愛丘くん日記

令和4年度 4月 5月 6月 7月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
令和5年度 4月 5月 6月 7月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
令和6年度 4月 5月 6月 7月・8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月

 3月24日(月)
 令和6年度修了式でした。
 各学年代表の1年間の振り返りや学校賞の表彰、来年度生徒会役員の任命などが行われました。
 そして、生徒会からのサプライズ。今年度で勇退される校長先生にむけて感謝の言葉とプレゼントが送られました。
校長先生、感激です。
 3月21日(金)
 5・6時間目、2年生が学年レクを行いました。
 1年間、友情を深めあったクラスのみんなと力を合わせて、いろいろなゲームを楽しみました。笑顔いっぱいでとても充実した時間だったようです。4月からはいよいよ3年生。期待しています。
 3月19日(水)
環境教育の一環で、トヨタ自動車(株)のご協力をいただいて、水素エネルギーの活用について学ぶ授業を行いました。午前中4時間を使って、2年生全員が学びました。水素からエネルギーが生まれるの仕組みを分かりやすく教えていただくことはもちろん、実際に水素エネルギーで動くミニカーを組み立てたり、トヨタの水素自動車「ミライ」に試乗させてもらったりして、体感を伴う授業をしていただきました。子どもたちにとって、大変よい時間になったと思います。
 3月13日(木)
 令和7年度前期生徒会役員選挙が行われました。立ち合い演説会では、各候補が堂々と「こんな学校にしていきたい」と語ってくれました。当選した人はもちろん、残念な結果となった人も立候補して、自分の思いを伝えた経験は大きな財産となるはず。
 2年生の英語科の様子。  1年生の数学科。サイコロを振り続けて確率の学習です。  2年生の保健体育科。球技を選択して思い思いに楽しんでます。
 3月12日(水)
 1年生の総合的な学習発表会が5,6時間目に行われました。福祉学習で1年間学んできたことを一人一人がまとめ、上手にプレゼンテーションしていました。
 3月7日(金)
  第19回卒業証書授与式。門送りの様子です。
 みんな、卒業おめでとう!
 3月5日(水)
 卒業式予行練習。卒業を実感し、3年生の真剣な姿に、在校生も心を打たれていました。

ページトップに戻る