新工房建築の記録 3

新工房の建築状況を順次アップしています

(画像をクリックすると拡大します)

2012年1月12日〜

トップページへ
13/3/22
 内壁を貼り終え、カーペットを敷いてみました。
 数人なら泊まれそうです。

(続きは    http://shozan.la.coocan.jp/kenchiku4.htmlへ)
13/3/12
 8畳間の二面(西・南側)に内壁の石膏ボードを貼りました。西側の窓は後で付けます。

 堰@境にガラス戸(リサイクル品)を仮取付しました。少しづつ部屋らしくなっています。
13/3/6
 キッチン部分に照明器具と換気扇を取り付け、内壁(石膏ボード))を貼っています。
 窓も付ける予定です。
13/2/28
 蛍光灯、スイッチ、コンセントなどの室内配線をしました。

 堰@壁の断熱材(発泡スチロール)を取り付けています(中央に電気配線したコンセントが見えます)。
13/2/22
 玄関ドアを付けました。
 ドアはリサイクル品です。
  ヒサシが短いので雨濡れ対策が必要です。
13/2/13
 床と西側壁の下地板を貼りました
 広さは約4畳で、突当たりに簡易キッチンを作る予定です

 堰@1号館の4.5畳と8畳間(奥)がつながりました。
13/2/7
 
 玄関の柱と壁の下地板を付けました。

 堰@内部に床根太を取り付けています

 
 (全体に木材が細く見えますが、ツーバイフォー工法はこれに合板を専用釘でガッチリ留めるので、強度は確保できます)
13/1/31
 入り口(新玄関)のヒサシを作り、屋根の下地板を貼りました。
13/1/25
 つなぎの東側部分にとりかかっています。
 ここに入り口も作ります。
13/1/17
 つなぎの西側部分の柱と屋根を作っています
 
13/1/8
 外壁の下地板を貼り終えました。
 この後、窓とドア(戸)を付けます。

 堰@ここで左右の建物をつなぎます。
12/12/19
 屋根の本葺きは後回しにして、外壁の下地板を貼り始めました。
12/12/14
 屋根の防水シートを貼り終えました。
 これで、とりあえず普通の雨には耐えられます。
12/12/6
 下地板の上に防水シート(アスファルトルーフィング)を貼って います。
12/11/21
 屋根の下地板を葺き終えました。

 電気の引込み線が近いので、なんとかしないと。
12/11/15
 垂木の先端(軒先)を切り揃え、鼻隠し板を付けました。部材はほとんど2×4の6フィートです。

 堰@近くのカエデが赤くなっています。
12/11/10
 ケラバを取り付け、屋根の下地板を貼りはじめました。
12/10/27
  垂木を付けました。
 455mm間隔です。
 次はケラバ(妻壁側のヒサシ)の取付です。
12/10/22
 垂木の取り付けを続けています。
先端は後で切りそろえます。
12/10/19
 棟木と屋根梁を渡し、垂木を付け始めました。
 垂木は無造作に取り付けると、軒先で高さが揃わないので一応神経を使っています。
12/10/9
 壁枠を組み立て、中央の梁と三角壁を載せました。外壁の合板は後で貼ります。
12/10/4
 三角の壁三組ができたので、試しに棟木をのせてみました。
 まあまあのデキです

 次回はいよいよ建前です。
12/9/30
 壁枠4面の作成が完了し、妻小壁を作りはじめました。
 これを3組作り、壁枠の上に乗せます。
12/9/23
 最後の壁枠作成中に降雨で中断。
マイターソー(手前左)が部材の切断に大活躍です。

 
 堰@雨濡れ対策をしっかりと。
12/912
 壁枠を着々と作っています。
12/9/6
 西側の壁枠を作り、試しに立ててみました。
高さは2.4mです。
12/8/30
 床根太工事が終了し、床の下地板を貼り始めました。

 堰@この本を参考にしています。
 (藤岡等/エクナスレッジ社刊)
12/8/24
 床根太工事を始めました。
この上に床の下地板を貼ります。

 堰@これで二畳分
12/8/9
 周囲の土台が完了し、内側の十字の大引き(基礎のない土台)に取り掛かっています。中間部を鋼製の束(ツカ)で支えます。
12/8/2
 土台に防腐剤を塗りました。

 当地も日中は35℃位になり、シートを張って日陰を作り作業をしています。
12/7/28
 基礎に9センチ角の土台を取り付けています。
12/7/18
 ようやく四辺のコンクリート作業が完了しました。

 翌朝、初めの方の型枠を外し始めたら勢いで全部外してしまいました。
12/7/1
 今回で四辺完了予定も、降雨のためやむなく一旦作業中止です。
12/6/25
 基礎工事の約半分ができました。
(本来、コンクリート作業は全部を一気に完了させなければならないのですが、独力なので生コンの製造能力が小さく、やむを得ません)
12/6/18
 基礎型枠の中に生コンを入れコンクリートブロックの固定をはじめました。

 空き地にイチジク(写真)と柿の苗木を植えました。
12/5/30
 横筋を回しました。
 型枠の高さの半分に生コンを入れ、コンクリートブロックを載せて沈めると、ここで止まるのでブロック全部の天端(頭)が水平に並ぶことになります。
ブロックの上に土台を固定します。
12/5/23
 基礎の型枠を設置しました。
型枠の上端が水糸と一致するように
慎重にやりました。
12/5/18
 型枠を設置しています。

 基礎(コンクリートブロック式)の天端が簡単に水平になるように、自己流のやり方です。
12/5/14
 [8畳間]基礎のベースコンクリート部分のミゾを掘り、砂利を突き固めました。

[右]
  バーベキュー用の流し台を作りました。

12/5/4
 8畳間の位置取りをしました。

 壊した三角小屋の部材で、親戚の子ども達用の遊び小屋を作りました(高さ約1.5m)。
12/4/25

  この日は風があり、時々桜吹雪でした。

 (右)作業台の手前に8畳間を作る予定です(居間兼ゲストルーム兼・・・)。

12/4/21

 三角小屋を壊しました。
 
 近所の桜が満開です。

12/4/13
 ようやく三角小屋を壊し始めました。
12/4/6

 玄関ホールの屋根にアスファルトシングルを貼りました。接着剤をけちったため端が少しめくれています。
 北側の壁にも皮付きの板材を貼りました。

12/3/17
 玄関ホールのアプローチ部分に屋根を付けました。
 壁には皮付きの板材を貼ってみました。山小屋風のつもりですが・・・・。
12/3/3
 ドアを作成し、取り付けました。

今日は当地も暖かく、屋外の仕事がはかどりました。
12/2/22
 屋根に防水紙を貼り、壁に下地板を貼りました。
入って左は居室へ、右奥はトイレへ続きます。
 手前の開口部(入口)には扉を付けます。


(右)貰った蝋梅を地境に植えました。
12/2/14
 上の屋根に垂木を付け、下地板を貼りました。
 不在中の雨・雪対策にシートで覆いました。
12/02/05
 4枚目の壁枠を作り、立てて見ました。
手前の柱間隔の広いところが入り口になります。
 この後、屋根(方流れ・二段)の寸法を決めます。
12/1/24
 作った壁枠を試しに立ててみました。
 あとは手前の一枚を作り、固定します。


 薪ストーブの燃えが悪くなって部屋が煙だらけになるので、煙突の煤(スス)掃除をしました。初めてで多くの煤が出てビックリ。
(写真は撮り忘れ)
12/1/12
 今冬になって一番の冷え込みだそうで、物置のペットボトルの水を振ったらアッという間にシャーベット状になりました。

 玄関ホールの土台、基礎関係は土が凍っていてできないので、先に床の下地と壁枠一枚目を作りました。







家族工房 昭山
新工房建築の記録2へ戻る 記録4へ