愛丘くん日記

令和5年度 4月 5月 6月 7月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
令和6年度 4月 5月 6月 7月・8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
令和7年度 4月 5月 6月 7月・8月 9月 10月

11月6日(水)
 6時間目に生徒総会を行いました。集会で校長先生が話した「主体性」という言葉が、形となった場面が多く見られました。整列の指示を出す生徒、積極的に質問を行う生徒、質問にとどまらず、提案をする生徒がいて、自分で考えて行動する生徒が増えたと感じました。「自分たちの手で、よりよい丘中を創る意識をもっと高めてくれることを期待したいです。
11月4日(火)
 今日は、授業参観、思春期家庭教育講座、PTA給食試食会、そして全校集会と行事満載の日となりました。保護者の皆様にとっても、お子様の様子を見ていただいたり、思春期のお子様への接し方を学んだり、給食への理解を深めたりするよい機会になったのではないでしょうか。生徒も疲れたなかでしたが、6時間に行われた全校集会にて、校長先生の「主体的とは?」の話に真剣に耳を傾ける姿が見られました。

ページトップに戻る