ようこそ別荘に 
四季のつぶやき
(バックナンバー) 
▼四季のつぶやき(通算131)  2003・4・28
★はっきりしない天気の日が続くます。これも、4月下旬の気候の特徴でしょうか。それにしても、街路の木々の緑が目につくようになりました。外の光景と比例して、人々が外出する機会も増えました。こういう季節になっても、籠もっているのは、不健康の証でしょう。皆さんは、どうでしょうか。
★これで、やっ暖房具ともお別れすることができます。もっとも、我が家では、イラク戦争勃発前に、ちょっぴり買い込んだ灯油の消化のためなのか、朝と夜はまだファンヒーターを使っているようです。ようですというのは、実は私も帰宅が遅いものですから、実際のところは、よくわかりません。
★寒暖というのは、デリケートだから、ちょっとした気温の上下が、我々の身体を動かすことに影響を与えます。この時期の25度といえば、ずいぶん暖かくというよりも、暑さを実感します。でも、夏の日の冷房温度の25度ならば、むしろ快適さを感じます。人間の身体はそれぐらいデリケートというよりも、気まぐれなのでしょう。
★4月から5月になると、やっぱりイメージは違います。夏が近づくというイメージでしょうか。着るものもそろそろ薄着になり、上着も必要ではないときもあります。晴れた青空の5月がやってくるでしょう。今年のゴールデンウイークは、飛び石のため、なんか損をしたような気がするというと叱られるでしょうか。でえも、4月の新学期でずいぶん疲労がたまった時期だから、ゆっくり休養をしたいと思います。

▼今週のお気に入り▼
朝日ビジネスぱそ 
 これは、どちらかというと中高年向きのパソコン雑誌「朝日ビジネスぱそ」のサイトです。ダウンロードのページや、最新号の案内もあり、これが購入の決め手となります。 

四季のつぶやき(通算130)  2003・4・21
★当地の桜はいつのまにか散り果て、青葉が目につくようになりました。新緑の季節を迎え、人々をはじめ生き物が活動を生き生きと始めます。この時期は、本来は暑くもなく、寒くもない、厚着も薄着も考えなくても良い、1年の間で、もっとも美しく、過ごしやすい季節がやってきました。いや、やってきたはずです。
★やってきたはずというのは、先日急に夏日がやってきて大変でした。夏日になると、様々なところで影響が出ます。とりわけ学校なんかは大変です。だいたい、ほんの1週間ほど前に、冬眠から抜け出てきた人たちが圧倒的なので、環境変化に適応するのは大変だったことと思います。
★真夏日を迎えたのは、先週の金曜日のことでした。しかし、その日の夜は風も冷たく、外にいると寒さをずいぶん感じました。やっぱり、本物の夏にはほど遠いです。実は、まだ暖房具も出したままで、夜は十分に役に立ちます。ただ、寒暖の差が、日較差が10度も超えるとさすがに身体にこたえます。
★季節の変わり目は、いろいろな現象が目につきます。自らの身体や心を適応させていくのにもとまどうことも多いです。季節の変わり目だけでなく、時代の変わり目においても、様々な事象が現れます。古いものと新しいものが拮抗しなが綱引きをしていくのも、この時代の特徴です。季節の変わり目に、世の中の姿をダブらせてみました。

▼今週のお気に入り▼
ISIZE(イサイズ)
 リクルートの行動支援サイトです。とても便利です。この企業はある時期、社会的に非難されました。もう、遠い過去のように生き生きとした活動をしています。でも。企業倫理は、どんな企業でも考えなければいけない課題でしょうね。


▼四季のつぶやき(通算129)  2003・4・14
桜の花が散り果てると、新緑の季節を迎えます。とはいっても、まだ桜前線はこれから北上していくのであり、まだまだ近隣でも見所はあります。ただ私たちの生活する地域の様相はもう桜の季節は終わったという感じです。
★4月は日本は新しい年度を迎えます。学校も役所も民間企業さえもです。とりわけ、学校はがらっと様相を変えます。たった1ヶ月の間に構成員の3分の1が入れ替わります。ドラマも継続中のものもありますが、新たに誕生するドラマもあります。新しく入学してくる新入生の初々しさも、言葉だけではいいつくせません。
★いわばこの時期は、旬の季節です。旬とは「はる」のことをいいます。春暖・春夏秋冬・立春・陽春・早春、これらの言葉が言い表せるのでしょうか。旬のものもこれからの店先に登場します。食卓を飾ることも多いでしょう。「目に青葉」といえば、「ほととぎす」よりも、「鰹のたたき」ですね。
★そんな悠長なことをいつもいえればいいのですが、この時期は本当に目が回るぐらい忙しい時期なのです。次から次へと出てくる新しい仕事に振り回されて、ふと気がつくともう5月の声を聞くようになっていたのが例年のことです。実際に、もう4月も中旬ですからあながちオーバーではありません。そのうちすぐに夏もやってきます。でも、昨日の風はまだまだ冷たかったです。

▼今週のお気に入り▼
All About Japan
 その道のプロがあなたをガイド。とにかく一度覗いてみることです。      
▼四季のつぶやき(通算128)  2003・4・7
満開になった桜の花を近所の隠れた名所である、「高専トンネル」と「高美どて」に行ってきました。やはりいつ見ても見事です。何よりもいいのは、場所取りで占領された酔っぱらいがわめく場所とは違って、思い思いで眺めることができることです。
★明日4月8日は、花祭り。いわゆるお釈迦様の誕生日だといわれています。関西では5月8日におこなわれているところも多いと聞きます。ところが、今ひとつこの日が話題にならないのはどうしてなのでしょうか?イエスの誕生日は、クリスマスだと、「信者」以外も大騒ぎもします。不思議ですね。
★ところで、本日2003年4月7日は、ある「もの」が誕生した日です。すでに昨年来話題になっている鉄腕アトムです。2003年4月7日、科学省長官・天馬博士は、交通事故で死んだひとり息子・飛雄(とびお)にそっくりのロボットを、科学省の総力を結集して作りあげました。 天馬博士はそのロボットを息子のように愛しましたが、やがて成長しないことに腹を立て、そのロボットをロボットサーカスに売り飛ばしてしまいます。
★21世紀の未来を舞台に、10万馬力のロボット少年・アトムが活躍するSFヒーローマンガは私たち団塊の世代よりも年配に人々を魅了しました。今、その2003年に私たちは生きているんだとということにある種の感慨を覚えます。以前も指摘したように、手塚治虫が予測できなかったことの1つに携帯電話の普及がありましたが、もうひとつ21世紀になっても戦争がおこなわれていることに手塚は嘆いているのでは。

▼今週のお気に入り▼
ASTROBOY  
鉄腕アトムのオフィシャル・サイト。2003年4月より放送が始まる「ASTROBOY鉄腕アトム」の紹介などの情報はもちろん、このサイトでしか楽しめないオリジナルコンテンツも盛りだくさん。「鉄腕アトム」のことならこのサイトです。


▼四季のつぶやき(通算127)  2003・3・31
★数日来の雨と気温の上昇により、開花予報とあまり誤差のない桜の開花が実現しました。つぼみがふくらみ開花するのは興味深い光景です。まだ枝の色が全体として濃い茶色の中に、桃色のピンクの小さな花びらがまだ恥ずかしそうな姿をしているのが、数日で一気に花開きます。春爛漫の季節がやっとやってきたという感じです。
★29日の土曜日は私の誕生日でした。この年になると、あまりうれしく思いません。1つ1つ年をとるのが、いいと思う人はあまりいませんかもしれません。だんだん現役のリミットが迫ってくるからでしょうか。これが、還暦をすぎれば、また思いも違うものになるかもしれません。
★たまたま私もつれあいもその日は、身体があいていたので、名古屋までめずらしく「車」で出向きました。じっくりと見るわけではありませんが、桜の名所も3ポイントばかりも観察させていただきました。山崎川(石川橋)、鶴舞公園、名古屋城、の3ポイントでした。県内では比較的早く咲く地域です。日当たりのいい場所では満開近しのところもみられました。青いシートとロープが花見の番取りの厳しさをあらわしていました。
★鶴舞の名古屋市中央図書館と中日新聞本社の西にある愛知県立図書館に貸し出しカードをつくるために行った途中の花見のことでした。桜は開花し猛れでも、外は風も強く吹き、ずっと外にいることは大変なようでした。日が暮れると気温もぐんと下がりました。日中に図書館に行くと、いつも仮眠(熟睡?)している人がみえるのはおきまりの光景です。

今週のお気に入り
耳鼻科50音事典 
 2000.4.6スタート。2003 03 30日更新 花粉症に悩まされる季節です。
病気や用語を耳鼻科中心に説明しています。70万アクセスありがとうございます。
他にも、幼児、感染症、検査など800以上の用語を詳しく解説してるサイトです。

▼四季のつぶやき(通算126)  2003・3・24
花だよりの時期になりました。気象庁の予報では、もうそろそろ開花宣言のはずですが、最近の冷え込みは少し開花を遅らせるかもしれません。桜よりも、鮮やかできれいな花はありますが、花のいのちの短さと、散り際の鮮やかさがなんともいえません。そんなことを考えるようになったのも年からでしょうか。
★春の桜の開花を毎年意識するようになったのは、40前に、ある病気ではじめて入院したことによります。ちょうど、この頃でした。入院しているうちに、病院の敷地内の桜の花が満開を過ぎ、散り始めました。このときに、はじめて人の命の重みを自覚しました。
たばこはそのときはやめましたが、半年後に復活しました。その苦い経験は改めてすることにしましょう。
★それで、桜の花もいろいろな種類があり、咲く時期も地域だけでなく、品種によっても違うこともわかりました。北上する桜前線が、これからのニュースで話題を誘うのもわかりました。知立団地に住んでいたとき、もっとも早く開花する、桜の花の木があることを教えてもらいました。彼岸の中日を過ぎるとその家の花が開花し、その後を追って外周の桜が開花します。
★外周の桜が満開になった頃には、その桜の木は葉桜になっています。満開と共に散りだした桜の花は、夜には桜吹雪になる光景を何回も目にしました。花のいのちは短くても、充実した中身ではないでしょうか。人も、それぞれにかけがえのない人生をおくっています。だから、一人一人かけがえのない人生を充実したものにしなくてはなりません。
★戦争はいつの時代も、当事者が正義と正当性を掲げておこなわれます。今回の場合は、最初に戦争ありきで、あとから国連決議云々でした。これは今見ると明らかです。また、大量破壊兵器をもった「悪の枢軸のイラク」は、湾岸戦争以来の経済封鎖や戦争後遺症によって予想以上に国力が低下していたのも事実です。それでも戦争が終わるのが先か、桜が咲き、散るのが先なのかはまだわかりません。
▼今週のお気に入り▼
日帰り温泉へ行こう! 愛知県刈谷支部
 
このサイトでは、愛知県及びその近郊の立ち寄り湯(日帰り入浴可能な温泉)を紹介しています。
 管理人さんは刈谷の人らしいです。とにかくすごい!

▼四季のつぶやき(通算125)  2003・3・17
自動車は魔物だと誰かがいいました。道路さえあれば、どこにも行くことができ、それに乗ると人格も変わってしまいます。便利な道具である故、その便利さについつい自分に妥協して、近所であるにもかかわらず自動車を利用してしまうということはよくあることです。歩けば数分のところでも。
★先週東京人間の歩行者マナーについてふれました。車といえば、なんといっても愛知です。公共交通機関が未発達だからなのか、自動車道路が整備されているからななのか、とにかく自動車天国です。それは、尾張名古屋よりも、西三河の方がその傾向は強いです。特に気になるのは、信号での車両通行です。
★というのは、渋滞だからということもあるのでしょうが、信号が黄色になってももちろん、赤色になってもずうずうしく突進して車が最近は特に目につきます。特に右折用の矢印信号のない交差点で右折をしようとすると本当に困ってしまいます。いいかげんにせえよといいたくなります。
★その昔、知人に同乗して黄色信号で進入したら、運悪く後ろから来た白バイに捕まりました。知人の運転手は高い授業料を払ったわけですが、厳密にいうならばそれが当たり前なのでしょう。それから、道路交通法が変わったという話を聞いた訳ではありませんから今もその規定が生きているのでしょう。急ぎたいドライバーの気持ちもわかりますが、そんなに急いでどこに行くと我が地元のドライバーに尋ねたくなります。
★人々が、急がざるを得ない状況におかれているのかもしれません。ゆとりある生活をしたいのに、それを周囲がさせてくれないのかもしれません。じっくりと落ち着いて物事に取り組みたいのに、それができません。この数年、特に感じています。外食で安く短時間ですますことができるお店が増えてきたのは、その現れでしょう。
▼今週のお気に入り▼
JANJAN NPO型インターネット新聞 
『JANJAN』はそこにいる市民が記者になってニュースを送るNPO型インターネット新聞です。

▼四季のつぶやき(通算124)  2003・3・10
★先日、久しぶりに東京に行く機会がありました。普段は道行く人を観察する余裕はありませんが、今回は少し人の表情お見る余裕がありました。すると、案外人の行動ぶりはお国柄というか、地域柄というのか、そういうこともあるものだなあと思いました。
★「赤信号、みんなで渡ればこわくない。」という標語が流行ったことがありました。当地では、赤信号で交差点を渡るのは、それなりに勇気がいることです。明らかに車が来ないとわかっていながらも、用心深く赤信号でおそるおそる渡るのがこの地の人の一般的な傾向です。そこには車社会で、人よりも車の方が優先される社会と、中部の人の行動ぶりをあらわしているのではないでしょう。
★ところが、東京の人は違います。赤信号でも車がいなければどうどうと渡っていきます。車が走っていても、どうどうと赤信号の交差点を渡る人もいます。見ているこちらがはらはらします。もちろん、すべての人がそうなのではにのですが、どのスポットでもそうした動きが目につきました。新宿でも、有楽町でも、渋谷でもです。
★こんなことも考えましした。東京の人は、中部の人よりもせっかちなのかなあと。そういえば、東京にも昼食も立ち食いうどんやそばなど短時間ですませるところが「犬も歩けば」ほどあるのに、名古屋では金山でも駅の構内と周辺のファーストフードを除くと数えるほどしかありません。まだ名古屋の人の方が余裕があるのかなあと妙に感心しました。

▼今週のお気に入り▼
ヤマト福祉財団のHP 
 障害を持つ人も持たない人も、共に働き、共に生きていく社会の実現−。
このノーマライゼーションの思想こそ、ヤマト福祉財団の基本理念です。
これは、宅急便で一躍有名になった小倉昌男が私財を投じて作った財団のキャッチフレーズです。▼四季のつぶやき(通算123)  2003・3・3
弥生、3月になりました。今日は、桃の節句、ひな祭りです。私は兄弟が男ばかりでしたから、子どもの頃の体験はわかりませんし、その思いもわかりません。でも大事な行事なのでしょう。ただ2月と3月はたったひと月でしかないのにずいぶんイメージが違います。3月になれば、やっぱり春近づくという感じです。
★3月が2月とイメージが違うのは、3月になると春らしい行事イベントが多くあるということもあるかもしれません。ひな祭りも春らしい行事ですが、各地には春の訪れを告げる行事があります。「お水送り」や「お水取り」などは代表的な行事です。こうした行事はマスコミなどでずいぶん知られた行事となりました。
★今から20年ほど前、「公務」で熊本・人吉に行く機会がありました。たまたまその途中で太宰府天満宮に立ち寄りました。何も縁起担ぎではありませんが、たまたま知っている受験直前の生徒がいたものですから、いわゆる「学問の神様」への「表敬訪問」でした。全国の各地に天神様を奉る「天満宮」数あれど、道真公ゆかりの太宰府にはそう行けないと思い無理をして立ち寄りました。
★実はその立ち寄った日に、たまたま「曲水の宴」を開いていました。恥ずかしながら、この行事がこの地での大きな行事であるということはあとから知ったのですが、当時は物珍しく最後まで飽きもせずに鑑賞させて頂いたのを覚えています。たまたま偶然そうした行事を見る機会に恵まれたのですが、そう偶然ということはありません。今思えばその内容よりも、春らしさを感じた行事であったというイメージです。3月のはじめの行事であったことだけは記憶にあります。

▼今週のお気に入り▼
ひなちゃんねっと
 全国各地の「ひな祭り」を投稿形式で紹介。英語ページもあるので(ついでに大阪弁ページも)日本語(標準語)ページと比較して見るのもおもしろいです。
▼四季のつぶやき(通算122)  2003・2・24
★さんかんしおん[三寒四温]という言葉があります。冬の時期には、寒い日が三日つづくとその後四日ほど温暖な日がつづき、これが繰り返される気候現象のことをいいます。中国北部や朝鮮半島北部などでかなり規則的にあらわれるといいます。そういえば、ここしばらくは暖かい日と寒いが数日単位で繰り返されています。
★インフルエンザも峠を越えたようです。いよいよ春に向かっての準備です。昨年はじめて花粉症の初期症状が出ました。やたらと目がかゆくて、くしゃみを連発する症状に悩まされました。幸いにも、症状はそれだけで若干の投薬ですますことで事なきでした。今年もすでにその症状が出ています。これも春の訪れを告げる序曲なのでしょうか。
★プロ野球も、キャンプを終え、オープン戦が始まりした。ゴジラなどの海外流出による斜陽化がとりざさされている日本のプロ野球ですが、今年は正念場です。幸いにも、新旧交代が進み、若手のめざましい成長もみられます。横浜の古木選手などはその筆頭です。
高校時代に彼の活躍を知っている者にとってうれしい限りです。
★季節としての「冬」と「春」は、循環する気候を表現します。しかし、一方では「冬」は厳しいもの歓迎されないもの、「春」は暖かく歓迎すべきものとして使われます。そんな「冬」が終わり、「春」を迎えようとしています。土曜日の雨を自宅で恨めしく思いながらも、今年はもう降雪の心配をしなくてもいいのかなあとも思いました。春を告げる卒業式ももうすぐです。

▼今週のお気に入り▼
エキサイト 
 これも検索エンジンです。Jワードや翻訳やニュースは使い心地がいいです。

▼四季のつぶやき(通算121)  2003・2・17
★春の訪れというよりは、3月が近づくという実感は私たちの生活の周囲でも感じます。学校での卒業式や入試もそうでしょう。朝のラッシュが少し和らいだのは、卒業学年の生徒さんが通学する必要がなくなったということでしょう。4月になると、企業や学校のフレッシュマンでまた賑わうことになるのでしょう。
★3月というのは、我が国では年度の替わり目を意味します。そういえば最近は、道路工事が目につくようになりました。単年度決算の予算を年度内に使い切るためでしょうか。場合によっては、せっかく作ったものを壊して、また新しいものをせっせと作っています。成長が右肩上がりの時代ほどではないにしろ、この傾向は変わりません。
★「公共事業」は確かに雇用を作り、それなりに経済効果もあります。しかし、よく見ると膨大な無駄も軽視できません。道路だけに限れば、それが作られる事による便利さとともに、失われるものがあることも否定できません。かつては、橋ができたことにり、トンネルができたことにより、高速道路が開通した事によるある種の「感動」もありましたが、今はあまり感じません。
★今、我が家の近くを通過する予定の第2東名高速道路(伊勢湾岸道)と高規格道路国道419号線(衣浦バイパス)の建設が急ピッチです。特に前者は、全体のルートの中でも住宅地を通過することもあり、環境問題や補償問題で最後まで時間がかかりました。もっとも建設が遅れた地域ですが、今徐々にその巨大プロジェクトの全貌が見えつつあります。完成した暁には、その光景もお知らせすることにしましょう。

▼今週のお気に入り▼
infoseek 

yahooやgooに隠れて目立ちませんが、便利な検索サイトです。とくに翻訳や各種辞書は有効に使うとすごく便利です。


四季のつぶやき(通算120)  2003・2・10
暦の上では春になったとはいえ、まだまだ寒い日が続きます。しかし周囲を観察すると少しずつ「春の訪れ」を感じます。何よりも、日が長くなったことです。日の出はまだまだ遅いですが、日の入りはずいぶん遅くなりました。先日、5時半頃に安城に車で移動中の夕日は鮮やかでした。
★草木も変化が現れています。ぼちぼち梅の開花便りも聞くようになりました、先日も朝の散歩で、近所で梅の花が開いている光景をみつけました。桜ほど鮮やかで華やかではありません。ある意味では、地味な花です。それでも、梅の花が開花すれば春の訪れを感じさせます。風は冷たくとも、やがてこの風が暖かくなることを予感させながらです。
★外に出ることが苦痛にならないようになったら、もうその先は春です。今年の冬は、例年になく寒かったこともあり、部屋に引きこもることが多かったです。部屋にこもるということは、暖房なしで過ごすわけにはいきません。我が家の暖房具は、ファンヒーターに頼っており、そのエネルギー源は当然灯油であり、例年になく毎週のように灯油の買い出しに駆り出されました。
★今までは感じなかったのですが、夏は涼を求めて外出することも多々あるのですが、冬は暖を求めて外にでるということはあまり聞きません。「こたつむり」や、「ひーたーこもり」・「ストブ守」は健康上好ましくないのはいうまでもありません。下界の状況にも左右されますが、早く外の新鮮な空気に触れたいものです。でも、もうしばらくは寒さにも耐えなくてはいけないでしょうね。

▼今週のお気に入り▼
日経パソコンオンライン 

 これは、雑誌「日経パソコン」オンラインサイトです。講座ファイルやダウンロード記事が豊富です。
      


▼四季のつぶやき(通算118)  2003・1・28
先日久しぶりに、西尾の町を車で西から東に横切りました。西から東に向けて行くということは、本当に久しぶりで、通常は23号線経由で八ツ面から南下するのが普通です。豊田や刈谷・安城からはこの方法以外に方法は見つかりません。もちろん、岡崎の方から入る場合は、矢作川に沿いながらという方法もあります。
★西から東ということは、碧南から西尾に入るという意味で、矢作川というこの地域最大の河川を渡らなくてはいけません。米津橋以下、上塚橋、中畑橋、棚尾橋、そして矢作川大橋があります。西尾の市街地に西から入るには、鷲塚経由で上塚橋から入る必要があります。このルートは、かつて碧南在勤時代に、棚尾橋経由とともによく家庭訪問で利用したもので、懐かしく感じました。
★たまたま今回は、上塚橋を使って西尾入りしたのですが、橋を越えて西尾に入ると、今ままでは気がつかなかったのですが、茶畑が一面に眼下に広がりました。有名な抹茶の老舗の本店もこんなところにあるのかと思うようなところにありました。灯台もと暗しというのでしょうか。身近なところに思わぬものがあるものです。小京都といわれて久しいこの町も、それなりに見所はあるものです。
★旧西尾市街地に入ると、アーケード付きの一方通行になります。左右を見渡すと、小売店らしき建物がたくさんあります。らしきというのは、車から見ると、小売店の様相はしているのですが、人の出入りや、商品の陳列がみられないところが多いからです。こういう光景はどこでもみられます。かつてはこの通りも、人で賑わったのでしょう。平日の午後とはいえ、寂しいかぎりです。雪崩をうって地域社会の姿が失われつつあります。西尾よ、おまえもか。そんな思いがしました。
▼今週のお気に入り▼
確定申告支援サイト 
 
確定申告の必要な人にとって、便利なサイトです。

▼四季のつぶやき(通算117)  2003・1・20
私ごと、健康面では各指標で黄信号や赤信号のデータが出ています。でも、幸か不幸か、自覚症状が現れにくい体質なので、人からはあまり、病弱だとは思われず、頑丈な人間だと思われがちです。こういうタイプは、得なタイプなのか、損なタイプなのか、はたしてどちらでしょうか。
★家族はもちろんのこと、周辺の人がこの時期、インフルエンザや風邪に苦しんでいても、人ごとのように思い、ああ大変だなあと思うだけした。そもそも、小生は従来の基礎体温が低く、36度を超えることはめったにありませんでした。だから、体温が1度でも上がれば、身体はしんどくなるだろうとは思っていました。
★ところがその私にも異変がありました。どうも、土曜日ぐらいから身体がゾクゾクしておかしいのです。食欲旺盛な私が、食事も十分にとれません。日曜日、所用があり、朝から夕方まで名古屋に出向きました。薬も服用しながら、なんとか身体を持たせました。家に帰ると、体温も38度近くになり、こんなことは今までなかったことで、観念して夕方から布団の中に入って寝入りました。抵抗力を回復させるためには、休養が大事だと判断したからです。
★薬を着用し、身体を暖かくして、頭を冷やすテープを貼って、寝入りました。3時間ぐらいたって、目が覚めました。汗がびっしょりで、熱も下がり、ずいぶん身体が楽になりました。だからインフルエンザではなかったようです。一定回復したということです。とはいえ、まだ体力は後退したままですから、予断は許しません。でも、久しぶりに風邪にやられたのは、貴重な経験でした。、

▼今週のお気に入り▼
日経・大学・大学院情報 
リカレント教育の時代です。「編集部取材リポート」での最新掲載校は、早稲田大学人間科学部(通信教育課程)英国国立ウェールズ大学大学院環境プログラム、名古屋経済大学大学院 早稲田大学大学院情報生産システム研究科など。
その他社会人にお勧めの、経営・経済・会計などビジネス実務系の大学院情報が満載


▼四季のつぶやき(通算116)  2003・1・13
四季のつぶやき(通算116)  2003・1・13
★ハッピーマンデーの今日は、暦では成人の日です。ご配慮によって、第2月曜日に設定していただいてから、これで3年目になるのでしょうか。近年は、新成人の会場における傍若無人の振る舞いが話題になっており、今年はどうなるか、一部の人の関心を集めています。ただ、脱線組を擁護する訳ではありませんが、この間の事情を見るとそれなりに理由があったとも思います。
★近年の成人式の「荒れ」の原因はどこにあったのでしょうか。よく観察すると、主役である「新成人」の顔が見えない「式典」に原因があったように思えます。その証拠に、小さな町の、手作りの「式典」が荒れたというニュースは聞きません。だいたい、大規模の形だけ先行する「式典」が荒れていたようです。
★こうした「式典」に限らず、結婚式の披露宴にも見られますが、参加者にとってはどうでもいいような企業の上司なる人物が自慢話でスピーチをだらだしてもらっても、聞く方は退屈で苦痛です。それが何人も続けば、もうかんべんしてよといいたくなります。それが大人数の場所で、新成人からすればどうでもいい人が長々とお話しすればうっとうしくなるのもある意味ではわかります。
★今の若者の行動ぶりをみて、理解に苦しんだり、不安に思うことは私もいくつかあります。このままで、我が国はいいのだろうかと。しかし、ここは若者の未来を信じてあげて、新しい門出を祝うという発想を私たちがもたなければいけないでしょう。子どもや若者に限らず、人の行動ぶりは世の大人の社会を反映していることがよくあります。そんな思いをした、成人の日でした。

▼今週のお気に入り▼
英語大好きおどろきワールド 
 その名の通り、英語を学習する必要のある人のためのサイトです。海外旅行、TOEIC、受験などなど、目的にそって利用できます。

▼四季のつぶやき(通算115)  2003・1・6
今年の元旦は、初日の出は望み薄と予想ではいわれたの、自分の目で確かめたいこともあり、朝は恒例の愛犬モモといつもの場所に出向きました。名古屋は7時が予定時刻ですが、当方は地形の関係で3分から5分ほど遅いようです。神社の北側にある絶好のポイントでひょっとしたらという期待で待ちました。
★例年ならもう少しいろんな人とポイントで出会うのですが、今年は望み薄の初日の出待ちはもう1組だけでした。東の空は明るくなるのですが、雲に覆われてお日様は姿を現してくれません。こりゃあだめだということであきらめて、初詣の「だぶり」をやっていたら、残り物にも福があるのか、御神酒と汁粉を関係者が振る舞ってくれました。ほんの数分たって、帰り道ふりかえるとちょうどお日様が雲の合間から姿を見せました。これは初日の出といえるものではありませんでしょうが、時刻にして7時10分を過ぎていました。
★例年正月3が日はのどかな日が続き、どんよりした穏やかな気候に、ぼんやり過ごすものでした。今年は、気候の変動が激しく、3日の夜は正月には珍しく冷たい雨が降り続きました。厳しい世相を暗示しているかの思いがしました。でも深夜には雨もあがりました。
しかし、天気の変動が激しく、次の日の朝はからっと晴れていましたが、午後には雪雲らしきものが大空をゆっくりと移行していました。
★多くの人にとって、最後の正月休みになる5日は、当地では降雪こそなかったものの、木枯らしが吹き、寒い1日となりました。元旦に連れ合いの実家に出向いた他は、この正月は例年以上に自宅をベースに書籍やコンピュータと「にらみっこ」をしていました。こうしてこの1年もスタートしようとしています。未年の12年間には、湾岸戦争が勃発しました。今年も未年です。暗くいやなニュースが流れますが。

▼今週のお気に入り▼
経済社会データランキング 先進国編
 題名通り、先進国OECD加盟国の中での様々な指標のランクが表されています。これをみると、日本の将来も予断はできません。


▼四季のつぶやき(通算114)  2003・1・1
これを書いているのは紅白を聞きながらです。1年の締めくくりだとかといった勝手な理屈をつけて、冷蔵庫にあった発砲酒を飲んだあとなので、散漫になっています。それにしても、自分がこんなに下戸だとはあらためて感心しました。
★冬休みに入ってからも、いろいろありまして、恒例の大掃除がなかなかできませんでした。しかも、現在の小生の書斎はもう物置の水準を超えて「廃墟の館」の様相をしており、これをどう片づけるかということを3年間考えていました。
★たった、6畳のプレハブの空間ですが、この間ものばかり(書籍・書類)が増えて、足の踏み場もないほどでした。悩んだあげく最後の決断は、勇気を持って「捨てる」というテクニックです。何から捨てればいいのかということも、悩みましたがまずはこの5年何も使わず、この先も使う見込みのないものからおさらばすることにしました。
★大晦日の夕方、やっと「書斎」の机が使えるようになりました。この作業は、その机でやっているものです。新しい年を迎えて、いつまでも過去にこだわっていてはいけません。今年は悪い癖を修正するようにつとめたいものです。HPのらんごくさも一掃しなければと思っているところです。ということで、今年もどうぞよろしく。

▼四季のつぶやき(通算113)  2002・12・30
★愛知県西三河地域は、1年におだやかに感じる時期が3回あります。それは年末年始、ゴールデンウイーク、お盆の時期です。トヨタさんならびに関連企業に働く人が全国からやってきていることもあり、長期休暇での帰省によって地域内の人口が、この年末年始もガクンと減ってしまうためです。
★人に限らず車の量もかなり減ります。特に工場が操業していないこともあり、輸送車や商用車の数も減ります。もちろん通勤の車両もないわけですから、道路もすいすいの状態です。したがってこの時期だけの町の姿をみて単純に判断することはできません。高度成長とともに成長してきた産業都市はそれなりにいくつもの顔があるということです。
★例年この時期、よく晴れた日には遠方の山々がくっきりと見えます。猿投山や三河高原、それに南東では三ヶ根山の姿です。ただこうした姿を拝むことができるのは通常は休日しかありません。日中は仕事で見る余裕がないからです。ただ確かめた訳ではないですが、車の絶対数が少ない年末年始によく見えるのも事実です。
★この時期はこの地域も、主役は第2次産業に代わって、第1次産業になったかの感じです。野焼きも、もっとも最近は環境問題からいろいろいわれますが、もこの時期に目にする光景です。今年はこの時期まだ見る機会がありません。でも今日の夕方ぐらいは目にするでしょう。今年もあと2日になりました。

▼今週のお気に入り▼
イン・フォー・シーク現代用語の基礎知識
 
これは便利なサイトです。特に最近の用語は百科事典や広辞苑ではみあたらないことも、このサイトでは簡単に調べられます

▼四季のつぶやき(通算111)  2002・12・16

★日が短くなりましたという表現は夏の終わりがぴったりでしょう。冬至を前にした今の時期は、別の意味で日照時間の短さを知らされます。小生、毎日、朝は6時に起床しています。愛犬ももとの散歩のためです。夏場はもう少し早かったのですが、冬場はこれが限度です。でもこれ以上遅れると出勤に影響が出てきます。これも日課だと思って頑張っています。
★もちろんこの時期ですから、6時頃といえばまだ真っ暗です。とはいえ、豊田の町は連続二交代という変則勤務が導入されている職場もあり、6時代でも結構車は行き来します。
といっても、ひとかげはほとんどありません。東の空はうっすらとしています。普段はあまり気がつきませんでしたが、土曜日の朝の東の空はきれいな光景でした。こんな日は、日中は晴天の日です。
★それでも6時頃はまだ、気温がそんなに下がっていません。車のウインドも多くの場合は凍っていません。気温がもっとも下がるのは夜明け前、7時前後です。だからその後に家を出ると、車のウインドが凍っていて大騒ぎするわけです。やっぱり冬なのですね。
★あと数日で冬至を迎えます。もっとも日照時間が少ない日です。ゆずのお風呂と、カボチャが話題として出ます。町のクリスマスソングが聞こえなくなるともうじき大晦日です。
こんなに不況だというのに、人があふれているところもあれば、まったく人の行き来がみられない旧盛り場もあります。勝ち組、負け組はこんなところにも現れています。

▼今週のお気に入り▼
ビッグコミック・オリジナル・オフィス 
 小学館のコミック誌の代表的なオリジナルのサイトです。小生は、この雑誌は大のファンですが、ほとんどは立ち読みか飲食店での閲覧です。参考にはなります。

▼四季のつぶやき(通算110)  2002・12・09
★12月になっていくぶん寒さが和らいだようです。もっとも、これまでが寒すぎたということもあるかもしれません。小生この夏から秋にかけては、公務の東京行きを除くとほとんど遠出をしませんでした。おかげで紅葉の鮮やかさや四季桜を堪能することができませんでした。季節はいつのまにか冬を迎えていました。
★冬になってからごそごそするのもなんですが、土曜日に大阪まで、日曜日には瀬戸の定光寺まで出向いてきました。目的は、まじめな学習です。大阪は、新幹線を使うと本当に近いですね。会場が大阪駅前のビルの一角に進出している某大学の施設でした。だから、何人かの人は、滋賀県から出向いていましたが、愛知から参加した私の方が短時間で到着したようです。
★某大学というのはあえて名前を出しませんが、公立の有名な大学です。近年社会人大学院の普及によって、都心部に「サテライト」と称して多くの大学が進出するようになりました。その類ぐらいにしか考えていないのですが、ここは他の大学院では「社会人も通える」のがキャッチフレーズですが、「社会人」を本格的に養成するということをパンフでは強調していました。
★情報化の進展や少子高齢化などの要因が重なってこういうスタイルの学校が登場してきたのでしょう。そういえば、あの辻元清美さんも、この大学院でNPO問題で新年度非常勤で教壇にたつとか。そんなニュースが先日流されていました。そういう時代になったのだなあと感心しながらの日帰りの大阪行きでした。おみやげは、駅構内の売店で目についた「たこやきせんべい」でした。

▼今週のお気に入り▼
E−国会 http://www.e-kokkai.com/
 このサイトは仮想国会というレベルではなく、ITを行使した政策形成をめざすサイトです。まだ十分ではありませんが、これからの世論形成に大きな力を発揮するのではと思います
      

▼四季のつぶやき(通算109)  2002・12・02
★恐怖の12月になりました。今週は、その機会が2回あります。1つは金曜日にある職場のこれはもうかなりの人が理解をしていただいて時間がきたらさっと身を引こうと思います。もう1つやっかいなのが、土日と泊つき連ちゃんがありまして、これはおおとらが何人(匹?)かおりまして大変なのであります。ここ数年は夜の宴会だけは失礼して日帰り参加にしております。
★今年は役目上、本当は出席しなくてはいけないのですが、このあたりはいろいろと各種会合も重なりまして、先約で大阪に行かなくてはならないイベントがありました。ということで、恐怖のおつきあいにご無礼させていただきました。その後はどうも新年までなんとか乗り切れるのではと思っている次第です。
★過去の小生の行動ぶりを記憶している人は不思議かもしれません。忘年会ともなれば何件もハシゴしたことなど、遠い過去のことになってしまいました。身体が受け付けないということがあるわけで、健康が決定的な引き金になったのは事実です。ただ、前回もお話ししたように、飲む権利まで否定している訳ではありません。
★それにしても飲酒はその人々の「文化」だともいわれます。「禁酒法」の時代や地域はいざ知らず、少年にも飲酒を認めている事例も一方ではあり、「飲酒」が社会の荒廃をもたらしている事例もあります。日本では今まで「飲酒」には寛容だった社会に慣れていたたため、コップ1杯30万円もするビールに目を白黒するわけです。

▼今週のお気に入り▼
電子書店パピレス 
 日本最大電子書籍サイトである電子書店パピレスのHPです。現在9670冊掲載中!
ダウンロードして購入ということになります。

▼四季のつぶやき(通算108)  2002・11・25
★師走も近づくとある恐怖に悩まされます。それは「忘年会」などの各種パーティ(?)に出る機会があるからです。なぜ、恐怖かというと、正直なところ小生はそのようなものにあまり出たくないのです。料理というよりも、ある時期から、あの「アルハラ」の雰囲気がいやなのです。
★実は、小生親のDNAを受け継いで、アルコールは嫌いで絵はありませんでした。若い頃はよくハシゴもし、にぎやかにつとめたものでした。そんな私がばったりとやめたのにはいくつか理由があります。確かに許容量を超えた飲酒が、健康に大きな影響を与え節制をせざるをえないこともあります。「車」の利用が多いことから、最近特に飲酒運転に厳しくなったから、やめようという気持ちになったのも事実です。
★それ以上に、酒の席という特殊な場の雰囲気を、飲まない者の側から観察した時に、あまり建設的ではないと思ったからです。「酒の席」だから許されるということがよくありました。「おおとら」さんなんかはその口です。関係者は、大変な思いをしているのに、翌日けろっとして何もなかったかのように振る舞う姿にあきれたこともよくあります。
それでも、ある時期までは「日本的」システムをこの「酒」によって支えてきたのでしょう。
★もちろん、小生はお酒を飲む自由まで奪おうとはしていません。敬虔なイスラム教徒ではありませんから。本人の責任でたしなむのは悪いことではありません。それを他人に強要したり、他人に不愉快な思いをさせることはいけないと思っているのです。我が国でも、最近では会食を夜から昼にし、アルコールぬきでお茶やミネラルウオーターですます事例も見受けられますがまだ少数です。次第にこの流れが主流になるとは思いますが、「飲食の経済効果」の低下については懸念はしています。

▼今週のお気に入り▼
ニュースの森
 これはTBS系列の月曜日から金曜日までの17:50〜18:55までおこなっているニュース番組のHPです。



▼四季のつぶやき(通算107)  2002・11・18
★土曜日の夜、たまたま所用のため金山の町を歩きました。かつて名鉄金山橋という名前の駅がありました。そのあたりも含めてです。金山総合駅ができて20年近くになります。予想されたこととはいえ、ずいぶん人の流れが変わりました。もちろん当時の面影がないのですから当たり前ですが、人影が少なくなりました。
★その後、金山駅南口の開発によって、人の流れは南にややなびいてはいるものの決定的な流れとはなっていません。コンコースには若者がたくさんいるにもかかわらず、このターミナルには人がとどまりづらい何かがあるということでしょう。結局は人はこのターミナルを通り過ぎていく対象以外には考えていないようです。
★金山駅近辺には、人を呼び寄せるべきショッピングや遊び場があまりありません。文化の物差しとなる大型書店もありませんし、学生が立ち寄るべき安価な飲食店も数えるほどです。復興した名駅や栄、あるいは伝統的な大須と違って、人々を引き寄せるものがないのが致命的です。これが副都心だとしたら、本当におかしくなってしまいます。
★かつては、11月の下旬の土曜日ともなれば、この金山の界隈も結構賑わっていました。もちろん人はそれなりにいるのですが、多くの「飲み屋さん」のお客はまばらです。にぎわっているお店もないことはありませんが、全体としては寂しい土曜日の夜でした。週休2日制の影響と、不況もからんでおり、金山の魅力だけが原因だとは思えません。しかし、総合駅ができる前のこのあたりは、焼鳥屋の屋台などでごみごみしていても、もっと人間の姿が目につき、生き生きとしていたようです。

▼今週のお気に入り▼
技〜極めーる 
どんな仕事にも「技」がある。そして、その技を極めている人がいる。
この番組は、NHKで、自分の仕事に誇りをmこち、その技を極めた仕事人を紹介していきます。

▼今週のお気に入り▼
近代デジタルライブラリー 

 国立国会図書館所蔵の明治期刊行図書を閲覧するデータベースです。

▼四季のつぶやき(通算106)  2002・11・11
★先日久しぶりに瑞穂が丘のキャンパスを訪れました。久しぶりといっても、2週間ぶりにゼミがあったから訪れた訳です。久しぶりというイメージは、この1週間ほどの寒さが自然環境を一変させたということです。深まりゆく秋を実感したのは、いつのまにか銀杏がみごとに色づいていたことです。もとろん黄色ではなく、まだ青みを帯びた黄色です。
★気温と降雨が植生に大きな影響を与え気候区分をしたのは、ドイツのケッペンという人でした。もちろんそれだけですべてが区分できるものではないと思いますが、最近の周囲を見るとそれが実感できます。急に気温が下がり、雨が降り、風が吹けば植生にも当然変化があらわれます。この日はフリー切符を使って、地下鉄で庄内緑地公園に行きました。お目当てはこの地方唯一といわれるコスモスの最期でした。でも、時間の関係でその場所までいくことができませんでした。ススキだけが風に揺れていました。
★寒くなると、暖かいものが恋しくなります。冷たいものをあれほどほしがっていたのがウソのようです。冬の体を温めるものといえば、おでんになべ物、それにあんまん、肉まん、ぴざまんときます。コンビニのメニューも冬物が定番として並びました。のぼりもめにします。自転車で通学する高校生の姿も、例によって防寒服の出で立ちが目につくようになりました。
★11月の中旬だというのに、真冬を思わせる気候なんておかしなもんです。まだまだ巻き返しはあるとは思うのです。冬は寒いのが当たり前ですから、これから寒くなっていくのは別におかしいことではありません。しかし今年の場合は10月まで残暑に悩まされました。それが一気に冬一直線ですからそれについていく身体の方が大変です。そういえば、10年ほど前の11月末に、本土を襲撃した台風がありました。あんなこともあったんですよね。

▼今週のお気に入り▼
LinkEye
 
 LinkEyeでは、インターネットの常時接続・ブロードバンド化に向けた動きと、インターネット上の新しいサービスに関するニュースを紹介しています。気の利いたリンク集です。

▼四季のつぶやき(通算105)  2002・11・04
★深まりゆく秋というよりも、もう冬の入り口のような気候です。気温も10度を下回ると、さすがに暖房用具を必要とします。先週来、あわただしく冬支度をしていました。押入の奥から、ファンヒーターやこたつ、電熱器などをとりだして、寒さに備えるようになりました。夏から秋のプロセスがあいまいで一気に冬がやってきたようです。
★プロ野球も日本シリーズが終わり、1つの区切りがつきました。今年のオフの目玉は、ゴジラこと松井選手の去就です。すでにフリーエージェントを行使して大リーグメジャーをめざすという会見も終えています。おそらくニューヨークヤンキース入団ということになるのでしょう。日本で彼のどでかいホームランをもう少しみたかった人からすれば、残念な思いはするでしょうが、そこは彼の新天地での活躍を祈るしかないでしょう。
★松井選手の大リーグ行きはすでに規定の事実としてささやかれていました。イチロー、野茂、石井、新庄といった選手の「活躍」が伝わってくれば、本場での自分の力を試したいと思う心は自然なものです。とはいえ、独り身で、見知らぬ土地、しかもニューヨークという町を舞台にしたチームにいくとした違う心配もしたくなります。「勝てば官軍、負ければ賊軍」の言葉のように伊良部投手の事例もあります。筋肉増強剤など認められており、160試合を超える公式戦、言語、食事など風土が大きく違う土地での年間を通した活躍は大変なことです。
★1993年10月21日のナゴヤ球場での中日巨人の最終戦を直接この目でみました。佐藤投手の投げた速球を、松井選手がものの見事にはじき返した打球は、ライトの場外に消えていきました。そのとき、私は1塁側でみておりましたが、観客一同どぎもを抜かれ、続いて一塁側のドラゴンズファンとおぼしき人からも大きな拍手が起こりました。ついこのあいだのように思える出来事でした。これが、入団1年目の11号ホームランでした。新天地での松井選手の活躍を祈ります。



▼今週のお気に入り▼
デルコンピュータ日本サイト 
 IBMを凌駕しようとするデルコンピュータのサイトは、お客様のニーズにきめ細かく応えるため、お客様別にページを構成しています。

▼四季のつぶやき(通算104)  2002・10・28
★先日、蒲郡の施設を見学する機会がありました。校外学習の引率です。いわゆる、秋の遠足です。現地集合とはいえ、家と学校の行き来以外には一人で交通機関に乗る体験がない生徒もいることから、いろいろ珍道中も予想されました。
★当日は早めに家を出て、少し蒲郡駅周辺でコーヒーブレイクでも思い出かけました。北口に出るとびっくり。平日とはいえ、駅前広場には、人影はまばらです。学校に急ぐ高校生の姿が目につく程度です。蒲郡て、こんな町だったのかと思いました。コーヒーブレークのあと、この駅は北口から南口にいくたのには、現段階では大回りで踏切をわたらねばなりません。過去の経験からも、必ず踏切の遮断機が下りていましたが、今回も降りていました。
★南口に出ると、広々としていました。駅南口の広場の開発が始まろうとしていました。その内容はしりませんが、おそらく近代的なオハコ=ビルを建てて集客をという発想でしょうか。すぐそばに、いつのまにかアピタさんもできていました。ここから竹島までを観光ロードにするのでしょうか。
★駅前開発は、どこの町でも企画されているようです。知立駅前の連続立体事業、刈谷や西尾の再開発、といった具合です。JR高島屋効果でしょうか。でも、先輩の豊田市のあの駅前の立派な町づくりと、そこに集う人々の層を見ると、将来を暗示しているのではないでしょうか。ハコものが必ずしもいけないとはいいませんが、地に足がついた町づくりが必要です。

▼今週のお気に入り▼
猪瀬直樹オフィシャル

 このHPの主人公の猪瀬直樹さんとは?プロフィルから。
1946年、長野県生まれ。87年『ミカドの肖像』で第18回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。『日本国の研究』で96年度文藝春秋読者賞受賞。作家活動のほかにメールマガジン「日本国の研究 不安との訣別/再生のカルテ」の編集長も勤める。マスメディアにも登場します。最近、若い頃のことを聞きました。

▼四季のつぶやき(通算103)  2002・10・21
★秋本番です。体育の日も終わり10月も下旬になるとそんな思いがするのですが。しかしながら、冒頭で述べたように、この1週間日中はなかなかの暑さでした。すでに10月の夏日は記録更新しているとか。半袖がまかりとおるご時世は9月上旬か、6月上旬並みです。もちろん、このままの状態が続くわけはありません。
★私たちの生活の周辺を見渡すならば、明らかに季節は動き秋から冬支度も始まらざるをえません。何よりも日が短くなりました。朝は6時前にやっと明るくなります。夕方は、5時半には西の空に大きな夕日が沈んでいく姿を拝むことができます。稲刈りも終わり、役割を終えた田の姿や次の作物のためにウオーミングアップをしている用地もあります。
秋の風景のひとこまです。
★そういえば最近やっとコスモスを見ることができました。時期的には例年よりも遅いでしょうか。155号線で豊田から知立に行く途中です。乱舞というほどではありませんが、それなりに見事です。やはり、秋本番なのでしょうか。ただ、この花は毎年同じ場所で見ることはあまりありません。主に休耕田で種まきされているようです。新しいスポットを発見したら教えてください。
★土日は天候には恵まれませんでした。名古屋祭りを期待した人は残念でした。先週お知らせしたように、この両日は社会政策学会という日本で2番目にできた伝統ある学会が中京大学で開かれ、そのお手伝いをしてきました。ひと雨ごとに寒くなる、そんなことを感じた両日でした。いよいよ秋本番です。

▼今週のお気に入り▼
半世紀 Recollection
心の一息に…、年輩の方は懐かしさを感じ、若い人々は新鮮さを感じながらこの20世紀を降り返って見ませんか?
懐かしき20世紀を心の一ページに刻ざもうではありませんか。
このサイトは現代史のデータベースです。

▼四季のつぶやき(通算102)  2002・10・14
★ノーベル賞というものがどこまで価値があるかはわかりません。ただ、凡人からすれば雲の上のことだなあと思っていました。少年時代、我が国でそのノーベル賞を受賞したのは、湯川秀樹さんだけで、この状態が長く続きました。日本人で2番目に受賞したのが、朝永振一郎さんでしたが、戦後ずいぶんたってからでした。
★だから、その「権威」なるものは、計り知れないものでした。ただ、のちに平和賞に佐藤栄作氏が受賞すると、この賞の意味を考えさせられたものでした。ただ、我が国の場合、数年に1度受賞する事例はあっても、学問的分野では必ずしも「先進国」ではないと思い知らされました。身近で若者を観察する位置にいると、寒く感じる事例が多く、韓国や中国にそのうち追い越されるのではと危惧することが多々あります。
★それが、今回、小柴氏と田中氏、2人が連続受賞するという快挙の報道が飛び込みました。装飾された報道とは思いますが、お二人とも雲の上の存在の超エリートではないということが我々庶民を励ましてくれました。小柴氏は東大を出たとはビリけつだとか。田中氏は、昇進を拒み、京都に本社のある中堅企業に勤務する研究者であったというところがすごいです。しかも、まだ40代前半だとか。
★この間の報道は、企業をめぐるものはあまりいいものはありませんでした。だいたい、モラルハザードの欠如した企業行動ばかりが報道されていました。そして、そこには企業の中で企業のみに奉仕し、「上昇志向」のみがある、「佐々木和男さん」的な人間ばかりが強調されました。でえも今回の田中さんの受賞は、やはりある意味では強烈に日本社会を風刺したものととらえるのではないでしょうか。


▼今週のお気に入り▼
やくだちリンク ちえぶくろ
 http://www.ryukyushimpo.co.jp/link22/link2index.html#label15
政治経済から子ども向けサイトまでずいぶんたくさんの種類の、役に立つサイトのリンク集です。こういうのをいくつか使うとネットサーフィンも楽です。

四季のつぶやき(通算101)  2002・10・07
★10月は衣替えの季節です。制服がまだ昨日している学校では、10月1日からがらりと教室の中の雰囲気が変わります。昨日までは真っ白だったのが、急に教室内が変わるものですから、しばらくは目が慣れないものでした。ところが、近年は必ずしもそうとはいえないものがあります。
★というのは温暖化現象の影響なのか、10月に入っても、まだ日中は暑い日が続きます。だから、日中は、本当に寒がりの生徒をのぞくとまだ上着はいりません。しかも半袖のままでも平気です。だから、最近では、各学校とも、夏服から冬服への移行期の猶予期間として10月中旬までもうけているほどです。
★汗かきの小生は、1年のうちでも、基本はランニングシャツ、その上にかなり寒くなるまで半袖の出で立ちです。それでも、半袖には思い出があります。高校生の時でした。9月も下旬になり、夜半袖のポロシャツで町に出向きました。そこで会った同級生に、おまえまだ半袖をきているのかと言われた覚えがあります。
★そんな記憶があるものだから、10月になると、まだ半袖のポロシャツかスポーツシャツですが、上には必ずカーデガンかジャンバーを羽織ります。それでも、電車などに乗っている人の様子が気になりますから、観察すると、スーツ姿のビジネスマンは別としても結構半袖の人がいるのに気づかされます。あれから30年以上の歳月が流れています。やっぱり地球は暖かくなっているのでしょう。

▼今週のお気に入り▼
UFJ総合研究所 http://www.ufji.co.jp/
 
UFJ総合研究所は三和総合研究所と東海総合研究所はが2002年4月1日に合併し、UFJ総合研究所になりました。いわゆる金融機関のシンクタンクです。資料も、それなりに使えるものがあります。

▼四季のつぶやき(通算100)  2002・9・30
★9月も下旬になるとやはり秋です。朝夕は涼しいというよりも、もう肌寒さを感じます。夜、半袖のポロシャツでは本当に寒く感じます。1ヶ月前のあの暑さは嘘のようです。心配だった雨の方も、週末には一応はおしめりの域を超えて少しは潤ったようです。
★秋らしさを実感するのは、秋の夜長の虫の音です。にぎやかな虫の音は時として、人の心を和やかにします。じっくりと思索するには本当に良いときです。人間の活動は、どちらかというと明るく、お日様が昇っているときの方がいいです。でも、体を動かさずにじっとしているときは、夜の方がいいかもしれません。
★日照時間もずいぶん短くなりました。朝はまだそれほど実感しませんが、夕方の日が沈む時間が早くなりました。6時には、もう周囲は暗くなります。冬至まであと2ヶ月、もっと日は短くなります。夏至から真夏にかけての夕日は暑さに対する恨みなのかあまり感じなかったのですが、この時期は夕日が印象的です。
★家の近くからも、それなりに夕日のスポットらしきところがあります。以前お知らせした前任校の西渡りから見る夕日もそうです。車の移動でおすすめのスポットは、晴れた日に419号線(衣浦豊田線)で、高浜から衣浦大橋までのところで、知多半島から鈴鹿にかけての光景です。宍道湖ほどではありませんがこれも、秋の時期が印象的です。そういえば、思わぬところで彼岸花を目にしました。

▼今週のお気に入り▼
激安ショッピナビ  
「激安ショップナビ」はインターネットだからこそ実現できた、激安オンラインショップやお得で便利なサイトを集めたショッピングモール型リンクです。人件費や店舗経費が掛からないからこそ実現できた激安オンラインショップです。

▼四季のつぶやき(通算99)  2002・9・23
★「感動しました」というあの言葉が返ってくるかもしれません。拉致事件の予想もせぬ展開に唖然として暗い気持ちになりつつあった国民に少しは明るいニュースになるのでしょうか。あの、大相撲貴乃花関の「見事な」復活です。場所前の下馬評、場所後の中日頃までのもたつきからすると、多くのファンはおそらくはらはらのし通しだったのでしょう。
★ひょっとして、引退Xデーはいつになるのかと考えていた人もいるのではないでしょうか。かくいう私もその1人でした。ただ、ここまでくると、「できすぎ」というよりも、見事すぎるという以外ありません。ぜひ、斜陽化されつつある大相撲の再興のために、貴関のさらなる奮闘を願うばかりです。
★プロ野球もパでは西武が覇者に、セリーグは巨人が覇者になりそうです。この組み合わせを開幕当初に予想した人は決しておおくはなかったと思います。西武のメンバーは、かなり若返っています。金で有名選手を手に入れた巨人とて、今年は若い層がたくさん出てきて活躍をしました。でも、その中で、復活したベテランの姿も忘れることはできません。
★桑田真澄、彼は清原和博と同期生です。輝かしい球歴とともにプライベートの分野でもいろいろありました。ここ数年の彼の姿を見てもはやここまでと思った1人です。しかし、今年の彼は違いました。シーズン当初、なかなか好投に報われないことがありました。でも、今年は往年の球威こそありませんが、自分を知り尽くしているのか、力まずていねいに投げる姿に、職人の姿を見せつけてもらいました。復活、この場合もそれでしょう。


▼今週のお気に入り▼
ネチケット・ホームページ 
 このページは、ネチケット(Netiquette;ネットワーク・エチケット)に関する各種の情報を提供しています。ぜひご訪問を。

▼四季のつぶやき(通算98)  2002・9・16
★夏から秋にかけての入口はどこにあるのでしょうか。夏の終わりが、すでに秋の始まりを意味しているかもしれません。先週はまだ残暑がきびしく、日中はぐったりしている生徒もいました。ただ、日中の暑さと比較して、夜になるとさすがに気温は急降下します。先週、まだ蝉の鳴き声がしました。まだ暑いのと、去りゆく夏を惜しんでいるかのようでした。
★今年は、赤とんぼの姿をあまり目にしません。今年だけではなく、近年の現象かもしれません。当地での周囲の草花の変化もまだ秋の到来を感じさせません。ただ、日だけは短くなりました。6時30分には、もう暗くなっています。彼岸が過ぎると、もっと日は短くなるのでしょう。やがては高原から下界へと、徐々に秋の訪れを感じさせてくれるはずです。
★日が短くなったということは、夜が長くなったということです。さすがに、真夏みたいに、冷房器具の力を借りなくても済むようになりました。秋の夜長はじっくりと思索するのにはよい季節です。最近では、虫の音を快く聞くようになりました。そろそろ体も頭も使うときです。
★実は、この2年ほど、わが書斎はもう物置寸前でした。整理のつかないときに、さらに資料が未整理のままたまっていく、にもかかわらずそれらを捨てることもできずに放置してきました。そろそろ覚悟を決めて、「捨てる」心構えと、「ペーパーレス」について真剣に考えなくてはと思っています。秋の到来は、そのチャンスです。暑さ寒さも彼岸まで。暑さに苦しむのももう少しです。


▼今週のお気に入り▼
水、これ飲みたい 
 我が国でも、最近はお金で水を買う人が増えました。実は、私もその一人です。熱烈なマニアではないのですが、某山系から流れる安価なミネラルウオーターを購入しています。このサイトは、292種類の水を紹介しています。
▼四季のつぶやき(通算97)  2002・9・9
★地域社会の変化は、何も長野県だけではありません。先週、驚異的な長野県知事選挙の開票情報をみるにつれ、「村」も音をたてて崩れていることを実感しました。もちろん、昔からの「信濃」と、「三河」の文化的差違は当然あります。とはいっても、この地域に35年も住み続けると、変化したものの変化していないものもよくわかります。
★この地域になじみの深い娯楽に「パチンコ」があります。正村さんは名古屋では、歴史的人物です。といっても、知らない人もいるでしょう。ただ、「パチンコ」という娯楽は、お金が若干あって、時間つぶしをしたい時には好都合な娯楽でした。誰にでも、簡単にでき、時としては「熱く」なる人もいるのも特徴です。
★小生も、若かりし頃、この娯楽にはまり熱くなったこともありました。ただ、これは通った人はわかるのですが、ずいぶん器具(台)も変わりました。「チューリップ」なる「やくもの」はすでにありましたが、その後手打ちがなくなり自動になり、フィーバーなどが導入されるようになり、客層もずいぶん女性が増えました。誰もが気楽に参加できる分リスクも大きくなったようです。
★そんな、戦後の地域社会をささえてきた文化の1つであったパチンコやさんが今どうも曲がり角にきているようです。元来不況に強いといわれてきたこの業界も、さすがに長期化した不況には対応できないところが増えているようで、たたまれる店も出始めています。知立駅前には今は1軒しかありません。時代の変化を感じるのは私だけではないでしょう。

▼今週のお気に入り▼
旅の手帳 
以前に紹介した「旅の窓口」とよく似たサイトです。宿泊先の予約が安上がりになるかどうかは別にして、様々なトラベル情報をゲットできます。

▼四季のつぶやき(通算96)  2002・9・2
★まだ暑い日が続きます。しかし、この暑さは、8月上旬のうだるような頃とは違うようです。そのころは、猛暑・酷暑であり、日中の照り返す太陽による暑さだけでなく、夜になっても気温が下がらず、風のない熱帯夜に悩まされていたのとはやはり違うようです。とにかく、日が短くなりました。7時ごろにはもう暗いですね。秋を告げるさまざまな出来事にお目にかかります。
★今年は例のハプニングのためお盆までほとんど休みがとれなかったのですが、8月の下旬に少し休めるようになったので、南信に足をのばしました。理由は、お盆の最中に逝った叔母のお参りにいくためでした。そのころは上京していたのでご無礼してしましました。もう1つは信州の高原の秋の雰囲気を味わってきたかったからです。三河にも飛騨にも鈴鹿にも高原があるのですが、私は、DNAが長野県人なののでしょうね。
★今回は、遠出はやめて、飯田近辺で秋らしさを堪能しようと思いました。そこで目につけたのが、「ヘブンス園原」でした。ここは、数年前ロープウエーを設置して富士見台の麓にスキー場を設置したことでしられます。昼神温泉から数キロ山に入ったところが入り口です。スキーシーズンではない時期に利用するのもまたいいのではと思い、ロープウエーに乗りました。予想通りがらがらでした。
★標高2000メートル近くにもなれば、さすがに下界とは異なりずいぶん涼しく感じました。ここではコスモスも満開でした。ここは、キティマークがあふれていました。人混みを感じない初秋の高原もなかなかのものです。もちろん帰りには温泉につかって帰ったのは当然です。全国的に話題を振りまいた、長野県の知事選挙の看板が各地でめにつきました。有力2候補に歴史的人物のペンネームの3人のポスターが目につきました。下界での暑さもいつまでも続かないと思います。

▼今週のお気に入り▼
名古屋古書組合 
 今や、東京神田よりも充実している名古屋の古本屋さん。ぜひぜひご利用のほどを。

▼四季のつぶやき(通算95)  2002・8・26
★性分なのか、人が多いところにはいきたがらないのですから、お盆や正月はどちらかというとじっとしていることが多かったのですが、今年はお盆の最中に上京しました。何をわざわざかというと、それなりに理由がありました。
★一度お知らせしたように、「もう1つの甲子園」への生徒引率です。一時期、マスコミでも話題になりました。彗星のごとくというのか、この春初陣で軟式野球の県大会で優勝し、東海三県の大会で準優勝になり、全国大会出場の権利獲得したからです。まさか、ここまで来るとは生徒も我々も夢にも思わなかったことであり、これは「晴天のへきれき」ともいうべきものでしょう。
★本物の甲子園が「太陽」なら、こちら「神宮」は「月」ともいうべきものなのでしょう。全国大会でありながら、基本的には5日間の日程で全スケジュールを消化します。もちろん、予備日も設定しています。しかし、この時期「甲子園」の主である阪神タイガースはいわゆる「死のロード」を迎えますが、「神宮」の主である、ヤクルトスワローズは夜には優先的に公式戦が設定されています。ずいぶん扱いは違います。
★開会式は、神宮球場でした。でも、参加校がすべて「神宮」でやれる訳ではなく、各地に分散してこなしていきます。我が校も、駒沢球場まで出かけました。結果は、足が地に着かず、力を出し切る前に、無情にも試合は終わっていました。選手たちは、こちらが思っていた以上に悔し涙を流していました。甲子園だけではなく、神宮にもそこまで来るドラマは当然あるのでしょう。今年の全国優勝は、神奈川の湘南高校ですが、その記事は朝日新聞しか見あたりませんでした。明徳義塾が太陽なら湘南は月なのでしょうか。



▼今週のお気に入り▼
今日のニッポン 
地方新聞39社が協力して、地域の情報を提供するサイトです。なかなか、ローカルで見所があります。

▼四季のつぶやき(通算94)  2002・8・12
★暑さも、寒さもそれが度を過ぎると人にとって大敵になります。人はそれをしのぐために、知恵を出して生活をしてきました。今みたいに、文明の利器が発達していなかったにもかかわらず、ずいぶんと工夫をして暑さ寒さをしのいできたことがわかります。今の時代に生きる私たちの生活ぶりを見ると眉をひそめるかもしれません。
★我が国の最高気温は、観測史上では山形市の摂氏40・8度で、最低気温は旭川市の摂氏氷点下40度だということは習った記憶があります。しかも、この記録はかなり以前のものであり、未だに破られてはいません。しかし、この10年ぐらいの夏の暑さは確実に平均気温の上昇という裏付けられたデータがあるのではないでしょうか。特に都会では、30度を超える真夏の日数よりも、1日を通して25℃を下回らない、熱帯夜は確実に増加しているように思えます。
★その原因は明らかに、日中の自動車の排気ガスと過剰なクーラー使用によるヒートアイランド現象の結果と思われます。熱闘甲子園を熱くなって日中冷房の効いた部屋で夢中になるというのもその1つなおでしょう。でも、観客や選手には申し訳ありませんが、ドーム球場でないだけ、環境保持に奉仕している訳です。「かち割り氷」も、炎天下だからこそありがたいのです。
★小生は、体質的に異常発汗の傾向があり、真夏を乗り切るのにはいつも苦労しています。かつては、山村に逃避していた時もありましたが、最近は遠出をせずに、近場で過ごすことにしています。1つは職員室、1つは各市の図書館・市民会館、大学の研究室、もう1つは喫茶店で日中の時間を過ごすことです。最近は、これらの場所でもよく人と出会うようになり、同じ志の人はいるものだなあと感心しました。でも、蝉の鳴き声も変わり、赤とんぼが舞い、日が少し短く感じるようになれば、秋もその先に訪れることを実感します。

▼今週のお気に入り▼
インターネットで花火を作ろう!
インターネット上で、花火を作ってみませんか?リアルな打ち上げ音や、「八重芯牡丹」や「土星型」などさまざまな花火の型、それに色など組み合わせてオリジナルの花火を打ち上げてみましょう。 「これだ!」と思える花火ができたら、メッセージを添えて、 2000年の年明けに行われるインターネットWeb花火大会にエントリーしよう!

▼四季のつぶやき(通算94)  2002・8・12
★(先週から)松江の町並みを見て、全国どこにでもある町の様子とともに、その町の魅力は、人口が多いからかとか面積が広いからだとかいうものではないということを感じました。その町の魅力は、何よりもその町に住んでいる人が、「おらが町」を誇りに思っているかです。それには、その町に住んでいる人が住みやすさと町の住民としての自覚がどこまであるかです。
★市内の目的とする施設、たとえば、役所や図書館、病院などに行くのに、どのような方法で行けるかということは重要な物差しになります。車と道路さえあればどこでもいけるのではといわれた時期がありました。でも、それは「強者」中心の考えであり、高齢者や障害者や女性などの「弱者」への視点が欠けているというのが、最近の「人にやさしい町」の通説です。
★松江市は、小さな町であるからこそ感心したのですが、バスを中心とした公共交通機関が十分に機能していました。特に、市街地を走る循環バスは、1回100円の運賃で、右回り、左回りの両方の路線があり、主要なポイントを経由して、20分ほどで市内を1周することができます。しかも、日中は1時間に3本も走っており、もし乗り遅れても、逆回りに乗ればいいのです。車のための「道」はたくさんあっても、人のための「道」は私たちの周辺にはあまり見あたりません。
★全国には小京都といわれる都市が、北は弘前から南は知覧まで50近くあり、愛知県では西尾市や犬山市がそれになるようですが、松江市もその1つに数えられます。城下町、古い町並み、史跡など条件は十分に整っているようです。水都らしく、舟による町巡りも売り物でした。これは、柳川や潮来、近江八幡に負けないもののようにもみえました。もちろん、この町にも悩みはあり、周辺町村との合併論もにぎやかです。ただ、おらが地元の最近の「大きい町」への志向とは、前提が違うのではと思った次第です。

▼今週のお気に入り▼
楽しい夏休み
 昆虫採集・観察への誘い! のサブテーマのごとく、おもに小学生以下の課題学習用につくられたサイトのようですが、どっこい、大人が見てもけっこう楽しいサイトです。

▼四季のつぶやき(通算93)  2002・8・5
★夏山登山の1週間後、今度は山陰の島根に行って来ました。これは、当初の予定には入っていなかったものです。職場の同僚の「つねりん」ことH氏が体調を崩して、その代理で松江まで行きました。日本海側だからさぞかし涼しいのではと思っていましたが、これはあてがはずれて、日本の平地はこの時期はどこも暑いのだと実感しました。
★島根というと、まず浮かぶのが出雲大社であり、小泉八雲であり、故竹下元総理です。イメージ的には辺境の地という感じです。でも、東京までの時間距離はというと2時間までで上京できるそうで、紀伊や南信州みたいなことはないようです。しかし、名古屋から島根・松江までは、飛行機以外のルートでは大変です。当初は、山陰本線で余部から日本海をながめながらの併走ということも考えましたが、時間とコストがかかることがわかり、オーソドックスな岡山経由伯備線で松江までというコースにしました。
★それでも、午後1時30分の開会に間に合わすためには、三河安城を8時前に乗車して乗り継ぐ必要があります。全長600キロ足らずとはいえ、岡山以降は在来線でカーブも多く、振り子電車で揺られるということも、体験してはじめてわかりました。名古屋でひかりに乗り換えて岡山に到着したのは10時過ぎでした。ほぼ名古屋・東京間と同じ距離・時間です。残りの200キロの方がはるかに疲れる体験でした。
★城下町松江の駅前は、こぎれいでまとまりを感じました。循環バスが、右回り、左回りと定期的に走っていました。人口15万人弱ですから、安城市を一回り小さく、刈谷市を一回り大きくしたような町です。城下町の伝統があり、県都ということもあるかもしれませんが、町並みが整っていたのには感心しました。その町の魅力は、その町の大きさではなく、町作りのあり方にこそあるのではという思いを強くしました。


▼今週のお気に入り▼
信濃毎日新聞 
 沖縄タイムや琉球新報とならんで日本でもっともすぐれたローカル紙として知られる「信毎」のサイトです。最近の話題はなんといっても、知事選挙です。     

▼四季のつぶやき(通算92)  2002・7・29
★先日といっても、先週の水曜日ですが、仕事で夏山登山にでかけました。週のはじめの予報では、予定日は好天に恵まれるということでした。しかし、直前になると、迷走台風の影響か、山岳地帯は雨が降るとの情報が入りました。私たちは専門家でもありませんが、天気図や各種予報をみても、26日は明らかに雨になる確率が高いという事実は崩せませんでした。出発日の前日に、宿舎の方からも親切な電話をいただき、意をつよくしました。
★そこで私たちが、ない知恵をしぼって行ったのが、日程コースの1日目と2日目をひっくり返したのです。まだ、1日目の午後ならば雨に降られることはないであろう。2日目の馬篭妻籠のハイキングコースの方が雨の影響と可能性も低いであろうという判断が私たちにはありました。誰か、雨男(雨女)がいるのかなあと思いながらも、3桁の子どもたちを引率する以上、行く前から後退はやむをえないということでした。
★そして当日を迎えました。朝の間は、こちらは当然にも晴れており、午後から崩れるということでした。昼頃、駒ヶ根高原に到着して、いざバスを乗り換え、しらび平まで、そしてそのあとはロープウエーで一気に千畳敷まで行きました。雲は動いているなあと思いつつも、天気が崩れないことを祈っていました。千畳敷に行くまで、そしてついてからの
の人の多さにはびっくりしました。そして6月の下見の時には、千畳敷カール一面が真っ白だったのが、立派なお花畑に変わっていました。この変化を比較できたのは本当に幸せでした。
★「乗越」までは1時間ほどですが、とても急な登りで、しかも足先を痛めていることもあり、弱音を吐かずに黙々と登ることにしました。峠にたどりついて、周囲を見渡した時に、すでに雲は消え、すばらしい光景に変わっていました。午後から登って天候に恵まれるということも今までありませんでした。それよりも、確か17年前に登った時は、こんなに辛い思いをしたのかなあということと、最後まで登れてよかったと思いました。山の天気は急変するのですが、いいように急変したのは初めての体験でした。(続く)


▼今週のお気に入り▼
世界は今  
 このサイトは、平成13年度 文部科学省 教育用コンテンツ開発事業 成果物 です。様々な国の情報が入手できます。

▼四季のつぶやき(通算91)  2002・7・22
★季節はずれの台風のためにいつになるのかわからなかった「梅雨明け」も宣言されたようです。気がついてみれば平年並みであったということでしょうか。かつては「梅雨明け10日」という言葉をききました。しばらくは、高気圧におおわれて、からりと晴れた日が続くことをいいました。でも、最近では、必ずしも当てはまらないようです。
★このあとの天候が気がかりなのは、実は今週の半ばに「行事」で夏山体験登山で引率をしなくてはいけません。もちろん、「雨天」であることも想定している訳ですが、こういう場合の天候はやっぱり晴れていた方がいいのにはかわりありません。雨にたたられた登山ほどいやで惨めなものはありません。
★目指すは、駒ヶ岳です。標高こそ3000メートルを少し切る高い山ですが、この山は山麓から登れば大変ですが、現在は麓のしらび平から一気に2600メートルの千畳敷までロープウエイで行くことができ、いわば大衆的な登山コースです。とはいっても、山をなめると大変です。この山では、かつてロープウエイが故障して大変な目にあった人もみえます。
★この山は、気楽に登れる3000メートル級のキャッチフレーズを除くと、あまり取り柄はありません。しいていえば、映画にもなった新田次郎「聖職の碑」の舞台になった山であるということと、今から25年前に私が初めて単独で踏破した記念すべき山です。今回の山行きが、しばらく遠ざかっていた山行きのきっかけになるかどうかはわかりません。何よりも、たくさんの子どもたちと行くので、天候が気がかりです。その顛末は、来週お知らせするようにしましょう。土日は夜の三河線が満員でした。なんだと思ったら、「あゆ」のコンサートがスタジアムであったそうです。


▼今週のお気に入り▼
こんなものがほしいんじゃ  http://www.ne.jp/asahi/dgsg/home/
さまざまな有用品やグッズの紹介サイトです。

▼四季のつぶやき(通算90)  2002・7・15
★台風といえば、秋の「風物詩」です。だいたいこの時期の台風は、本土直撃はまずないと思っていましたが、今年はどうもそういう「仮説」はあてはまらないようです。今週もまた悩まされそうです。もちろん、台風一過のさわやかさだけならば、歓迎すべきことかもしれません。
★この時期、台風よりも気候的に悩まされるのは、暑さです。気候的要素は、気温だけでなく、湿度や風も影響がありますが、やはり気温は1つの物差しです。それが、先週は何日か30度を超える日があり、冷房のない施設での「労働」は大変だということを改めて感じました。額からぼたぼたと落ちる汗を拭くタオルはぞうきんのようにしめってしまいます。地獄の暑さをもう体験しています。
★真夏が近づきつつある物差しに我が家の冷蔵庫の中のもの物資の増減があります。我が家では、震災対策を口実にして、飲料水をストックするようになりました。ある程度、まとめて購入して、順次消費していくわけですが、その消費量が気温の上昇とともに、増大しているわけです。
★梅雨明け前に、こんな話題になるのだから、梅雨明け後の夏本番を迎えるともっと暑さに悩まされることになります。ワールドカップを終え、今年は1週間ほど早かったプロ野球のオールスターも終わり、祇園祭の宵山の囃子の声を聞くと、もうじき夏休みです。夏休みが先か、梅雨明けが先かはわかりませんが、やがて夏本番になるのだけは確かです。



▼今週のお気に入り▼
週刊ST  
THE JAPAN TIMES BILINGUAL WEEKLY
英語勉強には、とてもためになるサイトです。

▼四季のつぶやき(通算89)  2002・7・8
★7月7日の七夕は早朝より仕事で三重県亀山市に向かいました。朝の、タイマーのセットの間違いで、電車は1台乗るのが遅れたものの、ほぼ予定通りに出発しました。でも、JR線に乗ると、日曜日だというのに、こんなに早くから人がたくさんいるのにはびっくりしました。
★JR刈谷駅より、各駅停車に乗り、まず名古屋まで。次に関西本線に乗り換え、これも各駅停車の列車に乗り一路ろうそくで有名な亀山の町まで。途中怪しげな天候で、予報ではおそらく今日は雨が降ってだめなのではという思いが交錯しながら、亀山の町に着いたのは、8時前でした。駅前から目的地まで、なんと3キロ弱、これでは歩くと40分ぐらいはかかります。仕方なしに、分乗してタクシーで目的地まで出向きました。
★なんのために、日曜日の早朝から、怪しい天気にもかかわらず、三重県の辺境の地まで出向いたのかといえば、実は私は勤務先のある部活動の第3顧問であり、今年度から発足した部活動顧問にならざるを得なかった事情と、どういう訳か初出場にもかかわらず、県大会で優勝して、愛三岐の3県の大会、正式にいうと全国大会の最終予選というのの生徒引率でした。朝の食事もままならないままで、三重県まで行ったのは大変でした。
★怪しげだった天気も、途中からは太陽もさし、鈴鹿のやまなみもはっきりと見える1日となりました。結果は、準決勝では圧勝、決勝では、昨年全国大会優勝校の三重県のT高とがっぷりくんだのですが、結果は惜敗で、東海3県準優勝でした。おかげで、つかれもぶっ飛びました。次は、お盆の時期にある、東京神宮です。そうです。過去にタレント欣ちゃんが話題提供してくれたあれです。しかし、片道2時間半の道のりは大変きついものでした。

▼今週のお気に入り▼
バイオリズム相性診断 
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014370/jscript/biorthm/match.htm
 誕生日を入力することで、その人のバイオリズムをグラフ表示します。 バイオリズムは、基本リズム(身体、感情、知性)あるいは複合リズム(熱情、洞察、技能) の 2 パターンから選べます。 さらに二人分の誕生日を入力し、その二人の相性をバイオリズムから診断します。

▼四季のつぶやき(通算88)  2002・7・1
★梅雨まだ明けぬ週末に、複数の所用で、一色町から吉良経由で三河湾ドライブウエーで三河ハイツまで出向きました。用事はいつもながら、スポーツ大会の応援とまじめな勉強でした。この時期は、夏休みまでのあとわずかな時期であり、その先に予想される猛暑到来の影におびえている時期でもあります。
★西三河南部の車での移動は、あいにくの雨のため周囲の風景を堪能することはできませんでした。この時期にこのあたりを通過すると、窓をあけると潮の香りがするのですが、それも感じずまま移動しました。三河には、ドライブウエーは確か4つあったと思います。この三河湾以外にも三ヶ根山、鳳来寺、それと・・・・記憶が定かではありません。ごめんなさい。思い出しました。本宮山です。
★確か20年前に、このドライブウエーは一度だけ利用した記憶があるのですが、どこから入ったのかはもちろん忘れていました。運良くドライブウエーの入り口に入った時には、すでにお昼過ぎで空腹状態はピークに達していました。途中何件かは利用できそうなお店があったのですが、時間までに行くことが前提であったため、通り過ぎてしまいました。
★目的地には、予定よりも1時間も早く到着しました。早速飛び込んだのは、施設内のレストラン、お値段はけっこう張っており、定食ものは1200円もしました。「山岳料金」なのかは知りませんが、ここは財布と相談して、もっともやすい店屋物ですましました。
所用があり、雨の中を夕方には帰らざるをえませんでしたが、行きしなには気がつきませんでしたが、紫陽花の花がまだ健在でした。それと、車の量が本当に少なく、これは土曜日だけれども天候のせいだと勝手に決めつけてしまいました。



▼今週のお気に入り▼
もしも世界が100人の村ならば 
  昨年12月中旬にマガジンハウスから『世界がもし100人の村だったら』が発売され、一ヶ月で40万部を越えるベストセラーになっているのだそうです。書店でみたこの本の中身をみると、一気に読める内容です。でも、短いけど、すごく内容が豊かです。

▼四季のつぶやき(通算87)  2002・6・24
★マスメディアの影響のすごさを実感しました。もちろん、ワールドカップのことです。洪水のように流れてくるワールドカップ情報は、意識せざるをえません。今までは、サッカーに無縁だったいい年をしたおじさんたちがテレビに釘付けになり、今まで知らなかった選手のことやお国柄を含めてサッカー談義をします。なんだか、あの湾岸戦争の時に、にわか軍事評論家が出てきたようなイメージです。
★子どもたちの遊びにも異変がおきています。以前紹介したように、ワールドカップが始まるまでは、野球少年が圧倒的多数でした。もちろん、その中には本格的な少年野球から、三角ベースやテニスボールでの野球などまで含まれていますが。しかし、ここに来て、公園でキャッチボールやバットを振る子どもたちは姿を消しサッカーボールを蹴る少年ばかりになりました。
★子どもたちの、身替わりの早さにびっくりします。これは、大人よりも柔軟で要領がいいのかもしれません。ただ、これが単なる一時的なお熱をあげていたレベルだとしたら、それは急速にしぼんでいくことになるでしょう。少なくとも、今回日韓両国にやってきた多くの国々は、サッカーについては日本よりもはるかに伝統があります。これを本物の国民的な「文化」にするためには、まだしばし時間が必要でしょう。
★日本に勝った、トルコでは民衆とともに、警察官も一緒に楽しく踊っている姿を見ました。ベスト4に進出した韓国の民衆の姿も、その感動の思いが伝わってきました。お国柄の違いかもしれません。ベッカーの追っかけをしていたギャルが、1年前には小泉さんを追っかけていたとしたら、その中身も知れます。

▼今週のお気に入り▼
カビ対策 
 保健所の環境衛生監視員です。ネズミ、ゴキブリ、ダニの駆除指導やビルの水、美容院、映画館、公衆浴場、プールなどの監視指導をしています。今回、情報発信の手段として、ホームページを開きました。その中のページです。  

▼四季のつぶやき(通算86)  2002・6・17
★この1週間はなんといっても、ワールドカップに列島が燃えました。しかも、ただ健闘するだけではなく、堂々のリーグ1位と決勝トーナメント進出です。日本のレベルも国際的に通用するようになったのだなあと思いました。釜本さんや杉山さんはどんな思いで見ていたのでしょう。
★とはいっても、この騒ぎは作られたものであることも見ておく必要があります。あくまでも、冷静に事態の推移を見ていきたいものです。3日のロシア戦では、我が豊田スタジアムのハイビジョン観戦と応援のために、2万5000人の人が集まったそうです。熱狂した一部のサポーターがみっともないことをしたために、14日のチュニジア戦では結局開放するのをやめてしまいました。残念なことです。
★一部の心ないファンという表現がありました。ただ、隣接の豊田北高校の先生と翌日お会いしたのですが、当日は模試をやっていても、外からの騒音で昼間から生徒は落ち着きがなかったとのこと。しかも、月曜日には、校庭にはペットボトルやお菓子の袋や、花火、たばこの吸い殻などのゴミが大量に散乱していました。けっして、痛んだのは芝生だけではなく周辺の地域にも多大な被害があったということです。
★今回は、はじめての経験でした。まだ、サッカーを軸にした文化が日本では育っていないのでしょう。サッカーだけではなく、スポーツのビッグイベントのあとには、様々なことがおこりますし、これは何も日本だけではありません。ただ、その喜びの表現の仕方が確立していないだけかもしれません。試行錯誤の中で、次はトーナメントでの健闘を。しかし、14日、改正医療保険保健法が、委員会で強行採決されたことは大ニュースだったにもかかわらず、新聞の一面には載りませんでした。本当に、皆さんいいのかな。


▼今週のお気に入り▼
げこげこページ   
 このページはかえるさんの愛好者のページです。梅雨になると、一番活躍するのはかえるさんですね。

▼四季のつぶやき(通算85)  2002・6・10
★梅雨入りを前にして、なかなか雨が降りません。やはり、5月に雨が降りすぎたのでしょうか。そんなことはないと思いますが、予報では今週末には梅雨入りするとか。まあ、梅雨が空梅雨になるかどうかはわかりませんが、日本が温帯である以上は梅雨入りはするでしょうが。
★それにしても、最近は晴天続きです。直射日光はもう7月の趣です。9日はJRに乗って大高まで行きました。途中でいくつかの調整池を見ましたが、水量はかなり減っているようでした。まだ、水不足の情報は流れて来ませんが、それでも最近の日照りによって結構作物の方もダメージを受けているようでした。片手間で農業をやっている知人が、最近は雨が降らないから大変だと言っていました。
★私ごとですが、1年の中でもっとも苦手なのはこれからです。人以上に汗をかくこともあり、いつも大変な思いをします。まだ、梅雨入りの段階は、それなりに過ごすことができます。しかし、梅雨明けになるともうたまりません。夏休みになろうものなら、日中の過ごし方をめぐって、四苦八苦します。図書館に行ったり、銭湯に行ったり、とにかく暑さをしのぐために必死になります。
★そんな思いが、「善行さんの別荘」へのあこがれを抱くようになったのですが。とはいっても、無精ゆえ、あまり周囲からは支持されずに、このまま定年まで行くような感じがします。今から、真夏の過ごし方に悩んでいても、仕方ないのですが。今日は、ワールドカップの対ロシア戦です。ずいおぶん、周囲はあつくなっていました。



▼今週のお気に入り▼
資料本能寺の変 
 本能寺の変はやはりクーデターでした。しかし、なぜという疑問がうかびます。定説にこだわらない資料がみれます。

▼四季のつぶやき(通算84)  2002・6・3
★今週の話題はやはりワールドカップでしょうか。日韓共同開催、優勝国は、活躍する選手は、そしてフーリガンは?いろいろ話題に事欠きません。そういえば、大分県の中津村というちいさな村が、カメルーンというアフリカの国のキャンプ地として迎えたにもかかわらず、「所用」で到着が遅れ、関係者をやきもきさせるハプニングもありました。
★サッカーは大陸型のスポーツで、動きも早く、見る人を飽きさせません。我が国のレベルが国際社会の中で、どうしてもAクラスにはなれないのは、それなりの理由があるからでしょう。野球は典型的なアングロサクソン型、相撲は島国型なんてレッテルを貼ると叱られてしまうのでしょうか。スポーツの力のいれ具合は、その国のお国柄をよく表しています。
★ただ、ふと思うのですが、この時期にサッカーの事が話題になるのはそれなりに理解できるのですが、このワールドカップが終わるとどうなるのかという思いがあります。我が国での、サッカーブームを作り出すきっかけは釜本さんの時以来何回かありました。その教訓から、Jリーグ発足のために、関係者は周到な準備をしたと思います。
★近所の子どもたちの公園での遊びを観察すると、Jリーグ発足の頃は、サッカーボールで遊んでいる子どもが多く見られましたが、最近はキャッチボールをしたり、バットを振っている子どもの方をよく見かけます。現象面だけで、軽率に判断することはできませんが、底流で新しい動きがあるのかもしれません。
★我らが豊田スタジアムでは、この間Jリーグのオールスターや、コスタリカとの親善試合をやっても、チケットが売れ残ってしまいます。4万人余りを集めたのは、近隣の小学生を動員した昨秋のイベントだけでした。今回のワールドカップの日本戦で、ハイビジョンで放映するそうです。別に悪いことではありませんが、ハイビジョンだけの施設にしては、すごく高価な箱ものをつくったと思いますがいかがでしょうか。


▼今週のお気に入り▼
日本国憲法(和英対訳版) THE CONSTITUTION OFJAPAN
 耐用年数を超えたとかいう雑音も聞こえますが、日本国憲法の理念はすばらしいものがあります。今一度精読する必要があります。

▼四季のつぶやき(通算83)  2002・5・27
★今回は、目を国外に向けてみることにします。なんといっても、中国瀋陽でおきた亡命希望者連行事件です。マスコミもふくめてざまざまなことがいわれています。やれ真相究明だの、主権侵害はけしからんなど、いつものように外務省はけしからんと。
★ただこの事件をよく観察すると、あらたにいろいろなことを発見します。なぜ、あんなにうまくビデオの映像に残されたのかということもその1つです。そこには、おおがかりな亡命を支援するNGOが存在いていたということでしょう。しかし、ビデオに写していた人々は、まさか日本領事館内にまで中国の官憲が入り込んで5人を連行していく生々しい光景までキャッチできるとは思わなかったでしょう。
★実はよく聞く話ですが、海外に行ってトラブルにあった日本人が、その国にある日本の大使館や領事館にかけこんでも、冷たくあしらわれたとのことです。お役人のところに行くよりも、海外にある日本の旅行会社や営業所に相談する方がいいといいます。これは、海外旅行経験者の中ではかなり知られていることです。まだまだ、威張っているそうです。★ただ、我が国の場合、亡命に限らず外国人労働者の受け入れは基本的には認めていません。事の善し悪しは別としても、日本の国の性格やお役人の体質を知っていたら、少なくとも日本の領事館に逃げ込むことはしなかったでしょう。しかし、映像で事実が世界に報道されたことにより、関係者口をそろえて「人道的」解決をとなえ、それが結果としては亡命が実現したということで、まあよかったということでしょうか。いくつかの課題が明らかになったとしても。

▼今週のお気に入り▼
とくするネット 
全国の最新のバーゲン情報をアップしています。都道府県・市町村別、商品別に検索できるサイトです。

▼四季のつぶやき(通算83)  2002・5・20▼
★雨がよく降ります。土日になってやっと雨があがりました。しかし、五月晴れが多いはずの5月も雨や曇天の日が多いようです。なんだか梅雨入りを思わせる気候です。そういえば、今年は梅も桜も開花がずいぶん早かったです。杜若も、本来ならもっとも見頃なのに、小堤や八橋の杜若ももうじき見納めになります。
★雨が降ると、生活のリズムが狂います。まず、外出には雨具が必要になります。全く濡れないということはありません。車を中心に、移動時間は通常よりもかなり費やすことになります。いつもなら少しの時間でよかったのに、余裕を持って出ないことにはいけません。それでも、はらはらすることが多いです。職業がら、雨の日は遅刻が多いのではという心配をしてしまいます。
★もう少しで訪れる、梅雨はまた「つゆ」ともいいいます。旧暦では五月ごろにあたるので「五月雨」と書いて「さみだれ」と読ませたそうです。この流儀でいうと五月晴(さつきば)れは元来はつゆの晴れ間をいった訳で、先ほど使った新暦の五月の晴天を「さつきばれ」というのは誤用でになるのでしょう。
★ところで、梅雨期間の雨量は、西日本では年降水量の4分の1程度、東日本では5分の1、北日本や日本海側では5分の1から10分の1程度となっているそうです。田植えが終わり、蛙の鳴き声とともに6月の声を聞くようになります。

▼今週のお気に入り▼
五月病とストレス 
 爽やかな5月になり、そろそろ学校や会社にもなれてきた頃なのに、何となく気が滅入って勉強や仕事に身が入らない、集中できないなどの症状の方はおられませんか?
「五月病」は新入生や新入社員に限らず、また5月に限った病気ではありません。新しい環境の変化についていけず、知らず知らずのうちに自分の殻の中に閉じこもりがちになる「心のスランプ」です。
でも、この時期は自分を見つめなおすよい機会でもあり、心の成長に大事なのです。あまり焦らず、また悲観的にならずに、じっくりと自分と対話してみてください。不安なときは、われわれ医師もお手伝いします。そうすれば、新しい自分を発見でき、新たな目標にむかって一歩がふみだせることでしょう。

▼四季のつぶやき(通算82)  2002・5・13▼
★)5月も中旬になるというのに、ゴールデンウイークの思い出なんてしらけてしまいます。そもそも、ゴールデンウイークだからといって、特別の過ごし方をした訳ではありません。
たまたま休みがつづいたというぐらいでそれ以上の思い出はありません。しかも、本来はこの時期は五月晴れという気候に恵まれるはずだったのですが。
★近年、これだけ天候に恵まれなかったGWはありませんでしたね。とはいっても、毎年この時期は、とりたてて遠方に行くということはしていませんし、考えてもいませんから、それがうらやましいということはないのです。でも、前半に1回だけ1人で日帰りで恩師を偲ぶ会に参加するために上京したのと、後半に1回だけ家族サービスで名古屋に行ったぐらいです。
★実は、怒られるかもしれませんが、私は人の多いところにわざわざ出向くことは性に合わないのです。GWやお盆、正月に大渋滞に巻き込まれている映像を見て、いつもながら日本人の忍耐強さに感心するのです。私の親族にもそういう人々はいっぱいいます。普段よりも高い料金を払ってまでしているのですから、その奉仕精神はたいしたものです。
★かれこれ10年、この時期は必要に迫られることがない限り、じっとすることにしました。動ではなく、静の側でGWを乗り切ろうと。金も使わずに乗り切ろうとすると、読書三昧か、パソコンオタクか、あとはスーパー銭湯への通いということになるわけで、この時期は私は以上のような過ごし方をし、夏休みを待つことにしています。

▼今週のお気に入り▼
 時刻表はここから 
  全国の時刻表掲載ページのリンク集です。種類別・地域別・路線別に分類してあります。JR新幹線・在来線、私鉄、地下鉄、高速バス、一般路線バス、航空、空港バス・・・等あらゆる交通機関を網羅。とても実用的です。

▼四季のつぶやき(通算81)  2002・4・29▼
★ゴールデンウイークに突入しました。4月に始まった新年度もそろそろ疲れの出てきた頃です。すでにこの地域に大きな影響力のある輸送機器系列企業は、25日から長期休暇に入っています。そういえば、ここ数日は、先週の半ば頃から朝も渋滞で悩まされることもなくなりました。町の感じが変わりましたね。
★長期の休暇の利用方法も、少しずつ変化があり、それもご時世を反映しています。バブル華やかなりし頃は、皆さんの中にも結構海外に行っていたと聞きます。ところが景気低迷と、昨年の同時多発テロはかなり海外に出向くことにブレーキをかけたようです。皆んの今回のGWの利用方法はいかがなものであったでしょうか。
★日本人は余暇の利用方法をあまり知らないとよく指摘されています。GWやお盆、年末年始しか長期に休めないとすると、どうしても特定の時期に人々は集中するのでしょうか。わざわざ高い割増料金を払って、サービスも通常よりもかなり悪い施設を利用するために渋滞にもめげずに、人混みの中に出かけていきます。今は亡き、無類の仕事好きであった私の父は、休めばお金がいって仕方ないと口癖のようにいっていました。
★不況期には、西三河ではパチンコやがもうかるという神話もありましたが、最近ではそうではないようです。当地の有名なパチンコ屋さんもいくつか閉鎖されています。知立駅前の有名なお店も、火事のあとは居酒屋とドラッグストアになりました。長引く不況が、パチンコ屋さんをして「放出台」を徹底的に締めさせ、そのことが庶民のパチンコ離れを促したかもしれません。外から見た限り、客離れはこのGW中も解消していなかったようです。(続く)


▼今週のお気に入り▼
自転車通勤ビギナーズ 
 文字通り、このサイトは、自転車通勤をするための援助をめざしたサイトです。さまざまな情報が得られます。

▼四季のつぶやき(通算80)  2002・4・22▼
★先日、とんでもないハプニングに見舞われました。いつのまにか、私の車の前の部分のナンバープレートがなくなっているではないですか。走行中にはずれてしまうということは、絶対にないとはいいきれないものの、よっぽどのことがない限りはないでしょう。推測ですが、おそらくある目的ではずされた(盗まれた)という結論になりました。
★幸いにも、車上ねらいもなく、後部のプレートはそのままでしたが、気持ちのいいものではありません。すぐに、警察に届け、ナンバープレートの再発行の手続きに向かいました。「陸運事務所」は自宅からすぐ近くにあり、事前に電話で聞いてから、行くことにしました。ところが、電話口に出た女性の面倒くさそうな対応に、うんざりしましたが、平日の午後のひととき、早く新しいナンバーをつけたいということもあり、直行しました。
★こういう手続きは多くは業者がなさることで、個人が手続きをすることは、慣れていないととまどうのは当然です。指定された窓口で、用紙を購入してそこで手続きについて尋ねたら、無愛想に、面倒くささそうな顔をして、とにかく紙に書けばいいというような対応でした。こちらは、わからないから聞いているのであり、こんなお役所の窓口がまだ日本にもあるのだなあとあきれるよりも、感心しました。
★やっとの思いで書類を完成して、次の手続きをしたら、今度は自分で後ろのナンバープレートをはずしてもってこいとのこと。そのための道具などは自分で調達しなければならないことは、電話で事前に念を押して確認したにもかかわらず、実は教えて頂けませんでした。作業をしている他の人にお願いして、かろうじてはずし、また装着することができました。ここのお役所は、おそらく業者相手が中心で個人の素人相手はほとんどないことから、かの無礼な態度もまかりとおるのかなあと思いました。まだ、時代錯誤のお役所があるのだと感じた有意義な1日でした。

▼今週のお気に入り▼
金シャチ商店街 
 このサイトは名古屋市の商店街と商店のPRとIT推進を目的としたサイトです。2002年4月1日、本格的にオープンしました。よちよち歩きのサイトですが、みなさんと一緒に育てて行けたら幸いです。

▼四季のつぶやき(通算79)  2002・4・15▼
★人の体は頑丈であるとともに、デリケートにできています。ただ、頑強さが全面にでている若い時はどうもなかったのに、年齢が増すことによって、様々な障害が出てくるものです。だいたいそういう人に限って、若いときは医者いらずで無茶をしていた人でした。
★実は私もそうでした。若い頃など、医者などかかったことがありませんでした。30代半ばまでは、通院といえば、けがか歯医者ぐらいでした。ましてや、入院など全くの経験がなかったわけです。だから医療保険(健康保険)の保険料をみて、ずいぶんたくさん支払っているなあというのが、若い頃の素朴な感想でした。
★ところが、体が耐久年数は超えてはいないものの、40歳前後から体のそこら中に制度疲労とおぼしきものをかんじるようになりました。いわゆる生活習慣といわれる各種指標の値も40代になるとイエローカードが見られるようになり、5年前の夏には、完全に体調を崩して3週間ほど入院することになりました。
★それ以後は、無理をしない範囲で生活をしていることもあり、要観察でありながらも、一応は通常な生活をしている訳です。ところが3月末、腹の激痛に見舞われました。夜中であったので、カルテがある、N病院に急遽運ばれました。若干の検査と点滴と座薬で痛みは治まりました。原因はどうも尿道結石だそうです。排出している訳ではありませんから、これからも悩まされるかもしれません。健康の有り難さを再確認するとともに、新学期に入る前でよかったなあと改めて感じた年度末でした。



▼今週のお気に入り▼
Let,s Go Haiking  
ハイキングの部屋へようこそ
山行記を中心としたページです

▼四季のつぶやき(通算78)  2002・4・8▼
★長く会っていなかった人と再会すると、まずその相手の変わりぶりに驚かされます。そして、次に自分の事を棚に上げて、相手を年取ったなあと思います。過去の記憶と、現実の姿がしばらくはミスマッチのまま、しばし時間が流れます。そのうち、相手の風貌にも違和感を感じないようになります。いつのまにか20年もの空白はなかったのごとくです。
★とはいっても、当時の様々な出来事が走馬燈のごとくよみがえってきます。年をとると長島さんではないですが、忘れぽっくなります。特に恥ずかしいながら、ここ数年の出来事の前後関係が迷うことがあるのです。にもかかわらず、20年も前のことは、今でも生々しく覚えているわけです。それは彼らとて同じです。やはり、人生の中でその時期がもっとも印象深いのでしょう。
★この仕事をしていると、あとから時効ということで当時のことをいろいろ語ってくれます。「だまされる」ということも、この仕事の1つの特性であり、目くじらたてることもないとも思います。とはいっても、よくぞ煩わせてくれたなあとも思います。小生の髪の毛の喪失の何本かはおまえらに責任があるぞともいったら、一同大爆笑でした。
★ただ、当時の「悪」は、まだ悪いことがわかっていたし、親や先生には申し訳ないという思いがありました。現在とは違って、様々な歯止めというものがありました。残念ながら、現在ではその効力も相当薄れてきています。それでも懐かしい思い出です。そんな彼らが、もう子どもが中学生になり、PTAの役員をやったり、子どもをどこの学校に行かそうかとという会話を聴くと、やっぱりこいつら父親になったんだと思いました。時間が彼らを大人にさせてくれたのでしょう。

▼今週のお気に入り▼
岩波書店  http://www.iwanami.co.jp/
 出版業界が危機だといわれています。でも、あえて硬派の出版社の
サイトを紹介しましょう。こうした書店サイトが姿を消した時は、日
本の文化も終焉を迎えます。

▼四季のつぶやき(通算77)  2002・4・1▼       
★4月になってしまいました。職業柄、この時期がもっともあわただしく忙しいです。経験則からすれば、特にこれから、2週間ぐらいがもっとも忙しいでしょうね。周辺の緑がきれいに感じた頃、軌道に乗ったということでしょうか。そのときは例年4月も中下旬になるわけです。
★1週間前の土曜日のことですが、20年前(正確には19年前)の卒業生と飲食をする機会がありました。何回も督促されながらも場所が遠くなったことや、お互いに時間の都合の調整がつきかね、延び延びになっていました。しかし、ともあれ再会することができました。実は、この若者といっても、もうじき40歳になるのですが、思い出いっぱいの諸君でした。といっても、その思い出は当時は必ずしもいいものではなかったのですが。
★彼らは、昭和39年生まれ、1980年に某工業高校機械科に入学しました。赴任して2年目の私は、彼らが2年生時に私としても初めて担任を持ちました。クラスが、男子ばかりで、いい意味ではからっとした、悪くいえば、がさつなクラス集団でした。どちらかといえば、論理的に考えることが得意の生徒はごく少数で、大部分は体を動かすことの方が性にあっているタイプでした。
★1980年代初頭は、全国的にも校内暴力など学校が荒れたニュースがよく話題になった時期です。いわゆる、「突っ張り」という言葉が流行りました。「反抗」としての表現の象徴は、時代によって変わります。たとえば、頭髪ですが、ある時代には長いことでアピールしていましたが、この時期になると、今みたいなカラフルにするのではなく、加工することが1つの表現でした。服装も、現在はわざとシャツだしやズボン下げが表現らしいですが、当時は長いチョウランを着るのがファッションだったようです。そういえば、女子高生の場合、この時期は第1次ミニはとっくに姿を消して、むしろ長くするのが、アピールだったようです。
★その彼らのことですが、別に人に直接危害を加えたり、犯罪がらみのことをすることはありませんでした。ただ、徒党を組んで、校内を跋扈するわ、声が大きいわ、態度がでかいことから、よく目立つ集団であったのは、確かです。最上級生になった時には、校内にはもはや「敵なし」になったようでした。人間関係から、3年生になっても腐れ縁として担任を引き続きもつことになりました。
(続く)


▼今週のお気に入り▼
駅弁資料館 http://homepage2.nifty.com/timetable/ekiben/
旅の友「駅弁」。
館長が実際に食べた駅弁を中心に、
日本全国の駅弁を紹介します。
現在、約2,000種類と言われる駅弁のうち、
414種類(うち写真掲載236種類)の駅弁を紹介します。
それにしても、最近の駅弁はまずくなったと思いませんか?

▼四季のつぶやき(通算76)  2002・3・25▼
★年度末になって、仕事が片づきやれやれと思うはずが、ここにきてパニックです。ことの始まりは、ホームページの更新がどういう訳かうまくいかなくなったことからです。ビルダーの6・5にバージョンアップをして、そしてノートからアップする方法も何とか数回やってきたため、もうこれでいいのだと思っていました。ところが、どっこい、いくら転送してもだめで、おまけにデスクトップから転送したら、なんと2月のものがアップされました。
★さらに悪いことには、昨年の秋に購入したノート(バイオ)の調子がよくありません。ひんぱんに移動してあちこちぶつけているからということよりも、おそらくは調子に乗っていろいろなソフトをインストウールして、その結果ハードの起動に影響を与えているのだと思いますが、とにかくすぐ凍ってしまいます。1度、パーティションをやったのですが、どうも完全ではないようです。春休み中に何とかしなくてはと焦っています。
★しかも、春分の日ぐらいから、おそらく風邪が原因と思える体調不良は、夜中に腸の調子はおかしくなるは、朝になると目はおかしくなるは、発熱するはで、大変でした。ここにきて一気に疲れがやってきたのでしょうか。年齢というのは、無理をしたらいけないのだと知らせてくれているようです。体がやはり資本です。健康と生存は、最大の財産です。
★2月に近隣のある企業で在職中に2人の幼子と奥さんを残して他界された労働者の奥さんが労災申請を出し、私の知人に相談をしにきました。我が国では、以前ほどではありませんが、まだ過労死や労災の認定基準は厳しい現実があります。多くの場合、死ぬ1ヶ月ほどの労働実態は尋常ではありません。今回のお話を聞いてもやはり感じます。しかし、それが認定されないのは、工場の前に大きな壁が立ちはだかっているからです。
★こうした話を聞くと健康こそ、宝であるということをあらためて感じました。町に出ると一斉に開いた桜の花を見て、鮮やかさとともに、散り際の見事さに花の命の短さを感じます。でも、また再び樹木さえあれば来年再び開花することができます。根尾村の薄墨桜や荘川桜のように数百年の生命を維持することすらできます。今年は3月中に当地では落下が見られるかもしれません。花の命と人の命、どちらがはかないのでしょうか。


▼今週のお気に入り▼
程一彦のホームページ 医食同源のススメ http://www.zaq.ne.jp/tei/
「心身の健康は正しい食事から」薬膳のHPです。

▼四季のつぶやき(通算75)  2002・3・18▼
★春の訪れを感じる今日この頃、今年度もあと2週間ほどになりました。年度末らしい光景は様々なところで見られます。季節の移りゆく風景や、年度末までに仕上げなければならない仕事に追われている姿などはやはり3月だなあと思えます。 ★町に出ると、土筆も芽を出し、南から桜の開花宣言も聞こえてくるようです。そして、この時期、おきまりのように道路工事が目につきます。おそらく緊縮財政で切りつめて来た結果、余った財源でやりくりをしているのでしょうか。それとも、単年度決算のために、無理矢理消化しているのでしょうか。なんとなく、どうも後者のように思えますが。 ★深刻な不況が税収不足をもたらし、それが公共事業にも影響を与えているとはいうものの、部分的な道路造りのようなコンパクトな土木事業については、財政の「調整弁」としての役割を果たしているようです。 ★ただ、造って壊しの連続でがたがたになった道路や町並みをみるのはあまりいいものではありません。「国家百年の計」とはいわなくとも、計画的な町づくりこそ必要なのでしょう。行き当たりばったりの施策こそ、利権がらみや「むねおさん」現象をもたらしたのではないでしょうか。年度末、町に出てそんなことを感じました。

2002年・岡崎の祭り・観光行事http://homepage1.nifty.com/bi-site/index.html
地域限定サイトです。こういうものを見ると身近なイベントもわかります。ただし、私はなかなか矢作川を渡ることができませんが。

▼四季のつぶやき(通算74)  2002・3・11▼
★4月に年度が始まる我が国では、3月は別れの季節です。まだ、寒さの余韻が残るこの時期だからこそ、新たな門出の一歩を踏み出すのにふさわしいのかもしれません。先日、卒業式がありました。昨年の4月から勤務形態が変わったおかげで、今回は日中と夜、卒業式のはしごを味わうことができました。
★昨年の4月からの新しい職場では、システムがいままでのところとでは大きく異なることもあり、毎日毎日が大変でした。しかも受け持ったのが、最上級学年であったこともあり、生徒からすれば外様に偉そうなことはいわれたくないという思いがあったかもしれません。毎日が、からまった糸を1本ずつほぐすかのように、じっくりと対応していった1年でした。やっと、1年たって警戒心から少し心を開いてくれた人もいました。つくづく時間のかかる、机上の空論が通用しない仕事であることを痛感しました。
★今年の卒業式は、例年に比べて暖かい日でした。様々な思いを抱いて立派に巣立っていきました。実は該当校以上に思い入れがあったのが、前任校の卒業式でした。入学した当初は16人、巣立った時はたった7人でしたが、1人1人の足跡にはそれなりの重みがあります。誘惑や自分自身との心の中での闘いの結果など、様々な要因によって去っていった人の方が多い中でのことですから貴重です。
★今の若者の生き様に不安を感じる人は多いことでしょう。学問の府といわれる大学での知的レベルの衰退は深刻です。グローバリゼーションの中で、最近の若者の行動ぶりに、はたして我が国が将来も、このまま通用するのかと不安に駆られるのは私だけではないと思います。でも、そんな中にあっても、巣立っていく若者の澄んだ目を見たときに、ちょっぴり救いらしきものを感じたのも事実です。


▼今週のお気に入り▼
旅の窓口
このサイト、「旅の窓口」では、豊富な宿泊情報・観光情報、そしてオンラインでの宿泊予約手続き、旅行計画の作成や、航空券の予約など、旅に関する便利な機能を無料で提供しています。

▼四季のつぶやき(通算73)  2002・3・4▼
★3月危機がいわれる3月になりました。最近の様子を見ると、日本は政治も経済も三流だとつくづく感じます。モラルハザードの欠如した企業については、最近はよく話題になります。ラベルを貼り替えて、出生を欺き、国も消費者もそれを信じこませる、そんな詐欺師まがいの企業がありました。雪印やスターゼンのことです。
★とくに雪印グループのブランドは、2年前に親会社がしでかした不祥事にまだ覚めやらぬ前に、今度の出来事です。多くの人にとっては、開いた口がふさがらないのはこういうことをいうのでしょう。でも、この企業が昔からこういう体質であったかというと、その歴史をひもとくと必ずしもそうではないことに気がつきます。
★大正末期に設立された「北海道製酪販売組合」こそ、雪印の前身でした。当時の大手乳製品会社の横暴に対して、小さな酪農家たちが作り上げたものでした。70年以上も前の、まだ開拓精神覚めやらぬ凍り付くような北の大地で、貧しい農家が1つ1つの小石を積み重ねるがごとく、作り上げてきたのが、あの雪印ブランドでした。生成期にはそんな初々しい時があったのですね。
★でもすでに、その栄光はもう過去のものです。ひとたび失った信用はその回復に要する時間は、作り上げるために要した時間の数倍を要するでしょう。その回復の前に、更なる不祥事の発覚はこのブランドに致命的なもになったかもしれません。崩れ去る過去のブランドの栄光の姿に、ふとため息がでます。栄光の裏返しとしてのおごりは、簡単に組織や人々の心を荒廃させることも私たちに教えてくれました。貴重な教訓です。

▼今週のお気に入り▼
スギ花粉飛散情報 
昨年までは、こういうサイトは私にとっては人ごとでしたが、これからはまじめに目を通すことにします。

▼四季のつぶやき(通算72)  2002・2・25▼
★先号でお話しした症状ですが、どうも風邪ではなく花粉症らしきものにやられたようです。風邪ならば、頭痛がしたり、発熱があったりするはずですが、食欲もあり、しかも目がかゆくなってしまうことから、ほぼ花粉症だと判断せざるをえませんでした。
★花粉症が話題になった時に、家族も含めて周囲の人がことごとくやられていくことに対しても、自分だけはならなかったことから、ひょっとして自分は花粉症とは無縁ではと思いこんでいました。それでも、昨年のこの時期にそれらしき症状がみられた時にもそれ以上は進展しなかったことが、その思いをさらに努めたのも事実でした。
★近年話題になっている、スギ花粉症は,斉藤洋三らが栃木県日光市で発見し,64年にはじめて報告したもので,日本独特の花粉症であり,北海道南部から鹿児島に至るほぼ全国にわたって症例が報告され,年々増加しているとのことです。最近では,91年および95年春に全国的に大発症がみられ,スギの木のみられない都会地でもスギ花粉症が多発しているようです。その被害者に私もなったようです。
★ソルトレークオリンピックの最終版になって、予想されたとはいえ、わが日本の惨状が明らかになりつつあります。あの長野はやはり、リップサービスでありできすぎでした。目先だけにこだわってきた結果の表れかもしれません。それと、平和の祭典なるものの実態がずいぶん、ゆがめられてきているようにも思えます。レフリーの恣意的判決によって順位が左右されれば、それはもはやスポーツとも平和の祭典とも無縁です。IOCのとんでもない体質を見た思いです。


▼今週のお気に入り▼
PANA通信社
Pan−Asia Newspaper Alliance  は、1949年に設立した時事通信社の国内外の取材網と直結した数十ヶ国の主要通信社カメラマンによるワールドワイド・ネットワークを持つ、アジアで最大級の国際通信社です。

▼四季のつぶやき(通算71)  2002・2・18
★インフルエンザが大流行とは聞かないまでも、風邪はそれなりに流行っているようです。
小生、どうも風邪らしきものにやられて、なかなか回復しません。いっそのこと寝込むぐらいのひどさならいいのですが、通常の仕事もでき、熱もあるわけではありません。ただ、やたらと鼻水が出るのと、ひんぱんにくしゃみをします。これが、家ならまだしも、外出先でも連発なもんで困ってしまいます。
★昔から、風邪は万病のもとといったものの、本当に風邪を治療する薬はないようです。巷で市販されているお薬も、予防薬であったり、抵抗力をつけたり、体力を回復させたりというものでしかないのです。個々の症状を和らげることはできても、根治するということはできないようです。いつものケースだと、気がついたら治っていたというのが経験則なのですから。無理をせずにいたら、そのうち治るのかなあとも思っています。
★この21世紀になっても、風邪の妙薬はまだないようですが、先人は生活の知恵から、風邪を退治する工夫をしていたようです。昔、某製薬会社の宣伝で、風邪に効くものとして、「玉子酒」や「鍋焼きうどん」があげられていたことを思い出します。体をよく温めて、栄養をとり、よく寝ることなのでしょう。だから養生が最大の妙薬なのでしょう。人混みの中に、わざわざ出向いて、人にうつしたり、さらにひどくなって帰宅するなど論外でしょう。
★話はとんで、医療費の3割負担の導入は、一般サラリーマン世帯でもいろいろ影響が出てくるでしょう。健康で「医者」いらずの若者ならいざ知らず、年収300万円前後のボーダーの家庭や高齢者にも直撃するでしょう。痛みはみんなで分けあうのが公平だという論理が最近はあるのですね。扶助とは本来、余裕のある人がない人をフォローすることも含まれていると思っていたのですが、どうも違うようです。弱者もそれ相応の痛みを体験しなさいということなのでしょうか。もっとほかにメスをいれるべきところがあると思うのですが、いかがでしょうか。まだまだ寒いです。



▼今週のお気に入り▼
雇用レスキュー 
 おまえのHPはのどかすぎるとお叱りをうけたこともあります。HPの性格が特定の主張を展開するものではないからです。ご容赦を。でも、社会に目を向けることも必要です。更新はしばらくやられていないようですが、参考にはなります。

▼四季のつぶやき(通算70)  2002・2・11▼
★2月になっても、まだまだ寒い日が続きます。暦の上では春といっても2月だから当然でしょう。とはいっても、ここ10日ほどの気温の変化を見ても、大きく変化しています。春のような陽気の日もあれば、日中も5度を超えない日もありました。気候の気まぐれといってしまえばそれまでですが、それについていく方が大変です。まだ、冬だという自覚をする方が必要なのかもしれません。
★小生は、朝ももの散歩のために、6時過ぎに起床します。まだ薄暗く、意外なほど寒くはない日があります。外に出ると、車のウインドガラスが凍っていないことも多いです。今日は暖かいのかなあ思って散歩から帰ると、ウインドガラスが凍っていることがあります。まだもっとも気温が下がるのが夜明け前後だからです。日の出の時間は意外なほど早くはなっていないのだけれども、どことなく春がその先に訪れてきそうな気配は感じます。★日の出の時間は冬至の頃から比べても、30分も早くなっていないようですが、日の入りの時間はずいぶん遅くなりました。6時前に薄暗くなるぐらいですから。確実に日照時間は増加している訳です。散歩に見た梅の花も、満開のところも見られます。けっして派手ではない梅の花の開花は、もうじき春がくるのだと宣告してくれているかのようです。もう1ヶ月もすれば、本家の花便りも聞かれるでしょう。
★季節は確実に春が訪れようとしているのに、巷ではまだまだです。春どころか、厳冬の訪れかもしれません。これは寒さだけでなく、激痛も伴うものだから大変です。これだけ長期の経済の停滞をもたらしたことは戦後もありません。4月を前にして、そんな思いばかりが先行するのですが、考え過ぎなのでしょうか。


▼今週のお気に入り▼
日本の古本屋・名古屋古書ネット 
[ 名古屋古書ネット ] は全国の古書ファンの方に発信する、名古屋古書組合のホームページです。名古屋古書組合加盟店117軒の概要がわかります。

▼四季のつぶやき(通算69)  2002・2・4▼
★先日、この地であいついで商工会議所主催の新春経済講演会がおこなわれました。1つは碧南で、金子勝氏を招いた講演会、もう1つの安城では、島田晴男氏を招いた講演会がおこなわれました。講演者は、経済学者でありながらも、前者と後者では現在の金融不安や市場経済のありかたについても、かなり主張が異なります。しかし、両者ともマスコミにはよく顔を出し、慶応大学教授という肩書きです。別に肩書きで講演の内容が左右される訳ではないのですが、両方とも顔を出そうと思いつつも、後者が日中であったこともあり、金子氏の講演会にだけ参加しました。
★金子氏といえば、制度学派経済学者であり、この間の金融危機を予測してきた人です。テレビや雑誌での表現は刺激的ですが、中身については今まで吟味したことがありません。いい機会だと思い、商工会議所に電話をして参加させていただきました。また、金子氏と商工会議所とがどうしても当初は結びつかなかったこともあり、興味津々参加した経過があります。
★参加者は、約150名ほどで、多くは地場産業の中小零細企業の親父さんというイメージの方が中心でした。それでも、金子氏の3つのシナリオや個別銀行への公的資金導入の経過や金融監督省庁や銀行経営者の責任についての話には、皆さん真剣に聞いていたようです。当たり前のこととはいえ、参加者が真剣に聞き入っていたのには驚かされました。興味があるからなのか、それとも話に見せられたのかは分かりません。
★氏の研究グループには、フェミニズムや財政学や福祉政府や地方分権や税源委譲のあり方などユニークな政策を提起しています。少なくとも、痛みばかりがともない、まったく実態がない、詐欺的手法の「改革」とは違うようです。この講演の最後に、商工会議所会長が謝礼として、地域の代弁者としての発言を中央でと、もういちど碧南で話してほしいと呼びかけ、大きな拍手を受けていたのが印象的でした。

▼今週のお気に入り▼
検索ディスク 
これは便利なサイトです。ほとんどの、検索エンジンがあり、目的別に利用すれば、趣味や仕事ではかどるでしょう。

▼四季のつぶやき(通算68)  2002・1・28▼
★年があけてからも、景気の回復の気配はいっこうにみえません。外も寒ければ、ふところも寒いのが最近の特徴です。1月の中旬には、UFOという名前の銀行が出発しました。母体になった、三和・東海銀行の関係者にいわせれば、これは、United Financial of Japanの略称だそうです。グローバリゼーションの反映なのか、カタカナや横文字の名称が目に付きますが、それにしてもこの名称になじめないのは、私たち中高年の偏見なのでしょうか。
★かつて我が国の経済では、土地神話や銀行神話がまかり通っていました。護送船団方式といわれる慣行の中で、さまざまな矛盾は先送りされてきました。バブルがはじけるまでは、それも有効だったかもしれません。もっとも、それは矛盾が表面化しないという限りにおいてですが。
★様相が変わったのは、1990年代になってからです。実体経済の貧弱さが露呈されたのがバブルの崩壊でした。表面的な富・資産として誇示されてきた多くが、膨大な不良債権に転嫁しました。本業以外に手を出しすぎたところは、軒並み苦況にたたされました。銀行、生保、損保、証券、ゼネコン、などなどです。体力がない、あるいは支援を受けられなくなったところは生命維持装置をはずされた重病患者のごとく、淘汰されるようになりました。その被害のあおりを受けたのは、私だけではないと思います。
★今様々な業界が、従来の垣根を超えた再編がすすめられようとしています。冒頭のUFJもその再編の1つです。おそらく、大手都市銀行は4つぐらいの系列に再編されるようです。ただ、気になるのは、大きいことはいいことだという発想だけが全面に出て、大手の特定の金融機関やメーカーは保護しても、それ以外のところには目もくれないということがあるようです。まだ、愛知県、特に西三河では目にしませんが、ペイオフを前にした、信金・信組の連鎖行き詰まりに、「構造改革」のの本音をみる思いです。新しい金融機関の発足にあたって、そんなことを思った次第です。(次号に続く)


▼今週のお気に入り▼
教室情報探すなら    http://www.kyositu.com/
 教育系のホームページの検索ができます。 この検索エンジンは,サイト訪問者の皆さんの推薦で成り立っています。 なかなかよくできています。

▼四季のつぶやき(通算67)  2002・1・21▼
★違う観点からの「成人の日」考。ハプニングは今年もありました。でも、いわゆる「逮捕者」まで出すような事件の地域は共通点があるようです。もっとも、三河だけでなく、東海地方総体としては穏やかな「式典」だったようです。もちろん、私語や携帯がまったくなくなった訳ではなく、テレビでの映像を通してそういう事例はまだ多いことも知らされました。むしろ、それが当たり前なのでしょうか。
★前号でお知らせした、豊田市の成人式は、R中学校区が14日、S中学校区が12日、その他は第2日曜日の13日に「式典」をおこなったようです。我が子や、身近な若者のお話を総合すると、だいたいこの日は久しく会っていなかった旧友と再会できる同窓会的なイメージだそうです。200人そこそこの、一応は知っている若者同士が集まるのだから、みっともないことはやはりできないのでしょう。格式張る部分が昔からあるものの、規模的にはベターかもしれません。もっとも、知立市の場合は、例の公共施設に3中学出身者があつまるものですから、もう少しにぎやかなようです。
★今年も、問題が起きた地域の場合、まず「式典」に参加する人が1000人を超えるようなところの場合です。ほとんど、この場合は「不特定多数」であり、参加者も受け身で無責任になりがちです。それと、「来賓」だとかいった「立派」な肩書きを持った人が、長々とくどい話を何人もすることに、うんざりする若者も多いのでしょう。ハプニングは「式辞」の最中なんかが一番多いようです。
★何人かの逮捕者を出した那覇市の場合、伝統的にこの日は泡盛の酒樽を割って飲む行事があったようです。いわば、この地の若者にとって、この日は成人のための儀式という意味合いの中に、大人になることを祝う「祭り」として定着してきたのでしょう。それを、あえて「式典」にこだわるから、様々な問題が起きるのではと思ったのですが。町に出たら、某都市銀行がUFOかUFJか見慣れない看板に模様替えをしていました。

▼今週のお気に入り▼
金の情報博物館 
 人々が金を発見してから6000年。金は多くの人々を魅了してきました。そんな金の不思議な魅力を紹介する三菱関係のサイトです。

▼四季のつぶやき(通算66)  2002・1・14▼
★ハッピーマンデーのおかげか、今日は成人の日であり、3連休の最終日になります。もっとも、一般的なカレンダーでは休日・旗日であっても、この地域の休日は大手輸送機器メーカーの年間休日カレンダーにそってあるものですから、役所や金融機関や学校は休日であっても、地域の大動脈は立派に操業されています。
★成人式は、その内容で近年はさまざまな話題を提供し、若者像をめぐっていろいろ物議をかもしてきました。私は、転居を繰り返していたこともあり、この地域に幼なじみがいないことや、当時は案内も正式にもらえず、実は式には出席していません。だから、式で騒ぐ若者のことをああだこうだと論評する資格があるのかなあと思うととともに、なんでわざわざ袴姿でこの日のために出席して、お酒をラッパ飲みして市長(某市)さんにくだを巻いて、テレビを通じて視聴者のひんしゅくを買うのか不思議でなりません。
★そんな思い出もない成人の日ですが、記憶の片隅にある当時の光景を1つ紹介。某輸送機器会社系列のカレンダーは当時も健在でした。15日が日曜日にならない限り、その日は操業日でした。しかも、成人の日の式典は15日にやっていました。一生に一度の式典だから、その日は休ませて出席させてほしい、と職制に懇願している先輩の姿を今も覚えています。この忙しい時に、休んでもらっては困るという対応でした。その先輩がどうしたのかは記憶にはありません。
★30年の歳月が流れる中で、1つだけこの地域(豊田市))での成人の日の式典は変わりました。豊田市では、多くは中学校単位でほぼ第2日曜日に実施しています。だから仕事を休んで成人式に出席する必要はなくなりました。でも、考えてみればすごいことです。自治体が企業の都合に合わせて行事を設定するのですから。本来は、国民の祝日だからその日は休日にするように企業の方が努力するのが筋だと思うのですが。こんなことを述べて怒られるでしょうか。逆立ちした論理はどこでもあるといえばそれまでですが。今年成人を迎える若者は1981(昭和56)年生まれです。
 


▼今週のお気に入り▼
ニフティのホームページ
Biglobeとならんであまりに有名なこのプロバイダーの行方が注目されています。今までは富士通の系列だったのが、ソニー系列になるからです。So−Netとの関係もどうなるかです。

▼四季のつぶやき(通算65)       2002・1・7▼
★正月3が日に一度も日の出を見ることができなかったのは記憶にありません。おまけに、3日の日はすごい大雪に見舞われて大変だったことでしょう。この日がまだ3日だからよかったものの、これが通常の日ならばもっと大変だったでしょう。なんだか、今年のこの先を暗示しているかのような雲行きでした。
★実はこの日は、西尾のてんてこ祭りの見物に行こうと思っていました。西尾市にはこのてんてこ祭りがおこなわれる熱川神社の他に、綿の伝説の天竹神社など由緒ある神社が西尾市南部にあります。天下の奇才だからと楽しみにしていたのに、朝恒例の散歩のために玄関に出て、10数センチの積雪に戦意喪失。朝の散歩だけは雪を分けつつしたものの、朝食後は粗大ゴミのように「こたつムリ」を決行しました。雪かきをしていたつれあいは憤慨していました。
★私たちの普段の生活は、雪国の豪雪地帯と違い、通常はこうした自然現象の影響をあまり受けることなく生活ができます。だから、突然の大雪にはお手上げです。特に過度に車に依存していることもあり、今回のようになれば、町中の動脈はずたずたになります。たった1台の車がスリップをすれば、もう幹線道路も機能しません。その時に、車社会がいかに無力かを実感させられます。
★そういう天候の影響はあったものの、周囲を見渡すと人々の活動も正常になっています。今年は出鼻からくじかれたようですが、むしろ気を引き締めてこの1年を過ごしていくべきでしょう。日はまた昇るという言葉を思い出しました。4日の朝、全体として雲に覆われていたものの、7時過ぎに東の空に陽が姿を現したのを見ました。地球は間違いなく動いているし、私たちもまた生きているのでしょう。



▼今週のお気に入り▼
Map Fan Pal マップファン ぱる  
有益な生活地図サイトです。使い方によっては無限の可能性を見いだ
すことができます。

▼四季のつぶやき(通算64)  2002・1・1▼
★新しい年、2002年を迎えました。新しい世紀の最初の年であっ
た昨年を振り返ると、多くの人にとってはあまりいい年ではなかった
ようです。何よりも、景気が低迷し、いつ回復するか分からない経済
状況は、本当に誰かさんがいっていたように、人々が痛みを我慢すれ
ば解決するようなものなのでしょうか。この1年を振り返ると、状況
は、ますます悪くなっているかのようです。
★今の社会の成熟度を表す様々な指標があります。GDP、国民所得、失業率、工業生産指数、日経株価平均、不良債権総額などなど。こうした数字を見る限り、この先も明るいとはけっしていえません。超大
型企業の倒産も、この先にはゼネコンだけでなく、広い意味での金融
機関や流通関係の中でもみられるかもしれません。だいたい、株価が
100円を割っても企業として存続しているのは、金融機関の支援と
いう「生命維持装置」がはたらいているからにすぎません。この傾向
はペイオフ解禁を前にして、さらに強まるかもしれません。
★昨年の9・11テロ以降の動きはこの傾向に拍車をかけています。
しかもそれが、人々の間に非合理的な考えに憧憬を抱く人々が増えることを危ぐします。自爆無差別テロと報復の悪循環や炭疽菌騒動、はたまた不審船が日本近海を跋扈するニュースが賑わう事態は、人々に不安感を増幅させていることだけは確かです。そこから人々が理性を見失うことがあってはいけません。
★冒頭から、暗い話しになって申し訳ありません。暗い過去ばかりこだわっていては、明るい未来を生み出すことは出来ません。こんな時だからこそ、人々が、明るく、らしく未来を語れるように、そして若い世代に「遺産」を引き継いでもらうための努力をしなくてはと思うところです。暮れに10日ほど、娑婆を離れ、今までの人生の洗濯を少しはすることができました。英気を養った分だけ、今年は頑張ろうと思います。次回からは、身近な話題に戻るつもりです。皆さまにとって、よいお年であることをお祈り申し上げます。どうか、よろしくお願いします。


▼今週のお気に入り▼
スキーファンみも 
スキー場情報の有名なサイトです。全国各地の積雪の情報がリアルタイムで届けられます。今年は天気予報も新登場。積雪量・滑走状況で探す積雪サーチや、皆さんの口コミ情報が聞ける積雪ボードもあります。

▼四季のつぶやき(通算63)  2001・12・24▼
★今年も残すところあとわずかになりました。娑婆から離れたため、町がどの程度あわただしいのかはわかりませんが、おそらく新年の準備に忙しいのでしょう。今日のクリスマスイブは、振り替え休日で3連休のところも多いのでしょう。ひょっとして12月22日から長期休暇になっている事業所もあるかもしれません。休みだけならいいのですが、仕事もなくなって、一時帰休bなんてことになれば大変です。
★実はこの原稿は、病院でこっそり作成しているところです。毎日のあわただしい日常から開放されて、じっくりと落ち着けるのは意外とトイレと病院ぐらいかもしれません。年内には釈放され娑婆には戻れそうですが、神が与えてくれた安らぎの日だと思い、じっくり養生しています。もっとも、つれあいはこの年末の忙しい時にとお怒りなのですが。
★個室の方がいいとも思いましたが、経済状況も考えて、結局は大部屋にしました。部屋にはいろいろな人がみえます。さまざまな人間模様や社会の縮図です。一時も早く退院して仕事をしなくてはといいつつづける人もみえました。ああ、この人は自分がいないと仕事がまわらないと思いこんでいるのだと感じました。まだまだ会社本位という構図と会社人間はなくならないのですね。いや、こういう時勢だからこそしがみつかざるをえないのでしょう。
★こうしてのんびりと1年を振り返ることはそうできるものではありません。仕事の方も、少し周囲に負担はかけたもののなんとか年内の仕事はこなせました。もちろん先送りの課題は当然ありますが。この建物は、東に窓がありますから、朝の太陽がまぶしく映えます。1日の始まりとともに、幹線道路にはラッシュの車が信号の代わるのを待っています。この光景ももう少しでなくなります。大手輸送機器会社が冬季休業になるからです。


▼今週のお気に入り▼
全国ラーメン情報局  
その名の通り、ラーメン百科事典のようなサイトです。総合リンク、
ラーメンの話題などなんでも探すことができます。もちろん、ラーメ
ンに興味のない人には無縁のサイトですが。

▼四季のつぶやき(通算62)  2001・12・17▼
★寒波襲来、冬らしくなってきました。12月も中旬になるとさすがに周囲はあわただしく雑音も聞こえ、また冬の光景に出くわします。4月に新しい職場に転勤し、9ヶ月になり、やっと新しい職場環境にも慣れてきたところです。大きなネックであった、勤務の夜と昼の違いの体内時計も、現在の方が自分にはあっているように思えます。
★勤務地が変わったのだから、当然通勤ルートも替わります。今までは、毎日、曜日によって出る時間帯も、行き先も違いました。昨日は図書館、今日は名古屋、明日は安城に朝からといった具合です。夕方になると職場には着いているのですが、意識的に朝夕のラッシュは避けていましたから、その障害はあまり考えませんでした。
★4月からの通勤は、朝定点から定点に向けて定時に車で移動します。毎日の日課です。毎日同じ時間帯に同じことをしていると、毎日同じ光景に出会うとともに、少しずつ変化している光景にも気がつきます。通学中の学童の服装や田畑の様相により季節の変化を感じることもあります。それは気候の変化や朝夕や日中の違いによっても、車から見る光景は異なります。
★私の朝の通勤ルートは、無量寿寺から南下して来迎寺から旧街道を通過して1号線の右前方にダイアナを見ながら右折して、次の信号を左折して一路職場まで向かいます。このルートの途中は以前はありませんでした。八ツ田を越えた左手には大きな本屋さんもあります。23号西中インターを超え小高い河岸段丘(?)を軽快に走行すると前方にクリーンセンターの高い煙突が見えます。ここまで来ると職場まであと一息です。冬の晴れた日は白い煙が上にまっすぐに昇ります。1日の仕事の始まりを告げるかのようです。今年のそんな光景もあとわずかになりました。


▼今週のお気に入り▼
 日記レンタルサーバー 
読者の方に教えていただきました。こんなサイトもあるのです。
HPづくりは面倒だという方、これで公開日記を書くこともい
いでしょう。無料版が基本ですが、有料版もあります。
▼四季のつぶやき(通算61)  2001・12・10▼
★12月になって早2週間目。時間のたつ早さに驚かされます。
朝の日の出の時間帯も6時50分台になってきました。すでに
6時40分頃には三河高原の山並みがあかね色に映えます。そ
れから10分ほどして太陽がそっと出現します。最初は冬至の
時間帯が一番遅いのかなあと思っていたら、そのあとの方が日
の出は遅くなり、その分日没の時間帯が遅くなることに気がつ
きました。
★夏や冬に関係なく、最近は文明の機器の利用により、部屋に
いると季節感を感じないというよりも、心配をしなくてもよく
なりました。とはいっても、外に出ればそんなことはありませ
ん。周囲を見渡すと、すでに秋の光景は姿を消し、少しずつ冬
らしい光景を目にすることができます。歳末助け合い運動やチ
ャリティなども、年の瀬とともに冬の訪れを知らせてくれます。
年賀状の準備もそうです。そろそろあせりの時機到来です。
★昨日、八高の銀杏並木を見たら、当たり前のことながら、も
う銀杏の葉はなくなっていました。あの鮮やかな黄金色の葉が
もう木にはほとんど残っていませんでした。ほんの1週間前の
鮮やかな光景がウソのようです。やはり12月なのでしょう。
とはいっても、スキー場便りはもう少し時間が必要なようです。
雪国の便りがにぎやかになる頃は、私たちの住んでいるこの地
域もそれなりに寒くなるのでしょう。
★毎年この時期は、瀬戸市の定光寺の研修センターに行きます。
今年も夜の宴の時間帯をはずして行って来ました。小高い丘に
あるものだから、いつも車で上り下りしながら木々の光景を眺
めてきました。昨年との違いは、落葉が早く始まっているとい
うことです。今年は寒くなるのでしょうか。冬支度です。


▼今週のお気に入り▼
食べ放題関連リンク 
このサイトは、主に中部地方の食べ放題の関係サイトのリンク集です。渥美マスクメロン狩り、トマト狩り、焼肉又はしゃぶしゃぶ食べ放題、バイキングレストランなどの情報が満載です。

▼四季のつぶやき(通算60)  2001・12・03
★いつのまにか12月になってしまいました。12月というと、11月とはどことなく違います。それは10月と11月の違い以上にです。夜も、急にイルミネーションが目につくようになりました。クリスマスソングも急ににぎやかに聞こえるようになりました。気のせいなのかもしれませんが、やはり年の瀬という感じです。
★12月は、暦では最後の月です。 師走の起源は、僧(師は学校の先生ではなかったようで)が、東西に「はせはしる」から「師走月(しはす)」、12月は年の終わりで「万事「仕果つ月」、「年果つる月」から転じて「しわす」になってしまったなど、いろいろな説があるようです。たかだか地球の回転で一回りしたにすぎないという人もみえます。
★とはいっても、周囲を見渡すと、秋らしさとは違う光景に出会います。たとえば八高やA高の銀杏の葉も、少し前までは鮮やかな黄金色の雄姿を見せてくれていたのに、いつの間にかやせ細って、落ち葉が舞っています。ここにきて、生き物はすべて変化していることを思い知らされます。
★晩秋から冬にかけてが、もっとも人々の心の感性に訴えてくれるものがあるのでしょうか。とはいいいつつも、やがて迎える新しい年のために、その準備をしなくてはいけません。あわただしく時間が過ぎていくのもこの時期です。朝は6時30分になっても、まだ日の出はみられません。夕方も、5時には暗くなります。これから冬至までが、もっとも日照時間が短くなり、そのことが余計に時間が速く過ぎていくことを実感させてくれるのでしょうか。1年の12分の1は本当にわずかです。



▼今週のお気に入り▼
 ようこそふるさとサイバー 
ローカル新聞39社のサイトがリンクされています。ローカルネタを見つけだすのには、ふさわしいサイトです。なお、中日新聞はサイトに含まれていませんが、このことは天下の中日さんは、全国紙の扱いを受けているのでしょう。

▼四季のつぶやき(通算59)  2001・11・26▼
★3連休の初日、「勤労感謝の日」に西三河最北部の小原村という岐阜県境の村を訪れました。人口4425人、65歳以上の高齢者の比率は26・1%ですから、すでに高齢化は始まっています。豊田市まで20キロほどで行けるものですから、ベッドタウンの様相を帯びてきましたが、お隣の藤岡町ほどではなく、いわゆる過疎地帯といえましょう。その小原村に先日行って来ました。
★小原村、といえば小原和紙が有名です。藤井達吉という明治に碧南市に生まれた人が深く関わっています。24才の時上京し美術工芸の道を歩みはじめました。上京後しばらくは困窮の生活が続きましたが、のちに、郷里愛知の地場産業や伝統工芸の振興に力を入れました。この活動の中に、昭和7年(1932)の小原和紙との出合いがありました。紙漉きたちに美術工芸紙の指導を始めたのです。昭和20年(1945)戦況が悪化したのを期に小原村に疎開し、本格的に工芸紙の指導を始めました。達吉は師も弟子もなく、生涯独身ですごし一切の妥協を排し、名利に悟淡として一所不在の生活をおくり、「孤高の芸術家」といわれました。ふーん。
★今回の目的は、その和紙ではなく一部では知られるようになった村の花、四季桜です。四季桜は春と秋に花をつけます。春は彼岸頃から開花を始め、ヒガンザクラと同時期から満開となり、白や淡紅色の花をつける。秋は10月中頃から12月まで咲き続けます。もちろんあのソメイヨシノほどの鮮やかさはありません。でも、薄い紫色の花が雲海のように広がり、それが紅葉の横で咲いている光景はよそではあまりお目にかかることはできません。村ではこの季節はずれに開花するこの樹木を「四 季桜」と呼び村の木に制定し、保護・増殖をはかっているとのことです。 ▼四季のつぶやき(通算59)  2001・11・26▼
★3連休の初日、「勤労感謝の日」に西三河最北部の小原村という岐阜県境の村を訪れました。人口4425人、65歳以上の高齢者の比率は26・1%ですから、すでに高齢化は始まっています。豊田市まで20キロほどで行けるものですから、ベッドタウンの様相を帯びてきましたが、お隣の藤岡町ほどではなく、いわゆる過疎地帯といえましょう。その小原村に先日行って来ました。
★小原村、といえば小原和紙が有名です。藤井達吉という明治に碧南市に生まれた人が深く関わっています。24才の時上京し美術工芸の道を歩みはじめました。上京後しばらくは困窮の生活が続きましたが、のちに、郷里愛知の地場産業や伝統工芸の振興に力を入れました。この活動の中に、昭和7年(1932)の小原和紙との出合いがありました。紙漉きたちに美術工芸紙の指導を始めたのです。昭和20年(1945)戦況が悪化したのを期に小原村に疎開し、本格的に工芸紙の指導を始めました。達吉は師も弟子もなく、生涯独身ですごし一切の妥協を排し、名利に悟淡として一所不在の生活をおくり、「孤高の芸術家」といわれました。ふーん。
★今回の目的は、その和紙ではなく一部では知られるようになった村の花、四季桜です。四季桜は春と秋に花をつけます。春は彼岸頃から開花を始め、ヒガンザクラと同時期から満開となり、白や淡紅色の花をつける。秋は10月中頃から12月まで咲き続けます。もちろんあのソメイヨシノほどの鮮やかさはありません。でも、薄い紫色の花が雲海のように広がり、それが紅葉の横で咲いている光景はよそではあまりお目にかかることはできません。村ではこの季節はずれに開花するこの樹木を「四 季桜」と呼び村の木に制定し、保護・増殖をはかっているとのことです。
★実は、この四季桜の見物は、当初からの目的ではありませんでした。153号線での信州行きで足助香嵐渓の混雑を回避する目的で北回りルートの近くに小原村があり、少し早めに出て寄ってみたにすぎません。村内のポイントはいくつかありますが、なんといっても役場前がベストです。到着したのは9時前でしたから、まだ人は多くはありませんでした。でもすでに「だんご」族のための出店もたくさんありまして、いろいろ物色することができました。栗入りぜんざいは、田舎風味で甘みが塩味とマッチして絶品でした。TVでも紹介されていますから、今後人が多くなるポイントです。今が、旬かもしれません。

★実は、この四季桜の見物は、当初からの目的ではありませんでした。153号線での信州行きで足助香嵐渓の混雑を回避する目的で北回りルートの近くに小原村があり、少し早めに出て寄ってみたにすぎません。村内のポイントはいくつかありますが、なんといっても役場前がベストです。到着したのは9時前でしたから、まだ人は多くはありませんでした。でもすでに「だんご」族のための出店もたくさんありまして、いろいろ物色することができました。栗入りぜんざいは、田舎風味で甘みが塩味とマッチして絶品でした。TVでも紹介されていますから、今後人が多くなるポイントです。今が、旬かもしれません。


▼四季のつぶやき(通算58)  2001・11・19▼
★もう一度三河線について。今回は有名人が三河線を利用したことを。若い人は知らない方も見えるかもしれませんが、先日亡くなられた元南海ホークスのエースであった杉浦忠さんのことを一二言。氏が愛知県豊田市の出身であることはよく知られているところです。県立挙母高校(現豊田西高校)卒業後、立教大学に進学し、東京6大学での立教黄金時代に、長嶋さん、本屋敷錦吾さん(この人の名前を知っている人は通です。)とともに活躍したひとです。
★プロに入って、彼は南海ホークスのエースとして活躍しました。今でも語りぐさになっているのが、2年目の昭和34年の活躍です。シーズンを通して38勝4敗という驚異的数字を残し、日本シリーズでは4連投4連勝と南海ホークスの初Vに貢献したひとです。その華々しさから、当然にも「名球会」に入っていたとばかり思っていました、投手の必要条件である200勝には到達していませんでした。酷使のたたりなのでしょう。
★その彼の、立教時代のエピソードがあります。あの時代の鬼監督砂押氏のスパルタに耐えかねた氏は、当時の挙母の町に逃げ帰ったそうです。その彼を戻すために、前述した長嶋、本屋敷両氏はわざわざ挙母の町までやってきたそうです。モータリゼーション以前の昭和30年代初頭のお話です。新名古屋から知立へ、そして三河線に乗って挙母の町までやってきたのでしょう。
★これは実兄がお話になったことだから事実でしょう。ついでにいうと、その時に両氏は杉浦氏を説得して連れ戻しにきたのですが、すぐには帰らず1週間ぐらいぶらぶらとしており、それから東京に帰ったそうです。ことの真相はわかりません。当事者である健忘症の長嶋さんに聞いても忘れて見えるかもしれません。
★私の家の横を三河線の電車が走っています。今では朝は6時前から、夜は11時半まで運行されています。乗客はけっして多くはありません。でもここまで維持されてきたのは、車社会と車依存地域であるにもかかわらず、ある人々のニーズがあったからでしょう。そんなローカルな私鉄にも人々のドラマを運んでいたのだなと思った次第です。杉浦さん、やすらかに。合掌。

▼今週のお気に入り▼ 
ペシャワール会 
孤立するアフガンで診療所を建て、井戸を掘るペシャワール会は1984年より現地活動を開始し現在パキスタン・アフガニスタンに1病院と10診療所を設立して年間20万人の患者診療を行っています。加えて2000年夏より戦乱についで今世紀最悪の干ばつに見舞われるアフガニスタンの村々で約600か所の水源(井戸、カレーズ)確保作業を継続しています。医師中村哲さんを中心とした、こうした国際貢献は、後方支援という名の火遊びよりも、もっと評価されるべきです。

▼四季のつぶやき(通算57)  2001・11・12▼
★三河線あれこれ。続編。西三河は矢作川をはさんで、ずいぶんと南北に長いです。見知らぬ方からお便りをいただいて、続編を出すことにしました。というのは、西三河北部と南部ではずいぶん気候や自然環境だけでなく、人の気質もちがうのかなあという体験もさせていただきました。これも若い(?)頃に碧南に通っていたことと無関係ではないようです。まあ、某輸送機器会社の地域社会への影響度とも関わりがあるように思えますが。
★私が駆け出しの頃、ほんの数ヶ月でしたが、猿投の亀首から碧南まで三河線を利用して通っていました。単線運転でのんびりと朝は、知立経由で南下し、帰りはその逆で北上するという生活スタイルでした。当時は名鉄梅坪駅近辺も駐車可能であったということもあり、今はやりのパーク・アンド・ドライブの先取りでした。通常は、7時16分梅坪発、知立でそのまま吉良吉田行き(当時)になり、8時17分頃には確か北新川に到着していたようです。
★電車での結構な長旅でしたが、そう苦痛は感じませんでした。朝のラッシュとはいえ、どんなに運が悪くても知立では座ることができました。電車の中は、ある時は仮眠室、ある時は、瞑想室、ある時は書斎(?)といった具合に様々な役割を果たしてくれました。
特に、制服姿の高校生はこれだけ長い路線ともなると様々な高校の生徒が乗降し、その姿を観察したり、会話を聞くことも毎日の通勤を飽きさせなかった理由だと思います。外の替わりゆく光景も楽しみの1つでした。
★この楽しみも、数ヶ月で断念して転居しました。何回か、夜更かしがたたって、予定時間に間に合わなかったからです。その後刈谷に転居したあとも、電車で通いましたが、こうしたダイナミックな体験はなくなりました。今でも、その頃の様々な情景が目に浮かびます。気のせいなのか、刈谷をすぎると妙に潮風の香りがしました。寒くなりましたが、猿投と碧南では寒さも違ったようです。


▼今週のお気に入り▼ 
 げんプロダクション  
 とても懐かしいです。あの中沢啓治の名作=はだしのげんの関係サイトがみつかりました。
▼四季のつぶやき(通算56)  2001・11・5▼
★11月になると、さすがに周囲は秋らしくなります。その兆候として、何よりも朝夕の気温が下がるということと日が短くなってしまったということをあげることができます。また、稲の刈り取りも終わり、田圃も殺伐な光景を目にするようになりました。でも紅葉戦線もまだまだ平地にはやってきません。もうしばらく待つことにしましょう。
★私ごとながら、最近は意識的に電車に乗るようにしています。車に依存しきった体を、できるだけ自然体に戻したいという思いからです。土地柄、どうしても名鉄三河線を利用することになります。この名鉄三河線の総論については、また別の機会に論ずる必要があると思いますが、今回は私がいつも利用している知立から以北の路線についてのお話です。
★三河線が知立から南北に発車しているのは、利用者は誰もが知るところです。ただし、乗降客は刈谷・碧南方面の方が圧倒的に多いようです。ひいき目にみても、豊田方面はマイカー通勤が主流なのか乗降客は朝夕のラッシュを除くと少なさは否定できません。それでも我が学生時代から比較すれば、本数も1時間あたり3本から4本になり、利用者にとっては有り難くなった限りです。しかし、経営効率からすれば、かなり悪いといわざるをえません。それが、三河線の猿投以北や碧南以南の廃止計画が出てきたゆえんでしょう。
★その名鉄が、合理化計画からきたのでしょうが、10月から三河線で基本的にワンマン運転と基本駅を除くと無人化になりました。ホームセンサーを利用した遠隔地集中管理をしているようですが、いろいろ乗客はとまどっているようです。乗り越しや行き先変更があった場合には、直接人と対応できないから困ったもんです。しかも乗客が指定されたホームの外側にはみ出すと電車は自動的に止まってしまうそうです。10月以降、三河線のダイヤの乱れが出てきたといわれます。
★便利さや経営効率は人間らしさを失ってしまうという代表的な事例ですが、これからこんなことばかりになってしまうのでしょうか。利用者の安全は、公共輸送にとって死活問題です。もっとも、我々がもっと利用して、名鉄様の意識を変えていただくことの方が大事だとも思うのですが。11月の雨は冷たく感じました。

▼今週のお気に入り▼ 
美味しい珈琲を飲もう  サイトでおいしさを味わってくだい。
▼四季のつぶやき(通算55)  2001・11・5▼
★太陽や月の大きさは一定のはずなのに、ずいぶん見る位置や時間帯によって大きさが違うように思えます。月は別の機会に譲るとして、まぶしいばかりの朝日と比較して、どんよりとゆっくりと沈んでいく大きな夕日の姿もなんともいえません。
★この時期の夕暮れは5時30分前後になります。夏至の直後には午後7時過ぎですから、1時間半も日の入りが早くなるのです。これが冬至の時期になると午後5時には真っ暗になっています。今の時期、西の空にゆっくりとだまって沈んでいく夕日の光景はたまらなくいいものです。1日の仕事を十分に終えてしまったということをつげたいかのようです。
★前任校は夜の職場でした。夕方、西の空を眺めながら2階の渡り廊下を歩いていくと、ゆっくりと、静かに夕日が落ちていく姿が窓越しに見えました。気のせいなのか、すごく大きく見えるのです。しかも、日中よりも輝いているように見えるのです。いつごろからか、そんな光景が目に焼き付き、毎日それを見るのが日課になりました。
★新しい職場に替わって、勤務の時間帯も環境も大きく変容しました。前の職場のような光景はまだ発見していません。季節らしさを発見できる光景をそのうち見つけようと思っています。日本シリーズは予想以上に早く決着がつきました。いよいよ秋本番です。
 
▼今週のお気に入り▼ 
怒濤の缶ジュース情報
健康に留意している方jからは、叱られるかもしれません。しかしこのサイトにはなんと976缶の情報が登録されています。世の中にはこんなサイトもあるのだなあと思って覗いてください。
▼四季のつぶやき(通算54)  2001・10・22▼
★やっと秋らしくなってきたというか、秋深まるという最近です。日の出も朝6時台になりました。そういえば、朝夕の冷え込みとともに、日の入りもずいぶん早くなりました。夕方6時台には、もうあたりは暗くなっています。考えてみれば、彼岸から1ヶ月が過ぎているから当然だとは思います。
★秋祭り、運動会はこの季節の代表的な行事です。農耕地帯であったこともあり、我々の祖先のお祭りは、海岸近くを除くと、五穀豊穣を感謝する性格が強いようです。私の地域にもそういう氏神さんのお祭りがありますが、童謡「村祭り」のイメージとはほど遠いようです。後継者がいなくて、高齢化が進むばかりだと関係者は嘆いていました。
★秋風は、さわやかとともに寂しさも伴います。高原だけでなく、下界の秋らしさも最近は身近に見るようになりました。秋桜(コスモス)の見どころを早速教えていただいた「きかく」さん、ありがとうございます。普段気にならずに通っているところでも、穴場的なところはあるものです。ただ、あの愛知国体の時にはかなりの休耕田でコスモスが鮮やかな光景を見せてくれていたのですが、最近はあまりありません。財政難という政策の貧困の現れでしょうか。
★9月以降、同時テロ以来暗いニュースが多いです。狂牛病に今度は炭素菌。毎日のように報道されるアフガン空爆のニュース。人間の作り出した社会のルールや理性はこんなにもろいものなのでしょうか。テレビのインタビューなんかを見ると世代間・性別落差が目に付きます。でも、側近の若者に生で対話すると必ずしも悲観すべき事だけではないのですが。そんな、秋の夕暮れのひとときでした。日本シリーズが始まりました。

▼今週のお気に入り▼ 
Museum Search
Museum Searchは、博物館情報専用の検索エンジンです。これまでの大型ロボット検索エンジンでは実現できなかった、サイト指定型検索エンジンなので、必要な情報を適切な情報の中から検索します。現在、博物館関連1700サイトの情報を検索する事ができます。

▼四季のつぶやき(通算53)  2001・10・15▼
★ペナントレースの終了は秋本番を意味します。短期決戦ではなく半年に及ぶ長期戦だから、戦力の考慮とともに先を見越した采配が必要とされます。開幕前の予想でヤクルトと近鉄が覇者になると予想した人は少なかったのではないでしょうか。予想通りに行かないところにこのスポーツの面白さがあるのではないでしょうか。
★しかし、近年わが国ではこのスポーツの斜陽が言われてきました。子どもの野球離れ、視聴率の低下、優秀な人材の海外流失など不安材料はたくさんあります。特に今年は多くの日本人選手が大リーグで活躍したこともあって、大リーグ志向は高まるばかりです。
★それに加えて、今年は監督の新旧交代も目につきました。ナガシマさん、星野さん、仰木さんに、東尾さんがユニフォームを脱ぐことになりました。これらの人々には表現できないキャラクターがありました。もちろんその采配ぶりに、新しい時代の選手を生かし切っているかどうか疑問に思ったことも多々ありました。
★日本シリーズが終わると秋も深まっていきます。ストーブリーグとはよくいったものです。田圃の稲刈りが終わり、妙に木の色づきが気になります。とはいってもこの辺りは紅葉はまだまだ。山の中腹でやっとそれをみることができるくらいです。週末名古屋に出かけました。名古屋祭りで人がいっぱいいました。ふと幼い頃の「花電車」の姿が目に浮かびました。

今週のお気に入り▼ 
アニメリンク集  このサイトはANIMEに関するページを集めたリンク集です。作品別、アニメソング、歌手、声優なども検索できます。
▼四季のつぶやき(通算52)  2001・10・8▼
★ハッピーマンデーが本当にハッピーなのかはわかりません。成人の日に続いて、10月10日の月曜日は、変更された祝日の第2弾です。「体育の日」です。すごく仕事が大好きな人を除くと、自由時間を堪能することができる休日増は大歓迎です。しかし、わざわざ休日を変更する意味がほんとうにあったのかは評価は分かれるところです。
★来年学校は完全5日制になります。その実施をまえにしていろいろなところから意見が出されています。今でさえ基礎的学力がないのに、教育課程をスリム化するとさらに学力の低下をもたらすのではというごもっともな意見とともに、圧縮されることにより今の子供たちはさらに余裕がなくなるのではという指摘もあります。しかも、佐○学院をはじめとした私塾はおおいに繁栄しているようです。
★毎日愛犬との散歩に出るときに、時を同じくして隣家の中学生の男の子が家を出ます。いつも6時30分頃です。大きな魔法瓶を手にして、眠そうな顔で体育服で出かけます。おそらく部活動の朝練なのでしょう。目的意識をもって意欲的にやっていくのなら別に問題はないのですが、やれといわれて惰性で毎日早朝から家を出ているのなら気の毒です。いつもふらついている姿を見て、大丈夫かなあとも思います。
★自主性にまかせれば結局は何もやらないという声も帰ってくるようです。だから必死になって上からの指導をするのでしょう。でも緊張の糸が切れたときの惨めな姿は何回か見させていただきました。その緊張がすごければすごいほど、糸が切れたときの反動は大きいようです。今の若者の行動ぶりに、それをかいま見ることが出来ます。幸いにもレールに乗った子にとっては苦痛ではなくとも、そこからはみ出した子からすれば、とても不幸な体験です。「体育の日」のスポーツと学校の部活動をだぶらせた1日でした。

今週のお気に入り▼ 
節約倶楽部  こういうサイトはデフレを助長するのでしょうか?でも生活防衛のために一度は覗いてもいいサイトです。
四季のつぶやき(51)  2001・9・30
★3連休の初日に南信松川町に行って来ました。目的はフルーツの町でのリンゴ狩りです。伊那谷「最大」の都市飯田市の北に位置するこの町はフルーツの町をキャッチフレーズに売り出してきました。果物は主にリンゴ、梨、葡萄にざくろやサクランボもあるようです。★この町は、昔から密かにあこがれていた「善行さんの別荘」の候補地です。伊那谷の西側、中央アルプスの山麓に位置し、東には南アルプスの雄姿を拝むことができます。空気もきれいだし、少し足を伸ばせば名水を手に入れることもでき、近くに安くて良質の温泉もたくさんあり、三昧も可能です。その気になれば、現在の生活拠点である西三河まで2時間で戻れます。冗談ではなく、本気で「疎開生活」を夢見ています。
★リンゴ狩りは修学旅行の引率以来です。だいたい果物狩りは食べ放題とはいっても、人間の胃袋は限界があるのは誰もが分かることです。リンゴは同じ品種でも、北信と南信とではかなり違うと指摘されていました。その例として松本近辺のリンゴの畑の様子と飯田近辺では全然スケールが違うととの事でした。確かに同じ信州でも雪質も異なります。そんな先入観なのか信州リンゴといえば北信のものだと思いこんでいました。
★リンゴは微妙に時期ごとに品種が異なるようで、その細かいことは専門家にまかせて下さい。ただ最近知ったのは今の時期はつがるが主流で、けっこう知られるようになった千秋はこれからだそうです。リンゴ農家も必死で努力をしているところもあるようです。もぎたてのリンゴの味は先の先入観を一掃しました。
★リンゴといえば、数年前の落下リンゴ思い出します。台風が来るとリンゴ農家はびくびくすると思います。ただ、人間の知恵は困難に遭遇したときに新たなものを生み出します。お祭りの露店のリンゴ飴は落下リンゴの再利用でした。数年前の台風の時の落下リンゴ農家の救済も高校生たちのさわやかなエピソードがニュースになりました。忙しくて最近は顔を出していなかった南信を訪れた一こまでした。

今週のお気に入り▼ 
パレスチナ基礎知識 
 名前のとおり、パレスチナ基礎知識のサイトです。本当に基本的なことが載っています。ぜひ勉強を。
四季のつぶやき(50)  2001・9・24
★先週末、湖東の城下町彦根を訪れました。この町はいわずと知れた井伊の殿様の城下町です。あの安政の大獄で無念の生涯を終えた井伊直弼の子孫が確か市長をやっていました。そういえば「一歩前進、二歩後退」で有名になった井伊弥四郎もその一族ですね。古すぎる話で若い人にはついていけないかもしれませんが。
★実は彦根の町は、小学生以来です。かれこれ40年近い歳月が流れています。何回となく滋賀県は訪れているのにです。これは、不幸にも彦根市の位置に負うところが大のようです。だいたい、新幹線では隣町米原で乗り換え長浜や奥琵琶湖には行き、湖東三山や大津や草津などに行く時に通り過ぎてしまうわけですから、本当にお気の毒です。
★この地は関西でも関西の一部とは見なされず、ままっこ扱いされていることを初めて知りました。そういえば、駅頭には中日新聞や某コンビニエンスストアもありました。湖東とはいっても、同じ近江とはいえ、ずいぶんはずれにあるのは事実です。なにしろ明石からきた人とお話しする機会がありましたが、2時間近くかかったとか。名古屋・愛知からの方がずっと近いわけです。
★当日は、彦根城の北側にある滋賀大学にいくために彦根に立ち寄りました。駅から大学までは、直線距離で1・5キロです。平日は大学まで直通のバスがあるのですが、マンモス私学ではない故に、土日は運行していません。駅前の案内所で最適のルートを教えていただき、途中までバスに乗り、そのあと徒歩で目的地に向かいました。城下町の面影を残した場所から、お堀に沿って移動ということになりました。昔も、天守閣はあんな光景だったのかなあと思いながら歩きました。
★当日は、勉強と報告のためで本当は一泊する予定で、ホテルも予約していました。でもヤブ用ができ、早く帰らなくてはいけなくなりました。ホテルのキャンセルをするべきか、泊まって翌朝帰るべきか悩みました。ところが運のいいことには、知人Aさんが宿を探していたこともあり、無事問題解決となりました。懇親会を終えて彦根から米原経由で新幹線を使って帰宅したら、夜の10時前でした。関西よりも中部の一部といった方がいいかもしれません。

今週のお気に入り 奈良まほろばネットワークサロン 
 古都といえばまず京都を思い出すかもしれません。でも、奈良
の文化遺産も捨てたものではありません。このサイトはすぐれてい
ます。メルマガも発行しています。その点は京都よりもはるかにす
ぐれています。
四季のつぶやき(49)  2001・9・16
いくつかの記憶の中に、当時の小学校の講堂(当時はまだ体育館はありませんでした)に南部で被害を受けた家族が避難生活をしていました。その詳細はわかりません。確かたくさんの人がいたという記憶はあります。当時の避難生活をしていた学童は、その学年に応じて各クラスに振り分けたのだと思います。私のクラスにも1人、10月末までいた事を記憶しています。おそらく復旧したから帰ったのではと思います。
 いつまでも台風の面影、残骸を残しながら時間が過ぎていきました。当時はまだ、名古屋市内でも空き地や田畑がありました。いわばわれわれは、そのハラッパと言われるところが解放区であり、よく遊びました。そのハラッパに、壊れた看板や電線、樹木そういうものがいつまでもありました。幼いころの時間と空間の感覚は今とは違います。恐怖の体験も違うとは思います。これが、この年だけではなく、その後も含めた台風の中でもっとも大きな爪あとを残したものだということを知るのには、もう少し時間が必要でした。
 翌年の4月、私たち家族は単身赴任生活をしていた父が住んでいた京都に移住しました。新しい土地で新たに出会ったクラス仲間に伊勢湾台風の時に救援物資のなどの話を聞かされあらためて伊勢湾台風の爪痕の大きさを知りました。アニメ映画「伊勢湾台風物語」に主人公として登場する女の子は、計算すると私より1級上の学年になります。おそらく実在するモデルにはこと欠かさなかったことと思います。そんな彼ら、彼女たちももう大台に乗りました。孫のお守りをしている人もいるでしょう。
 アメリカの同時テロの情報は、人間ドックの入院先の病院で知りました。人災、天災の違いはあるにしろ、多くの人が理由もなく傷つき生命を奪われるのは痛ましいことです。憶測だけで物事を判断してはいけません。しかし、あの瓦礫に埋もれた人の中には、女性や高齢者、黒人やヒスパニックなど弱い立場の人たちも沢山いたはずです。あの貿易センタービルには強者だけが生活していたわけではありません。そう思えば、やはり人類の理性と社会の進歩への挑戦と言わざるをえません。とりあえず今回はここまで。

今週のお気に入り JAPAN ECONOMIC REPORT
日本経済の最前線で活躍する筆者が、理論ではなかなか学べない日
本経済の現状や見通しを分かりやすく説明する国内最大級の経済&ビ
ジネスレポートです。玄人にはかなりの人気です。
四季のつぶやき(48)  2001・9・9
「防災の日」に歌舞伎町の大惨事のニュースが入ってきました。過去
においては、「忘れた頃にやってきた災害」が、最近では「忘れない
のに」やってきます。それだけいろいろの出来事が最近では増えてい
るのでしょうか。      
 二百十日が過ぎました。夏台風におびえたこともあり、この秋の台
風の動向が気になります。とともに過去の大きな台風の記憶が蘇りま
す。その記憶は、世代によって違うと思いますが、その話題によって
年も分かってしまいます。
 1959(昭和34)年9月26日土曜日。生涯の中で私が日時と
曜日を正確に記憶しているのはこの日だけです。幼いなりに、その衝
撃が大きかったのでしょう。土曜日だったこともあり、先生から下校
を促された記憶があります。すでに強い風が吹いており、風に吹かれ
ながら帰宅した覚えがあります。追い風だったから、ずいぶんらくち
んでした。
 当時、私は名古屋市昭和区といっても桜山ですが、住んでおり、御
器所小学校の児童でした。家族は父親が自動車関係の仕事で京都に単
身赴任しており、弟3人と身重の母と、どういう訳かその日は従姉が
泊まりに来ていました。夜になり、風と雨が次第に強くなりました。
それでも、9時30分頃までは電気もついており、白黒のテレビを見
ることができましたが、突然停電になると強い風と雨音の恐怖の一夜
を過ごすことになりました。暴風雨で家が強く揺れ、雨戸に何か飛ん
できて当たる音がしました。しかし、幼かっただけ、恐怖の夜はいつ
のまにか寝てしまいました。
 翌朝、目を覚ますとすでに風も雨もやんでいました。外に出ると家
の前の塀が倒れ、生育していたヘチマが無惨な姿をさらしていました。
道路には、倒れた木や瓦の残骸、カンバン、いろいろなものが散乱し
ていました。市電通りの大通りまで出ると、市電が止まったままで、
架線が切れていました。ずいぶんすごかったのだなあと幼いなりに感
じました。停電が数日続いたのは、後にも先にもこの出来事だけであ
った気がします。
 私の住んでいたところは、どちらかといえば高台(そんなに高くは
無いのですが)であったこともあり、水害に見舞われることはありま
せんでした。しかし南区や港区はもちろんのこと、高辻(ご存じの方
はご存じの通り)あたりまで浸水し、いつまでも水が引かない状態で
した。夜は、懐中電灯とロウソクの心細い明かりと、携帯ラジオで情
報を確認する日が何日も続きました。(続く)

今週のお気に入り 食と健康のポータルサイト
天高く馬肥ゆるとはいいますが、食べ方にも健康に留意してなんて。そんな方なんかにはぜひ見て欲しいサイトです
四季のつぶやき(47)  2001・9・2          
 お盆前後から、街道沿いに秋の味覚の売店ののぼりが目につくようになりました。とくに「安城なし」の赤いのぼりがドライバーの目を引きます。安城なしとはいっても、別に安城市内だけで目につくわけではありません。むしろ、安城の周辺の方が目につきます。私の行動範囲からすると、平針街道の矢作から上郷の一部高岡から三好にかけてと、刈谷岡崎線の田園ムードあふれた場所、それと意外とお店が多いのに気がついたのが、23号線の高架をを降りてからの西尾から幸田に入った細くなった界隈に見られます。
 品目は、香水、豊水、そしてクラシックな長十郎でしょうか。大体、子どもの頃には、二十世紀と長十郎しか知らない世代ですから、今の品種の多さには驚かされます。
以前は、降りて購入したこともあるのですが、最近は車の中から眺めています。一山五百円というのが相場のようです。贈答用やおみやげ用もあるようで、それらはもう少し値がはります。ものはそう悪くはないようだけれども、とりたてて絶品というほどのものではないのではと最近では考えています。
 私は、露店やスーパー(農家の皆さん、大手スーパーと一緒にしてごめんなさい)よりも、案外果物屋さんや八百屋さんの中に、けっこう良品を扱っているのでは思うようになりました。先日も、盆の供え物をということで某大手スーパーが途中だったのでそこでまかなおうとしたら、駐車場が満杯で時間がないもので機転をきかせて、すぐ近くにある農協に行ったら、値打ちなものを手に入れることができました。
 もちろん、ある人がいったから、それは絶対いいということはありえないわけで、一人一人が自分の目で見て判断していくことが必要です。街道沿いの光景から秋を実感しました。キューイやイチジクのワインはそれなりに宣伝されているけど、なしの方は余り宣伝されないけど、甘すぎるからでしょうか。(某というのはどこのことか、どうしても知りたいという人は個別にお教えします。)それにしても朝夕はずいぶん過ごしやすくなりました。

今週のお気に入り 防災気象サービス 
 備えあれば憂いなしです。たまにはこういうサイトも覗いてください。最近では、忘れた頃ではなく、忘れていないのにやって来るのが災害ですから。
四季のつぶやき(46)  2001・8・26          
 台風11号という例年より早いお客様の訪問により、先週の初めの日本列島では「彼ら」に引っかき回され、海や山も大荒れ、交通機関もずいぶん乱れました。その通過後は、台風一過とかおきまりのフェーン現象はあまりみられなかったようです。しかし、気のせいなのか、朝夕はずいぶん過ごしやすくなった気がします。
 今年は7月が猛暑・酷暑であった分だけ、8月が相対的に「冷夏」である地域もみられるようです。短期予報では、9月になると暑さもぶり返して、残暑はそれなりに続くようです。しかし周囲を見渡すと、秋の気配がただよってくることも確かなようです。
 蝉の鳴き声が、アブラゼミからツクツホーシに替わりました。過ぎゆく夏を惜しんでいるかのようです。日が暮れるのもずいぶん早くなりました。無性にフラッペを食べたいとも思わないようになりました。日中の暑い時に、○メ○珈○店で山盛りになった宇治ミルク金時を新聞を見ながら(読むのではなく)時間をかけていただくことも、今年はもうないかもしれません。
 予想を超えた遅さの台風到来は、昨年の東海豪雨の悪夢が脳裏をかすめました。もちろん、被害は犠牲者も出ましたが、最小限にくい止められたようです。台風にはいろいろな記憶が蘇ってきます。1990年の11月30日に上陸した台風、そしてなんといっても、幼い頃の記憶が消えることのないあの伊勢湾台風でしょう。このことは、9月26日が近づいたら報告しましょう。気のせいなのか、西三河でもいくつかの交差点の信号機が歪んでいます。
 山麓からのコスモスだよりも聞かれるようになりました。気持ちだけは早く切り替えなければと言い聞かしているここ数日です。なんで?9月になるから。どうして?・・・

今週のお気に入り 日本の古本屋 ペーパーレス時代を反映か、読書量がすくなくなったのか、最近では大学前の書店も廃業に追い込まれる御時世です。でも、古本屋はけっこう健闘しています。
四季のつぶやき(45)  2001・8・19          
 8月の上旬、少し時間がとれたので、間隙を縫って恒例の18切符の旅に出かけました。今回は三河安城を起点に東海道を北上し米原から北陸線を日本海に沿って富山までめざすものです。18切符のルールは、特別快速まで含めた列車に1日乗り放題出来る券が1枚で5回(人)分含まれていますが、以前のように切り離しはできません。また、利用者は当然知っているのですが、旅行中に気が変わって特急などに乗りたくなった時には、特急券だけの追加だけではなく、その区間の乗車券も購入する必要があります。
 まあ、そのことはさておくとして、出発しました。時間が余っていたので、まず三河 安城から安城までバックして安城から米原行きの新快速に乗りました。7時42分です。平日はこれが米原行きのもっとも早いものですからJRの発想もどことなく伺えます。実はこの列車確かに米原行きになっているのですが、社内放送で大垣止まりで米原からは大垣で乗り換えてくださいとアナウンスがされていました。これは詐欺だと思いながら、大垣で降りて新たに4両になった米原行きに乗りました。これがいつものホームとは違い一度階段を上って違うホームにわざわざ多くの乗客と歩きました。平常の2両よりはゆったりしているものの、社内は満員で米原までなんとか揺られていくことができました。
 その後は、長浜で、福井で、金沢で乗り換え終着の富山には16時30分を過ぎていました。ここはすんなりと書いたのは記憶に残らないぐらい、汽車の旅が続いたとのことでしょう。ただ、福井も、金沢も県都でありどこも駅前のビルなどの整備がおこなわれていました。金沢は別格ですが、途中の高岡も含めて20万そこそこの都市ですからわが地域でいうと安城に毛が生えた程度で岡崎や豊田よりも規模は小さいはずです。もちろんJR岡崎駅前と比較するのは失礼ですが、それでもこれらの都市の方が豊田よりもしっかりしていたのは確かです。古い伝統がある町と、新興都市との違いといってしまえばそれまででですが。
 宿泊は、富山で、食事も海の幸を満喫できました。翌日は、高山線経由で岐阜に向かいました。JR西日本とJR東海の境界になる猪谷駅で一度乗り換えた後は高山までゆったりと汽車旅をすることができました。高山で昼食をしたあとは、13時40分発の岐阜行きの鈍行に乗りました。岐阜まで1本で行けるのですが、高山線の魔術で、130キロ少々の区間を4時間近くもかけます。何しろ高山線は、特急飛騨がドル箱で各駅停車は1日数本しかありません。追い越し、待ち合わせがふんだんにあり、その結果が岐阜到着が17時30分過ぎでした。
 JRのローカル線はまだ固い椅子の車輛が主力で、これは長距離になるとけっこう身体にこたえます。18切符を途中でギブアップすることをJRがもくろんでいるとは思いませんが、忍耐についてはある程度の覚悟はいります。車窓からの光景についての報告が余り無いのですが、それでも窓から見る光景に心が洗われる思いがした2日間でした。エコノミー症候群の気持ちもわかりました。ふー、疲れた。


今週のお気に入り  www de 遊び場発見大作戦  このサイトは遠くの遊び場 近くの遊び場 子供の遊び場 大人の遊び場いろんな遊び場 発掘します!

四季のつぶやき(44)  2001・8・12
 
関西の奥座敷といわれる琵琶湖温泉は、かつては雄琴温泉といわれ、知る人ぞしるの一大歓楽地でした。現在もその面影はあるものの、大資本の手による大型ホテルが建設され、湯の町の旅情を求めて外に行くことが少なくなりました。これは老舗の温泉街ではどこでも見られる光景です。
 ただ、いつものことながら温泉でありながら、温泉の特徴を生かし切れていない温泉街を今までみてきましたが、ここ琵琶湖温泉も例外ではありませんでした。泊まったのは、大型のグランドホテルでした。お風呂はどうかというと、殿方、婦人用の大浴場がおのおの2つありました。もっとも、これも新館、別館、西館の3つの建物にですから、けっして多いとはいえません。初日の夜に入ったのは、大浴場と露天風呂だけでした。次の朝に入ったもうひとつの殿方用の湯の方は、新しくサウナもうたせ湯もありました。しかし、サウナとセットで必需品である水風呂はありませんでした。
 温泉ならば、必ず入口にある成分表も見あたりませんでした。「かにかま」なのかもしれません。温泉の効能で栄えたというよりも、風俗で栄えた「湯の町」ならば、仕方ありません。しかし、この間訪れた熱海、犬山、これらの温泉旅館の発想が50年前のものとほとんどかわっていないのには驚かされました。
 客層も、団体客が主力で、プライベートなお客様は1度来ると、次もという思いにはなかなかならないでしょう。関係者は、一度信州まで行かなくてもそこらの日帰り温泉施設に日曜日の夕方に試しにタオルと石けんをもって訪れたらどうでしょうか。人々が何を求めているのかも少しは理解できるのではと思いました。
 どこにも、シーラカンス的発想はあるものです。


今週のお気に入り オカルト用語の基礎知識
 科学万能の時代にも解決できないことはままあり、そのことが時としてオカルトブームをつくっているのかもしれません。暑い夏の夜には、ひょっとして涼しくなる(背筋が寒くなる)ようなサイトかもしれません。
四季のつぶやき(43)  2001・8・5
 8月になり、滋賀県まで行って来ました。目的は、全国定時制通信制高校教育交流集会に参加するためです。毎年この時期に開かれているもので、今回で2回目の参加でした。内容はいろいろあり、特に全国の単位制の高校の実態報告を聞き、いろいろ勉強になりました。まあそのことについては別途報告することにしましょう。いつもの如く紀行文といきましょう。
 今回は、夏休み中ということもあり、青春18切符を使わせていただきました。時刻表を事前に見て、効率よく目的地に着くには、刈谷8時47分発の新快速米原行きにに乗らなくてはいけません。しかも、前回の学習事項で、JR線は競合区間でなくなると急速にサービスが低下します。まず岐阜からは各駅停車になります。大垣からは1時間に2本、しかも車輛は切り離され2両だけになります。3月の苦い体験からか、ここはうまく刈谷からずっと座り続けることができました。かくして米原には10時18分に到着しました。ずいぶん年寄りじみた報告ですね。
 米原からの琵琶湖線は繋ぎがスムーズで、数分もすると快速姫路行きがきました。目的地琵琶湖温泉までは途中山科で湖西線に乗り換える訳ですが、ちょうどお昼頃でもあり、京都まで行くことにしました。列車から降りるとさすがに暑く、冷房車のありがたさを痛感しました。中央郵便局で生徒用の郵便物をポストに入れ、ついでに郵趣コーナーで記念切手を買いました。販売用の展示の地方の切手もありその中に、なんと「クルマの町、豊田市」という切手がありました。郵政省発行の切手に我が町がテーマになることは必ずしも悪いことではありません。製鉄の町、平和都市、環境都市、それぞれのテーマに合ったものがあっていいとは思います。
 当然、図柄は、自動車と道路かと思いました。しかし、なんと箱もののトヨタスタジアムと欠陥大橋豊田大橋をデザインとしたものでした。どこかの発想だとは思いますが、これからの我が町のあり方についての姿勢が見えてきます。スタジアムについては、当面はイベントで問題点を先送りするようですが、財政負担は目にみえます。遠くから見ると美しいといわれる豊田大橋も、歩行者や自転車利用者にとって大変な代物で、日中から人影になるところもあり物騒だとささやかれています。事件が起きた後に物笑いにならないことを祈るばかりです。偉大な建築家K氏のセンスが、どういう人の立場にたって設計したかも理解できます。少なくとも、弱者のことは考えていないようです。
 地方の特殊切手の図柄に、これだけはしない方が後世のためによかったのではということを関係者はしてしまいました。当事者の方、責任逃れをしないように。しかし、後世のために、これは入手しておく必要があります。偉大な現代史の貴重な資料になります。
 琵琶湖温泉については次回にしましょう。
 

今週のお気に入り 「こんなもんがほしい」マガジン        

 まあ、あればあったで便利なものから本当にありがたいものまでいろいろあります。まあ、覗いてみてください。気に入るものもあるかもしれません。
四季のつぶやき(42)  2001・7・30
 更新が予定より1日遅れてしまいました。定期訪問者の皆さん、ごめんなさい。参議院選挙速報にうつつを抜かしていたからではありません。7月中に仕上げなければならない仕事(書き物)がずるずるとこの日まで引き延ばされたからです。本当なら、週末は信州の高原でひんやりした空気に浸りながらお花畑を眺めて満悦だったはずなのに、梅雨明け以降の猛暑・酷暑に身体も頭もついていけずずるずると過ごしてきたからです。
 ここに来て、生徒が宿題・課題にしばられ、苦しみもがく気持ちも少しは理解できたようです。ただ夏の過ごし方は、同じ辛い季節でも冬とはかなり違います。なんといっても、日中をのりきるのが大変です。プールや海に行きっぱなしや、あるいは涼しいところに避暑で出かける余裕がある人は別です。とはいっても、冬には氷点下まで気温が下がり、雪も積もる飯田や高山でも35度を超えたそうですから、安全地帯は限られてきます。
 栄アミューズメント施設やショッピングセンターは、涼しいけれども人が多くてうるさいです。それが我慢できる人はいいのですが。喫茶店も中でフラッペを口にすれば、ひんやりしますが、2時間もおれないでしょう。図書館はというと、この時期は朝から並ばないことには席がありません。しかも苦労して席にありついたとしても、悪ガキたちの騒々しい声で、読書にいそしむというものからはほど遠いです。大学の研究室も、本当にふしぎなくらい冷房はききません。大学図書館も、前期試験が7月になったということもあり、こんなに学生がいるのかと思うぐらいいっぱいです。
 家にいると、ついつい横になり、冷たいものを口にするから、身体にはよくありません。金も使わずに過ごす方法はないかと考えたあげく、1つの結論はこの時期こそもっとも静かな我が職場であり、ここで日中過ごす意義を転勤数ヶ月でやっと発見しました。能率があがりますよ。まだ、アブラゼミの鳴き声が健在の7月末、勝ったのにみょうにライオンが元気がない映像をみた月曜日の夜でした。次回は遅れないようにします。 

今週のお気に入り ブロードバンド社会がやってくる
         インターネットのブロードバンド時代がすぐそこまでやってきているといわれます。この        サイトは、ブロードバンドについての様々な疑問に応えるページです。
四季のつぶやき(41)  2001・7・22
 梅雨も明け、巷では学校というところは夏休みになりました。例年の事ながら、この夏の過ごし方は大変です。朝のももとの散歩の時にすでに汗ばみます。日中に車で移動しようものなら、それはもう大変です。かくして、文明の機器に頼る人間とは、私も含めて弱いものです。
 21日の午前、昨年秋にオープンした三好町の○○○○シティを含む一大ショッピングセンターに行って来ました。どんなものなのかという好奇心もあったからです。まず圧倒されたのは、駐車場の大きさです。これは言葉では表せないほどの規模でした。それでも、太陽のあたらない2階部分に移動しましたがすでに満車で、やむなく屋上に移動しました。
 中には、某大型店だけではなく、いくつかのファーストフードや国際的なおもちゃやをはじめとしたテナントの入店も数多くあり、映画館やゲームセンターもありました。もっとも、風呂やとパチンコとプールだけはなかったように思えましたが、その点は次回に確認することにしましょう。
 昼頃になると、ずいぶん人もふえ、飲食店などは並んでいるところもあったようです。憶測ですが、家族連れで、涼を求めて食事も兼ねて夕方までここですごそうと来たように思えてなりません。遠方に行って金も使って疲れて帰るよりも、この方が効率的だと考えても不思議ではない。そうした人たちとは入れ違いだったが、当方が帰る時には、屋上の駐車場も満タンであきまちの車も多くありました。バーチャルタウンの一こまです。夏休みのはじめの、午前中のことでした。
 今週のお気に入り インターネットおコメ館  日本人の食生活に欠かすことのできないのが「おコメ」。そんな「おコメ」の歴史から、正しい保管方法や炊き方、さらには「おコメ」の栄養価についてなど「おコメ」に関する情報満載。「あちゃら」「インターネットアスキー」など数多くの雑誌にも取り上げられている有名サイト。 
四季のつぶやき(40)  2001・7・15
 7月14日、東海地方もついに梅雨明け宣言をしました。この1週間ほどの猛暑も、日本海側に梅雨前線の残りがあったからすぐには梅雨も明けにはなりませんでしたが、実際はもう真夏を思わせる日が続きました。なんといっても大変なのも、私たちの業界では日中に子どもたちと教室で過ごすことです。それは、私たち以上に子どもたちも大変だと思うのです。普段の時ですら、15分じっとしておれない子が、こんな気候でじっとしておれという方が無理かもしれません。本当に酷です。
 私も、この7年夜が本務でしたから、日中の辛さは忘れていました。しかしこの夏の体験はさすがに堪えました。ただ、それも例年よりも暑かったということとか、今度の職場が1学期末考査がないことによる変化も考慮すべきでしょう。この時代は簡単にエアコンや扇風機で暑さをしのぐこともできるのに、もう少し工夫をこらして暑さをしのぐことも必要でしょう。
 15日は、朝から名古屋に出向きました。行きつけの床屋に行き、その後はアメ横をはしごして、スーパーデスクを購入しました。記憶装置については、いろいろ外野の意見があるようです。メディアの価格、ポータビリティ、そして使い勝手です。すでにMOは過去のものだという意見もあるようですが、どっこいCDRよりもデータ保存としては貴重です。しかし、どこにでもないということが、この新しい職場に来て再認識。FDに振り回されるよりはということで決断したのが、今回のS−Dの購入となったのです。
 はしごをして疲れたので、日中、「ライオン」見学を栄まで行こうと思ったのですがあきらめてよかったです。熱中病で倒れるところでした。さあ、暑い夏を乗り切っていきましょう。
今週のお気に入り 放送局リスト   その名のとおりです。
四季のつぶやき(39)  2001・7・8
 梅雨も明けないのに、猛暑を思わせる日が何日か続きました。朝早くから汗ばむぐらいだから、日中は推して知るべしです。気温がうなぎ登りに上昇していくのは午後よりも、午前中にかなりのところまで上昇するのははじめて知った次第です。
 近年、温暖化現象の影響なのか、夏の暑さが目に付きます。冷房器具が普及していない時代は暑さをしのぐのは大変だったが生活の知恵もあり、少なくとも真夏とはいえ今よりは過ごしやすかった気がします。今のエアコンや扇風機で暑さをしのぐよりも、自然の風で風鈴の音色を聞きながら日陰で、暑さをしのぐ方が快適だった気がします。
 文明の機器に頼り切って季節の体験から逃避する生活に我々は慣れすぎているのではないでしょうか。暑さ寒さに関係なく、かつては季節単位でしか手に取り口にすることが出来なかった過去の時代が懐かしいです。
 夏休みまで、あと10日ほどになりました。もうひといきというという期待とともに、真夏を迎える心構えも必要かもしれません。この夏をいかに乗り切るかと云うことです。怠惰な生活をして、憂鬱な秋を迎えることだけはしたくないです。


今週のお気に入り  世界遺産の旅   このサイトは日本だけではなく、世界各国の選定された世界遺産の映像を見ることができます。工夫もされており、なかなかのグーです。

四季のつぶやき(38)  2001・7・1
 
7月になってしまいました。1年の半分がもう過ぎてしまいました。これからはもっと早くなります。土曜日はそれなりに雨が当地では降りました。恵の雨だったのでしょうか。でも午後には雨もあがり、夕方にはお日様も顔を出していました。
 7月1日は各地で海開きや山開きがおこなわれます。それに呼応したのか、朝からずいぶんスッキリとした晴れた日曜日になりました。関東では37度代まで気温が上昇したところもあり、夜になっても25度を下回らない熱帯夜になったところもあるとか。
 まだ梅雨も明けていないのに今からこれでは思いやられます。例年もっとも暑いのは、8月の上旬です。その過ごし方をどうしようか、今から考えなくてはと思っています。幸か不幸か、今度の職場は冷房完備です。すでに試運転でどんなものかわかりました。○○室もOKです。大学院の研究室よりはずっと過ごしやすいようです。
 今年の夏の過ごし方は、図書館と学校と大学を行って乗り切ることにしましょう。7月といえば、青春18切符も発売されます。今年の夏は、いくつか行くところがあるから、それを使って鈍行列車に乗ってゆらりゆらいとローカルな旅でもしようかなあと皮算用しています。
 新しい職場環境に慣れるのに必死だったこの数ヶ月、今でも右も左もという感じですが、それでももう少しで一息つけそうです。


今週のお気に入り  花火情報館
  日本の花火についての総合情報発信基地です。花火のことなら何でもOK
四季のつぶやき(37)  2001・6・24
 6月の第四土日は、県境木曽川のほとりにある犬山に行って来ました。今回も一応はまじめな研修です。宿泊した宿は迎帆楼という老舗の旅館でした。かつては臨江館、犬山ホテルなど何回か泊まったのですがここは初めてでした。
 、当日の朝は大学院でゼミがありましたから、その後名古屋からどのように犬山まで出向くか当初は迷いましたが、結局はのんびりと電車で行くことにしました。名鉄犬山線で犬山まで行くのは三〇年ぶりです。行きしはリッチに特急の指定席に乗ったのですが、一時間に二本ある特急はいずれも全車指定で停車駅もほとんど急行とかわりませんでした。こういうことも、乗ってみないとわからないものです。
 犬山遊園で降りた時には、雨もあがっていました。子ども連れのファミリーが数組一緒に下車しましたが、季節柄か時間帯なのかずいぶん少ないなあと思いました。木曽川に沿って犬山城の天守閣を仰ぎ見ながら、一五分ほど歩けば目的地がありました。途中、おみやげや旅館、飲食店のいくつかがつぶれたままでした。ああ無惨といったところでしょうか。それでも、数年前に掘り出した温泉をいくつかの宿は売り物にしていました。
 旅館の風呂も、湯こそ温泉で悪くはなかったのですが、大風呂が男女別に1つずつあるだけで、サウナなどの他の風呂はなく、健康用具などもおいてないので、どこまで本気かわかりませんでした。でも、花見や祭りのシーズンには人がいっぱいになるのでしょうと勝手に想像しながら、国宝犬山城をあとにしました。これで夏休みまでは外に行かずに、まじめにテーマに取り組みます。

今週のお気に入り  魔法の庭
        
魔法の庭にはパズルがたくさん。いろんなパズルで楽しんでくださいね。

四季のつぶやき(36)  2001・6・17
 
6月の第二土日は、琵琶湖のほとりにある立命館大学に行って来ました。学会参加ですから、正真正銘まじめな研修です。今回は発表もあったので当初からかなり緊張していました。
 それに輪をかけたのが、じつは6月はじめの気温の乱高下に体のバランスをくずし、珍しく風邪をひいてしまいました。これが、思ったよりもつらく、長引きました。毎日常用している内服薬が複数あるから、できるだけ服用したくのいのですが、今回は市販の内服薬に頼り、なんとか持ちこたえ体力も回復しました。
 それでも迷ったのは、当日の朝が9時30分には集合していなければいけないもので、交通機関は何を使おうかとずっと迷いました。京都や大阪ぐらいなら、新幹線という手もあるのですが、中間地点の草津市に午前中に間に合わせるには大変です。
 そこで筋をまげて、久しぶりに車で遠乗りということになりました。起床は5時、ももとの散歩を終え、軽食をすませるともう5時45分でした。高速道路の東名三好インターに入ったのが6時でした。でもすでに車は多かったです。連休ともなると朝早くから出かける人も多いことを改めて感じました。
 この2日間は、実はなつかしい人とも再会し、またあらたに知人になった人もたくさんおり、収穫は大でした。そのことは別の機会にふれることにします。
 帰りは、鈴鹿峠を越え、東名阪・名古屋高速・23号線のルートで帰路につきました。たまにはこういうルートも変化があっていいものです。

今週のお気に入り  
ウオーカープラスサイト    
       東海ウオーカーズという雑誌を本屋で立ち読みしたことがありますか。グルメやショッピ        ングやお風呂やドライブ、レジャー情報のヤング向けの雑誌です。実はこの傾向の雑誌       は地方ごとにありまして、その関連総合サイトです。情報満載です。

四季のつぶやき(35)  2001・6・10
 油が淵のハナショウブは西三河ではピカイチです。カキツバタと違って、カラフルなのがいいです。パンフレットでは3万株とはいうものの、本当にそんないにあるのかなあと思いましたが。それでも、週末の土曜日は、人でいっぱいでした。
 実は、この日は時間がないもので、13時に開放されて一路油が淵に出かけ、ほぼ満開の花を自分のまなざしで確認し、その画像をデジカメに収めるのに精一杯でした。できばえはどうか自信はありませんが、ハナショウブのきれいさを実感できたらよしとしてください。
 先週1週間は、仕事上は余裕があったはずでしたが、どうも最後までもたついていました。おまけに、気温の較差についていけず、私ですらカゼにダウンしそうでした。歯を食いしばって1週間持たせ、週末土曜日はなんと朝5時に起き、車で滋賀県草津市にある立命館大学に出向きました。すごいハードな1週間で、その準備もあり、他のことは手つかずだったわけです。
 その場所では、懐かしく30年ぶりにお会いした人や、新たに出会い知人になった人や収穫はとても大きいものがありました。
 とはいえ、この2週間ほどで、私費で東に西に行き来したことで出費は大きく、しばらくは耐乏せいかつをしなければいけないようです。ここはじっと耐え、読書や資料整理やサイト編集に精を出すことにしましょう。


今週のお気に入り  日本全国レトロな町なみ巡り  

なつかしい町なみを訪ねる旅は好きですか?
町なみは伝統と文化・芸術のカタチです。
このすばらしい日本の町なみを次世代に継承しましょう。

四季のつぶやき(34)  2001・6・3
 立川市が同じ東京都でも都心部とはずいぶん異なることを実感してきました。もちろん、首都圏の中にあるという前提で。そしてこの情報化社会になった現在、なぜ人は人が多く、物価も高く空気もそうおいしくないところに住むのか考えさせられました。これは何も立川市がそうだといっているわけではありませんから誤解のないように。
 JR立川駅に着いたのは、朝7時前でした。まだ町は動いていませんでした。ただ1つ異様に感じたのが、駅をまたいで巨大なモノレールがあったということです。多摩モノレールといって全長は20キロにもなるようです。21世紀の交通機関としてモノレールは、新交通システムとして確かに渋滞ぬきで移動できる大きなメリットがあります。かつては遊園地やせいぜい羽田モノレールだけであったのが、新交通システムも含めれば今や千葉市や神戸ポートライナーやゆりかごめや建設中の那覇のモノレールなど話題に欠きません。
 せっかくだからということで、料金は1区間は限定100円ですが、けっこう高いようでしたので、1日乗車券で時間があることをよいことに、モノレール三昧ということにしました。いい年をした大人がと思われるかもしれません。でも、さすがはモノレールです。多摩の丘陵地帯をゆっくりと見下ろすかの如く音も立てずに移動して光景はさすがです。といって、モノレール万歳という気にはなれませんでした。
 最近モノレールがもてはやされるのは、箱もの賛辞の一環なのではないでしょうか。輸送力はたいしたことはありません。交通渋滞も大都心と違い、平面を通っても違いはあまりないようです。高い建設費を費やすのなら、東京都営荒川線スタイルの路面兼用ミニ電車の方が経済効果もあるのではと思いました。中高年の入口になると、上り下りもそれないりに苦痛になるのではと身体で感じた次第です。静かさはモノレールの優越性を感じますが。とはいっても、この日はモノレール三昧を体験させてもらいました。

今週のお気に入り  血液型性格判断
  あなたは血液型と性格の相関関係を信じますか。絶対に信じない人がいました。その一方で、やたらと血液型にこだわる人もいました。ことの是非は別としても、このサイトも覗いてください。

四季のつぶやき(33)  2001・5・27
 週末東京に出向きました。学会です。場所は東京都立川市にある中央大学です。神田近辺にあった都内の大学は、この20年に大きく立地を替えました。その代表的なのが、昨年の会場校であった明治大学です。都心に20数階建ての高層ビルに大学をそっくりもってくる発想には驚かされました。これも1つの生き残り策なのでしょう。
 一方のここ中央大学は一部を残して郊外に転出しました。東京都とはいっても、東京駅から中央線特別快速でも40分、料金は620円もしました。ここまで来るとJR東日本も23区と違い競合相手がないので割高になるのでしょうか。それに目玉の多摩モノレールが320円もしました。いずれも片道ですから、往復になると東京駅から2000円近くも交通費がかかるということになります。
 郊外型の大学は、関西でも中部でもみられます。立命館は草津に、同志社も京田辺にという具合にです。先日も草津市の居住人口と登録人口の誤差が数千人にもなるという報道がありました。
 大企業の誘致ほどではないにしろ、総合大学がその地に来れば毎日万単位の人間が活動するのであり、その経済効果の大きさを痛感しました。
 モノレールのお話は次回にすることにしましょう。


今週のお気に入り  特殊法人監視機構HP  このホームページは、特殊法人や公益法人の現状、実態を明らかにし、特殊法人が発行している刊行物、一般書籍、新聞等の資料等を活用してまとめています。おやと思うこともあります。
  
四季のつぶやき(32)  2001・5・20
 小泉政権が発足して1ヶ月になろうとします。前任者の失望への反動なのか、支持率は驚異的で90%を超えるところもあらわれています。
 この政権の性格や評価について言及するつもりはありません。ただ、高い支持率も、別に悪いことではありません。支持する人が、その中身を吟味して納得しておこなった結果ならばですが。
 しかし、これらの動向をよく観察すると、ムード的、情念的な傾向があることははっきり見て取れます。
 先日も、国会のやりとりで総理や外相を追及した野党の政治家のメールやFAXに抗議が殺到したとか。一部とは言え、集団ヒステリーの様相を感じたのは私1人だけでしょうか。
 8年前、政治改革を旗印に登場した細川政権のもとで、その改革は結局小選挙区制という選挙制度を導入することであり、それにあれこれいうことは国賊扱いされました。今また同じような現象が現れています。
 国民の政治意識が自覚的に高いものに昇華しているというよりも、閉塞感をうち破ってくれるという過大な期待が数字にあらわれているのでしょう。ひょっとして、景気も回復してくれるのかなあという幻想が実はリストラでさらに追いつめられていく人を増やすことになるとしたら、それはもう幻想から幻滅に転落してしまいます。
 大衆社会とファシズムについては一度ふれてみたいとは思いますが、とりあえず、今回は固くて素朴なエッセイでした。それにしても、真夏の前なのに、暑い日が続きます。


今週のお気に入り  ベストリンク集  個人のつくったリンク集はその人の好みが反映されていますが、このリンク集は1000のサイトがあるそうです。なかなか興味深く、何回も訪れたくなります。
四季のつぶやき(31)  2001・5・13
  満開のカキツバタを観てきました。デジカメの映像を鑑賞してください。八橋の無量寿寺は知立市八橋町にあります。高校の古典の教科書にも出てくる、あのかきつばたのことです。
 ここは、私の自宅から歩いても30分ほどのところにあります。例年朝早く起きて、ももと散歩で一度は行くのですが、今回はたまたま12日に電車で名古屋に行きましたから、その帰路に駅から歩いて立ち寄ることにしました。
 土曜日の夕方ということもあり、予想通り人出は多かったです。近年、テレビ、新聞などでのアナウンス効果もあってか、カメラを持った中高年の人が訪れるようになりました。今回は、若いカップルも目にしました。
 無量寿寺の庭園は、カキツバタ群落に比べれば狭いですが、手入れが行き届いていることもあり、写真のように満開でとてもきれいでした。それでも、花より団子はどこの世界にもあるようで、飲食店は賑わっていました。カキツバタは単色ですが、もうじき菖蒲がみられます。これはいろいろな色を楽しむことができます。知立神社の菖蒲がよく宣伝されますが、私は近場であえて宣伝するなら、なんといっても碧南の油が淵のハナショウブがおすすめです。6月上旬に、もし行くことが出来れば、また紹介しましょう。
  追記
歩行者として、三河八橋の駅から無量寿寺に向けて歩きました。車に乗った立場から感じたことを、今度は歩行者の側で感じました。やはり通路の整備は必要です。特に、逢妻男川の橋のところはなんとかしなくてはいけません。行政の責任は重大です。

 

今週のお気に入り  デジタル植物園  京都植物園で植生されている1万000種の植物から精選されて紹介されたものです。新時代のWeb図鑑です。
四季のつぶやき(30)  2001・5・6
  GWは各地でにぎわいをみせたようです。私はこの時期、ずるいかもしれませんが、あの恐怖の渋滞に巻き込まれるのはごめんだということで、出来る限り在宅を中心に近場で過ごすことにしています。  それでも連休の2日目に信州に出向いたことは、先号でお知らせしました。それとてデータ的に人手が少ない日と時間帯を選択しました。もちろんこの時期しか外に行けない人は仕方ありませんが、工夫をすれば別の時期に遠出ができれば、何も割り増し料金を払ってサービスの悪いところにわざわざという気持ちは誰でもあるものです。
 とはいっても、まったくおとなしくしていた訳ではありません。前半、後半いずれも1度は名古屋に出向いて研究室の静寂さに浸り、自転車で人混みの喧騒にも出向きました。健康にも留意して、風呂にも定期的に通いました。でも、風呂屋の混み具合は時間帯によってかなり違います。連休中だったこともあり、夜10時過ぎまで子どもたちが騒いでいました。
 こどもの日は、ちょっと足をのばして、小京都西尾に新茶を求めてでかけました。同じ西三河でも矢作川を超えるかあるいは海が近づくとかなり様相も違います。八十八夜も過ぎ新茶のつみ取りもはじまったようですが、茶畑は黒で覆われたところばかりでした。藤の花も今年は早く、峠を越していました。
新緑の初夏は、気温差と思わぬ暑さに悩まされるかもしれません。連休が明け、八橋のカキツバタもそろそろ見どころかもしれません。


今週のお気に入り  ようこそイーハトーブ花巻へ  
自治体のHPにもいろいろありますが、岩手県花巻市のこのHPは工夫が伺え、何回も訪れてみたくなります。
四季のつぶやき(29)  2001・4・29
  
連休の2日目に信州に出向きました。3月に親類に不幸があり、年度末でごたごたしていて行けなかったのを、このGWで思い切って行くことにしました。
 信州といっても、北信と南信とでは地理的にもかなり違います。今回の場合は、よく行く南信ではなく、北信の県都長野市です。出発は朝6時です。それでも高速道路にはかなりの車があったということは、同じ事を考えていた人はかなりいたのでしょう。
 片道300キロの日帰り強行ドライブは、途中での仮眠時間も含めて4時間の車旅でした。
  本来のおつとめをおえたあと、せっかくだから「善光寺」さんにお参りをしました。ここは、私の名前の由来でもあるのですが、幼い頃に行った覚えがかすかにあるぐらいで、それ以外にはまったく記憶にありません。飯田の「元善光寺」には数年前に参拝したのですが、一度はということで出向きました。
 休日中ということもあって、多くの人がいました。それと県都長野市の町並みが、あのオリンピック以来様相をかなり変えていたのにも驚かされました。久しぶりの道中、ずいぶん疲れましたが、今回のGWの外出はこれだけです。まずは、報告まで。

今週のお気に入り  旅行リンク集 
 これはスケールの大きい旅行関係のリンク集です。ぜひ、一度たずねてください。
四季のつぶやき(29)  2001・4・22
 
 知立駅の南のタコ公園の桜の花もいつの間にか散り、青葉が鮮やかにみえます。生き物がたえず変化しているのだと知らされます。
 そういえば、最近有名な芸能人が相次いで亡くなりました。並木路子さん、三波春夫さん、そして河島英五さん。この一週間にこうした事例は珍しいですね。そういうニュースを聞くと、人はその人物に様々な思いを結びつけるのでしょう。
 実は、河島英五さんは実際に本物をみているのです。ずいぶん前の勤務先での予餞会に招いたのです。二〇年近くも前のことです。芸能人を呼ぶことについての論議もありました。生徒からすれば、もっと有名な人を呼びたかったのでしょう。当時の彼はまだ無名の域でした。彼のステージを見て聞くまでは生徒会役員もブーイングでした。
 しかし、シンガーソングライターとしての彼の熱演を鑑賞するや大きな拍手が起きました。彼が自分の生い立ちに触れながら、巣立っていく生徒に対して懸命に檄をを飛ばしている姿を楽屋裏から見ていましたが印象的でした。
 のちにカラオケで、「野風憎」「酒と泪と男と女」がレパートリーに入っているのを見て感激しました。あの河島英五だと。そしてのちにNHKTVの朝ドラ「ふたりっこ」に出演している姿をみてさらに驚きました。
あのとき、生徒の多くは、誰もしらん芸能人をよびゃあがってと言っていたからです。
 そして、先日の彼の訃報でもう一度驚きました。すごく残念な思いです。もう一度、生で彼の歌を聴きたかった。合掌。

今週のお気に入り yahoo 自民党総裁選挙特集  一般的には、誰がなってもという考えは強いのでしょうが、それでも野次馬的にどういう結果になるかは、多くの人が関心を持っているようです。
四季のつぶやき(28)  2001・4・15
  
別れと出会い、PART2です。離任式の挨拶は緊張せずに、気楽にやれました。やれやれです。改めて、ガッコウというところの適正規模について考えさせられました。
 新しいところに来て1年目だから、悠々自適の職場生活をおくることができるかと思ったら、予想外の役回りも大当たりになるようで、思うようにならないのが人生であるとあらためて認識させられました。
 夜を中心とした今までの生活スタイルががらりとかわったということと、自由時間が今までよりも少なくなったことが、自分をとりまく環境変化としてあげられるでしょう。
 だから、今までの生活スタイルの中にあったそれなりの部分をリストラせざるをえません。大学の研究室にも今までとは違って、午後から夜に出向くということが中心になります。こういう生活になれる頃には、職場環境にも慣れた頃でしょう。
 早朝のももとの散歩の時はまだ寒さを感じます。でも、日中は暖かいというよりも、むしろ暑いぐらいです。ほとんど上着は必要とされません。昨日、SJという行事で、講演をした大八木淳史さんが半袖姿で熱弁をふるっていました。
 気温の上昇とともに、日が長くなったことを感じる今日この頃です。もうじきGWですね。

今週のお気に入り
 着メロ手作り工房
四季のつぶやき(27)  2001・4・8
  別れと出会い、この時期の定冠詞ですね。今日は新天地での着任式で最年長であるということから、あいさつをやらされました。なにしろ今までとは違って人数が多かったもんで緊張しました。来週の離任式は気楽にやれるのでしょうか。
 春になると、草木だけでなく人間も活発に活動します。ウインタースポーツに代わって、雪や氷に頼らない球技が本格化します。その代表的なものが、プロ野球でしょう。しかし、○○の組織率の低下と同じように、若い層にはだんだんこのスポーツは影響力を失いつつあります。近所の子どもたちの遊びが、かつてはキャッチボールやバット振りの少年が圧倒的でしたが、現在は近所の公園ではサッカー少年が目につきます。ただ、お隣近所では、親の影響もあって野球少年の姿が目につきます。
 輪をかけているのは、日本人選手の大リーグ志向です。野茂やイチローならいざ知らず、あの新庄さんまでが活躍できるとあっては、我も我もと海外流出ということになり、優秀な人材は国内にはいなくなるということにもなりかねません。耐用年数が過ぎたといわれる○○党とよく引き合いにだされるのが、我が日本のプロ野球の某球団ですが、努力をしないと冗談も本当になってしまうかもしれません。


今週のお気に入り 桃源郷  
桃山町て、どこにあるか知っていますか?山梨県だそうです。桃の花もきれいですよ。このへんでは、猿投山麓が有名ですが。
四季のつぶやき(26)  2001・4・1
  
年度末のあわただしい分刻みの時期を過ぎたら、もう4月になっていました。新しい年度です。桜前線も順次北上して、すでに東京などは満開のようですが、名古屋は若干遅れているようです。ただ、地域的にもばらつきがみられ、近所の桜も今日、4月1日の段階では今一歩です。
  しかも、昨日、3月31日にはぐっと冷え込んだおかげで、満開までにはもう少し時間が必要なようです。31日に鶴舞公園の中を通った時には、花の方はまだまだでもちろん花見客もほとんどいませんでした。今日、山崎川の方ももう少しという感じでした。
 「花のいのち」の身近さ、はかなさを象徴するのが桜の花で、満開とほぼ同時期に見事に散っていく桜吹雪の鮮やかさが、いつも新年度が始まるということを実感させてくれます。いつ頃から、こんなことを気にするようになったかは、定かではありません。ただ、今から10年ほど前に、この時期に不肖一度だけ入院する機会があり、病床からその鮮やかさを眺めさせていただいたことを今もはっきりと覚えています。
 この時期にはつきものの出会いと別れ。実は私もこのたびの人事異動で転勤になりました。新天地でも今まで以上に頑張りますからどうかよろしく。

今週のお気に入り
 信州の花だより
  まだ早春賦にもならない春の浅い信州の花便りです。
四季のつぶやき(25)  2001・3・25
  京都の町にこだわるのは、私が少年時代に過ごしたからでしょう。必ず京都に行くと、その時のメモリアルと現在の比較をします。そのためには、少々を自分の足であっちに行きこっちに行きという具合にいろいろ歩きますから、連れあいはいつも文句をいいます。
 幸いにも、今回は1人だったのでじっくりと観察できました。東寺の南側に本屋さんがあり、よく立ち読みをした思い出があります。小さなお店でしたが、よく行きました。吉祥院の商店街が壊滅的打撃をうけていたからおそらくないだろうと思って行ったら、まだ健在でした。思わず感激です。小学生時代に通った耳鼻咽喉科が西大路九条に会ったはずでしたが、バスから発見できました。先代の先生がやっているのか、それとも2代目なのかはわかりません。周囲の環境が変化しても、代わらないものもあるのですね。
 夜の友人との再会までの短い時間を利用して、さらに地下鉄東西線に乗り御陵駅までいきました。ここは、たった1年だったけれども、高校3年生の時に下宿していたところです。自分の生活基盤であったあそこは、確か御陵の横でした。でも、形だけは残っていたものの廃墟の状態で、大小のゴミ捨て場と化していました。30年の歳月はさまざまなものを変えてしまったのでしょう。まだまだ冷たい風が吹く中をJR山科まで感触を確かめながら歩き、山科駅前の変貌に驚きながらも、琵琶湖線に乗って京都駅まで戻ってきました。彼岸も近づくと日も長くなりますね。(3月11日のことでした)

今週のお気に入り 耳鼻科50音事典   花粉症の季節です。医者に行くのもいいですが、このサイトで知識を身につけましょう。
四季のつぶやき(24)  2001・3・19
  3月の第2土曜日を利用して京都に行って来ました。目的は勉強です。場所は、京都府立大学でした。実は、前日の8日は、京都は3月には珍しく雪が降り積もったそうです。確かに3月になって寒い日もあり、別に驚くことはないのですが、1週間で東に西にと行き来するのは最近では珍しいことで、環境に適応できるのかどうか心配の気持ちもありました。
 ただ、今回は新幹線で行くとたった45分であまりにも芸がないと思い、名古屋から鈍行を乗り継いで行くことにしました。名鉄で新名古屋まで行き、JR名古屋からは在来線で快速大垣行きに乗りました。これも経験すれば分かることですが、大垣までは快速・新快速は1時間に4本ありますが、大垣から米原まではすべて各駅停車でしかも1時間に2本しかありません。したがって、名古屋駅で先に大貝行きに乗っても、必ず後発の米原行きに大垣で乗り換えることになります。しかも、当日だけなのか、よく分かりませんが6両で来ていたのが大垣からは2両だけになり、超満員で米原まで行くことになりました。JRは何を考えているのかと思うとともに、18切符も今は使えることに気付きました。それと、乗客の多くは私と同じように乗り継いで京都まで行こうとしていました。
 岐阜ぐらいから雪がちらつき、やはり関ヶ原ぐらいではあたりは真っ白でした。ラッシュアワーなみの満員電車に揺られて米原に着くと、快速の姫路行きがすぐに来て乗車できました。国鉄の時代には考えられなかったことです。利便性だけで物事を判断するのではありませんが。確か当時は京都止まりだったのが、今は西明石も越え、姫路までいくのですね。妙に感心しました。
 乗り継いで行くと、名古屋から京都まで2時間10分ほどになることが気がつきました。とくにあわてていないときにはこういう利用方法もいいでしょう。京都に着くと、さすがに雪は降ってはいませんでしたが、前日の雪が路地には残っていました。(続く)

今週のお気に入り テクノバーン  主に金融関係のニュースのサイトですが、時事問題もしっかりと配信してくれます。
四季のつぶやき(23)  2001・3・12
  3月になっても、三寒四温どころか、三寒一温の今日この頃です。ただ、春が近づいているとわかるのは、陽がながくなったということ、梅の花がそこらでみられること、土手に土筆らしいものが芽をだしたこと、それと風向きが変わったということでしょうか。
 我が家の近くに有名なでんぷん工場があります。かれこれ、三〇年以上も前から話題になっています。というのは、その工場から排出する匂いが独特なのです。それも、風向きによって影響も異なります。先日、車での移動の時にそのでんぷん工場の煙突から排出する白い煙が、南から北に向かって流れていました。ほんの三週間前には、向きが逆だったことを思うと、もう春はすぐそこまでやってきていると判断すべきでしょうか。
 週末、久しぶりに、京都に勉強に行って来ました。金曜日に雪が降り、陽の当たらないところは、まだ雪が残っていました。底冷えというイメージではないですが、こちらよりは寒く感じました。その報告は来週にすることにして、今週の手抜きの四季のつぶやきを終えます。あしからず。

今週のお気に入り 財団法人KSD  ここが中小企業を食い物にしたのか、それとも某政党の、とある人たちが食い物にしたのかどうかはわかりません。中小企業の企業福祉の充実を求めたはずのこの団体の、気の毒なほどの弁解を見ることができます。
四季のつぶやき(22)  2001・3・5
  3月になってしまいました。春の訪れを知らせるのは、花便りと春一番の到来でしょうか。テレビや新聞、雑誌などのメディアがそろそろ知らせてくれます。今年は例年よりも寒かったからなのか、人々の春を待つ気持ちもいつもの年よりも強いようです。暖房に浸って、部屋の中に閉じこもった生活からそろそろ外に出向いて行く時期です。
 西三河からは、平針の近くにある名古屋市農業センターが知る人ぞ知る梅の名所として早春の訪れを告げてくれます。ここの梅はしだれ梅で、園内には700本も木々が絵巻物のように枝が束になってしだれています。桜ほどの鮮やかさではなくとも、やはり素晴らしいの一言です。
 ここは普段は静かなところですが、梅祭り(今年は2月24日から3月20日まで)の時期、特に休日には多くの人が来て、イベントとともに賑わいます。梅は桜の花ほど派手ではないけど、寿命も長く落ち着いて鑑賞できます。また、桜と同じ時期で、猿投山山麓の桃の花もなかなかのものです。これらのことは、これからの花便りでお知らせしましょう。卒業式も終わるともうその先に春が待ちかまえています。今週のお気に入り
 日本の借金時計  まあとにかく見て下さい。644兆円を超える我が国の借金財政の現実を。1人あたりの国民負担もすごいです。まさか、1200兆円の国民の貯蓄をあてにして、いつの日か、「徳政令」でチャラにしようなんてことはないでしょうね。それにしても、秒あたり万単位の借金が増えていく姿は、あの1923年のドイツの天文学的インフレを彷彿させました。
四季のつぶやき(21)  2001・2・25
  あわただしく時間が過ぎていくときは周囲があまり見えないのですが、時としてふと周囲を見渡すとうれしい発見に出会うことがたまにはあります。
 それは今まであまり気づいたことはなかったが、休日の晴れた日に北の方を眺めると、くっきりと鮮やかに形つくられた山並みが見える時があるのです。猿投山からさらに北に大きくそびえる山並みがそれです。右手はおそらく中央アルプスの南端だろう。左手の独立峰は御嶽山だろう。そんなことを勝手に思いながら、我が家からは拝むことはできないが、車で移動するときに、小高いところに来たときに運がいいと拝むことができます。
 2月の下旬では、それらの山並みもまだ雪化粧で白く覆われています。春になって安曇野や伊那谷からみる種まき爺さんなどを発見することはできませんが、西三河の南部ともいえる地域からその姿を見ることは楽しみの1つです。
 そんなことを思いながら、ふと東から南の方に目をやると、三ヶ根山や八ツ面山も確認することができました。豊田市花園町下大切からみた2月25日、春を迎える時期の、休日の一こまでした。日中シンポの受付をしていたNさんが、桜の花の特集の写真集を見せてくれました。あと1ヶ月もしないうちに花便りが聞かれるのですね。寒さがすこし舞い戻った日でした。


今週のお気に入り 効能別温泉地情報   お風呂やさんのページの更新もままならないですが、とりあえずこういうページで我慢してください。なかなかのサイトですよ。
四季のつぶやき(20)  2001・2・18
  
2月も下旬になり、3月の声も聞くようになるとそろそろ春を呼ぶ便りも届きそうですが、今年はどうもあまり聞きません。そろそろ梅の便りもあるはずなのにと思いながらも、やっぱり今年は寒いのでしょうか。確かに暖冬とは違い、この冬の寒さは身にしみます。ほとんどのスキー場では、積雪1メートルを超えています。その年が暖冬かどうかということは、数あるスキー場の中で御在所と治部坂の積雪が1メートルをどれだけこえているか、あるいは下回っているかで判断できると言ってくれた人もいました。
 ただこの冬は、自然環境のもならず社会環境も寒さが身にしみます。いわゆるふところの寒さです。何回と無く底入れ宣言をしたはずにもかかわらずいっこうに景気は回復しません。倒産、失業、売り上げどれをとっても明るい指標はありません。ニューエコノミーで栄えたアメリカ経済の減速もわをかけています。
 かつて、マーケットバスケット方式で標準生計費を出したことがありました。戦後の時期です。今、じつは標準生計費というよりも最賃体験をしています。一番出るのは外食費です。だから手弁当になります。それと切り縮められるのは文化教養費です。だから我が国の最賃は、当然にも「健康で文化的な生活」からほど遠いのです。
 寒さは、懐だけでなく、日本の政治の寒さも実感します。悲しい「えひめ丸」とゴルフ、我が国の総理もいよいよ崖っぷちまできて、いよいよカウントダウンが始まりました。3月はじめまでだとか


今週のお気に入り NHKホームページ  
私はここはあまり好きではないのですが、HPはなかなかよくまとまっています。特にトピックスとニュースがよくまとまっています。これは活用しない手はありません。
四季のつぶやき(20)  2001・2・12
  
若者や子どもの行動についてよく話題になります。特に最近幼い子どもの行動ぶりが気になったからちょっと紹介します。先週の休日の昼のことでした。ある雑誌を立ち読みするために、本屋さんに出向きました。そこの本屋はビッグなチェーン店でパチンコやファミレスと同じ敷地内にあります。先客の若い女性が入口で大回りして中に入りました。そのあとに続いた私はその理由がすぐにわかりました。なんと入口で腹這いになって子どもが絵本を読んでいるのです。年にして小学校に入る前ぐらいでしょうか。入口いっぱいに寝そべっているのだから、店を出入りする人にとってじゃまで仕方ありません。店員はというと、見て見ぬ振りをしているようです。何もいわないとわからないかもしれないから、そっとやさしく話しかけました。「ぼく、こんなところで寝そべっているとじゃまになるよな。」子どもは無言でじっとこちらをみつめていました。(睨んでいたのではありません。)もう少し話しました。「じぶんのおうちの中と違うからね」そこまで行って中に入りました。目的の雑誌を読み終わったあとに、店を出ようとしたときには子どもの姿は見えませんでした。きっとパチンコに親と一緒に来て、たいくつになったから本屋に来たのかもしれません。でも、こういう子どもが一般的になるのでしょうか。そんなことを感じた1日でした。まだ寒い日が続きます。

今週のお気に入り
  日本自動車100年史  このホームページは、1996(平成8)年で100年目を迎えた日本のモーター史を記念し、その歴史を多くの人に知ってもらうために公開しています。
四季のつぶやき(19)  2001・2・4
  2月になり、節分も過ぎ、立春を迎えました。暦の上ではもう春です。でもまだまだ寒い日が続きます。ただ周囲を見渡すと、春の兆候は伺うことができます。例えば日の長さです。朝の日の出はまだ7時前で以前とあまりかわりません。でも、日が沈むのはずいぶん遅くなりました。冬至の頃は、5時頃になると真っ暗でしたが、今は5時30分を過ぎてもまだ明るさが残っています。1ヶ月半で春分(彼岸)を迎えるともっと遅くなるでしょう。
 とはいっても、朝の寒さはこの時期は格別です。特にもっとも気温が下がる明け方直前に散歩に行くのは本当に大変です。こんないいわけをしながら、最近ではギリギリまで布団の中にいます。ただ冷え込むと車のフロントガラスも凍って運転開始前は大変です。先日もN氏がお湯を運んでどたばたしていました。
 ただ寒いとはいっても、春を告げる便りは各方面から届きます。水仙やサザンカや椿に代わって梅の便りもちらほら届くようになります。渥美の菜の花祭りの案内も、先日金山総合駅の構内で行われていました。寒いときの春の便りの方が、暖かくなってからの便りよりも好感がもてるのはどうしてでしょうか。そういえば、プロ野球もキャンプが始まりました。

今週のお気に入り
   京都の鉄道 郷愁を誘うサイトです。京津線は必見。少年時代が蘇ってきます。
四季のつぶやき(18)  2001・1・27
  ゴミ問題はどこの自治体も深刻です。処分場がないというのがその理由だそうです。我々も反省する必要がありますが、やはり循環という理念を現実のものにしていかないことには展望はないでしょう。ゆたかになった我々の生活は、あまりにも再生不能な使い捨てのものを大量に作り消費させています。循環型というのは
政治組織でもおっしゃっている東大理系出身の偉い人もいますし、再利用のために回収を訴える業者もみえます。
 でも、実際は聞こえはよくともかけ声だけというのはよくあります。近所のスーパーでトレイの回収を呼びかけているところがあるのですが、色の付いたトレイは回収しないとのこと。そのスーパーで刺身のトレイなどは色つきを使用しているにもです。こういうちぐはぐがゴミ問題の本質的な解決を遅らせているのでしょう。しかし、名古屋などに行くとゴミ対策のためか、町中にゴミ箱を目にすることが少なくなりました。自販機の前にも空き缶を入れるゴミ箱の設置がないために、空き缶が散乱しているケースを目にします。ため息をつく光景にも出くわします。ダイオキシン対策でゴミを焼却することがめっきり少なくなったことの影響もあるかもしれません。落ち葉をかき集めてたき火をして、その中で焼いた焼き芋を食べるような風情ある光景もなくなりました。
 ゴミ問題はどこの自治体でも難問題です。特に粗大ゴミの扱いは大変です。不要家電製品の回収有料化と併せるかのように粗大ゴミの回収も我が自治体でもいよいよ有料化になります。先日最後の無料の粗大ゴミ回収日がありました。あいにくにもその日は前日から雨の日でした。我が部屋にあった使い慣れた机が部屋のスペースを圧迫していよいよおさらばすることになりましたが、解体・運搬でそれはまた大変でした。しかし、ここを逃すとという思いで必死に雨中の運搬を行いました。本当に冷たい雨でした。

今週のお気に入り    地域限定お菓子のリスト  これは実際に足をのばして手に入れることをおすすめします。
四季のつぶやき(17)  2001・1・20
 1月20日、さすが大寒です。当初は暖冬とささやかれていた今冬も、各地で大雪の便りが届いています。でも、三河の平野部だけは今までその範囲には入りませんでした。しかし、今日20日は、昼前から雪が舞いだしました。途中、車で岡崎に出向きましたが、みつみるうちにあたり一面は銀世界となりました。日常的にこういう情景に慣れている雪国なら不便は感じないのですが、平地ではこういう時には不都合なことがいろいろあるものです。特に車を利用した移動は、大パニックになったのはいうまでもありません。ただ普段は雪を見ていない子どもたちにとっては、ビッグな贈り物になったのはいうまでもありません。雪だるまがそれを象徴しています。
 そういえば、17日は阪神大震災から6年でした。この歳月は、当事者以外の人からすれば、風化するのに十分な時間です。でも、あの恐怖は体験した人こそ語れることです。そえは語り継がなければならないでしょう。二重ローンにあえぐ人、今なお仮設住宅で孤独死する人。そしてかつては住み慣れた土地に二度と戻れない人、何よりも一緒に住んでいた人と永遠の別れになった人々、これらは今も現実の問題として私たちに突きつけています。暮れに小旅行で徳島に行きました。帰りに徳島から鳴門・淡路ルートで神戸・三ノ宮までバスで移動した時に、復興神戸の力強い姿を見ましたが、裏側にまだその爪痕があるのに気づかされました。そして、この国が、本当の意味での人々の幸せのための努力もまだなされていないこともあらためて知らされました。
 今世紀、必ず大震災が来るといわれています。それが、いつどこにということは、東海大地震を除けば、場所・時期とも予想の範囲でしかありません。備えあれば憂い無しの言葉とともに、ライフラインの意味やセーフティネットの意義も今一度考えてみなければと思いました。 

今週のお気に入り    ◆ふるさと商人あきんど  無添加で安全な食品や、自然や環境に優しい商品を扱う人が集まる広場です。まゆつばではないと思います。
四季のつぶやき(16)  2001・1・13
 新しい年になり、周囲が始動すると、少しずつ身体も心も慣れてきたようです。3が日は別としても、「松の内」まではやはり正月気分は抜けないものです。七草粥を味わってやっと正月気分から脱皮することになると思います。
  暮れから新年にかけて、どちらかというと暗いニュースが多かったようです。冬山での遭難、世田谷の一家殺人事件、看護士による筋弛緩剤投入、そしてきわめつけは「ハッピーマンデー」の成人の日の各地での若者の無礼講でした。最後の出来事は、全てではないにしろ、現代若者の動向を把握する上でも興味深いです。
 近年、成人式でのマナーについて多方面から指摘されていました。式辞中のおしゃべり、「携帯」これらは数年前から指摘されていることです。ただ、参加した当事者が偉い人の祝辞を聞くために来たのではないから、それがなんだと反論されるかもしれません。しかし、式にわざわざ参加して一升瓶をラッパ飲みして、クラッカーを鳴らして、故意にバカ騒ぎする成人の姿ははたで見てみっともないですね。羽織袴の晴れ着のあんちゃんが、それだけが唯一の生きがいだとしたらがっかりしてしまいます。世の中の「酔っぱらいおやじ」と一緒です。
 今年成人になった、彼ら、彼女らは昭和55年(1980年)生まれです。7年前にイジメで自殺した大河内君と同じ世代です。たくさんの人の中でもまれながら成長していくのではなく、小集団の中でのささやかな自己満足の中で育った世代なのでしょう。その若者達を育てたのは、間違いなく私たちと同じ世代の大人であるということを忘れてはいけません。学校のPTA総会や学芸会などで、人の話を聞かずにいつまでもぺちゃくちゃおしゃべりしている親を見て、育ったわけですから。
 課題山積みの新世紀初頭。株価もバブルが弾けた時期に近づいてきたとか。何よりも気がかりなのは、90年代を通して繁栄してきた「ニューエコノミー」のアメリカの動向が怪しいことです。「宴は終わった」という言葉が重く感じます。確かに1930年代とはメカニズムは違います。でも思いすごしにならなければいいのですが。

今週のお気に入り
  ◆節約家計簿虎の巻  こういうサイトは○○が見て欲しいですね。

四季のつぶやき(16)  2001・1・8
 新年も本格的にスタートしました。先週はまだ動きはにぶかったものの、今週はもう学校も始まります。おとそ気分もどこかにいってしまいます。正月は娑婆の義理だけは果たさないといけないので、それだけやったあとは、ぼんやりと過ごします。こういう時ぐらいしかないので、これもいた仕方ないかなあと思っています。ただ、こたつにはいっぼぼんやりしていると、目はテレビに、口には食べ物ということで健康的にはよろしくありません。
 近年は、「規制緩和」のおかげで、外に行っても時間を時間を過ごすことはできるようです。コンビニ、映画館、ボーリング場、パチンコ、競艇云々といった具合に。かつては聖域であった3が日も、今や徐々に浸食され頼みの元旦もすでに大型店の一部では営業を恒例化しています。子ども達にとっても、正月の遊びがはねつきやコマや双六のようなものではなくなった以上、従来型の過ごし方にこだわる必要はないかもしれません。
 ただ、正月中の良いことは、道路上の車が少なく、その分空気もきれいで圧迫感を感じないということかもしれません。しかし、3が日が終わり松の内も過ぎると、いやおうなしに世の中も動いているのが肌で感じます。週刊誌の株価1万円割れの予想が妙に信憑性をもつのかなあと思う人心は、あまり有り難くない年明け〈世紀明け〉を迎えたのでしょうか。
 例年は暖冬だった正月も、今年は寒く感じます。東北などでは豪雪情報も入ってきます。とうちでも、先日雪が舞いましたが、それまででした。しかし、朝は寒いです。うちのももは寒いときこそ元気でうらやましい限りです。さあ、新年も始まり、いよいよ気を引き締めて取りかかって行かなくては思う次第です。

今週のお気に入り  なんでもランキング   物事に序列をつけることのぜひは別としても、興味深いデータです。
四季のつぶやき[改題](15)  2001・1・1
 新年おめでとうございます。新しい年、新しい世紀を迎えました。今年は私たちにとってよい年になるのでしょうか。思えば世紀末の昨年は、人々を陰鬱にさせる様々な出来事がありますした。国内にしぼって見ても、有珠山や三宅島の噴火による被害、秋の愛知県を中心に襲った集中豪雨による被害という「自然災害」。さらに名古屋の中学校での5000万円恐喝事件、豊川の高校生による高齢者の殺害や佐賀の若者によるバスジャックや大分の高校生の凶行など少年犯罪も私たちの目を引きました。暗い話題は、経済界にも及び、金融保険危機は続き、大企業のドラスティックなリストラも目をひきました。政治はというと、世紀末「かとう・やまざきの乱」も腰砕けに終わり、民意と永田町の距離が拡大し、私たちからするとますます失望するという結果になりました。
 なんだか、暗い時勢のことだけ書きましたが、今年は世紀はじめであり、そうなって欲しくはないという願いをこめたままです。明るい希望になるようなネタはないでしょうかといろいろ探してみましたが、大きなところではありませんね。それよりも、年末に起きた16歳のカップルによるタクシー運転手強盗殺人事件は今までの少年犯罪と比較しても私にとってはショックでした。従来のニュースよりは小さく扱われている分、反比例して深刻な内容です。もちろん事の「深層」まで私たちは知り得ているのではなく、流されて来る情報だけで判断する訳ですから、ズレもあるでしょう。でも、16歳の駆け落ちカップルが世の大人と同じ事を平気でやれるという意味でのインパクトでした。いや、16歳だからできるのでしょうか。
 そんな暮れから、年始を迎えました。恒例の初日の出のお参りは、今年も行きました。予報では二転三転して、あまり期待はしていませんでしたが、でも鮮やかな初日の出を拝むことができました。ただこれが、21世紀、三千年紀最初の日の出という感動はありませんでした。むしろ例年にない寒さと強風にやっとの思いで日の出を待っていたのが実状です。厳しい世紀の始まりを象徴しているのかもしれません。
 しかし、新しい年はスタートしました。新たな決意で前に向かって進んでいきましょう。

四季のつぶやき[改題](14)  2000・12・24
 いつのまにかクリスマスイブになってしまいました。この時期は、メリークリスマスよりも、今年もあと1週間になってしまったという感慨です。いつもながら、やり残してきたことに対する後悔です。皆さんはどうでしょうか。今夜は、街に出るとクリスマスソングが軽快に流れ、イルミネーションが輝き、店頭にはなんとか売れ残らないように必死にケーキを売っている姿を目にすることでしょう。そして、今年もあとわずかだということを改めて痛感する次第です。
  天は人々に平等に時を与えてくれているはずですが、本当にそうかなあと疑ってしまいたくなるほど忙しいのがこの時期です。還暦を過ぎて再度「学問」を志した社会人大学院時代の同級生・友人(といっても2世代も違う大先輩ですが)のT氏が「俺には残された時間がない」とよく言っていたことが、心の片隅に残っています。なんとなくその時はわかったつもりでいても、その言葉の意味を本当に理解できたのは今年になってからです。限られた時を、いかに有効に中身のあるものにしていくは、自分自身に課せられた課題です。
 世紀末を振り返ると、この20世紀の様々な出来事がよみがえってきます。巨大な科学技術の発展はまぎれもなく私たちの生活を豊かにしました。それは、現在進行形です。IT革命もその類として位置づけられるでしょう。しかし、人類は大きな過ちもこの20世紀に犯しました。その最大のものが2つの世界大戦に代表される戦争であり、核をはじめとする様々な化学兵器も負の遺産としてあげられるでしょう。そして、資源・エネルギー・人口・食糧・環境問題の解決は次の世紀の大きな課題となります。
 グローバリゼーションが、今まで気が付かなかった格差と貧困の現実を私たちにつきつめます。これらの視点を抜きにした専門領域は、人類の福祉には貢献できないでしょう。そんなことを、次の世紀に生きていく上での私自身の課題として、限られた時間を費やしたいと思う世紀末でした。皆さん良いお年(世紀)をお迎え下さい。


四季のつぶやき[改題](13)  2000・12・16
 寒波到来です。朝の電車での「通学」は、ついにフード付きのコートになりました。色づきがよかった銀杏も風に舞い、見るも無惨な姿になりました。木枯らしは本当に冷たいですね。先日は風も強くてひやりとしました。ところで週末は、瀬戸の定光寺の労働者研修センターに名前通り勉強に行って来ました。午前中は大学院のゼミがあったものですから、そのあと生意気にも車で移動しました。名古屋のような市街地を車で移動するのは2ヶ月ぶりです。
 不確かな記憶ながら、末盛通りを北上すれば必ず、定光寺まで行けるというはずでした。結果ははずれませんでしたが、途中名古屋市内でのたびたびの工事現場での渋滞にはへきへきさせられました。作っては壊しの繰り返しなのか道路はがたがたです。でも車での1時間ほどの移動でもずいぶん異なった光景を見ることができました。同じ名古屋市内といっても、守山区では私どもが生活している西三河の平野部よりもずっと田園ムードが漂います。何しろ、輸送機器の製造工場がみあたりませんから。竜泉寺もけっこう時間がかかりますが、東谷山フルーツパークはもっとすごいところにあります。
 ただ、ここまで来れば目的地も近づき、すぐに定光寺に着きました。研修センターは知る人ぞ知る小高い丘(山)の上に中小企業大学校と隣接してあります。瀬戸の街から来ると、愛環鉄道中水野駅の脇から登り気がつかないのですが、今回は入口が定光寺公園があり、静かな落ち着いた光景を見ることができました。本当なら、1時間ぐらい時間つぶしをしたかったのですが、すでに予定時間に遅れているため断念しました。ただここも、平地以上に落葉が進んでいたのは当然でした。年の瀬です。


四季のつぶやき[改題](12)  2000・12・8
 冬の寒さを身体で実感できる時期になりました。朝夕の寒さは格別です。さすが12月ですね。日課の早朝のももとの散歩では、夏と冬とではずいぶん時間帯が異なります。この時期になると6時30分ぐらいがやっとです。手抜きをしていると指摘されても仕方がありません。今までは厚手のジャンバーでよかったのですが、数日前の寒波でついに完全防寒オーバーにしました。吐く息が白くみえます。まだまだ冬はこれからですが、冬の入口でこの程度なら先が思いやられます。
 夏なら、夜明けの時間帯はずいぶん早くて、散歩する時にもすでに陽はかなり昇っていますが、この時期はご来光を拝みながら散歩できるのがグッドです。東のそう高くない山並みから、太陽の一部が姿を見せる光景は、「日の出」の光景がどこからのものでも感動的なものです。富士からでも、伊良子からでもお日様に変わりはないのです。現在の日の出は6時50分頃です。冬至を過ぎても日の出はそんなにはやくなりません。21世紀の最初の日の出の時は、7時過ぎになります。あと3週間ほどの間に10分ほど日の出が遅れることになります。
 校庭の玄関脇の銀杏の色が鮮やかです。銀杏の黄色い色とはこんなんものかと気がつきました。まだ風に吹かれて散っていないだけ、他の木々と違って立派です。夕方、日が傾き薄暗くなった時間帯の銀杏の色はより幻想的になります。個人的な感じではモミジよりもいいです。街に出て行き交う人々のあわただしい姿をみなくとも、私たちの周囲を眺めると、そこには12月らしい光景があります。
 

四季のつぶやき[改題](11)  2000・12・1
 12月になってしまいました。今年も、20世紀もあと1ヶ月になりました。今までの経験からすると、これから暮れまでは加速度的に時間が過ぎていきます。でも時勢に流されることなく、自然と世の中の動きをじっくり観察していきましょう。銀杏の葉が黄色くなりました。もちろんまだ緑の部分もありますが、いよいよ冬になるということです。木枯らしが吹くようになると落ち葉が舞います。場所によっては、銀杏の絨毯なんてというところもあるようです。それでも、銀杏(いちょう)と銀杏(ぎんなん)の産地の祖父江町が先日新聞で写真入りで紹介されていました。名古屋の桜通や名市大(八高)の銀杏もなかなかのものです。雄と雌の区別さえ付けば、銀杏拾いをしてみたいのですが。
 ところで世紀末の政変は、エピソードどころか笑い話に終わってしまいました。しかし民意と永田町の距離はすごく大きくなったようです。勝手にしやがれなんていうムードが充満すれば、それこそ危険な兆候です。今ほど一人一人が世の中の動きや為政者の姿勢をチェックしなんらかの意思表示が必要な時はありません。街に行けば、クリスマスソングが軽快に流れ、イルミネーションの輝きがそこら中でみられます。この時期、どことなく人々の動きはあわただしく感じますが、今年はことのほか感じます。気のせいなのでしょうか。
 ついにあと1ヶ月になりました。時代と世紀の移り目を、じっくりと眺めていくのもいいものでしょう。特に今回は1000年に1度ですから。
  
四季のつぶやき[改題](10)  2000・11・23
  晩秋の信州に行って来ました。行き先は長野県上田市にある長野大学です。朝7時にF氏と本郷で待ち合わせ、一路東名から中央、長野道を使って、更埴ジャンクションから菅平・上田インターで目的地まで。
 例年なら、秋も紅葉も終わって、すでに冬の始まりを告げているのですが、今年は暖かいせいなのか、まだ木々は色づいたままでした。でも、童謡「紅葉」の歌に出てくる鮮やかさとはほど遠いモノでした。
 上田の街は今回で2回目です。前回は純然たる観光、今回は勉強です。この町は真田幸村で知られていますが、人口は20万にに満たない街ですから、安城市を少し大きくしたぐらいだと思えばいいでしょう。
 しかし、この東信の街から、長野新幹線を利用すると東京まで1時間少々で行くことが可能です。下りの最終は23時台ですから、完全に日帰り首都圏になってしまいました。そのおかげで、街のあり方もずいぶん変わったようです。JR在来線はしなの鉄道に変質し、ご多分にもれずに、大型店の進出と市内の空洞化が進みつつあります。
 19日の帰路、少し早く上田を出て、青木村、坂井村経由で麻績インターから高速に入りました。その時に、右手(西側に)北アルプスの壮大な山並みを拝むことができました。槍穂高連峰はもとより、はっきりと白馬鑓も見えました。日没前で、しかも天気もよかったこともあり、とても鮮やかな光景でした。往路では、確か天気は良かったのに、気がつきませんでした。余裕がなかったからでしょうか。冬を前にした信州のひとこま報告でした。     

四季のつぶやき(9)  2000・11・16(改題)
  第2土曜日を利用して、名古屋に出向きました。大学の研究室の整理と資料の整理も兼ねてです。名鉄知立駅からちょっぴり贅沢な気分を味わおうということになって、特急の指定席に乗ることになりました。昼間・土日割引のミューチケットなるものがあったからです。
 日中、吉良吉田発佐屋行きになる特急車両が毎時56分に知立を発車します。それに間に合わせるために家を9時30分に出て、知立のパーキングに出向きました。時間的には十分に間に合いましたが、この車両は満席で残念ながら、次の新岐阜行きの特急で間に合わせました。実際のところ9時56分発佐屋行きは3両編成で、全席指定でこの日は学校も休みだったということもあって、七五三の関係の乗客が多かったようです。他の車両よりも作りがデラックスで、ちょっぴりリッチな気分になるのがこの車両です。鳴海にも停車しますから、時間的には他の急行とそう差はないのですが、それでも二五〇円(三五〇円)の贅沢料の意味はあるのではと思います。
 ただ、ラッシュの時間帯に全車座席指定が運行されているのには参ります。その昔、国会でも話題になったのですが、現在も平日の8時40分知立発の新鵜沼行きは全車座席指定です。それでも需要があるのか、当日の朝はいつもすでに満席で名鉄さんはほくほくです。寒くなってくると、着ぶくれでずいぶんつらい思いになる通勤電車のある断面をいつも見させていただいています。
 前代未聞のアメリカ合衆国の大統領選挙に続いて、日本でも政局が動き出すようです。ひょっとするとこの衝撃は、政界再編成の第2ラウンドの序曲としての世紀をはさんだマグニチュード8クラスになるか、単なる20世紀のエピソードで終わるのか注目してみたいです。


四季の光景あれこれ(8)  2000・11・8
 11月になったのに、本当に少しずつ冷え込んできたのでしょうか。日中は暖かいですが、日陰に行くとひんやりします。木々も確かに色あせてきました。便りでは山懐では紅葉もずいぶん色づいてきました。でも、今年の秋の天候不順の反映なのか、あまりきれいだという声は聞こえません。それでも秋本番なのか、深まりゆく秋なのかはわかりませんが、どことなく1年の最終盤が近づいてきたことが街々で感じます。年賀状の発売がそれを意味しているのでしょうか。
 大手百貨店そごうの破綻は、地元豊田そごうの再建も不能にしました。まちづくりの目玉にしていた施設ですから、誘致した人々はそれにかわるもののために必至だと思います。でも、「中核市」とはいえ、本当に豊田市に百貨店が必要だったのでしょうか。それよりも、これからのIT時代に、大規模な箱ものによる集客効果が果たして有効なのかという問題提起をしているような気がしてなりません。上っ面の見かけの良いハードにお金を注ぎ込むよりも、中身のある住民にとって本当に必要なものが何なのかということを考える必要があります。
 産業化の遅れた日本が、欧米諸国に追いつくために殖産興業・富国強兵策をおこなった当時の施策とダブってくるというのは行き過ぎでしょうか。大規模球技場、参号館、美術館、能楽堂、豊かな財政力を駆使してゼネコンさんが涙が出るような箱ものをいっぱい作っていった豊田市の姿は、都市基盤の整備を見栄えのいいものをつくることとと錯覚した施策と二重写しになってしまうのです。
 大地にしっかりと足を下ろした、目先にとらわれない100年先を展望した郷土づくりが今ほど必要な時はありません。そんなことを秋の日に考えました。


四季の光景あれこれ(7)  2000・11・1
 11月になってしまいました。この時期になるとさすがに夏の面影はありません。日課の朝の散歩が秋も深まりゆくことを教えてくれます。なんといっても布団から出るときです。秋らしい光景は夕方がひときわです。夕方の5時過ぎになると、夕日が校舎を照らします。西側にみる太陽がすごく大きく見えます。ぼわーとした太陽が、ゆっくりと地平線から姿を消していきます。何とも言えない光景です。この時期の特徴でもあります。それなりに校舎で部活などで生徒の声は弾んでいるから、40年近く前の「高校3年生」は、現在も健在なのでしょう。ドングリの一種である木の実がぽろぽろと落ち、車のタイヤがそれに気づかずに踏みつけていきます。もう少し冷えると、次は銀杏なのでしょうか。
 先日、京都に行って来ました。立命館の衣笠ははじめてです。京都駅前から市バスで40分もかかったのには驚きました。例の駅ビル・モンスター建設以来、京都には魅力がなくなったという人もいますが、私もそう思います。古都には似つかわない高層ビルの林立にはへきへきさせられます。かつては新幹線ホームから西南に東寺の五重塔がそびえ立っていましたが、それも現在では見ることはできません。ITなんかをいじくる時代に、古いことを懐かしがるだけではとは思いますが、でも古都に市電が走っていた時代がとても懐かしいです。
 それにしても、時間のたつのが早いこと、今年も、そして20世紀もあと2ヶ月になってしまいました。京都は、まじめに社会政策学会に参加してきたのですが、その帰りに高校時代の友人と20数年ぶりに会うことができました。食事をしながらのひとときでしたが、タイムスリップで過去のあの時代がよみがえってきました。天気には恵まれませんでしたが、快く、京都を後にすることができました。
 そして、31日深夜、ぐらっときたのにはひやりでした。あれは震度3ぐらいだったでしょう。碧南は震度5弱だったとか。備えあっても憂いもあるものです。


四季の光景あれこれ(6)  2000・10・22
 今年のコスモス街道をやっと発見!県道安城高浜線の安城西中学の北側の福釜町あたりの両脇のコスモス畑はグッド!おもわず見とれてしまいます。もうしばらくは目を楽しませてくれそうです。でも10月も下旬になると一転して冬を告げる便りが聞こえてきます。初雪から、初氷、先日の東京では木枯らしがまったとか。あまりにも急なものだから、体も心もついていくのがやっとです。紅葉も山の中腹まで下りてきました。奥三河の紅葉を楽しむのはあと3週間ぐらい必要でしょう。朝、布団から出るのがちょっぴり辛くなりました。
 先日キャラバンというので、西尾幡豆の役場周りをしてきました。西尾幡豆地域は同じ西三河でも、怒られるかもしれないけど「辺境」の地ですね。といっても「偏狂」ではありません。時間距離なら、東三河奥三河の方が近いかもしれません。車だと名古屋から2時間はかかります。M氏が6時30分に名古屋を車で出て、西尾到着は8時30分になろうとしていたとか。幡豆町なら2時間30分はかかります。新幹線で東京に行くよりも時間がかかるのことになります!
 それでも三河湾に沿いながら、車での移動は、潮の香りとのどかな空気にふれることができ、なんやら都会の喧騒から一時的にせよ解放された気分になりました。ここらの自治体では、国保料(税)の納入率がなんと98%でも、議会からしかられるとか。おそらく介護も施設やヘルパーなんかを頼むのも気が引ける土地柄なのでしょう。そんな思いがしました。21世紀まで、あと70日です。


四季の光景あれこれ(5)  2000・10・15
 10月も中旬にもなると、初雪の便りや紅葉情報も耳にするようになりました。すこしずつ秋は深まっているのですね。でも日中は30度ちかくにもなり、うんざりします。なかなか見なかった平地でのコスモスの群を先日やっと見ることができました。155号線の知立から豊田へ入った左手の遊休地です。離れて見たせいなのか、あまりものはよくないようなきがします。安曇野で3年前の8月末に見たコスモスがあまりにも立派だったせいかもしれません。
 最近は努めて車は利用しないように心がけているのですが、生活基盤がモータリゼーションをモデルにしている西三河ですから、まったく利用しないのは不可能です。それでも努力して、走行距離が2年前の3分の2ぐらいまでになりました。最近気になるのは、石油情勢が不安定なのか、少しずつ燃料も価格上昇をしているようです。リッターあたりレギュラーで90円を切る店はみかけなくなりました。以前県外に行ってこちらのレギュラーの値段がそこでは軽油の値段だったので驚きましたが、日本は狭いようでも、いろいろと各地域の特徴は様々ですね。


四季の光景あれこれ(4)  2000・10・8
 忙しくなると予想していた10月が本当のこととなりました。それまで予告はされていたのですが、研究室の移動の告示が掲示されました。事情を知っている私などはまだいいのですが、院生の中には寝耳に水の人もいたようです。小生の場合、小物(書籍)が多くて大変でした。連休中の8日に家族を動員してやっと移動しました。新しい部屋の整理はこれからですが。
 当日の夜は、日本でも『ストレスによる管理』で有名になったM・パーカーが名古屋にも来て、1時間ほど顔を出しました。次の日から、2日間は、『賃金の社会科学』『日本のリーン生産』を題材に、石田光男教授の特別講義に出席して、ずいぶん刺激を受けました。
 あっというまの1週間でした。忙しいと、時間がたつのもすごく早く感じます。それが時には有り難く感じる時もありますが、別の機会にはすこし止まってくれないかと叫びたくなります。コスモスもやっと目にするようになりました。とはいっても、ちらほらですが。陽も短くなりました。6時だともう暗いですね。もう朝夕は薄着ではダメです。これでやっと半袖とお別れです。(笑)
 忙しいからこそ、身体と健康のコントロールはしっかりとやらねばと思います。リクエストがある『湯・遊情報』も現在考案中ですから、興味のある方は楽しみに。



四季の光景あれこれ(3)  2000・10・1
 秋らしくなりました。朝は薄着だと寒いぐらいです。やっぱり10月ですね。朝電車に乗ると、上着姿が多くなりました。衣替えでがらっと雰囲気も変わりました。周囲を見渡すと、秋らしい光景にいくつも出会います。まだ刈り入れが終えていない田では、穂波が風に揺れています。夕日がうまくあたると、金色に映えます。山麓からはコスモスの便りも聞かれますが、ここらではまだ目にしません。誰か情報があれば教えて下さい。休耕田に種を蒔いているはずですから、安城あたりの街道わきでそのうち目にするでしょう。
 オリンピックもいろいろありましたが、やっぱり女子マラソンで見事金メダルの栄誉に輝いた高橋尚子さんの活躍が最高でしょう。もちろんやわらちゃんの活躍も立派でした。スポーツの秋ですね。
 10月になると、いろいろと入ってきて、気が遠くなるような忙しさが待っています。寸暇を惜しんで、激務を突破しなければなりません。特に今週から来週にかけてがピークになります。間に連休もあるのですが、温泉にもなかなか行けません。近くの安上がりの、『かにかま』で我慢しています。何人かの人から、以前『西三南だより』で特集を組んだ、温泉便りをHPで連載したらというアドバイスを受けました。カウンターを付けたり、画像をしっかりやれるようになったら、やるということにしとこうかと思っています。秋の味覚も味わいたいですね。りんごもかきもまだ早いようですが、なしはどうでしょうか。

四季の光景あれこれ(2)  2000・9・17
 暑さの切れ目は大雨でした。11日から12日にかけて東海地方を襲った集中豪雨はすさまじいものでした。何しろ一晩で600ミリを超える雨量ですから、年間降水量の3分の1以上です。被災者の皆さんには、心からお見舞い申し上げます。それにしても、こういう災害が起きるたびに我が国のライフラインやセーフティネットの危うさを知らされます。
 15日、16日の2日間、滋賀県草津市(立命館大学)に勉強をしに行ってきました。郊外立地型の大学のスケールの大きさにはびっくりしました。あれでは、自治体も誘致したくなるというのもわかります。春に出向いた東京の明治大学は都心に高層ビルを建ててそこを拠点とするものであり、総合大学は2極化しているようです。
 夏の終わりには、18切符で湖西線で琵琶湖の西側を眺めてきましたが、今回はスタンダードな湖東を眺めてきたわけです。琵琶湖の水量も回復したようですが、琵琶湖の東側は開発がすすんでかつての近江水郷の面影は見あたりません。少年時代に船に乗せてもらってフナ釣りをしてその料理を食べたことを覚えていますが、ああいうことはもうないのでしょうね。しかし近江路も秋の気配が漂っていました。日中は30度を超える日もあるでしょうが、もう秋がやってきたといってよいでしょう。秋の夜長を楽しむときです。


四季の光景あれこれ(1)   2000・9・1
 今年の夏は暑かったというと夏がもう終わったみたいですが、まだまだ日中は暑い日が続きます。それでも周囲の光景を眺めるとどことなく秋の気配が漂ってきます。そういえば、早稲の刈り入れがはじまりました。高岡も「デンマーク」と並んで、県内有数の米所なのです。蝉の鳴き声に代わって、夜は虫の音が私たちの心をなごませてくれます。以前に比べてずいぶん、陽も短くなりました。本物の秋も確実に近づいています。とはいっても、暑さ寒さも彼岸までといいます。有名な名古屋の暑い夏も、あと3週間は我慢しないことには。2学期が始まりました。少々オーバーな表現ですが、20世紀最後の学期になるわけです。そして20世紀も、残り120日ほどです。いよいよカウントダウンですか。単なる通過点でしかないかもしれませんが、新しい時代を迎えるための1つの区切り・節目してはそれなりの意味があるのでしょう。                                                  Z  2000・9・1(年内は2週間に1回更新する予定です。)

訪問者のみなさまへ
 念願の別荘を、Web上にやっと建設しました。現在も工事中のところがたくさんありますが、なんとか住むことはできそうです。何しろ、先立つもの=元手がないものですから、実にお粗末なものですが、休日には、こまめに通い通してもっと立派な恥ずかしくないものにしようと思います。これに懲りずにちょくちょく訪ねてくださいな。 それにしても仮想別荘とはいえ、生活をするためには、「家財道具」も必要です。なかなか大変です。
 さしあたってはこの仮想別荘で、本物の別荘を手にするまでは、休日はここでのんびりと過ごすつもりです。都会の喧騒から離れられるのは最高です。
 場所は、南信(伊那谷)の西側中央アルプスの山麓で、朝は南アルプスからの日の出の光景がすばらしい地点を想定しています。  
           2000・8・15   家主   桜井 善行