ヴィッツRSのヘッドライトHID化


   ヴィッツRSのヘッドライトをHIDに換装した.換装後の感想を紹介!


Deguchi_Shoji オリジナルブランドのHID 取付

 

ヴィッツRSに後付けHID装着後

 

Deguchi_Shoji オリジナルブランドのHID 写真1Deguchi_Shoji オリジナルブランドのHID 写真2Deguchi_Shoji オリジナルブランドのHID 写真3

 

ヴィッツRSのヘッドライトは、標準がハロゲンライト。

一番の悩みは、暗いこと。バルブをより明るいものにしたりといろいろやったけど、やっぱり暗い(><)

 

だけど、ブランド物のHIDキットを買うと4,5万かかる。

どうするかと考えていたところに、このHIDキットと出会った。きっかけは弟の紹介。

 

弟の友達が使ってみて、良かったようだ。HIDコンバージョンキットの価格がびっくりの、6,000円!

上の写真は55Wのものだけど、つけたのは35Wのもの。超薄型バラストがまたいい!

 

一流メーカーだと、4,5万するのが普通。

あまりの安さに大丈夫かなと思ったけど、3年保証も付いているし、バルブが点かなくなると交換品をすぐ送ってきたりと対応もいいようだ。ヤフオクでの評価も高いのが最後の決め手になった。

 

交換の仕方としては、まず、ハロゲンバルブをはずす。→ 「ハロゲンバルブ交換」のページを参照

 

HIDキットの取り付け順序は、外側のソケット → 防水ゴム → HID本体

 

このHID本体を付けるときに問題が起きた。

真ん中の防水ゴムがじゃまでソケットにHID本体がうまくはまらない。

 

はまると、上の2段目一番右の写真のように一体になる。おもいっきり押し込んでも全然はまらない。

どうしたものかと、いろいろやってみたけど、最終的に防水ゴムの内側の外周を少しけずって、すべりを良くするためにオイルを少し塗ったらはまった。

 

やはり、純正以外のものをつけるのはなかなか難しい(><)

 

あとは配線をつないだり、使わないソケットをビニールテープで巻いて防水したりして、取付完成!

光軸合わせは車検のついでにディーラーにやってもらった。

 

取付後の感想としては、明るい!の一言につきる。

 

光も6000Kで真っ白だと思ったけど、うっすら青が入っている感じでよかった。

夜道や雨道を走ってみると、見やすさの違いがよりはっきりわかる。

 

いやいや、視認性もよくなったし満足満足!

 

ソケットの防水HIDキット取付後 1HIDキット取付後 2

 
[ページトップへ]