たかが地図されど地図・改訂版 中学校・日本地理
小学校・4年社会
地図の導入の授業に使えます。伊能忠敬からGPSまでを扱っています。(『お・は』掲載)
地図の今と昔・授業記録 中学校・2年 この授業書を使った授業の様子がよく分かります。
子どもの権利条約 中学校・公民
小学校・6年社会
子どもの権利条約について、わかりやすく学べます。(『おもしろ学校ごっこ』掲載)
たしざんって何だ? 小学校・1年算数 たし算は何でもたせるという間違った認識を改める授業書です。(『おもしろ学校ごっこ』掲載)
たしざんって何だ?・授業記録 小学校・1年 1年生のユニークな発言が疲れを取ってくれます。『ひと』掲載
古墳って何だ? 中学校・歴史
小学校・6年社会
古墳時代の導入に使えます。大山古墳・埴輪・前方後円墳について考えます。(『1日おもしろ学校ごっこ』掲載)
イスラムって何だ? 中学校・歴史・公民 アメリカ同時多発テロ事件の背景を知るのに役立つ授業書です。(『お・は』掲載)(『1日おもしろ学校ごっこ』掲載)
イスラムって何だ?・授業記録 中学校・1年 テロ事件ひと月後に実践した授業記録。
綴り方教室 小学校・高学年国語
中学校・1年国語
正しい(、)や(。)の打ち方や修飾語の順番などをわかりやすく学べます。(『おもしろ学校ごっこ』掲載)
綴り方教室・解答編 小学校・高学年国語
中学校・1年国語
新たにワンポイントアドバイスを追加しました。
歴史の法則
 出来事の名前だけで結果がわかる
小学校・6年歴史
中学校・歴史
発見しました。歴史の法則。「○○の乱」は○○が負け!(『1日おもしろ学校ごっこ』掲載)
日本はどこまで? 小学校・5年社会
中学校・地理
領海12海里とイギリスの大砲との関係は? 南鳥島へは行ける?(『1日おもしろ学校ごっこ』掲載)
いろいろな国旗 小学校・高学年社会
中学校・地理
国旗の法則性から、各国の歴史と文化を感じる授業書です。カラー印刷が必須のため、本への掲載を断念!
米の授業 小学校・高学年社会
中学校・地理
米作り政策の矛盾を汚染米問題から考えます。(『1日おもしろ学校ごっこ』掲載)
税金って何だ? 小学校高学年・社会
中学校・公民
税金の基本から問題点、税金のない国まで学べます。
東アジアはどうなっている? 小学校・高学年社会
中学校・地理・公民
近い国の韓国や中国との関係がうまくいかなくなってきています。まずはその現状と背景を学びませんか。
どうする、原子力発電所 小学校高学年・社会
中学校・地理・公民
福島原発の事故で明らかになったことは何か? これからのエネルギーは? なぜ、再稼働か? これらの疑問に答えます。
かけ算屋敷の探検 小学校低学年・算数 かけ算を探検しながら学べます。九九を覚えやすいように習う順番が工夫されています。(『おもしろ学校ごっこ』掲載)
分数城の探検  小学校高学年・算数 分数のわり算は、なぜひっくり返してかけるのかを探検方式で学ぶ伊藤育雄の授業書のデビュー作。 
わり山の探検 小学校中学年・算数 わり算を探検しながら学べます。指隠し方を使い、仮商に立て方にこだわりました。(『おもしろ学校ごっこ』掲載)
たいしょう島の探検 小学校・高学年・算数 対称を探検しながら学べます。児童書『ガンバの冒険』をモチーフに作りました。(「東海の実践と研究」第6集に掲載・東海地区・数教協)
がまんだがまんだうんちっち 小学校・低学年・算数 「かけ算」は均等分布しているときの全体量を求める計算です。そして、「1あたり量」とは均等分布しているときの看板なのです。同名の絵本をモチーフに物語り風に仕上げた授業書。服部義安さん・谷口博志さんとの共同作品。(東海地区・数教協発行)
人口から見えてくるもの 小学校・高学年社会
中学校・地理
このままいくと、日本全滅? 少子高齢社会の現実を知り、日本の将来を考えます。
国会議員になろう 中学校・公民 国会議員・地方議員になると、こんなに至れり尽くせりの待遇を受けられます。行政は議会に弱い?
日本の都道府県のなぜ 小学校・高学年社会
中学校・地理
都とは?道とは?府とは?県とは? 県名と県庁所在地の都市名とが同じ県と違う県があるのはなぜ? 東京都の都庁所在地はどこ? こんな疑問に答えます。
日本の地方のなぜ 小学校・高学年社会
中学校・地理
越前・越中・越後の意味は? 関西地方と近畿地方との違いは? 東海地方は2県・3県・4県? 関東と関西の文化の違いは? こんな疑問に答えます。