愛丘くん日記

令和4年度 4月 5月 6月 7月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
令和5年度 4月 5月 6月 7月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
令和6年度 4月 5月 6月 7月・8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

 4月22日(火)
 3年生の国語科。先生の範読を集中して聴いています。  2年生の社会科。やる気がみなぎってますね!!  1年生の技術家庭科。オリエンテーションを真剣に聞いてます。
 1年生の音楽科。大変楽しそうに発声練習をしているので、こちらまで笑顔になります。  3年生の保健体育科はスポーツテストに取り組んでいます。握力は何㎏?友達同士聞きあってます。  新しいクラスにもだんだん馴染んできました!
 4月21日(月)
 今年のニューフェイス!ALTの先生と楽しく英語の授業です。カリフォルニア州出身だそうです!  保健体育科のスポーツテストの様子。
 50m走と反復横跳びです。ずいぶん暖かくなったので、身体もキレキレに動きますね!けがに注意!
 4月18日(金)
 1年生の美術科。人物のデッサンに取り組み始めます。  3年生の理科。電気を通す水溶液について学習していきます。  12組の社会科。ゲームをしながら都道府県を覚えています。
 1年生の国語科。  1年生の家庭科。 2年生の英語科。
 4月17日(木)
学級の組織が決まり、昨日から各教科の授業が始まっています。オリエンテーションでは、1年間の見通しや授業の進め方について真剣に話を聴く姿が見られました。また、給食も始まり、通常通りの学校生活がスタートしています。
4月14日(月)
5時間目に、避難訓練を行いました。新しい学年・学級での動きになりましたが、落ち着いて行動することができたと思います。講評では、自助と共助の大切さについての話があり、中学生としてできることを考えるきっかけになりました。
 4月9日(水)
今日は、第20回入学式が行われました。
 新しい制服に身を包み、新しい仲間や先生との出会いに緊張しながらも立派な姿で式を行うことができました。すばらしい1年生を迎え、令和7年度の丘中がスタートしました。
 4月8日(火)
 今日は新3年生が出校して、入学式に向けた準備を行ってくれました。
 3年生の動きは素晴らしく、明日に向けた準備が滞りなく進みました。準備が終わると、新2年も出校し、新クラスの発表がありました。明日の担任発表が楽しみですね!
 4月4日(金)
 令和7年度の準備が始まっています。
 桜が大変美しく咲きほこっていますが、先生たちは入学式・始業式に向けて奮闘中です。また、年度当初は緊急時の対応がスムーズにできるよう、尾三消防署の協力でAED講習をしたり、学校薬剤師さんにエピペン使用時の講習を受けています。


ページトップに戻る