエアコンが設置されました。
開放利用では以下の手続きの流れで予定しますが、実際の運用後に変更する可能性があります。
①エアコンを利用する場合は申請時に何時間(分単位は切り上げ)希望するかお知らせください。時間分の支払用紙を発行します。
②体育館キーボックス内に、エアコンの操作パネルカバーの鍵も入っていますので、鍵を開けて操作してください。
③エアコンを起動した時間と停止した時間を「体育館冷暖房設備入切確認表」記入してください
④体育館の鍵と同様に活動終了後はキーボックス内に戻してください。


<よくあるご質問>
①予約方法について
Q学校と家が近いので、電話ではなく直接来校して予約してもいいですか。
A先着順で予約を受け付けていているため、予約のご連絡は電話によりお願いしています。

Q予約を取っていても開放が中止になる場合もありますか。
A極力ないよう努めますが、学校行事の準備の計画が変更になるなど、学校都合でお断りさせていただく可能性があります。その際には返金もしくは後日使用日への振替として対応させていただきます。
また選挙の際には学校が選挙会場になりますので、予約をされていてもお断りさせていただきます。

Q暴風警報が出た場合は使用中止になりますか。
A警報が出ても学校の体育館が避難所になる場合を除き、天候による未使用で返金や振替はできません(みよし市教育員会より指示のため)。

Q利用できない時期はいつですか。
A学校行事等により、3月~4月上旬(卒業式準備~入学式終了後)、10月上旬~11月上旬(学芸会準備)、12/28~1/3(年末年始)、は例年開放中止しています。

Q学校行事等で利用できない日をあらかじめ教えてもらうことはできますか。
A利用可能日が確定するのは予約開始日となりますが、事前に判明している日程については、現時点での回答をお伝えできますのでご相談ください。
 学校のホームページ上でもお知らせ予定です。


Q優先して予約ができる団体はありますか。
A学区行政区、学区子ども会、三好さんさんスポーツクラブ、保護者ボランティア団体、については予約開始日以前より優先して予約することが可能です。お早めにご相談ください。

Q企業としての利用はできませんか。
A月謝を徴収している教室など営利目的では利用できません。


②申請について
Q申請書の提出や鍵の受け取りの際に、平日の日中に都合が合わないのですが、何時まで対応が可能ですか。
A平日の8:20~16:40の受付時間内に手続きできる団体の方に利用許可をしています。申請書の提出や鍵の受け取りは利用団体の方でしたら、どなたでも大丈夫です(来校される方は市外の方でも大丈夫です)。

Q料金はどこで払うことができますか。
A学校でお渡しする支払用紙を、市役所(サンネットも可)や各金融機関(あいち豊田農協、豊田信用金庫など)に持参することで支払いができます。詳細については支払用紙に記載されています。

Q申請書は何日前までに提出すればいいですか。
A何日前までと規定はありませんが。鍵の受け取り時までに申請書の提出・利用料の支払が完了している必要があります。学校長・事務職員が不在の場合は即日に利用料の支払用紙を発行することができませんので、余裕を持ってお申込みください


Q申請書を記入する際には何を確認しておけばいいですか。
A記載例をご確認ください。


③鍵について
Q鍵はいつ返しに来ればいいですか。
A鍵の返却は活動終了後に点検報告書と一緒に職員玄関横の郵便ポストに入れてください。土曜・日曜など複数の利用予定の場合は全ての利用が終えてから鍵を返却してください。


④実際の利用について
Q利用当日に緊急で連絡が必要になった場合どこに連絡すればいいですか
A土日祝日は職員の勤務日ではありませんので、利用中の事故など緊急の連絡は、みよし市役所(0561-32-2111)までご連絡してください。

Q申請の時にはエアコンを使わないつもりでしたが、当日の状況により急遽使用することはできますか。
Aエアコンの使用料は後払いでも可能です。エアコンの起動と停止の時間を「体育館冷暖房設備入切確認表」に記入し、事後報告書にもエアコンを使用した旨を記入してください。
 学校が確認後に支払用紙を発行します。お渡しする準備ができましたら学校よりご連絡しますのでなるべく早く受け取りに来ていただき、支払いをしてください。この場合も支払いが完了したら、「作成課保管」と記載がされた納付書を学校まで提出してください。