■今までに行ったスキー場 |
いいづなリゾートスキー場 (10 visit) 長野
オススメ度 ★★★★ |
http://www.iizuna-resort.com/ |
>いいづなリゾートは、僕のホームと言ってもおかしくないくらい行った。
ゴンドラがなくて、あまり大きくないけど、その分人がそこまで多くない。あと、リフト券もスキー場の中では比較的安かった。
リフトは4つあったと思う。このスキー場で最初にスクールに入ったりしてスノーボードの滑り方を習った。
大きくはないけど、小さなコースに分かれていて、飽きないスキー場だと思う。
|
妙高杉ノ原スキー場 (1 visit) 新潟
オススメ度 ★★★★★ |
http://ski.princehotels.co.jp/myoko/ |
>ゴンドラがあって、一気に上まで行けるのがいい。降りてくるのにいろんなコースを選べるし、コースが長いのがすごくよかった。
スピードを結構出しても、短く感じないのがいい。
今までに行ったスキー場(ここに載っているスキー場)の中では最も気に入っているスキー場。
新潟にあるから遠いのが難点だけど、一度行く価値はあるスキー場。
|
赤倉温泉スキー場 (1 visit) 新潟
オススメ度 ★ |
http://www.akakura-ski.com/ |
>正直スキー場は横に広いが、傾斜が非常になだらかでスピードが全然出ない。
一部は結構急だけど、他の8割はすごくなだらかだった。
今までのスキー場の中では、行って最も残念だったスキー場。
|
北信州木島平スキー場 (1 visit) 長野
オススメ度 ★★★★ |
http://kijimadaira.info/ |
>結構広いスキー場。コースはそんなに複雑になってなくてシンプルだけど、傾斜もいい感じでスピードも出して滑れる。
コースの横幅が広いから他のスノーボーダー達ともぶつかりにくい。
コース横にいろいろなお店があって、そこで休憩をとれるのもいい。
|
あららぎ高原スキー場 (1 visit) 長野
オススメ度 ★★ |
http://www.araragi.co.jp/ski/index.html |
>長野の南部にあるスキー場。あんまり大きくないので、滑るときは他のスノーボーダーに気をつけないといけない。
山の中腹に一軒小さなお店があって、前はそこで昼食と休憩をとった。
こじんまりしていて大きくはないけど、3月なら浜松からノーマルタイヤで行くことが出来る。
|
Hakuba 47 WINTER SPORTS PARK (1 visit) 長野
オススメ度 ★★★★ |
http://www.hakuba47.co.jp/ |
>言わずと知れた白馬47。頂上付近で白馬八方とつながっている。雪質はパウダースノーと言われるだけあって非常にいい。
コースも結構いろいろあって、一日飽きずに滑れる。他にもスノーボードー用のキッカーやハーフパイプなどもある。
ちょっと休日は人が多いから、他のスキーヤーやスノーボーダーと接触しないように気をつけないといけない。
|
妙高パインバレー (1 visit) 新潟
オススメ度 ★★★ |
http://www.myoko-pv.com/ |
>ゴンドラがあるのがいい。コース自体はそんなに複雑じゃないけど、一度ゴンドラで上まで行けば結構長い距離滑れるからいい。
実はパインバレーは初めてスキーをやった場所で、スノーボードでは一度も滑ったことがない。今後機会があったら行ってみようと思う。
そこまで大きなスキー場じゃないから、結構悠々と滑れた。途中平地?というかなだらかな場所があるから、スノーボーダーは注意!
|
高鷲スノーパーク (2 visit) 岐阜
オススメ度 ★★★★ |
http://www.takasu.gr.jp/index.html |
>岐阜の郡上八幡より少し北に行ったところにあるスキー場。
ゴンドラがあって、上まで一気に行けるのがいい。上から滑ってくると、途中リフト降り場の近くを通る。
このときコースの幅ががかなり狭くなって、リフト付近に人が結構いるから、人とぶつかりやすい。注意しないといけない。
なんか関西訛りのスノーボーダーやスキーヤーが多かった印象がある。ラジオDJがいて雰囲気を盛り上げてくれるので楽しい!
独自のイベントも多いのでそちらもオススメ!ただ、リフト券が少し高めなのがちょっとマイナス。
あと、帰りに高鷲ICに向かう途中のサークルKの近くに大きくはないけれど湯ノ平温泉があるからぜひ利用してみるといい。
|
めいほうスキー場 (1 visit) 岐阜
オススメ度 ★★★★ |
http://www.meihoski.co.jp/ |
>岐阜の郡上八幡に近いスキー場。最寄のICは郡上八幡IC、そこから下道を30~40分走ると着く。
4つのクアッドリフトと2つのペアリフトがある。高さ的にはそんなにないので距離としてはあまり長くない印象だった。
広さ的には、上の方はあまり広くなくて、人が多いと結構ぶつかる危険があった。あまり急なところもそんなにない。
駐車場がすごくでかいが、それに対してスキー場の広さが釣り合ってないのであまり混んでいると滑りにくいかもしれない。
ただ、豊田市から2時間程度で行けてしまうので、そのアクセスのしやすさは魅力!
詳しくは、2010年1月のブログへ
|
ウイングヒルズ白鳥リゾート (1 visit) 岐阜
オススメ度 ★★★★ |
http://winghills.net/ |
>郡上八幡ICから少し北に行った白鳥ICで降りて、少し下道を行ったところにあるスキー場。
ゴンドラがあって、頂上まで行くと中級(右)と初級(左)に別れていて、どちらも結構コースが長い。
ただ、初級コースはなだらかだからスピードを出すというよりは、グラトリを楽しむ方がいいかもしれない。
そんなに急なコースが少ないから初心者向けかもしれない。ただ、ハーフパイプなんかもあるから上級者も楽しめる。
高鷲スノーパークほど混んでいないから渋滞が嫌な人にはいいかもしれない。
|
鷲ヶ岳スキー場 (1 visit) 岐阜
オススメ度 ★★★★ |
http://ski.washigatake.jp/index.html |
>高鷲ICから近いスキー場
横幅は広いが高さはあまりなく、高鷲スノーパークに比べてコースがあまり長くないスキー場。
ただ、頂上まで行ってから林間コースなどを通って降りてくコースはそれでも長く滑れて楽しい。
僕が行ったときは雨が降ったりしてて雪質は悪かったけど、雪質がよかったという友達もいたからどっちとも言えないな。
4つのラーメン店が入っている建物があって、そこのラーメンはとてもおいしい!昼食におすすめ!
あと、天然鷲ヶ岳温泉が下の写真の派手な建物内にあるから、ぜひ滑ったあとは温泉につかって疲れを癒そう(^^)/

|