令和7年度 | ![]() |
4月 | 5月 | 6月 | 7月・8月 | |||||||||
令和6年度 | ![]() |
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | ||
令和5年度 | ![]() |
4月 | 5月 | 6月 | 7月・8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | ||
令和4年度 | ![]() |
4月 | 5月 | 6月 | 7月・8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | ||
令和3年度 | ![]() |
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | ||
令和2年度 | ![]() |
4月 | 5月 | 6月 | 7月・8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | ||
令和7年度
9月12日(金) 5年生 認知症サポーター養成講座 講師の方を招き、認知症のことを正しく理解することを目標に行いました |
||
6年生 家庭科 ナップザック作り 口あきどまりと出し入れ口をぬおう 体育 跳び箱運動 |
||
6年生 社会のテスト 理科、国語のテスト |
||
5年生 外国語 身近な人について友達と紹介し合おう 理科 植物の実や種子のでき方 あさがおのつくりを観察しよう |
||
1年生 国語 かぞえうたをつくろう 図工 おってたてたら かみをたたてみよう |
||
2年生 生活科 学校までの道カード 学校までの道にはどんな建物や人がいるかカードにかいてみんなに伝えよう 3年生 総合 みよしのステキ見つけ隊 夏休みで調べたことなどを友達にしょうかいしよう |
||
9月11日(木) 2年生 道徳 安全な生活について考えよう |
||
3年生 算数 あまりのあるわり算 算数 正しいあまりの数を考えよう |
||
5年生 算数 多角形の角の大きさの和の求め方を考えよう 道徳 「清らかな心」とは何だろう |
||
4年生 理科 水のしみこみ方 つぶの大きさによってしみこみ方にちがいがあるか実験で調べよう |
||
9月10日(水) 4年生 福祉実践教室を行いました 4つの講座を体験しました 車いす体験 |
||
手話について考える |
||
点字体験 |
||
視覚障がい者についての理解 |
||
2年生 算数 かえますか?かえませんか? 1つが100円で買えるかどうかをもとに考えよう 1年生 校外学習の確認をしよう |
||
9月9日(火) 読み聞かせがありました |
||
5年生 国語 新出漢字を覚えよう 理科 けんび鏡を使おう |
||
6年生 図工 筆跡に注目して作品のよさや世界観を読み取ろう 社会 貴族のくらし 貴族がどのようなくらしをしていたのか調べよう |
||
6年生 家庭科 ナップザック作り 出し入れ口をぬおう |
||
9月8日(月) 1年生 体育 マット遊び 算数 かずのならびかた |
||
2年生 算数 かさの計算のしかたを考えよう 算数 かさ なべに入る水のかさをしらべよう |
||
5年生 図工 マイワイヤーワールドを作ろう 理科 あさがおのつくりを観察しよう |
||
3年生 算数 長さについて考えよう 4年生 国語 言葉調べをしよう |
||
9月5日(金) 5年生 算数 合同な三角形のかき方を使って合同な四角形をかこう 算数 合同な図形のかき方を知ろう |
||
6年生 国語 インターネットの投稿を読み比べよう 4年生 外国語活動 文房具をいえるようになろう |
||
9月4日(木) 6年生 資料館体験出張授業 最初にみよし市の陶芸の歴史などを話していただきました |
||
次に教室で陶芸づくりを体験しました |
||
2年生 生活科 町をさんぽしよう 道徳 お祭りにこめられた願いについて考えよう |
||
9月3日(水) 5年生 家庭科 持続可能な社会を考えよう 図工 マイ、ワイヤーワールドを作ろう |
||
1年生 算数 1から20をかこう 3年生 国語 新出漢字を覚えよう |
||
4年生 道徳 規則の尊重について考えよう 6年生 社会 天皇中心の国づくり 大陸からどんなことを学んだのだろう |
||
9月2日(火) 第2回避難訓練 全員静かに落ち着いて避難することができました。 特別教室からは非常階段を使って避難しました。 |
||
1年生 国語 ことばを集めよう 生活 あさがおの種をプレゼントしよう |
||
2年生 図工 お話から生まれたよ 道徳 世界の仲間とのかかわりを考えよう |
||
3年生 図工 心に残っていることを絵にしよう 社会 みよしの工場で作っているものを知ろう |
||
4年生 算数 2けたでわるわり算の筆算 図工 だれも見たことのない幻の花を形や色を工夫して表そう |
||
5年生 理科 花のつくりはどうなっているか調べよう 6年生 家庭科 ナップザック作り 口あきわきのミシンぬいをしよう |
||
9月1日(月) 夏休み明け集会を行いました 校長先生の話 夏休み中の出来事について、これからの学校生活について話がありました。 運営委員会からのお知らせ 夏の大冒険発表者の募集について話がありました 最後に全校で校歌を歌いました |
||
1年生 教科書を含めたたくさんの配付物が配られました 夏休みの思い出を話そう |
||
2年生 夏休みの思い出を発表しよう 4年生 わくわくワーク ゲームをしてみんなで楽しみました |
||
5年生 班で仲良くなろう 6年生 友達の夏休みの思い出を聞こう |